JPS62110816A - コイル状鋼板の巻戻し方法 - Google Patents

コイル状鋼板の巻戻し方法

Info

Publication number
JPS62110816A
JPS62110816A JP25052885A JP25052885A JPS62110816A JP S62110816 A JPS62110816 A JP S62110816A JP 25052885 A JP25052885 A JP 25052885A JP 25052885 A JP25052885 A JP 25052885A JP S62110816 A JPS62110816 A JP S62110816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
steel sheet
coiled steel
reel
payoff reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25052885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Mitsumototake
三本竹 一光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25052885A priority Critical patent/JPS62110816A/ja
Publication of JPS62110816A publication Critical patent/JPS62110816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、低級品質のコイル状鋼板は効率よく払出し
を行い、且つ高級品質のコイル状鋼板に傷つけることな
く払出しを行うコイル状鋼板の巻戻し方法に関する。
〔従来の技術〕
コイル状鋼板のメッキやその他の表面処理等を行う鋼板
連続処理ラインの入り側において、このコイル状鋼板を
巻戻すための従来の方法としては、例えば第2,3図に
示すようなものがある。第2図は巻戻し用のペイオフリ
ールを1台備えた払出し装置で行う場合、第3図はペイ
オフリールを2台備えた払出し装置で行う場合を示す(
巻戻しと払出しは同義語であって、払出しは以後、慣例
的に使用する)。
先ず前者について説明すると、1は先行のコイル状鋼板
(以下、コイルと略称)であって、ペイオフリール2に
装着され、ピンチロール3及び鋼板の歪取りのために設
けられたレベラ4等で送られて溶接機5に至り、ここで
この先行コイル1よりさらに先に払出された先々行コイ
ルの後端と溶接して接続され、前記連続処理のために払
出されて行くようになっている。
6は後行コイルであって、先行コイル1が払出されてい
る間に、コイルカーフに搭載されてコイルオープニング
位置Pまで搬送され、コイルオープナ8によってコイル
先端の「1出しくオープニング)が行われる。すなわら
、後行コイル6は、コイルカーフに設けられたクレード
ルロール9に回動されつつ口出しされ、口出しされたコ
イル6の先端部6aは所定位置まで巻戻されて先行コイ
ル1の払出しが終了するまで待機する。
先行コイル1の払出しが終了すると、移行コイル6はコ
イルカーフによってペイオフリール2位置まで搬送され
、ペイオフリール2に装着されるとともにクレードルロ
ール9及びピンチロール3Iレヘラ4等によって前記先
端部6aは溶接機5まで払出されて、ここで先行コイル
1の後端部と溶接して接続されるようになっている。
次に第3図に示した後者について説明する。但し、前者
と同一部分については同一符号を付し、重複する説明を
省く。この払出し装置においては、先行コイル1及び後
行コイル6はそれぞれ別個にペイオフリール2.2に装
着され、それぞれ別個のコイルオープナ8,8によって
コイル口出しが行われるようになっている。そして後行
コイル6は先行コイル1が払出されている間にその先端
部6 a カ後行コイル6用のピンチロール3.レベラ
4等によって所定位置まで送られて待機し、先行コイル
1の払出しが終了次第、待機していた移行コイル6の先
端部6aは、その位置から溶接機5へ送られ、先行コイ
ル1の後端と接続される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のコイルの巻戻し方法に
あっては、前者の例(第2図)において、口出ししたコ
イルをコイルカーで1lllし、ペイオフリールへ装着
する際にコイルの巻きゆるみが生じ、これを巻き取ると
きにコイルに傷がつくために、高級品種のコイルの払出
しを行う場合には高級品の価値を低下させるという問題
があり、さらに後者の例(第3図)においては、先行コ
イルも後行コイルもそれぞれ独立にコイル口出しおよび
払出しが行えるようにペイオフリール、コイルカー等、
同様部品が2式設置されているため、前者の例のように
巻きゆるみは生じないものの、溶接機を除いた部分の設
備コストが前者の2倍近くになるという問題点があった
この発明は、このような従来の問題点にかんがみてなさ
れたもので、高級品種の鋼板払出し時には品質に関して
は良好な結果が得られ、低級品種に関しては従来通りの
生産能力を有するコイルの巻戻し方法によって、上記問
題点を解決することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、コイル状鋼板が低級品の場合には、先行コ
イルのペイオフリールによる巻戻し中に後行コイルの口
出しをクレードルロールを有するコイルカーによって完
