JPS62112140A - トリミング撮影が可能なカメラ - Google Patents

トリミング撮影が可能なカメラ

Info

Publication number
JPS62112140A
JPS62112140A JP25247385A JP25247385A JPS62112140A JP S62112140 A JPS62112140 A JP S62112140A JP 25247385 A JP25247385 A JP 25247385A JP 25247385 A JP25247385 A JP 25247385A JP S62112140 A JPS62112140 A JP S62112140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
data
film
trimming
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25247385A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Yoshiaki Hata
良彰 秦
Manabu Inoue
学 井上
Yoshinobu Kudo
工藤 吉信
Takeo Takarada
宝田 武夫
Hiroshi Ueda
宏 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP25247385A priority Critical patent/JPS62112140A/ja
Priority to EP86115618A priority patent/EP0222364B1/en
Priority to DE3689755T priority patent/DE3689755T2/de
Priority to EP88112238A priority patent/EP0305739B1/en
Priority to DE8686115618T priority patent/DE3686311T2/de
Publication of JPS62112140A publication Critical patent/JPS62112140A/ja
Priority to US07/203,508 priority patent/US4862201A/en
Priority to US07/336,416 priority patent/US4963917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り災■匹札肚九粗 本発明はカメラ【こ関し、更に詳しくは通常撮影モード
とそれよりもプリントされる範囲が狭いトリミングモー
ドとを切り換え可能なカメラに関する。
従来の長」□ 従来、ヒ述したカメラは特開昭54−26721号公報
によって既に提案されて(・る6免喚奴肢灯末−矢&ヱ
五刊4、魚 このようなカメラ1こおいて、81寸などのデータをフ
ィルム上に写し込むデータ写し込みを行おうとすると、
従来のようにフィルムの1フマの片すみにデータが写し
込まれるデータ写し込み装置n″Cは、トリミングモー
ドによる撮影を行った場合にデータがトリミングモード
によりプリントされる範囲の外に写し込まれてしまい、
トリミングモードのときにデータが正確にプリントされ
なくなる可能性がある。
そこで、本発明の目的は、トリミングモードにおいても
常にデータが正確にプリントされるデータ写し込み装置
を簡mな構成のらとに提供することにある。
叩−削盈」す4汰1」仁ζ療n%玖 そして、この目的を達成するために、本発明にす3いて
は、通常撮影モードとそれよりもプリントされる範囲が
狭いトリミングモードとを選択するモード選択−T=段
と、トリミングモードが選択されてもプリン)3れる範
囲に、データを写し込むデータ写し込み手段とを有する
ことを特徴とするものである。
塩」− 従って、本発明によれば、トリミングモードにより撮影
を行っても、データはそのプリントされる範囲内に写し
込まれるので、トリミングモードにおいても正確にデー
タが写し込まれたプリントを得ることができ、更にデー
タ写し込み手段は1つでよいので、構成も簡単である。
(以下余白) 犬(鮭 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
。まず、第1図は本実施例にががるカメラの斜視図であ
り、(1)はシャッターレリーズボタン、(2)は写し
込みの有無の選択および写し込みデータの選択を行うた
めの写し込みモード切換ボタンで、OFF、年月日、日
時分のどれかを選択できる。(3)は通常撮影モードと
トリミングモードとのいずれかを選択するトリミング選
択ボタン、(4)はセルフタイマースイッチ、(5a)
(5b)は一対の測距窓、(6)はファイング−採光窓
、(7)はファイング−窓、(8)は7ランシユ、(L
、D、)は写し込みデータおよび撮影モードなどの撮影
情報を表示する液晶表示装置であり、カメラの上面に配
置されている。
第2図は、このカメラを上面から見た図で、ファイング
ー光学系も示している。第2図において、(LD2)は
トリミングモードと通常撮影モードとでファイング−枠
の大きさを切換えるための液晶表示装置で、詳細につい
ては後述する。
ファイング−光学系は、ファイング−窓(7)の内部に
配置された、負の屈折力を有する対物レンズ(Ll)と
正の屈折力を有する接眼レンr(t−2)とを有する逆
〃リレオ式光学系からなる。そして、対物レンズ(L、
 、 )と接眼レンr(L2)との間には、半透fi(
H)が配置され、ファイング−採光窓(6)の後方に配
