JPS62108072A - サ−マルヘツド駆動装置 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動装置

Info

Publication number
JPS62108072A
JPS62108072A JP60247756A JP24775685A JPS62108072A JP S62108072 A JPS62108072 A JP S62108072A JP 60247756 A JP60247756 A JP 60247756A JP 24775685 A JP24775685 A JP 24775685A JP S62108072 A JPS62108072 A JP S62108072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
energizing
time
pulses
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247756A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hamamura
濱村 昭彦
Norio Yamamura
山村 則夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP60247756A priority Critical patent/JPS62108072A/ja
Publication of JPS62108072A publication Critical patent/JPS62108072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、サーマルプリンタに使用されるサーマルヘッ
ド駆動装置に関し、特にサーマルヘッドにおける発熱抵
抗体の通電時間のコントロールにより均一な濃度分布を
もつ印字記録を行なうようにしたサーマルヘッド駆動装
置に関する。
(発明の背景) 近年、ファクシミリを始めとしてコンピュータの外部出
力装置やワードプロセッサ等のさまざまな分野でプリン
タの需要が急成長しており、なかでもサーマルヘッドを
用いた感熱記録方式をとるサーマルプリンタが小型、安
価メンテナンスフリー、更に低い騒音などの利点がある
故に主流となりつつある。
ところで、サーマルプリンタにおける感熱記録方式とし
ては、溶融転写記録方式、熱発色記録方式、昇華転写記
録方式等の各種の記録方式が実用化されているが、いず
れの記録方式にあってもサーマルヘッドに設けた発熱抵
抗体の通電時間のコントロールにより印字濃度に応じた
発熱温度を得るようにしている。
一方、サーマルヘッドの種類としては、サーマルヘッド
を主走査方向に機械的に送り走査するシリアル型サーマ
ルヘッドと、記録速度を高めるために主走査方向に1ラ
イン分の発熱抵抗体を有するライン型サーマルヘッドが
知られている。
この種のライン型サーマルプリンタにあっては、1ライ
ンの記録毎に記録紙を間欠送りする記録方式をとってい
ることから、例えば第6図(A>に示すように、印字濃
度(階調)に応じた通電時間τにわたり発熱抵抗体へ電
流パルスを通電し、この通電に伴って第6図(B)に示
すように、発熱抵抗体の表面温度は過渡的に上昇し、通
電時間τで定まる規定の表面温度に応じた濃度の印字記
録を行ない、その後に記録紙送り等の通電休止時間を経
て次の1ラインの印字記録を行なう。
このため1ライン当りの記録時間は、通電時間τに通電
休止時間を加えた記録周期Tで決まり、例えば1ライン
当り5〜10m5eC程度と長くならざるを得なかった
そこで、記録速度を高めるために、記録紙を連続的に走
行させながら記録する方式が考えられており、通電休止
時間を短くすることで、1ライン当り5m5ec以下の
記録時間を可能にしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような抵抗発熱体の通電時間を印字
濃度に応じてコントロールするサーマルプリンタにあっ
ては、サーマルヘッドの抵抗発熱体に通電パルスを供給
してから印字濃度(階調)に応じた抵抗発熱体の表面温
度が得られるまでに時間遅れがあり、この時間遅れによ
り特に記録紙を連続的に走行させる記録方式にあっては
、記録紙上に印字する1ドツト内で発熱温度の過渡応答
による濃度分布を起こすという問題があった。
即ち、サーマルヘッドの抵抗発熱体の表面温度は、第6
図に示したように、通電パルスに応じて過渡的に上昇し
て規定の表面温度に達するようになり、この間に記録紙
が送られていることから、ドツトの前半の濃度が低く後
半になるにつれて濃度が高くなる濃度分布を生じ、1ド
ツト内で均一な濃度分布を得ることが困難であった。
