JPS62114056A - 高速dma回路 - Google Patents

高速dma回路

Info

Publication number
JPS62114056A
JPS62114056A JP25382685A JP25382685A JPS62114056A JP S62114056 A JPS62114056 A JP S62114056A JP 25382685 A JP25382685 A JP 25382685A JP 25382685 A JP25382685 A JP 25382685A JP S62114056 A JPS62114056 A JP S62114056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
receive
counter
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25382685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Taniuchi
伸一 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25382685A priority Critical patent/JPS62114056A/ja
Publication of JPS62114056A publication Critical patent/JPS62114056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大量のデータを高速に転送するためのDMA
装置に関する。
(従来の技術) 第3図は、従来のDMA回路の構成を示したものである
。従来のDMA転送はDMAコントローラ7を用いて、
まず、ソースメモリ1にソースアドレスを出力し、リー
ド信号11を送ることによってデータを出力させる。こ
のデータをDMAコントローラ7が入力する。
次に、レシーブメモリ2にレシーブアドレスを出力し、
ライ1−信号12を送る。そして、先程DMAコントロ
ーラ7が入力したデータを出力して、レシーブメモリ2
にデータを入力させる。第4図は、この時のタイミング
チャートで、21は1回のデータの終了時を示す。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の回路では、ひとつのアドレスバスにに
ソースアドレスとレシーブアドレスの両方を発生させる
ため、リード動作サイクルとライト動作サイクルが別個
に必要となり、DMA転送の高速化を実現させることが
困難であった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、高速転送が可能なりMA回路を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を解決するために、ソースメモリ用
、レシーブメモリ用にそれぞれアドレスカウンタとアド
レスバスを設けるようにしたものである。
(作 用) 本発明は、上記のような構成により、次のような作用を
有する。すなわち、ソースアドレスとレシーブアドレス
を別々のアドレスバスに発生させることができるため、
同一サイクルでソースアドレスのリード動作とレシーブ
アドレスのライ]・動作を行うことが可能となり、デー
タバスにのったり一ドデータをそのままライトすること
ができるという効果を有する。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1はソースメモリであり、ソースアド
レスカウンタ3とソースアドレスバス71を共有してい
る。2はレシーブメモリであり、レシーブアドレスカウ
ンタ4とレシーブアドレスバス72を共有している。5
はワードカウンタで、転送するデータ数をカウントする
。6はCPtyで、ソースアドレスカウンタ3、レシー
ブアドレスカウンタ4、ワードカウンタ5のイニシャラ
イズをデータバス73を用いて行う。
次に上記実施例の動作について説明する。」二足実施例
において、まずCPU6がDMA転送を行うために、ソ
ースメモリ1の先頭アドレスをソースア1(レスカウン
タ3に、レシーブメモリ2の先σ11アドレスをレシー
ブアドレスカウンタ4に、DMA転送データ数をワード
カウンタ5にそれぞれイニシャライズする。そして、こ
れらの3つのカウンタ3,4,5を一斉にカウントさせ
る。この時、ワードカウンタ5から、ソースメモリ1へ
はリード信号11を、レシーブメモリ2へはライト信号
12を送る。カウントを進め、ワードカウンタ5が転送
データ数に達した時、3つのカウンタ3,4.5を止め
、リード信号11.ライト信号12の送出も止める。
このように、」二足実施例によれば、ソースアドレスカ
ウンタ3がカウントを開始し、リード信号]1を入力さ
せると、ソースメモリ1は先頭アドレスのデータをデー
タバス73に出力する。同時に、レシーブアドレス4が
カウントを開始し、ライl−信号12が入力するため、
レシーブメモリ2はデータバス73」二のデータを入力
する。つまり、リード動作とライト動作を同一サイクル
で行うことができ、高速にデータ転送ができるという利
点を有する。第2図は、この時のタイミングチャートで
、31は先頭データ転送の終了、32は次のデータ転送
の終了時を示す。また、−F記実施例によれば、ワード
カウンタ5が転送データ(ワード)数をカウントするた
め、データ数を指定できるという効果を有する。
(発明の効果) 本発明は、上記実施例より明らかなように、ソースメモ
リ及びレシーブメモリにそれぞれアドレスカウンタとア
ドレスバスを備え、同一サイクルでリード動作、ライト
動作を行えるようにしたものであり、高速にDMA転送
ができるという利点を有する。また、ワードカウンタを
備えているので、指定データだけDMA転送することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における高速DMA回路の概
略ブロック図、第2図は同回路の動作タイミングチャー
ト、第3図は従来のDMA回路の概略ブロック図、第4
図は同回路の動作タイミングチャー1〜である。 1 ・・・ ソースメモリ、 2 ・・・ レシーブメ
モリ、 3 ・・・ソースアドレスカウンタ、4 ・・
・ レシーブアドレスカウンタ、 5 ・・・ワードカ
ウンタ、 6 ・・・ CPU、 71・・・ソースア
ドレスバス、72・・・ レシーブアドレスバス、73
・・・データバス。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 ソー又1ドし又μ −く;ニド区慕1〒Σ■[=コン〉
<テ=■:ン〉<テ二二  の、パ!E、f:)mロー
■ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つのメモリの一方に、カウンタを用いたソースアドレ
    ス発生回路とソースアドレスバスを、他方に、カウンタ
    を用いたレシーブアドレス発生回路とレシーブアドレス
    バスをそれぞれ設けて、同一サイクルでリード動作とラ
    イト動作を行うようにするとともに、転送データ数カウ
    ント回路を設けて、予め指定したデータ数を転送可能に
    したことを特徴とする高速DMA回路。
JP25382685A 1985-11-14 1985-11-14 高速dma回路 Pending JPS62114056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382685A JPS62114056A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 高速dma回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382685A JPS62114056A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 高速dma回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114056A true JPS62114056A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17256669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25382685A Pending JPS62114056A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 高速dma回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114056A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108129A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Seiko Instr & Electronics Ltd デ−タ転送方式
JPS6024666A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 高速dma装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108129A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Seiko Instr & Electronics Ltd デ−タ転送方式
JPS6024666A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 高速dma装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
JPS62114056A (ja) 高速dma回路
JPH04323755A (ja) Dma装置
JP2527335B2 (ja) 高速転送方式
JP2538680B2 (ja) Crt制御回路
JP2617132B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス方式
JPS6194166A (ja) ダイレクトメモリアクセスにおけるアドレス変換回路
JP2579003B2 (ja) メモリ間データ転送装置
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JPS622336A (ja) イメ−ジメモリアクセス方式
JPH04114254A (ja) バス制御方式
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JPS54137931A (en) Picture display unit
JPH0567035A (ja) Dma転送におけるデータアライメント方式
JPH01212911A (ja) タイミング発生装置
JP2001005742A (ja) データ転送方式
JPS61288252A (ja) デ−タ転送方式
JPS60239837A (ja) 擬似障害発生装置
JPS61117654A (ja) プロセツサ間の情報転送同期方式
JPS61236094A (ja) 直列デ−タ入力メモリ
JPS58101358A (ja) メモリ制御方式
JPS61286952A (ja) マルチi/0制御装置
JPS63149723A (ja) 磁気カ−ド読取器インタフエ−ス
JPS61120262A (ja) メモリ間インテリジエントdma制御装置
JPH1055317A (ja) バックアップメモリ回路