置された液晶表示装置(LD2)を透過してミラー(M
)によって反射された光をファイング−に導いている。
一方、測距窓(5a)の後方には測距用発光ダイオード
(9)が配置されており、投光レンズ(L、)を介して
被写体に赤外光を投射するように構成されている。そし
て、被写体からの反射光は測距窓(5b)の後方に配置
された受光レンズ(L、)を介して一対の測lj用受光
素子(10)に受光され、その受光状態から被写体まで
の距離が測定される。この測距原理については既に多数
知られているので詳細な説明は省略する。
第3図は、このカメうの裏蓋を開いてその内部をフィル
ム側から見た図で、(LE)はトリミングモード]こよ
る撮影が行なわれjこ、ことをフィルムLへ記録するた
めの発光ダイオード(LED)である。
[4図は、本実施例のカメラの縦断面図で、データの写
し込み光路を示している6第4図において、(1、D、
)及び(LP)はデータ写し込み用の液晶表示装置と照
明用ランプである。そして、この液晶表示装置(L D
 、)及び照明用ランプ(1−I) )は、たとえトリ
ミングモードが指定されてもプリントされる範囲内にデ
ータを写し込むように配置されている。(D R、)は
液晶表示装置(LD、)のドライバ回路を示し、(11
)はカメラボディの電気回路とドライバ回路(DR3)
及び照明用ランプ(]、−、P )との信号伝達を行な
うためのコネクタである。ここで、第4図図示の構成で
は、フィルムの裏側からデータを写し込むように構成さ
れているが、第5図のように、フィルムの表側から写し
込むような構成であっても良い。第5図において、(D
P)は写し込まれるデータを有rるデータ板、(DL)
はそのデータの像をフィルム面上に形成する結像レンズ
である。
第6.7.8図は、それぞれファインダー光路内に配置
された液晶表示装置(LD2)の表示内容を示している
。まず、トリミングがなされない通常撮影モードの時に
は、第6図のように、通常の画面枠に対応した大きさの
ファイング−枠(Fl)が表示される。そして、トリミ
ングモードによる撮影時には、プリントされる部分のみ
が枠(F2)もしくは(F、)によって示され、トリミ
ングの方法によってfiIJ7図または第8図のような
表示になる。
すなわち、第7図は縦長のプリントを得るように設定さ
れた縦長トリミングモードのプリント範囲を示しており
、第8図は横長のまま全体に範囲を縮小するように設定
された横長トリミングモードのプリント範囲を示してい
る。ここで、縦長トリミングモードの場合にプリントさ
れる範囲は、通常の351フイルムのハーフサイズに対
応する大きさに設定されている。そして、日付などのデ
ータのフィルムへの写し込みは、たとえどのトリミング
モードに設定されてもプリントされる範囲にデータを写
し込むように配置されている。以下、本実施例ではトリ
ミングモードが指定されると第7図図示のごとき縦長ト
リミングモードとなるもののみについて説明するが、ト
リミングモードを指定すると横長トリミングモードとな
る場合、及V縦長トリミングモードとm艮トリミングモ
ードとの切り換えが可能な場合も簡準に構成することが
できる。
第9図は、撮影されたフィルムを乳剤面側から見た図で
あり、同図において、(12)は第3図に示された発光
グイオード(LE)によって写し込まれたトリミング指
示マークであり、この時、このコマは、トリミングモー
ドの指定が第7図の範囲に対応している場合、(13)
によって示される範囲がプリントされる。81寸は85
年9月10日を示しており、トリミングモードを指定し
ても常にプリントされる範囲に写し込まれている。
第10図はこのようなカメラの電気回路を示す回路図で
あり、第10図において、(CP U )はマイクロコ
ンピュータ(以下マイコンと略す)、(P I x)は
その入力ボート、(POx)はその出力ボート、(IN
T、HINT、)はそれぞれその割込入力端子である。
ここで、Xは1,2.3・・・・・・・・・である。そ
して、割込端子(INT、)からの割込は入力信号の立
下がり二ンノの検出によってかかり、一方、割込端子(
INT2)からの割込は入力信号の電圧の変化によって
かかるように構成されている。(S CK )(S D
 T )は、それぞれ表示データを出力するためのシリ
アルクロ/りとシリアルデータの出力端子である。そし
て、マイコン(c p u )の電源はバックアップ用
電池(BT2)とメイン電池(BT、)の電圧を昇圧す
るレギュレータ(ST)との両方から供給される。
マイ=+ン(CPU)は、カメうのシーケンス制御機能
、表示データ作成機能、フィルムへの情報記り機能、及
びカレングー計時機能を有する。更に、メイン電池(B
T、)がない時には、マイコン(CP U )は、メイ
ン電池(BT、)の電圧低下を検知する電圧検出回路(
BC)の出力を入力端子(P I 、)により受けてそ
れを判別し、そのカレングー計時機能のみを働かせるこ
とによってバンクアップ用電池(f31’2)の9jY
費を極力おさえるように構成されている。
(S、)(S2)はシャツタレリーズボタン(1)の抑
圧の1段目、及び2段目でそれぞれONされるスイッチ
である。(S、)はトリミング選択ボタン(3)に連動
して開閉される撮影モード切換用キースイッチで、トリ
ミング選択ボタン(3)の1回の抑圧ごとに、縦長トリ
ミングモード(fjS7図図示)と通常撮影モード(第
6図図示)と7互に指定されるように構成されている。
(S、)は巻上げスイッチでシャッタのレリーズによっ
てONとなり、フィルムの巻上完了によってOFFとな
る。(S、)はセルフタイマースイッチ(4)に連動す
るセルフタイマー設定スインチで、ONでセルフタイマ