特に近年においては、感熱記録方式を採用したカラープ
リンタの開発が進められており、カラー化に際しては従
来の白黒階調記録に比べより細分化された階調記録が要
求されることになるが、このカラー化については前述し
た1ドツト内での発熱温度の過渡変化に対応した階調設
定を考慮しなければならないため階調表現が更に複雑化
し、カラープリンタについては記録紙を連続走行させる
記録方式の適用(高速化)は困難であった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、1ドツト内での濃度分布を均一化でき且つ通電時
間に応じた濃度を正確に再現することのできるサーマル
プリンタに使用するサーマルヘッド駆動装置を提供する
ことを目的とする。
(発明の概要) この目的を達成するため本発明にあっては、サーマルヘ
ッドの抵抗発熱体に、まず印字濃度に応じたパルス幅を
もつ第1の通電パルスを供給して抵抗発熱体の表面温度
を急速に上昇させ、続いて発熱温度に応じた繰り返し周
期またはデユーティ比をもつパルス幅の狭い複数のパル
スからなる第2の通電パルスを供給して第1の通電パル
スによる発熱温度を保持するようにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示した回路ブロック図であ
る。
まず構成を説明すると、1は濃度信号変換回路であり、
階調信号等の適宜の濃度信号aを入力し、印字濃度に対
応した所定の信号に変換し、第1のパルス発生回路2及
び第2の通電パルスを作り出すためのプログラマブルカ
ウンタ3に変換信号を出力する。
第1のパルス発生回路2はサーマルヘッドにおける抵抗
発熱体の表面温度を、通電と同時に急速に印字a噴に対
応した所定温度まで上昇させる第1の通電パルスP1を
発生する。このため第1のパルス発生回路2に対し、濃
度信号変換回路1からの変換信号の変換特性としては、
例えば第2図に示すように濃度(階調)の増加に応じて
第1の通電パルスP1のパルス幅τ1を直線的に増加さ
せるような変換特性を持つこととなる。また、第2図の
変換特性をもって′a度倍信号変換回路1ら与えられる
変換信号に応じて第1の通電パルスP1のパルス幅τ1
を変化させる第1のパルス発生回路2の具体的手段とし
ては単安定マルチバイブレータを使用することができ、
濃度信号変換回路1からの変換信号で単安定マルチバイ
ブレータの時定数を可変すれば良い。
更に、第1のパルス発生回路2に対しては、記録紙の送
り動作に同期して1ラインの印字記録を指令するための
印字タイミングパルスbが与えられており、この印字タ
イミングパルスbを受けて第1のパルス発生回路2は第
1の通電パルスP1を発生するようになる。
一方、第1のパルス発生回路2からの第1の通電パルス
P1に続いて出力される抵抗発熱体の発熱温度を保持す
るために使用される第2の通電パルスは、′gL度信号
変換回路1からの変換信号を受けたプログラマブルカウ
ンタ3による制御のもとに第2のパルス発生回路4で発
生される。
即ち、濃度信号変換回路1はプログラマブルカウンタ3
に対し、濃度信号aで定まる印字濃度に応じた繰り返し
周期を設定するための変換信号を与えており、具体的に
はプログラマブルカウンタ3の分周比1/Nを設定制御
する。例えば、印字濃度が最大濃度のときN=1として
分周比1/N=1にセットし、印字m度が下がるにつれ
てN=2.3.4.・・・というように分周比を高める
ようにする。
印字濃度に応じた分周比1/Nが設定されるプログラマ
ブルカウンタ3に対しては、クロックパルス発生回路5
よりアンドゲート6を介してクロックパルスCが供給さ
れており、プログラマブルカウンタ3は設定分周比1/
Nに基づいたクロックパルスの分周パルスを第2のパル
ス発生回路4に出力し、このプログラマブルカウンタ3
からのカウンタ出力に基づいて第2のパルス発生回路4
は分周比1/Nで定まる繰り返し周期でオン、オフパル
スで成る第2の通電パルスP2を発生するようになる。
その結果、第2の通電パルスP2の印字濃度に対するパ
ルス周期(繰り返し周期)T3は例えば第3図にように
なる。
アンドゲート6によるプログラマブルカウンタ3に対す
るクロックパルスCは、第1のパルス発生回路2による
第1の通電パルスP1で制御されており、第1の通電パ
ルスP1が発生している間、即ち第1のパルス発生回路
2の出力がHレベルとなっている間、アンドゲート6に
対しては反転入′力となることからアンドゲート6は禁
止状態に置かれ、プログラマブルカウンタ3に対するク
ロックパルスCの供給を停止し、第2の通電パルスP2
を第1の通電パルスP1が発生している間は出力しない
ようにしている。
更に、アンドゲート6によるプログラマブルカウンタ3
に対するクロックパルスCの供給はタイマ7によっても
制御される。タイマ7には第1の通電パルスP1と第2
