JPS62111045A - 鉄骨柱の支持構造 - Google Patents

鉄骨柱の支持構造

Info

Publication number
JPS62111045A
JPS62111045A JP24956785A JP24956785A JPS62111045A JP S62111045 A JPS62111045 A JP S62111045A JP 24956785 A JP24956785 A JP 24956785A JP 24956785 A JP24956785 A JP 24956785A JP S62111045 A JPS62111045 A JP S62111045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel column
foundation
concrete
steel
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24956785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223648B2 (ja
Inventor
利彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAZAKI KENSETSU KK
Original Assignee
MIYAZAKI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAZAKI KENSETSU KK filed Critical MIYAZAKI KENSETSU KK
Priority to JP24956785A priority Critical patent/JPS62111045A/ja
Publication of JPS62111045A publication Critical patent/JPS62111045A/ja
Publication of JPH0223648B2 publication Critical patent/JPH0223648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種建造物に使用される鉄骨柱を基礎上に垂
直に支持固定する構造に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 前記のような鉄骨柱の下端には一般にベースプレートが
固着され、このベースプレートの周辺をアンカーボルト
によって基礎に締結するのであるが、単に基礎上面に前
記ベースプレートを載置するだけで鉄骨柱を垂直に支持
させようとするならば、基礎上面の水平精度と鉄骨柱に
対するベースプレートの直角ネn度とが完全でなければ
ならないが、現実にはこの両方を満足させることは不可
能に近いので、基礎上に下端を$!置した鉄)1・柱の
垂直度をjllJ!lた後、当該鉄骨柱の下端と基礎と
を固着することが行われる。
即ち、従来の鉄骨柱の支持固定方法としては、第1図に
示すように鉄骨柱lの下端に固着されたベースプレート
2の周辺と基礎3との間に適当厚さの鉄板小片や鉄板製
楔等4を打ち込んで鉄11柱lの垂直度を調整した後、
ベースプレート2の周辺と基礎3とをアンカーボルト5
及びナツト6により固着する方法や、第2図に示すよう
に基礎3上に現場で一般に“まんじゅう”と呼称される
モルタル型盤り山7を形成し、この盛り山7上に前記ベ
ースプレート2の中央底部を載置することにより鉄・1
1柱lを360度仔、αの方向に傾動可能ならしめ、係
る状態で鉄骨柱lの垂直度を前記アンカーボルト5に対
するナツト6の締め具合により調整した後、ベースプレ
ート2と基PI!3との間にコンクリート8を充填する
方法等が知られている。
前記楔等4を使用する方法は、鉄骨柱lの垂直精度を高
めること自体が非常に困難であり、しかもベースプレー
ト2と基礎3との間にはベースプレート2の略全域にわ
たって空隙9が形成される。
この空隙は上下幅が非常に狭小なものであるから、鉄骨
柱1の下端をコンクリートで固める際に当該コンクリー
トで前記空隙9を埋めることは殆ど期待出来ない。従っ
て前記空隙9はそのまま残ることになり、鉄骨柱1から
基礎3への垂直荷重の伝達かベースプレート2の周辺部
に於いてのみ行われることになる。
又、前記モルタル製型り山7を使用する方法は、鉄骨柱
lの垂直度調整は比較的容易に行えると共に、ベースプ
レート2と基礎3との間には前記空隙9と比べて比較的
広いコンクリート充填空間を確保し得るが、現実には図
示のように盛り山7の斜面上側の上向き楔状空間までコ
ンクリ−1−8を充填すること力咄来ない。従って盛り
山7の周りにやはり空隙9が残ることになる。仮に能率
を度外視した作業方法によりコンクリート8を盛り山7
の周りまで充分に詰めることが出来たとしても、コンク
リートの硬化に伴う収縮によりベースプレート2とコン
クリート8との間に隙間が生じることは避けることが出
来ないので、極端な場合は、コンクリートと比較して圧
縮強度が大幅に劣るモルタル製型り山7だけで鉄骨柱l
を支えることになる。
以上のように従来の方法では、前記ベースプレート2と
基礎3との間に空隙を残さないで鉄骨柱lを支持固定す
ることが現実的には出来なかった。
このような状況は、建物の完成に伴って鉄儒柱に作用す
る垂直荷重が増大したときに鉄骨柱lの沈下や歪の原因
となり、この鉄骨柱1に支持されるスラブや壁のひび割
れにつながる。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は上記
のような従来の問題点を解決し得る鉄骨柱の支持構造を
提案するものであって、その特徴は、鉄骨柱の下端に、
この鉄骨柱の下端略全域をカバーし且つ中央部が下方に
突出した錐状体を固着し、この錐状体の突出先端部を基
礎上にa置した状態で当該鉄骨の下端周辺と前記基礎と
をアンカーボルトによって結合することにより当該鉄骨
を垂直に保持し、前記錐状体と基礎上面との間の外広が
り状空間内にコンクリートを充填した点にある。
このような本発明の支持構造によれば、従来のモルタル
製型り山7を使用した場合と同様に、鉄骨柱は錐状体の
突出先端部を支点にして360度任怠の方向に傾動させ
、鉄骨柱の垂直度を容易に且つ高精度に調整することが
出来る。そしてアンカーボルトで固定した後のコンクリ
ートの充填に際しては、錐状体の存在により鉄骨柱下側
のコンクリート充填空間が従来のモルタル製型り山7を
使用した場合とは逆に、上側が奥程斜め下方に+’J!