ーを作動させるセルフタイマーモードとなる。(S6)
はカメラの裏蓋の開閉に連動したスイッチであり、裏蓋
が開いている状態ではONとなり、閉じている状態では
OF Fとなる。(S7)はフィルムが正常に巻き取ら
れていればOFF、そうでない時にはONとなるスイッ
チである。(S8)は写し込みモード切換ボタン(2)
に連動して開閉される写し込みモード切換用キースイッ
チであり、写し込みモード切換ボタン(2)の1押し毎
に、OFF、日時分、年月日の順に循環的に写し込みモ
ードが切換わるように構成されている。
そして、各スイッチ(S 、)(S 2)(S 1)(
s 、)(S 5)(S、)のON、及び(S6)のO
FFからoNへの切り換えによる微分出力は、アンドデ
ー)(AN)を通して、マイコン(CP U )の割込
入力端子(INT、)へ入力され、マイコン(CP U
 )に割込ががけられる。ここで、(R)(C)は抵抗
及びコンデンサであり、これらは、カメラの裏蓋が開け
られてスイッチ(S、)がOFFからONになった時に
一瞬“L”となるパルスの微分信号を発する微分回路を
構成している。
マイコン(CP U )の出方端子(PO,)は後述す
る給電制御用トランジスタ(TR,)に接続されており
、このトランノスタ(TR,)を導通させることによっ
て、電源ライン(Vcc)を介して各回路に給電を行う
。出力端子(PO2)は露出演算制御回路(EC)に接
続され、シャッタ閉じ用マグネット(SMg)を起動さ
せるレリーズ(ff号を露出演算制御回路(EC)に入
力する。出力端子(PO,)も露出演算制御回路(EC
)に接続され、測光回路(LM)からの被写体輝度に関
する信号を記憶するメモリ動作をスタートさせるスター
ト信号を露出演算制御回路(EC)に入力する。出力端
子(po、)は7ラツシユ発光制御回路(FC)に接続
され、フラッシュ発光用コンデンサへの外圧を行う昇圧
回路の昇圧動作を制御する昇圧制御信号を7ラツシユ発
光制御回路(FC)に入力する。
更に、マイコン(c p u )の出力端子(PO2)
は撮影レンズを光軸方向に移動させるために励磁させら
れるレンズスタート用マグネット(RMg)に接続され
ており、そのレンズスタート信号によってマグネッ)(
RMg)が励磁されて撮影レンズの繰り出しが開始させ
られる。この繰り出しは測y[およびレンズ制御回路(
AF)によって制御されるレンズストップ用マグネッ)
(LMg)の励磁によって停止させられる。
マイコン(CP U )の出力端子(PO6)(PO,
)はそれぞれフィルム巻上用モータ(M)を制御するモ
ータ制御回路(MC)に接続されており、フィルム巻上
げを行わせる巻上信号及びモータ(M)の回転を停止さ
せるブレーキ信号をモータ制御回路(MC)i:入力ス
ル。(PO,)(PO,)l:[れfれ後述するトラン
ノスタ(T R2)(T R:+)に接続された出力端
子である。また、出力端子(p o 、。)は測距及び
レンズ制御回路(AF)の動作を開始させる測距開始信
号を出力するものである。
一方、マイコン(CP U )の入力端子(PI、)〜
(P r s)はそれぞれ前述のスイッチ(Sl)〜(
S8)に直接接続されている。また、入力端子(P I
 、)はメイン電池(B T 、)の電圧低下を検知す
る電圧検出回路(BC)の出力端子に接続されている6
更に、マイコン(CP U )の入力端子(p r 、
、)には露出演算制御回路(EC)がら露出制御動作の
完了を示す露出完了信号が入力される。入力端子(Pl
、、)には、測距及ルンズ制御回路(AF)の動作の完
了を示すA F完了信号が入力される。
(LM)は測光回路で、被写体の輝度を測定し、それに
応じた被写体輝度信号を露出演算制御回路(EC)へ送
る。露出演算制御回路(IEc)は、被写体輝度信号に
応じて露出演算を行うとともに、その結果に基づいてシ
ャッター制御信号を出力し、シャッター制御回路(SC
)によりシャッタ閉じ用マグネッ)(3M8)を制御す
る。また、露出演算制御回路(EC)は、フラッシュ(
8)を使用するフラッシュ撮影を行う場合には、後述す
る測距及ブレンズ制御回路(AF)からの被写体距離に
関する測距信号を基にしてフラッシュマチンク演算を行
ない、7ラノシユ制御回路(FC)を通じてフラッシュ
(8)の発光を制御する。ここで、測距信号は測距及び
レンズ制御回路(AP)より出力される。
測距及びレンズ制御回路(AF)は、被写体までの距離
を測定するととらに、その結果に基づいてレンズ位置制
御用マグネッ)(LMg)を制御して撮影レンズの合焦
距離を制御する。
(DX>は、フィルムパトローネ上に記憶されたフィル
ム感度に関するISO値等のフィルム感度15号を読み
取り、それを露出演算制御回路(EC)へ出力する。(
RMg)はマイコン(CP U )の出力端子(P O
s)によって制御されるレリー【マグネットで、これを
一定期間ONすることで、シャツタレリーズ動作が開始
される。
(M C)はフィルム巻上用モータ(M)の制御回路で
あり、巻上げ信号とブレーキ信号とがマイコン(CPU
)の出力端子(PO,)(PO,)よりそれぞれ入力さ
れる。(L D 1)(L D 2)(L D 3)及
び(DR,)(D R2)(D R3)は、それぞれ液
晶表示装置とそのドライバ回路であり、順に、ボディ上
面表示用、ファイング−視野枠表示用、及びデータ写し
込み用である。
各ドライバ回路(D R,)(D R,)(D R+)
は、各々シリアル通信用の入力部と、入力データのメモ
リ部とを備えている。そして、データが入力されるとメ
モリ部のデータも書き替えられて、メモリ部の内容を表
示するように構成されている。
(TR2)はデータ4込用の光源(LP)を駆動するた
