JPS62107228A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS62107228A
JPS62107228A JP60245974A JP24597485A JPS62107228A JP S62107228 A JPS62107228 A JP S62107228A JP 60245974 A JP60245974 A JP 60245974A JP 24597485 A JP24597485 A JP 24597485A JP S62107228 A JPS62107228 A JP S62107228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
rotary valve
valve
swirl
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nomoto
義隆 野元
Masanori Sawara
佐原 正憲
Yoshio Hotsuta
堀田 賀雄
Takumi Nishida
西田 工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60245974A priority Critical patent/JPS62107228A/ja
Publication of JPS62107228A publication Critical patent/JPS62107228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気#A置に関し、特に吸気行程の
途中から吸気を導入することにより吸気慣性効果を高め
て吸気充填効率の向上を図るようにしたものの改良に関
する。
(従来の技術) 従来より、この種のエンジンの吸気装置として、例えば
特開昭60−65230号公報に開示されるように、吸
気ポート直上流にロータリバルブを配置し、このロータ
リバルブの開弁時期をエンジン回転数に応じて制御し、
低、中回転数域では吸気行程の途中まで閉弁状態を維持
することにより、燃焼室内の負圧をピストン下降動に伴
い増大させて、ロータリバルブ上下流の圧力差を^めた
のら、吸気行程途中から開弁させることにより、上記高
い圧力差でもって吸気流速を速めて吸気慣性効果を大に
して、吸気充填効率を高める一方、^回転数域では吸気
弁の開弁時期に一致させることにより、空気吸入期間を
最大限に確保して、高出力を発生し得るようにしたもの
が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如きエンジンの吸気装置において、例
えば、直噴ディーゼルエンジンにおいて吸気ポート形状
をヘリカルポートとして、吸気に対してシリンダ軸周り
のスワールを生成させ燃焼性の向上を図る場合、この生
成されるスワールは圧縮行程終期、すなわら燃料を噴射
する時期まで維持させることが燃焼性の向上を図る上で
好ましい。特に、低速時では、高速時に比べてスワール
が弱く、かつ高負荷時には空気過剰率が小さく、ミキシ
ングを向上させる必要があり、この低速烏口荷時におい
て特にスワールを強化することが望まれる。
しかるに、このようなヘリカル吸気ポートを備えたエン
ジンの吸気装置に対して上記従来のものを単に適用する
場合には、ロータリバルブの開弁期間前半ではその上下
流の圧力差が未だ高いことから、吸気流速は速くてスワ
ールは強いものの、ロータリバルブの開弁期間後半では
、吸気の導入に伴いロータリバルブ上下流の圧力差が次
第に減少する関係上、吸気流速が低下してスワールが弱
くなり、このため圧縮行程終期までスワール強さを強く
維持し得す、燃焼性の向上をさほど期待し得ないことに
なる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、ヘリカ
ル吸気ポートの上側と下側とではスワールの生成強さが
異なり、上側の方が下側に対して強いことに着目し、そ
の目的とするところは、ロータリバルブの開弁期間前半
では吸気をヘリカル吸気ポートの下側に、ロータリバル
ブの開弁期間後半では吸気を上側にそれぞれ供給するよ
うにすることにより、高負荷時、特に低速高負荷時吸気
慣性効果向上による吸気充填効率の向上とスワール強化
による燃焼性の向上を同時に効果的に図ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、ヘリカ
ル吸気ポートを備えたエンジンの吸気′!Aaを前提と
する。そして、高負荷時に吸気行程の途中から開くロー