了させておき、先行コイルの巻戻し終了後、後行コイル
を前記ペイオフリールに装着して巻戻しを行い、また高
級品の場合には、先行コイルの巻戻しが終了してから移
行コイルを前記ペイオフリールに装着し、このペイオフ
リールにより口出しをしてから巻戻しを行う巻戻し方法
を提供するものである。
〔作用〕
コイルが低級品である場合には、すでに前者の従来例に
おいて説明した方法と同様の方法でコイルの払出しを行
い、コイルが高級品である場合には先行コイルのペイオ
フリールによる払出しが終了してから、後行コイルをこ
のペイオフリールに装着し、このペイオフリールにおい
てコイルオープニング、すなわち口出しを行うとともに
コイルの払出しを行うために、コイルの巻きゆるみが生
じない。従って巻きゆるみを巻きとる工程は不必要とな
り、クレードルロールの回転による鋼板の傷は生じない
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図は、
この発明の一実施例を示す図である。なお、従来例と同
一部分については同一符号を付し、重複する説明は省く
先ず構成を説明すると、13はコイルを払出し方向に送
るためのピンチロール、14はコイルの歪取りを主に行
うレヘラであって、コイルオープナ8とクレードルロー
ル9の回動によって口出しされた後行コイル6の先端部
6aを所定位置まで送り出すようになっている。11は
ペイオフリール2に装着された高級品コイルを示し、1
5は高級品用コイルオープナであって、高級品コイルの
口出しに使用されるものである。16は高級品コイル1
1が払出される通路を示すパスラインである。17は、
低級品コイルのパスラインであって、すでに口出しされ
た低級品コイル1がペイオフリール2に装着され、払出
しされるときの通路を示すものである。
次ぎに作動を説明する。
低級品コイルの払出しの場合は、従来例の前者の例にお
いてすでに詳説したとおり、コイルカーフ上に後行コイ
ル6を搭載し、クレードルロール9を回転するとともに
コイルオープナ8によってコイル6の口出しを行い、そ
の先端部6aを所定位置に待機させる。そして、先行コ
イルlの払出し完了後、後行コイル6はコイルカーフに
よりペイオフリール2まで運ばれてこれに装着され、そ
の後はパスライン17によって払出される。
高級品コイル11の払出しの場合は、先行コイ・ル1の
払出し終了後、高級品コイル11はコイルカーフによっ
てペイオフリール2へ運ばれて、これに装着される。し
かる後に、高級品用コイルオープナ15によって口出し
を行い、口出しされてからピンチロール3.レベラ4等
によって、かつパスライン16を経て払出しが行われる
。そして、コイル11は、口出し後の運搬が行われない
ため、コイルの巻きゆるみが生じることがなく、したが
って巻きとり工程の必要がないため、コイルに傷がつく
ことが防止される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によればその構成を、コ
イル状鋼板を巻戻す際に、この鋼板が低級品の場合には
、先行コイル状鋼板のペイオフリールによる巻戻し中に
後行コイル状鋼板の口出しをクレードルロールを有する
コイルカーによって完了させておき、前記先行コイル状
鋼板の巻戻し終了後、後行コイル状鋼板をペイオフリー
ルに装着してこの鋼板の巻戻しを行い、また鋼板が高級
品である場合には、先行コイル状鋼板の巻戻しが終了し
てから、後行コイル状鋼板を該ペイオフリールに装着し
、このペイオフリールで口出しを行ったのち2巻戻しを
行う巻戻し方法としたために、高級品種のコイル状鋼板
の巻戻し時には、その生産能力は低級品種のものに比べ
て若干低下することがあるものの、品質に関しては良好
な結果が得られ、また低級品種に関しては従来通りの生
産能力を発揮でき、かつ設備コストの上昇を伴わないと
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の概要図、第2図は従来
例におけるペイオフリールを1台備えた場合の概要図、
第3図は従来例におけるペイオフリールを2台備えた場
合の概要図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイル状鋼板の連続処理ライン入り側において該コイル
    状鋼板を巻戻すにあたり、該鋼板が低級品である場合に
    は、先行コイル状鋼板のペイオフリールによる巻戻し中
    に後行コイル状鋼板の口出しをクレードルロールを有す
    るコイルカーによって完了させておき、前記先行コイル
    状鋼板の巻戻し終了後、前記後行コイル状鋼板を前記ペ
    イオフリールに装着してこの鋼板の巻戻しを行い、また
    鋼板が高級品である場合には、先行コイル状鋼板のペイ
    オフリールによる巻戻しが終了してから後行コイル状鋼
    板を該ペイオフリールに装着し、該ペイオフリールによ
    り口出しを行ったのち、巻戻しを行うことを特徴とする
    コイル状鋼板の巻戻し方法。