めのトランジスタ、(TR,)は縦長トリミングモード
による撮影を行なった時にそれをフィルム上に記録する
ための発尤ダイオード(1,、、E )を駆動するため
のトランジスタであり、両トランノスタ(T R2)(
T R,)はそれぞれマイコン(CPU)の出力端子(
PO,)(PO,)によって制御1されている。
(E)はメイン電池(BT、)から直接電源を供給する
電源ラインで、各マグネット(1−Mg)(SMg)(
RMg)、フィルム巻上用モータ(M)及tF 7 ラ
フシュ制御回路(FC)に電力を供給する。
(Vdd)はメイン電池(BT、)からレギュレータ(
ST)を通った後の電源ラインで、写し込み用のランプ
(LP)(LE)、液晶表示vc置(LD、(LD2)
(LD3)及びそのドライバ回路(D R,)(D R
,)(DR,)に給電を行う。(Vcc)はマイコン(
CP U )の出力端子(po、)に接続されたトラン
クスり(TR,)により制御される電源ラインであり、
測光回路(LM)、露出演算制御回路(EC)、及び測
距及びレンズ制御回路(AF>1に給電を行う。
第11図は、カメラボディの上面に配置された液晶表示
装置(LD、)の表示セグメントを示す図である1、第
11図において、(A)及び(B)は撮影モードを示す
モード表示セグメントであり、トリミング選択ボタン(
3)の操作によって通常撮影モードが選択された時には
横長画面を示す表示セグメン)(A)が点灯させられ、
縦長画面をプリントするために縦長トリミングモードが
選択された時にはa艮画面を示す表示セグメン)(B)
が点灯させられる。(C)はセルフタイマーがセルフタ
イマースイッチ(4)1こよってセル7タイマーモード
が設定された時に、点灯させられる。(D)は、フィル
ムに写し込まれるべきデータを表示するデータ表示セグ
メントであり、シャツタレリーズボタン(1)の1段目
の抑圧によってONされる測光スイッチ(S、)がOF
Fしている時には、常に、日時分を表示している。そし
て、スイッチ(sl)が。Nされると、写し込みモード
切換ボタン(2)によって選択され、フィルム上にデー
タとして写し込まれる値が表示セグメン)(D)に表示
され、写し込みを行わないIL’FはrOFFJが表示
される。そして、スイッチ(S、)が再VOFFされる
と、日[l寺号表示に戻る。(E)は写し込みデータの
種類のうち、何が選択されているかを示すデータ種類表
示セグメントである。(F)はフィルムの撮影枚数を示
すカウンタセグメントである。
t512図は、この液晶表示装置(LD、)による実際
の表示態様の一例を示し、[艮画面のプリントを行うト
リミングモード及びセルフタイマーを使用するセルフタ
イマーモードが選択され、スイッチ(Sl)がOFFさ
れている状態の表示態様を示している。日付及び時間は
10日の12時:34分で、写し込まれるデータは年月
口のデータであり、フィルムは24枚目であることを示
している。ここで、スイッチ(S 1 )6fONされ
ると、データ表示セグメン)(D)の日時分表示は年月
日表示になる。
第13図〜第17図は、マイコン(CP t、J )の
動作を示す70−チャートである。マイコン(CPU)
は、通常、消費電力を極勾少なく するために、不必要
な内部動作を停止したいわゆるスタンバイ状態に入って
いる(不図示)。そこで、+i?f述したようにスイッ
チ(sl)等のONにより割込端子(rNT、)がら割
込ががけられると、マイコン(CP U )はその動作
を開始する。まず、割込端子(INT、)がらの割込が
かがると、タイマー割込を禁止しておき(ステップ#1
)、以下の処理をタイマー割込により中断されるのを防
いでおく。
次に、巻上スイッチ(S4)による割込であるかどうか
を(P I 、)により確認(ステップ#2)し、巻」
ニスインチ(S、Hこよるものであるなら、7う・ンシ
ュの昇圧を(p o 、)により停止させステップ拌1
4で巻上ルーチンへ入る。巻上スイッチ(S4)による
割込でなければ(ステップ#3)、裏蓋を開けたことに
よるものであるかどうかをtq断し、その時はステップ
#4に進んでフィルムカウンタをO”にする。
以下、ステンプ#5〜ステップ#8では、何による割込
であるかを順に入カポ−) (P r x)を見ること
によって確認して行く。そして、ステップ#5で、この
割込がスイッチ(Sl)によるものであればfpJ14
図の測光ルーチンへ進む。また、ステップ#6で、この
割込がトリミング3j1択ボタン(3)のJM 作によ
るスイッチ(S、)によるものであれば、撮影モードの
切換を行な)。まず、スイッチ(S、)の操作による割
込と判定されると、ステップ#10にすすんで今トリミ
ングモードが指定されているが否がが判定され、トリミ
ングモードが指定されでいなければステップ#12にす
すんでトリミング撮影を行わない通常撮影モードにセッ
ト口、トリミングモードが指定されていればステップ#
13にすすんでトリミングモードにセットする。
更に、ステップ#7でこの割込がセルフタイマースイッ
チ(4)に連動するセルフタイマー1没定スイ・ンチ(
Ss)Iこよるものであればステップ#11でセルフタ
イマーモードを設定し、ステップ#8で写し込みモード
切換ボタン(2)に連動するスイッチ(S、)によるも
のであれば、ステップ#9で写し込みモードを順に切換
える。
そして、このような割込の確認が終了すればステップ#
24に進んで、各データを各ドライバ回路(D R,)
(1) f<2)(D R,)を介して液晶表示装置(
L D 、)(L D 2)(L D 3>へ出力する
ことによって、セルフタイマーの設定状態、トリミング
モードの選択の有無、写し込みデータなどが表示される