の通電パルスP2の発生時間で成る一定の印字時間τO
が設定されており、タイマ7は印字タイミングパルスb
によるリセットを受ける毎にタイマ動作を開始してアン
ドゲート6に対する出力をHレベルとし、設定印字時間
τOに達すると、アンドゲート6に対する出力をLレベ
ルとしてプログラマブルカウンタ3に対するクロックパ
ルスCの供給を禁止する。
従って、第1のパルス発生回路2及びタイマ7によるア
ンドゲート6の制御によりプログラマブルカウンタ3に
対しては設定印字時間τ0から第1の通電パルスP1の
発生時間を差し引いた時間に亘ってクロックパルスCが
供給されることとなり、この時間が第2の通電パルスP
2の発生時間となる。更に、第1のパルス発生回路2及
び第2のパルス発生回路4の出力はオアゲート8に入力
され、オアゲート8より駆動回路を介してサーマルヘッ
ドの発熱抵抗体に第1の通電パルスP1とこれに続く第
2の通電パルスP2で成る駆動電流が1ラインの印字動
作毎に供給されるようになる。
次に第4図のタイミングチャートを参照して第1図の実
施例の動作を説明する。
記録紙の送り動作に同期して印字タイミングパルスbが
与えられると、第1のパルス発生回路2はそのとき濃度
信号変換回路1に供給されている濃度信号aに応じ、第
2図の変換特性で定まるパルス幅τ1となる第1の通電
パルスP1を発生し、オアゲート8を介してサーマルヘ
ッドの発熱抵抗体にτ1時間に亘って駆動電流を流し、
この第1の通電パルスP1に基づく通電で抵抗発熱体の
表面温度は急速に上昇し、τ1時間経過時に印字濃度に
対応した規定温度に達する。
また、印字タイミングパルスbは同時にタイマ7にリセ
ットを掛け、一定印字時間τOの計数が開始される。
第1の通電パルスP1の発生が終了すると、アンドゲー
ト6が許容状態となり、クロックパルス発生回路5から
アンドゲート6を介してプログラマブルカウンタ3にク
ロックパルスCが供給される。この時プログラマブルカ
ウンタ3には第3図の変換特性に示したような濃度に対
するパルス周期をもってカウンタ出力の動作状態が、例
えば濃度に応じた分周比1/Nの設定で行なわれており
、例えば分周比1/N=1/4であったならば、プログ
ラマブルカウンタ3はクロックパルスCを4(固カウン
トする毎にカウンタ出力を生じ、このカウンタ出力に基
づいて第2のパルス発生回路4が第4図のタイミングチ
ャートに拡大して示すように一定パルス幅τ3を持つオ
ン、オフパルスを印字′a度で定まる繰り返し周期T3
毎に発生し、タイマ7で計数している設定印字時間τ0
に達してアンドゲート6を禁止するまで第2の通電パル
スP2の出力を繰り返し発生する。
この第1の通電パルスP1に続いて発生させる濃度に応
じた繰り返し周期を持つ第2の通電パルスP2によりサ
ーマルヘッドの抵抗発熱体に間欠的に駆動電流が供給さ
れ、第2の通電パルスP2の発生時間τ2に亘り、第1
の通電パルスP1で得た印字濃度に応じた発熱温度を保
持するようになる。
以下同様に、印字タイミングパルスbが得られる毎に第
1及び第2の通電パルスP1.P2を発生して1ライン
毎の印字記録を繰り返す。
一方、第4図のタイミングチャートに示す第1及び第2
の通電パルスP1.P2に対し、印字濃度が高くなった
場合には第1の通電パルスP1のパルス幅τ1が印字濃
度の増加に応じて長くなり、また第2の通電パルスP2
の繰り返し周期T3が同じく印字濃度の増加に応じて短
くなり、単位時間当りのパルス密度を増やすことで、第
1の通電パルスP1で高めとなった発熱温度を保持する
逆に印字濃度が低下したときには、第1の通電パルスP
1のパルス幅τ1は短くなり、同時に第2の通電パルス
P2のパルス周期T3が長くなる。
第5図は本発明における温度保持のための第2の通電パ
ルスP2の他の実施例を示したタイミングチャートであ
り、第1図の実施例にあっては、第3図に示すように印
字濃度に応じて第2の通電パルスP2の繰り返し周期T
3を変化させていたが、第5図の実施例におっては、繰
り返し発生する第2の通電パルスP2のデユーティ比を
印字濃度に応じて可変することで第1の通電パルスによ
る発熱温度を保持するようにしたことを特徴とする。
即ち、第5図のタイミングチャートに示す第2の通電パ
ルスP2はパルス周期T3が一定であり、印字濃度に応
じてパルス幅τ3を変化させることで、第2の通電パル
スP2のデユーティ比τ3/T3を可変するようにして
いる。
例えば、印字濃度が低いときには第1の通電パルスP1
による発熱温度も低いことからパルス幅τ3を短くして
デユーティ比を下げることで低めの発熱温度を保持し、
一方、印字濃度が高い時には第1の通電パルスP1によ
る発熱温度も高くなることから、第5図(B)に示すよ
うにパルス幅τ3を長くしてデユーティ比を大きくする
