JPS6211691A - スクリ−ン印刷用メツシユ - Google Patents

スクリ−ン印刷用メツシユ

Info

Publication number
JPS6211691A
JPS6211691A JP15108885A JP15108885A JPS6211691A JP S6211691 A JPS6211691 A JP S6211691A JP 15108885 A JP15108885 A JP 15108885A JP 15108885 A JP15108885 A JP 15108885A JP S6211691 A JPS6211691 A JP S6211691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
polyester
inorg
nylon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15108885A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ueno
進 上野
Noboru Nakanishi
暢 中西
Kenji Fushimi
伏見 賢治
Keiichi Ishikawa
石川 啓一
Yasuo Emori
江守 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TOKUSHU ORIMONO KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
NIPPON TOKUSHU ORIMONO KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Akebono Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TOKUSHU ORIMONO KK, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Akebono Sangyo Co Ltd filed Critical NIPPON TOKUSHU ORIMONO KK
Priority to JP15108885A priority Critical patent/JPS6211691A/ja
Priority to EP86401510A priority patent/EP0208618A3/en
Priority to US06/883,172 priority patent/US4741920A/en
Publication of JPS6211691A publication Critical patent/JPS6211691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/247Meshes, gauzes, woven or similar screen materials; Preparation thereof, e.g. by plasma treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスクリーン印刷用メツシュに関し、特には感光
性乳剤樹脂との接着が良好で耐溶剤性、耐刷性にすぐれ
たスクリーン印刷用メツシュを提供しようとするもので
ある。
(従来技術と問題点) スクリーン印刷用メツシュとしては、従来シルク、ステ
ンレス等が用いられていたが、シルクは強度1寸法安定
性に問題があり、ステンレスは弾性回復性、瞬発性に問
題があり、かついずれも高価な点から、現在はポリエス
テルおよびナイロン製がこれに代り、特に寸法安定性の
点でポリエステル製メツシュが多用されるようになって
いる。
しかしながら、これらについては乳剤の塗布性が悪く、
均一な膜厚を形成させるためには、職人的手芸において
数多くの重ね塗りを必要とするなど、生産性が低く、か
つメツシュと乳剤樹脂との密着性、耐溶剤性に劣るため
、耐溶剤性が悪く、印刷時に溶剤でスクリーン材を洗浄
する結果、乳剤がスクリーン材から剥離して印刷の歩ど
まりが低いという欠点がある。
従来これ等の問題を解決すべく、酸、アルカリ等の化学
処理、火炎処理、コロナ処理等が検討されたが、十分な
効果が得られず、材質の強度低下を招くなどの問題も生
じるため上記の欠点を克服したスクリーンは開発されて
いない。
(発明の構成) 本発明者らは、これ等の問題について鋭意研究を行なっ
た結果、ポリエステルまたはナイロン製メツシュを0.
01〜10トルの無機ガスで低温プラズマ処理した表面
がぬれ性40以上のぬれ試薬で湿潤することによって、
上記問題点がほぼ解決することを見出し本発明に到達し
た。
すなわち1本発明は100メツシュ以上のポリエステル
またはナイロン製メツシュからなり、ぬれ指数40以上
のぬれ試薬で湿潤する表面をもつことを特徴とするスク
リーン印刷用メツシュに係るものである。
以下これについて詳しく説明すると本発明のスクリーン
印刷用メツシュは、100メツシュ以上、好ましくは1
00〜250メツシユのポリエステルまたはナイロン製
で、これを低温プラズマ処理に供し、表面にぬれ性を付
与したものである。この場合の処理は、減圧可能な低温
プラズマ発生装置内に前記メツシュを保持し、0.01
〜10トルの低圧下に無機ガスを通気しながら電極間に
たとえば1OKHz〜100MHzの高周波電力を印加
することによって行わ蜆ト放電周波数帯としては、前記
高周波のほかに低周波、マイクロ波、さらには直流など
も用いることができる。
前記低温プラズマ発生装置は内部電極型が好ましいが、
場合によっては外部電極型あるいはコイル型などのいず
れであってもよい。
しかし、どのような方法によるとしても放電熱により被
処理面が変質しないようにしなければならない。
本発明の方法は前記したように内部電極方式で実施する
のが望ましいが、この際の、電極の形状については特に
制限はなく、入力側電極とアース側電極が同一形状でも
、あるいは異なった形状のいずれであってもよく、それ
らは平板状、リング状、棒状、シリンダー状等、種々可
能であり、さらには処理装置の金属内壁を一方の電極と
してアースした形式のものであってもよい、なお、入力
側電極としては一般に銅、鉄、アルミ等が使われるが放
電を安定して維持するためには、耐電圧10000V以