その後に、ステップ#25でタイマー割込が許可される
。上記処理中にもしタイマーjこより割込要求が発生し
ていたなら、この時点で割込がかがる。
そして、タイマー割込がなければリターンされ、割込端
子(INT、)からの割込にはいる以前の状態に戻る。
ステップ#5でスイッチ(S 、)がONされていると
、第14図(こ示す測光ルーチンに従って処理を行なう
。第14図図示の測光ルーチンにおいては、まず、ステ
ップ#26で7ランシユ制御回路(FC)における昇圧
を停止させ、ステップ#27で出力端子(po、)をL
”にすることによりトランジスタ(TR,)を導通させ
て、電源ライン(Vcc)から各回路に電力を供給する
。ここで、測光回路(LM)は??!源ラビラインcc
)から電力が供給されると測光を開始する。そして、ス
テップ#28では、マイコン(CPtJ)は、その出力
端子(PO,)より露出演算開始信号を露出演算制御回
路(EC)へ出力して露出演算動作を開始させ、ステッ
プ#29でAPスタート信号を出力端子(P O、、)
より出力してその距離検出動作を開始させる。
次に、ステップ#30で液晶表示装置(LD、)の表示
モードに表示されている日時分の表示をリセットし、ス
テップ#31で、選択された゛写し込みモードに対応す
るマイコン(CPl、J)内のカレンダー計時機能によ
るデータを液晶表示装置(LD、)へ出力することによ
り、その時設定されている写し込みデータの表示がなさ
れる。
ステップ#32及び#33は、スイッチ(S2)がON
する2段目までシャツタレリーズボタン(1)が押し込
まれるまで待機するルーチンで、レリーズスイッチ(S
、)がONされるとfjrJ15図のレリーズルーチン
へ移る。そして、レリーズスイッチ(S2)がONされ
ることなく測光スイッチ(Sl)がOFFされると、ス
テップ#34で再び日時分が表示される時刻表示モード
にセントされ、ステンプ#35でその日時分に応じたマ
イコン(CP U )のカレングー計時機能のデータが
出力されることにより、液晶表示装置(LD、)の表示
が日時分の表示に変えられる。その後、ステップ#36
″Cはタイマー割込を許可し、割込端子(INT、)か
らの割込ルーチンに入る以前の状態にリターンする。
ステップ#32でレリーズスイッチ(S2)のONが検
出されると、第15図のステップ#37に進んで測距及
びレンズ制御回路(AF)の動作が完了してAF完了信
号が入力端子(P I 、、)に入力されるのを確認し
ながら待ち、次へ進む。そして、AF完了信号が入力さ
れるとステンブ#3日に進んでセルフタイマーモードで
あるかを判定し、そうであればステップ#39に進んで
10秒の後に、セルフタイマーモードでなければ直ちに
ステップ#40に進んでレリーズ信号を出力端子(PO
z)から露出演算制御回路(EC)に出力し、ステップ
#41で出力端子(P Os)より信号を出力してレン
ズスタート用マグネッ)(RMg)を励磁させてレンズ
の繰り出しを開始させてレリーズ動作を開始させろ。
レンズスタート用マグネット(RMg)が励磁されると
レンズが焦点調節のために動きはじめ、その移動量は測
距及びレンズ制御回路(AF)によってモニターされ、
被写体距離の演算結果に基づいてレンズストップ用マグ
ネット(LMg)によりレンズが適正な位置に停止させ
られる。レンズが停止させられると、測距及びレンズ制
御回路(AF)から露出演算制御回路(EC)へ被写体
距離に関する距離信号が送られ、露出演算制御回路(E
C)はこの距離信号が入力されるとシャンク制御回路(
SC)へシャ7り制御信号を送る。シャγりIIJa1
1回路(SC)はこのシャッタ制御信号を受けるとシャ
ッタ制御用マグネット(SMg)を励磁させ、シャッタ
ーの開動乍がスタートさせられる。一方、露出演算♂1
1御回路(EC)の内部では露出演算結果及び距離信号
に基づく7ラツシエマチツク演算結果に基づいてシャッ
タ制御用マグネッ) (S Mg)の消磁と、フラッシ
ュ(8)の発光タイミングを計算し、適正になったとこ
ろでシャンク制御回路(SC)及び7ランシユ制御回路
(FC)へ出力を出す。
更に、マイコン(CPU)は、露出演算制御回路(EC
)により露出制御が行なわれている開に、データの写し
込みと、トリミングモードによる撮影が行なわれtここ
とを示すマークのフィルム上への記録を行なう。まず、
ステップ#42でデータの4込がOF Fになっていな
いかどうかを判定し、OFFでなければステ・/プ#4
3に進んで適正時間だけ出力端子(p o a)の出力
信号を”トf”にして照明用ランプ(LP)を発光させ
る(ステップ#4・1及び#45)。
犬に、ステップ#46では[t)リミングモードに設定
されているが杏かを?l定し、縦長トリミングモードで
あればステップ#47”C出力端子(p O9)からの
出力信号によりランプ(LE)を発光させ、フィルム上
にm(t)リミングモードであることを示すマークを写
し込み(ステップ#48〜#49)、ステ7ブ#50で
露出演算制御回路(EC)からの露出完了信号が入力端
子(P I 、、)に入力されるのを待った後に、第1
3図に戻って巻」二げルーチンへ進む。
第13図の巻上ルーチンでは、まずステップキ15で、
マイコン(CP U )の出力端子(P O、)からの
巻上信号によってフィルム巻上用モータ(M)をスター
トさせ5.1コマの巻上げが完了するとOFFされるス
イッチ(S、)がOFFするまで巻上げを続ける(ステ
ップ#16)。そして、フィルムの1コマの巻上動作が
完了してスイッチ(S、)がOFFすると、ステップ#
17に進んで巻上用モータ(M)をOFFするために、
出力端子(P O、)からブレーキ信号を発し、ブレー
キをかけてモータを停止させる。