ことで高めの発熱温度を保持するようになる。
このように第1の通電パルスによる通電で発熱抵抗体の
温度を急速に上昇させて印字′a度に対応した規定の温
度に上昇させ、その後、第2の通電パルスにより発熱温
度を保持するようにしていることから、例えば記録紙を
連続的に送りながらライン型サーマルヘッドを使用して
印字記録する場合も、発熱抵抗体の温度は速やかに印字
濃度に応じた規定温度に上昇して且つ規定温度に保たれ
、このため1ドツト内での濃度分布を均一に保つことが
できる。従って、ライン型のサーマルヘッドを使用した
サーマルプリンタのカラー化についても記録紙の連続送
りが可能となって高速化が実現され、勿論、記録紙の連
続送りにとどまらず従来の1ラインの印字記録毎に間欠
的に記録用紙を送る場合にも本発明による第1の通電パ
ルスP1と第2の通電パルスP2の供給で印字時間の短
縮化と正確な階調表現が実現できる。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、サーマルヘッ
ドの抵抗発熱体に、まず印字濃度に応じたパルス幅を持
つ第1の通電パルスを供給して抵抗発熱体の表面温度を
急速に上昇させ、続いて印字濃度に応じた繰り返し周期
、またはデューテーイ比を持つオン、オフパルスで成る
第2の通電パルスを供給して第1の通電パルスによる発
熱温度を保持するようにしたため、印字記録のための一
定の通電時間内で抵抗発熱体の発熱温度を均一化するこ
とができ、発熱温度の均一化により、例えば記録紙を連
続走行させながら印字記録する場合に1ドツト内での濃
度弁イ「を均一化し正確な階調表現による鮮明な印字記
録を実現することができる。
また、抵抗発熱体の最高温度を第1の通電パルスのパル
ス幅で変化させ、最高温度に達した後は第2の通電パル
スにより保持するようにしているため、階調表現の分解
能を大幅に向上することができ、例えば階調表現がより
細分化されるカラープリンタでの色再現性をより向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した回路ブロック図、第
2図は第1図の実施例における第1の通電パルスP1の
印字濃度に対するパルス幅の関係を示したグラフ図、第
3図は第1図の実施例における第2の通電パルスP2の
印字濃度に対する繰り返し周期の関係を示したグラフ図
、第4図は第1図の実施例の動作を示したタイミングチ
ャート、第5図は本発明で用いる第2の通電パルスの他
の実施例を示したタイミングチャ−ト、第6図は従来の
感熱記録動作を示したタイミングチャートである。 1:濃度信号変換回路 2二第1のパルス発生回路 3:プログラマブルカウンタ 4:第2のパルス発生回路 5:クロツタパルス発生回路 6:アンドゲート 7:タイマ 8ニオアゲート 特許出願人 日本光学工業株式会社 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙送りに同期してサーマルヘッドの発熱抵抗
    体に通電パルスを供給して印字するサーマルヘッド駆動
    装置に於いて、 印字濃度に応じた発熱温度を得る第1の通電パルスを発
    生する第1のパルス発生回路と、 該第1の各通電パルスに続いて、前記発熱温度を保持す
    るために、第1の通電パルスよりパルス幅の狭い複数の
    パルスからなる第2の通電パルスを一定の通電時間から
    前記第1の通電パルス発生時間を差し引いた時間のあい
    だ発生する第2のパルス発生回路とを備えたことを特徴
    とするサーマルヘッド駆動装置。
  2. (2)前記第2のパルス発生回路は、印字濃度に応じて
    繰り返し周期が変化する一定パルス幅のオン、オフパル
    スを発生する手段を備えた特許請求の範囲第1項記載の
    サーマルヘッド駆動装置。
  3. (3)前記第2のパルス発生回路は、印字濃度に応じて
    デューティ比が可変するオン、オフパルスを発生する手
    段を備えた特許請求の範囲第1項記載のサーマルヘッド
    駆動装置。
JP60247756A 1985-11-05 1985-11-05 サ−マルヘツド駆動装置 Pending JPS62108072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247756A JPS62108072A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 サ−マルヘツド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247756A JPS62108072A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 