上を有するガラス、ホーロー、セラミック等で絶縁コー
トされていることが好ましい。特に絶縁コートされた棒
状電極は、局所的に効果的なプラズマを発生させる上で
好適とされる。
電極間に印加される電力については、それが大きすぎる
と発熱等により被処理物が分解、劣化を起すようになる
ので好ましくなく、ある一定範囲内に制御する必要があ
るが、特にポリエステルの場合、比較的、耐熱性にすぐ
れているため、むしろ印加電力をあげて行なった方が改
質効果は顕著であり、かかる観点から電極間に印加する
電力を5K11/rrr以上とすることが好ましい。
本発明で使用される無機ガスとしては、ヘリウム、ネオ
ン、アルゴン、窒素、亜酸化窒素、二酸化窒素、酸素、
空気、−酸化炭素、二酸化炭素、水素、塩素、さらには
塩化水素、亜硫酸ガス、硫化水素などが例示され、これ
らのガスは単独または混合して使用される。
プラズマ発生装置のガス圧は、 0.01〜10)−ル
、好ましくは0.1〜10トルの範囲で行なうのが好ま
しい。0.01 トル以下の圧力では本発明の企図する
接着性の改善効果は少なく、また10トル以上では安定
な放電を維持するのが因業であり、かつ接着性の改善効
果も少ない。
プラズマ処理されたポリエステルまたはナイロン製メツ
シュは表面を洗浄し、乾燥した後、感光性または感熱性
樹脂乳剤の塗布工程へ供される。
感光性または感熱性樹脂乳剤としては市販されているも
ので十分であり、感光剤としては重クロム酸アンモニウ
ム塩等の重クロム酸塩類、各種のジアゾ化合物、乳剤樹
脂としてはゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルアルコ
ール、酢酸ビニル、テクリル系樹脂等、あるいはこれ等
の混合物が使用され、この他乳化剤、帯電防止剤、その
他必要な添加剤を加えて形成される。
ポリエステルおよびナイロン製メツシュに対する乳剤の
塗布厚みは15μm以上とすることが望ましく、プラズ
マ処理によって表面がぬれ指数40以上のぬれ試薬で湿
潤するように向上され。
親水化されているが故に塗布性は著しく向上し従来に比
べて均一な膜厚の樹脂層を容易に形成せしめることが可
能となる。
重ね塗りによって所定の膜厚になる様に乳剤を塗布した
後、乾燥されたポリエステルおよびナイロンメツシュは
露光、または加熱工程によって最終的に仕上げられる。
パターンの焼付けは使用する乳剤等によって異なるが、
通常は高圧水銀ランプ、キセノンランプ等(4に1程度
)を光源に用い、1〜1.5m程度の距離で2〜5分間
露光する。この時の積算光量は300〜500ミリジユ
ール/dである。
本発明スクリーン印刷用ポリエステルまたはナイロン製
メツシュは樹脂層とメツシュの密着性が強固であり、印
刷工程における耐刷性を著しく向上せしめる。特にトリ
クレン、メチレンクロライド等の塩素化溶剤、アセトン
、メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタ
ノール、イソプロパツール等のアルコール類、トルエン
、キシレン等の芳香族系溶剤、その他酢酸エチル、酢酸
ブチル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、シクロ
ヘキサン等への耐溶剤性が著しく向上しているため、印
刷工程において行われる溶剤洗浄工程での耐久性が格段
に向上する。このため従来は耐溶剤性不良のため、印刷
インクを除去する工程で生じた焼付はパターンの、剥離
等の問題が解消され耐刷性は著しく向上した。
以下、実施例において本発明の詳細な説明する。
実施例1 低温プラズマ発生装置内へ180および250メツシユ
のポリエステル製メツシュ(日本特殊織物■製スーパー
ストロング)をセットした後、減圧し圧力を0.01ト
ルとした。この状態で酸素ガスを通気し、圧力を約2ト
ルに調整保持した後、110KHz、25Kvの電化を
印加し約50秒間プラズマ処理を行なった。
ついで上記プラズマ処理されたポリエステル製メツシュ
を0.1%中性洗剤水溶液で洗浄、乾燥した後、PVA
−酢ビ系の感光性乳剤NK−14(西独、カーレー社製
)を塗布、乾燥し、重ね塗りによって膜厚を18〜20
μ履とした。このメツシュに0.5ma角2角折050
列の基盤目パターンを焼付けた。このときの焼付けは、
4Kw高圧水銀ランプを用い、1.4mの距離で3分間
露光した。
この場合の積算光量は400ミリジユール/ajであっ
た。ついで水に3分間浸漬した後、水スプレーによって
未感光部分を除去した。
このようにして得られた基盤目パターンを焼付けたポリ
エステルメツシュについて、テープ引きはがしテストと
耐溶剤性テストを実施し、プラズマ未処理のものと比較
した。
表−■はテープ引きはがしテスト、表−■は耐溶剤性テ
ストの結果を示すものである。
テープ引きはがしテスト方法: 各メツシュについて住人スリーエム、フィラメントテー
プ#880をそのパターン上に張りつけた後に、テープ
を引きはがした。この操作を3回繰り返し行ないそのと
きのテープに付着した基盤目の数(1000個当りの数
)を記録した。
耐溶剤性テスト方法: 基盤目パターンを焼付けたサンプルを5分間各溶剤に浸
漬した後、前記と同じテストで基盤目を記録した。
表−■ [ 表−■ 」 実施例2 実施例1のポリエステル製メツシュの代わりにナイロン
メツシュ(日本特殊織物■製スーツ(−ストロングN)
は300メツシユのものを用1)、乳剤の膜厚は16〜
18μmとした。このものについて実施例1と同様のテ
ープ引きはがしテストと耐溶剤性テストを行なった結果
をそれぞれ表■、表■に示す。
表−■ 表−■ 実施例3 実施例1における、プラズマ処理したポリエステル製メ
ツシュ(250メツシユ)についてその耐刷性をテスト
した。ただし乳材膜厚は18μm、焼付はパターンは実
施例1と同様の基盤目パターンを用いた。
表−■ 耐刷性テストの方法: 各メツシュについて溶剤を浸した布でスキージ面を20
0回こすり、次にプリント面をこすってパターン剥離の
起った時の、こすった回数を記録した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)100メッシュ以上のポリエステルまたはナイロン
    製メッシュからなり、ぬれ指数40以上のぬれ試薬で湿
    潤する表面をもつことを特徴とするスクリーン印刷用メ
    ッシュ。 2)前記ポリエステルまたはナイロン製メッシュが0.