次に、入テンプ井18ではフラッシュ制御回路(FC)
の昇圧動作を再開させ、ステップ#19でフィルムカウ
ンタに1′を加える。ここで、もしカメラの1&蓋が開
いていることが基テップ#20で検出されたり、フィル
ムが巻取れていないことがステ7ブ井21で検出された
場合には、ステップ#22でフィルムカウンタを0″1
こして、カウント値を進めないようにしている。そして
、ステンブ#23で時刻表示モードをリセットして、ス
テップ#24でドライバ回路(DR,)に出力して日時
分の時刻表示に変えてから、ステ・ンプ#25でタイマ
ー割込を禁止し、割込以前の状態にリターンする。
第16図は、割込端子(INT2)からの割込ルーチン
を示している。第10図図示のように、割込端子(IN
T2)には電圧検出回路(BC)の出力が接続されてお
り、メイン電池(BT、)の電圧をレギユレータ(ST
)を通してモニターして(する。
そして、メイン電池(BT、)が外されたりあるν1は
装着されているメイン電池(B T 、)の起電力が低
下して電圧検出回路(BC)によって検出される電圧が
下がった時、及びメイン電池(BT、)が一旦取り外さ
れてから新しいメイン電池(BT、)が装着された時に
、割込端子(INT2)からの割込が発生する。
割込端子(INT2)からの割込が発生すると、第16
図のステップ#51でまず他の割込を全て禁止してから
処理に入る。そして、ステ・ンプ#52では、電池の起
電力が低下したこと1こよる割込か電池が装着されたこ
とによる割込かをマイコン(CP U )の入力端子(
P I 、)によりf、II定し、電池の起電力が無く
なったことによる割込であれば、ステップ#53でマイ
フン(CP tJ )の全ての出力端子(POx)をI
(”にリセノトシてカメラの動作を停止させる。そして
、ステップ#5・↑で割込端子(INT、)からの割込
がかからない様にして、ステップ#55でスタンバイ状
態に入る。この時、次にマイコン(c p u )を動
作させるのは、メイン電池(BT、)の装着による割込
端子(INT2)からの割込か、後述する1秒毎のタイ
マー割込によるものだけである。
ステップ#52で電池が装着されたことによる割込の場
合は、ステップ#56で適正な日時分を表示する時刻表
示モードにリセットし、ステップ#57でその表示デー
タを出力して液晶表示装置(LD、>1こよって時刻の
表示を行い、ステップ#58で出力端子(P O、)か
ら昇圧制御信号を出力してフラッシュ制御回路(FCI
の昇圧動作ををスタートさせ、ステップ#59で全ての
割込を許可してスタンバイ状態ヘリターンする。
第17図は、マイコン(CP U )に内部されたタイ
マーによろタイマー割込ルーチンを示す70−チャート
、1秒毎に自動的に割込が発生する。これにより、ステ
ップ#60でカレンダー演算を行ない、ステップ#61
でメイン電池(BT、)の起電力が十分に有る時には、
ステップ#62で液晶表示型ff!(LD、)に表示デ
ータを出力して表示を行い、もとの70−(こりターン
する。ステップ井61でメイン電池(B”l’、)の電
圧が所定値以上無い時もしくはメイン電池(BT、)が
取り外されでいる時には、表示を行うことなくもとの7
0−にリターンする。ここで、メイン電池(B T 、
)の電圧が所定値以上無い時もしくはメイン電池(I3
T、)が取り外されている時にも、バックアップ電源(
B’r2)により、このタイマー割込ルーチンのカレン
ダー機能は引き続き行なわれる。
次に、本実施例のカメラによって撮影されたフィルムを
印画紙に焼き付ける焼外付は作業を自動的に行なう、本
実施例のシステムに含まれる自動プリンタの構成を第1
8図に示す。118図におし)で、(LA)はプリント
用のランプ、(CF)は赤、緑、青の3原色に対応した
カラーバランス調整用の色フィルタ、(EL)はレンズ
であり、ランプ(L A )から発せられた光は、色フ
ィルタ(CF)およびレンズ(EL)を通してプリント
位置にあるフィルム(F)に照射される。そして、この
フィルム(F)を透過した光は焼付用ズームレンズ(1
)L、)を介して印画紙(PP)上に投射されて焼付け
がなされる。以下、この自動プリンタの構成をその動作
とともに説明する。
まず、(50)はランプ(LA)の点灯・消灯状態を制
御するランプ制御回路であり、このランプ(LA)はプ
リント用の光源としてのみならず、フィルム送り状態に
おける画面端の検出、フィルムに写し込まれたコードの
読み取り、カラーバランスおよび露出決定用の測光のた
めにも用いられる。
(52)は前述のカメラによって撮影されたフィルムを
プリンタのキャリアに向けて送り出すフイルム搬送装置
であり、フィルム(F)を図の右方向に送り出す。そし
て、この右方向に送出されでいるフィルムの濃度はCC
DラインセンサまたはMO3型ラインセンサ(54)に
よってモニタされており、このラインセンサ(54)の
出力が入力されている画面端検出装置(56)によって
モニタされているフィルムの濃度が変化したことが検出
されると、フィルム搬送装置(52)によるフィルムの
送出を停止させる。すなわち、第19図のタイムチャー
トに示されるように、画面端検出装置(56)からフィ
ルム搬送装置(52)に入力される信号(、)が立ち下
がることによって、フィルム送りが停止させられ、フィ
ルムの17レームがプリントされる位置にちょうど配置
される。また、プリントが終了したフィルムのフレーム
は、不図示のフィルム巻取装置によって順次巻き取られ
ていく。
そして、フィルム送りが停止させられると、フィルム搬
送装置(52)から発せられる信号(b)によって信号
読取装置(58)が作動せしめられて、フィルム(f:
’)のプリン)3れる位置にあるフレームの近傍に写し
込まれtこ(7号が、センサ(60)を介して読み取ら
れる。すなわち、信号読取装置(58)によってプリン
トされるフレームの撮影モードに関する信号が読み取ら
れる。そして、信号読収装5!ff1(58)によって
読取られた撮影モード信号は、信号(e)として焼付用
ズームレンr(PL)の焼付倍率を切換える焼付用ズー
ムレンズ制御装置(62)および測光用ズームレンズ(
ML)の倍率を切換える工1光用ズームレンズ制御装r
!!(64)にそれぞれ伝達される。そして、両ズーム
レンズ(M L )(P L )は、撮影時に縦長トリ
ミングモードの指定がなされている場合には、フレーム
上の測光範囲および印画紙への引き伸ばし倍率が切換え
られる。また、(7号(c)はフィルム回転装置(74
)にも伝達され、フィルムが90°回転される。このよ
うに構成することによって、撮影時に縦長画面を指定す
る撮影モードが設定されていても、プリントされる範囲
のみを正確に測光することができる。
そして、測光用ズームレンズ制御装置(64)による測
光用ズームレンス゛(ML)の倍率切換が完了すると、
その完了を示す信号(、J)によって露出演算回路(6
6)による露出演算が行なわれる。この露出演算は、プ
リント位置にあるフレームからの光を測光用ズームレン
r(ML)を介して受光する測光回路(68)の出力に
基づいてなされ、そのフレームに応じたカラーバランス
および露出量が演37、される。ここで演算されたカラ
ーバランスの情報は信号(e)としてフィルタ制御装置
(70)に伝達されてカラーバランスの3!4整に用い
られ、一方、露出量の情報は信号(f)としてランプ制
御回路(50)に伝達されてランプ(LA)の発光量を
決定するのに用いられる。更に、測光の終了を示す信号
(g)も露出演算回路(66)からランプ制御回路(5
0)に伝達され、ランプ(LA)は一時消灯される。
次に、フィルタ制御装置(70)は測光回路(68)か
らのカラーバランス情報に応じて色フィルタ(cF)の
セントを行ない、このセントが完了するとフィルタ制御
装置(70)からフィルタセット完了を示す信号(11
)が発せられる。
このイシ号(11)は、ランプ制御回路(50)、プリ
ント位置にある印画紙(PP)の萌に配置されているシ
ャッタ(p s )の開閉を制御するシャッタ制御装置
(72)に伝達される。
そして、信号(l))が入力されると直ちにシャッタ制
御装置(72)はシャンク(PS)を開き始め、ランプ
制御装置(50)はこの信号(h)が入力されてからシ
ャ7り(ps)が全開するまでの一定時間をおいたのち
にランプ(LA)を点灯させてプリントを行なう。ここ
で、ランプ(LA)は、露出量の41′7報に応じて点
灯時間と光強度とがランプ制御回路(50)によって制
御されるように構成されて(する。
そして、ランプ(LA)によるプリントが終了すると、
ランプ制御回路(50)はランプ(LA)を消灯させた
後に、露光完了信号(j)を出力する。この露光完了イ
11号(j)によって、フィルム1最送装置(52)は
フィルムの送り出しを開始し、また、シャツタ制御装r
ft(72)はシャッタ(p s )を閉じさせる。ま
た、フィルム回転装置(74)は、@1艮トリミングモ
ードが指定された7レームを焼き付けるためにフィルム
を90°回転させていた時には、逆方向へ90°フイル
ムを回転させて尤の状態に戻す。
更に、この露光完了信号(j)によって印画紙搬送波5
!(80)は印画紙(pp)を図の右方向に送り出して
、次のプリントに備える。また、この露光完了信号(j
)によって、画面端検出装置(56)、信号読取装置(
58)、露出演算回路(66)、およびフィルタ制御装
置(70)はそれぞれリセ・ントされて、次のプリント
に備えられる。そして、プリントされた印画紙は、IV
i大不図示の印画紙収納装置に収められるにのようにし
て、本実施例による自動プリンタにおいては、指定され
た撮影モードに応じた適正な焼き付けが自動的になされ
る。
(以下余白) 即ノ末 以上詳述したように、本発明は、トリミング撮影が可能
なカメラ1こおいて、通常撮影モードとそれよりもプリ
ントさ第1る範囲が狭いトリミングモードとを選択する
モード選択手段と、トリミングモードが選択されてもプ
リントされる範囲に、データを写し込むデータ写し込み
手段とを有することをvf徴とするものであり、このよ
うに構成することによって、トリミングモードにより撮
影を行っても、データはそのプリントされる範囲内に写
し込まれるので、トリミングそ一ドにおいても正確にデ
ータが写し込まれたプリントを得ることかて゛さ、更に
データ写し込み)段は撮影モードに応して切り換えたす
する必要がなく、1つでよいので構成も簡単である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明実施例のカメラを示す斜視図、第2図は
その上面図、第3図はその裏蓋を開けた状態を示す背面
図、tpJ4図はその縦断面図、第5図はその変形例の
縦!Ir面図、第6 + 7 r 0図はそれぞれその
ファイング−内の表示態様を示す図、第9図は本実施例
のカメラによって撮影されたフィルムを示す図、第10
図は本実施例のカメラの電気回路を示す回路図、第11
図は本実施例の液晶表示装置(LD、)の表示セグメン
トを示す図、第12図はその表示例を示す図、第13図
〜第17図は本実施例のカメラの動作を示す70−チャ
ート、第18図は本実施例のカメラによって撮影された
フィルムをプリントするための自動プリンタを示す概略
図、第19図はその動作を示すタイムチャートである。 (3);モード選択手段、 (D R、)(L D 3)(11);データ写し込み