サ−マルヘツド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108072A true JPS62108072A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17168193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247756A Pending JPS62108072A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 サ−マルヘツド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113264A (ja) * 1987-10-28 1989-05-01 Victor Co Of Japan Ltd 感熱記録装置
US4937590A (en) * 1988-07-07 1990-06-26 Gould Electronique S.A. Thermal printing head and controller using past present and future print data to generate micropulse patterns
EP0516091A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Shinko Electric Co. Ltd. System for driving thermal head of dye thermal printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113264A (ja) * 1987-10-28 1989-05-01 Victor Co Of Japan Ltd 感熱記録装置
US4937590A (en) * 1988-07-07 1990-06-26 Gould Electronique S.A. Thermal printing head and controller using past present and future print data to generate micropulse patterns
EP0516091A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Shinko Electric Co. Ltd. System for driving thermal head of dye thermal printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06210889A (ja) 熱転写印刷方法
JPS62108072A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPH0253232B2 (ja)
JPS6461270A (en) Thermosensitive recording control device
JP2001063124A (ja) サーマルラインプリンタおよびサーマルラインプリンタの駆動方法
JPS6067178A (ja) サ−マルヘッド駆動装置
JPS6251465A (ja) 熱転写プリンタにおけるサ−マルヘツドの駆動方式
JPS6333468B2 (ja)
JP2824362B2 (ja) サーマルプリンタの熱履歴補正方法
JPH01174469A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0596774A (ja) 熱記録装置
JPH04224970A (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JP2589481B2 (ja) 記録ヘツドの駆動方法
JPH0470360A (ja) 感熱プリンタの印刷駆動制御方法
JPS6328669A (ja) 濃度階調型熱転写プリンタのサ−マルヘツドの駆動方法
JPS59104964A (ja) サ−マルプリンタ
JPS63249668A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JPH0661952B2 (ja) サ−マルヘツドプリンタの制御装置
JPH01291958A (ja) 感熱転写記録装置
JPS59135173A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0740571A (ja) サーマルヘッド
JPH0339262A (ja) サーマルプリンタの印字方法
JPH0232871A (ja) 感熱印刷装置
JPH021343A (ja) 感熱記録装置