JP25052885A 1985-11-08 1985-11-08 コイル状鋼板の巻戻し方法 Pending JPS62110816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25052885A JPS62110816A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 コイル状鋼板の巻戻し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25052885A JPS62110816A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 コイル状鋼板の巻戻し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110816A true JPS62110816A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17209231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25052885A Pending JPS62110816A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 コイル状鋼板の巻戻し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0972603A2 (en) 1998-07-16 2000-01-19 Ngk Insulators, Ltd. Wire electric discharge machining apparatus, wire electric discharge machining method, and mold for extrusion
US6437277B1 (en) 1998-10-19 2002-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire electrical discharge machining apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0972603A2 (en) 1998-07-16 2000-01-19 Ngk Insulators, Ltd. Wire electric discharge machining apparatus, wire electric discharge machining method, and mold for extrusion
US6320150B1 (en) 1998-07-16 2001-11-20 Ngk Insulators, Ltd. Wire electric discharge machining apparatus, wire electric discharge machining method, and mold for extrusion
US6437277B1 (en) 1998-10-19 2002-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire electrical discharge machining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008116367A1 (en) Method and system for welding a guiding strip with stainless steel coil
US4917285A (en) Dual capstan in-line wire drawing machine
US4123011A (en) Coil unwind and wind-up method and apparatus therefor
US3700157A (en) Apparatus for feeding strip-like material to a processing apparatus
JPS62110816A (ja) コイル状鋼板の巻戻し方法
JP2780635B2 (ja) スクラップコイルの処理装置
JP3181767B2 (ja) 複胴型コイル巻出装置及びその巻出方法
JP2593018B2 (ja) 複胴型コイル巻出装置
CN102655955B (zh) 用于轧制带形的轧件尤其为金属带的方法
EP0648554A1 (en) A method and apparatus for inserting a paper strip in a metallic strip continuous processing line
JP2915757B2 (ja) 連続処理ラインの溶接セクション
JP3387393B2 (ja) 連続処理ラインの能率向上方法及び装置
JPH0615355A (ja) 金属板コイルのコイル巻き不揃い修正方法
JPH06339724A (ja) 冷間圧延機の後面設備配置
JPH0710335A (ja) 帯材貯蔵装置の制御方法
JP5741258B2 (ja) 鋼帯の蛇行防止方法および装置
JP2676287B2 (ja) 細径線材の製造方法及び装置
JPH07100533A (ja) 金属ストリップ連続処理ラインの間紙挿入方法及び装置
CN117446251A (zh) 在线打捆卸卷装置、在线打捆卸卷方法及带钢生产机组
TW442344B (en) Reversible cold-rolling mill
KR20040056327A (ko) 스테인레스용 냉간압연기
JP2655933B2 (ja) 間紙を巻込んである帯板コイルの処理設備
JPH09267129A (ja) 金属ストリップの蛇行修正方法およびその装置
JPH07124645A (ja) 鋼帯の巻き取り方法ならびにこれに使用するテーパ材
JPS5825521B2 (ja) ストリップ処理装置におけるストリップの半連続化操作装置