手段。 以上 出願人 ミ/ルタカメラ株式会社 第7図 第2図 第 3 図 第4図     第、、5図 第7/口 第” [1iQ 770 7λ’w rl  ロ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通常撮影モードとそれよりもプリントされる範囲が狭い
    トリミングモードとを選択するモード選択手段と、 トリミングモードが選択されてもプリントされる範囲に
    、データを写し込むデータ写し込み手段と を有することを特徴とするトリミング撮影が可能なカメ
    ラ。
JP25247385A 1985-11-11 1985-11-11 トリミング撮影が可能なカメラ Pending JPS62112140A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247385A JPS62112140A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 トリミング撮影が可能なカメラ
EP86115618A EP0222364B1 (en) 1985-11-11 1986-11-11 Photographic camera
DE3689755T DE3689755T2 (de) 1985-11-11 1986-11-11 Kamera.
EP88112238A EP0305739B1 (en) 1985-11-11 1986-11-11 Camera
DE8686115618T DE3686311T2 (de) 1985-11-11 1986-11-11 Photographische kamera.
US07/203,508 US4862201A (en) 1985-11-11 1988-06-07 Photographic camera
US07/336,416 US4963917A (en) 1985-11-11 1989-04-11 Photographic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247385A JPS62112140A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 トリミング撮影が可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112140A true JPS62112140A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17237868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25247385A Pending JPS62112140A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 トリミング撮影が可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862201A (en) Photographic camera
JPS62112141A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPS62112142A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JPS6250743A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JPS62112140A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPS6252541A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPH0869091A (ja) レンズ付フィルム
JPS62103625A (ja) トリミング情報記録カメラのデ−タ写し込み装置
JPS6250748A (ja) 焼付装置
JPH0664287B2 (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPH079525B2 (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPS6250745A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPS62119532A (ja) トリミングモ−ド設定可能なカメラ
JPS62112139A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JP3212724B2 (ja) プリントサイズ設定可能なカメラ
JPH07191381A (ja) データ写し込み可能なカメラ
JPS6259940A (ja) クロ−ズアツプ撮影が可能なカメラ
JP2002122928A (ja) カメラ
JPS6250744A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JP2000069333A (ja) カメラ
JPS62119531A (ja) トリミングモ−ドを有するカメラ
JPH1090780A (ja) カメラのフィルムカートリッジ情報表示装置
JPS6259936A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ
JPS62125335A (ja) カメラ
JPH0618974A (ja) データ写し込み機能付カメラ