    01〜10トルの無機ガスの低温プラズマで処理された
    ものである特許請求の範囲第1項記載のスクリーン印刷
    用メッシュ。
JP15108885A 1985-07-09 1985-07-09 スクリ−ン印刷用メツシユ Pending JPS6211691A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15108885A JPS6211691A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 スクリ−ン印刷用メツシユ
EP86401510A EP0208618A3 (en) 1985-07-09 1986-07-07 A mesh and printing screen for screen printing and a method for the preparation thereof
US06/883,172 US4741920A (en) 1985-07-09 1986-07-08 Mesh and printing screen for screen printing and a method for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15108885A JPS6211691A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 スクリ−ン印刷用メツシユ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211691A true JPS6211691A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15511062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15108885A Pending JPS6211691A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 スクリ−ン印刷用メツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211691A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287394A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用メツシユ複合材料
JPS62104795A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toray Ind Inc スクリ−ン紗
JPS62109056A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Hiraoka & Co Ltd 印刷用スクリ−ン
JPS62176844A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Hiraoka & Co Ltd 印刷用スクリ−ンの製造方法
JPS62220389A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用ポリエステルメツシユ
JPS62220390A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用ポリエステルメツシユ
JPS62220392A (ja) * 1986-03-22 1987-09-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 印刷用スクリ−ン
JPS63199688A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
KR100869825B1 (ko) 2007-03-27 2008-11-21 주식회사 피에스엠 스크린 인쇄 방법 및 장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287394A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用メツシユ複合材料
JPH0467515B2 (ja) * 1985-10-14 1992-10-28 Shinetsu Chem Ind Co
JPS62104795A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toray Ind Inc スクリ−ン紗
JPS62109056A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Hiraoka & Co Ltd 印刷用スクリ−ン
JPS62176844A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Hiraoka & Co Ltd 印刷用スクリ−ンの製造方法
JPH0478107B2 (ja) * 1986-01-30 1992-12-10 Hiraoka Shokusen
JPS62220389A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用ポリエステルメツシユ
JPS62220390A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用ポリエステルメツシユ
JPS62220392A (ja) * 1986-03-22 1987-09-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 印刷用スクリ−ン
JPS63199688A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
KR100869825B1 (ko) 2007-03-27 2008-11-21 주식회사 피에스엠 스크린 인쇄 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063769B2 (ja) 大気圧プラズマ表面処理法
JPS6211691A (ja) スクリ−ン印刷用メツシユ
JPS6216145A (ja) スクリ−ン印刷用ポリエステル製メツシユ
JPS6233642A (ja) スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
US4741920A (en) Mesh and printing screen for screen printing and a method for the preparation thereof
JPS6213342A (ja) ハレ−シヨン防止用スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
JPH02253692A (ja) パターン形成方法およびパネル基板の製造方法
JPS62108096A (ja) スクリ−ン印刷用メツシユ複合材料の製造方法
JPS6211646A (ja) スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
JPS6233643A (ja) スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
JPH0467515B2 (ja)
EP0220121A2 (en) A method for the preparation of a screen mesh for screen printing
JPS6344965A (ja) 多層塗膜の形成法
JPH08188658A (ja) 基材の表面処理方法
JPH07373B2 (ja) スクリ−ン印刷版の製版方法
JPH02232356A (ja) 装身具
JPS62220392A (ja) 印刷用スクリ−ン
JPH02187001A (ja) Ptcヒータに電極を形成する方法
JPWO2002056282A1 (ja) カラー表示装置用電極板とその製造方法
JPH0356541A (ja) 高分子フイルムの表面改質方法
JPS63199688A (ja) スクリ−ン印刷用メツシユの製造方法
JPH061089A (ja) 印刷用スクリーン
JPH0772806A (ja) 電気泳動表示パネル用のxyマトリックス組立体の製造法
JPS62220389A (ja) スクリ−ン印刷用ポリエステルメツシユ
JPS5811773A (ja) 非導電部材のメッキ方法