斜する楔形の空間となり、従ってコンクリートを鉄骨柱
下側中央に向かって流入させるだけで空隙を残すことな
く鉄骨柱下端と基礎との間に充填することが出来る。又
、前記のように上側が奥程斜め下方に傾斜する楔形の空
間内にコンクリ−I・を充填するのであるからコンクリ
ートを楔効果をもって密に強固に充填することが出来、
従来のようにコンクリートの硬化に伴う収縮によって鉄
骨柱下側に悪igを及ぼすような空隙を発生させないで
済む。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づいて説明
すると、第3図及び第4図に示すように鉄骨柱lの下端
には周辺にポルト孔lOを備えたベースプレート2が固
着され、このベースプレー1・2の下側に、第5図にも
示すような錐状体Uが下向きに突出するように固着され
ている。この錐状体11は鉄板によって成形されるもの
であって、鉄骨柱lの下端略全域をカバーする広さを有
し且つ扁平な突出先端部11aを備えている。又、突出
先端部11aの脇には空気抜き孔11bが形成されてい
杭 前記のようにベースプレート2と譲状体11とが重ねて
一体化され、譲状体11の内部空間が密閉されるときは
、前記ベースプレート2にも空気法き孔が必要である。
しかし第6図に示すように、ift状体11の周縁から
ボルト孔10を備えたフランジ部12を連設して、鉄骨
柱lの下端に固着したベースプレート2を省くことも出
来る。この場合、第6図仮想線で示すように鉄骨柱lと
フランジ部12とを結合する補助当板13を併用するこ
とも出来る。
又、錐状体11は鉄骨柱lの下端に固着し、これとは別
に鉄骨柱1の下端近傍周面にボルト孔を備えたプレート
を鍔状に固着突設しても良い。
更に鉄骨柱lが第7図に示すようにH型鋼14を利用し
たものであるときは、当該11型鋼14の中央ウェブ1
4aを錐状体11の内側底面に当接するように突出させ
ると共に互いに溶接固着し、更に必要に応じて前記中央
ウェブ14aの両側と錐状体11の内側面及びフランジ
部12との間に補助板15を介在固着することが出来る
鉄骨柱lとして角パイプ状のものとH型鋼14を利用し
たものとを示したが、勿論、これらに限定されない。又
、錐状体11として鉄板からの!J造が容易な角錐形の
ものを示したが、円誰形であっても良い。更に、扁平な
突出売品1部11aを一体形成したが、突出先端部の外
面を球面形に形成することも可能である。錐状体11は
中空のものに限定されず、中実のものであっても良い。
何れにしても鉄骨柱lの下端には前記のような譲状体1
1が付設されており、この鉄骨柱lを立設するときは、
第3図に示すようにコンクリートで予め築造されている
基礎3上に、当該基礎3から突出するアンカーボルト5
がベースプレート2又はフランジ部12のボルト孔10
を貫通するように鉄骨柱lを略垂直に降ろし、譲状体1
1の突出先端部haを基礎3上に載置する。この結果、
鉄骨柱1は前記突出先端部ttaを支点にして360度
任意の方向に傾けることが出来るので、当該鉄骨柱lの
垂直度を高精度に調整した状態で各アンカーボルト5に
螺嵌するナツト6を締結し、必要ならばナツト6をアン
カーボルト5に溶接して鉄骨柱lを基P!3に固定する
鉄・11柱lの高さ調整が必要な場合は、基礎3上の錐
状体11が載置される箇所にモルタルを上塗りして基礎
3の表面レヘル閲整を行ったり、錐状体11の突出先端
部11aと基礎3との間に適当厚さの高さ調整用プレー
トを介在させることが出来るが、第9図に示すように譲
状体11にその突出先端部11aに出し入れ調整可能な
ボルト16を突設させ、このポル目6の突出量を調整し
て鉄骨柱lの高さ調整を行えるように構成することも出
来る。
上記のように鉄骨柱lの垂直度を調整して基礎3にアン
カーボルト5とナツト6とにより当該鉄骨柱lを固定し
たならば、第3図に示すように錐状体11と基礎3との
間に形成されている外広がりの空間内にコンクリート8
を隙間無く充填し、硬化したコンクリート8により鉄骨
柱lを支持せしめる。このコンクリート8の充填に際し
て、前記錐状体11と基礎3との間に形成されているコ
ンクリート充填空間は、その上面が鉄骨柱lの周囲から
斜め下方に傾斜した下向きの楔形空間であるから、コン
クリートを特に前記空間奥方向に押圧しなくとも、コン
クリート自体の重力による基礎3上での水平流動力だけ
でも当該コンクリート8を前記錐状体11の下側空間内
に隙間無く流入充填させることが出来る。そして当該空
間内に流入するコンクリート8は楔効果により密に充填
されることになり、硬化に伴う収縮が多少生しても譲状
体11の底面との間に大きな空隙が生じるようなことは
ない。
(発明の効果) 以上のように本発明の鉄骨柱支持構造によれば、鉄骨柱
の垂直度の調整は従来の“まんじゅう”と呼称されてい
るモルタル型盤り山を使用する場合と同様に簡単容易に
行うことが出来るものでありながら、鉄骨柱下端と基礎
との間にコンクリートを隙間無(充填することが極めて
容易であり、鉄骨柱に作用する垂直画mを確実に充填コ
ンクリートを介して基礎に伝達させ得る状態で鉄骨柱を
支持させることが出来る。従って鉄門柱下端と充填コン
クリートとの間に空隙が残ることが原因で鉄骨柱が沈下
したり歪が生じ、これによってスラブや壁にひび割れが
発生ずるようなことを完全に解l肖しir#る。
又、鉄骨柱下端に予め錐状体を付設しておくだけで建築
現場で基礎上に前記盛り山を形成する手間がなくなり、
建築現場での鉄骨柱立設作業を能率良く行うことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を説明する側面図、第3図は
本発明実施例の側面図、第4図は鉄骨柱の底面図、第5
図は錐状体の斜視図、第6図及び第9図は変形例を示す
縦断側面図、第7図は鉄骨柱がH型鋼である場合の鉄骨
柱下端部の構造を示す斜視図、第8図は第7図の縦断側
面図である61・・・鉄骨柱、2・・・ベースプレート
、3・・・基礎、4・・・楔等、5・・・アンカーボル
ト、6・・・ナンド、7・・・モルタル型盤り山、8・
・・充填コンクリート、9・・・空隙、10・・・ボル
ト孔、11・・・錐状体、lla・・・突出先端部、l
lb・・・空気抜き孔、12・・・フランジ部、14・
・・・H!!2鋼、16・・・高さ調整用ボルト。 第1図     第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄骨柱の下端に、この鉄骨柱の下端略全域をカバーし且
    つ中央部が下方に突出した錐状体を固着し、この錐状体
    の突出先端部を基礎上に載置した状態で当該鉄骨の下端
    周辺と前記基礎とをアンカーボルトによって結合するこ
    とにより当該鉄骨を垂直に保持し、前記錐状体と基礎上
    面との間の外広がり状空間内にコンクリートを充填して
    成る鉄骨柱の支持構造。
JP24956785A 1985-11-06 1985-11-06 鉄骨柱の支持構造 Granted JPS62111045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24956785A JPS62111045A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 鉄骨柱の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24956785A JPS62111045A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 鉄骨柱の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111045A true JPS62111045A (ja) 1987-05-22
JPH0223648B2 JPH0223648B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=17194921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24956785A Granted JPS62111045A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 鉄骨柱の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111938A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Hitachi Metals Ltd 柱脚金物
JP2006233444A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Metals Techno Ltd 制震柱脚構造及びそれを用いた制震構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111938A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Hitachi Metals Ltd 柱脚金物
JP2006233444A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Metals Techno Ltd 制震柱脚構造及びそれを用いた制震構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223648B2 (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096367B1 (ja) 鋼管杭と鉄骨柱の接合構造
JP2002146800A (ja) 上部構造物と基礎杭との結合構造および支持金物
JP2001254368A (ja) 基礎の補強工法及びその補強杭の固定具
JPS62111045A (ja) 鉄骨柱の支持構造
JP3107716B2 (ja) 土留擁壁
JP4398876B2 (ja) 構造物の橋脚構造
JP2813605B2 (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JP3084654B2 (ja) 構築用基礎及びこれを用いた基礎構造並びにこれらの施工方法
JPH01146026A (ja) アンカーボルト固定装置
JPS6134535B2 (ja)
JPS61233131A (ja) ポ−ルの基礎構造
JP2004263507A (ja) 建物の基礎工法及び建築用基礎構造物
JP5358203B2 (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
JPH0925637A (ja) 杭頭と梁の接合工法
CN218540364U (zh) 一种用于桥梁v型腿墩上浇筑零号块的支撑装置
CN215594609U (zh) 劲性结构中的锚板及劲性柱固定结构
JP2860501B2 (ja) コンクリート基礎
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
CN217601857U (zh) 一种利用围护结构连接钢立柱的施工体系
KR101189041B1 (ko) 말뚝 일체형 방음벽
JPH0480162B2 (ja)
JP2004143878A (ja) 基礎杭と柱との接合工法及び接合用メタルジョイント
JPH02164933A (ja) 建築基礎工法
CN217998147U (zh) 一种通信铁塔用加固型锚栓结构