タリバルブを吸気通路に配置する。
また、上記ロータリバルブ下流の吸気通路をヘリカル吸
気ポートのヘリカル部′Ii傍まで仕切壁で上下に仕切
るとともに、上記ロータリバルブの回転方向を上記仕切
壁に対峙する側が仕切壁の下方から上方に向って回転す
る方向に設定する構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、高負荷時、ロータリバ
ルブは吸気行程途中まで閉弁して、燃焼室の負圧が増大
しロータリバルブ上下流の圧力差が大になったのら、吸
気行程後半から開くので、吸気はロータリバルブ上下流
の大きな圧力差でもって吸気流速が速められ、このこと
により吸気慣性効果が大になって、吸気充填効率が高く
なる。
その際、ロータリバルブ上下流の圧力差が大きいロータ
リバルブの開弁期間前半では、ロータリバルブ上流が仕
切壁下側に連通して吸気が十分に速い吸気流速でもって
ヘリカル吸気ポート下側に供給されて、強いスワールが
生成される一方、ロータリバルブの開弁期間後半では、
上記開弁期間前半での吸気の導入に伴い圧力差は小さく
なるものの、ロータリパルプ上流がロータリバルブの回
転に伴い仕切壁上側に連通してヘリカル吸気ポート上側
に供給され、このことにより吸気流速はバいものの可及
的にスワールが強化されるので、圧縮行程終期まで強い
スワールを維持することができ、燃焼性の向上が効果的
に図られることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明をディーゼルエンジンの吸気装置に適用
した実施例を示し、1はエンジン、2はピストン3の上
下動により容積が大小変化する燃焼室、4は該燃焼室2
に開口し、燃焼室2上方に位置する部分がうず巻状に形
成されたヘリカル吸気ポート、5は一端が大気に連通し
、他端がヘリカル吸気ポート4に連通して吸気を燃焼室
2に供給するための吸気管である。上記ヘリカル吸気ポ
ート4の燃焼室2への開口部には吸気弁6が配;すされ
ている。
そして、上記ヘリカル吸気ポート4上流の吸気管5内に
は、該吸気管5内の吸気通路を開閉するロータリバルブ
9が介設されている。該ロータリバルブ9は、バルブ中
心を通る連通路9aを有しており、その間開タイミング
は、負荷状態の高低に拘らず吸気弁6の閉弁期間(つま
り吸気行程)の途中までは閉弁し、吸気行程の途中から
連通路9aがバルブ9#侵の吸気通路に連通して閉弁す
るように設定されていて、燃焼室2内の負圧が十分に増
大したのち、吸気をこの大きな負圧下の燃焼室2内に勢
い良く導入するようにしている。
また、上記ロータリバルブ9下流側の吸気管5およびヘ
リカル吸気ポート4内には、吸気通路を上下に分割する
仕切壁10が配置されていて、該仕切壁10の下方に下
側吸気通路11aが、仕切壁10の上方に上側吸気通路
11bがそれぞれ形成されている。
さらに、上記ロータリバルブ9の回転方向は、図中実線
矢印で示す時計方向、つまり上記仕切壁10に対峙する
側が仕切壁10下方の下側吸気通路11aから仕切壁1
0上方の上側吸気通路111)に向って回転する方向に
設定されている。
また、上記下側吸気通路11aの上流端には該下側吸気
通路11aを開閉する第1開閏弁12が配置されている
とともに、上記仕切壁10には下側吸気通路11aと上
側吸気通路11bとを連通する連通口10aが設(プら
れていて、該仕切壁10の連通口10aには該連通口1
0aを開閉する第2開閉弁13が配置されている。さら
に、吸気管5の下流端部分の下方には、気筒列方向に延
びて各気筒の下側吸気通路11aと連通する気筒間連通
路14が設けられていて、該気筒間連通路14の各下側
吸気通路11aへの間口部14aには該開口部14aを
開閉する第3開閉弁15が配置されている。そして、上
記第1〜第3間開弁12゜13.15には各開閉弁のア
クチュエータとしての第1〜第3ダイA7フラム装置1
6.17.18がそれぞれ連結されている。該各ダイヤ
フラム装置16〜18は互いに同一構成であり、以下第
1ダイヤフラム装置16について説明し、他のダイヤフ
ラム装置17.18については同一部分に同一の添付号
を付してその説明を省略する。すなわち、第1ダイヤフ
ラム装置16は、上記第1間閉弁12に連結されたダイ
ヤフラム16aと、該ダイヤフラム16aにより図中上
下に仕切られた大気室16bJ5よび負圧室16Gと、
該負圧室16Ck:縮装されたスプリング16dとから
なり、上記負圧室16Gには負圧通路19を介して真空
ポンプ20が連通接続されている。そして、上記第1〜
第3ダイヤフラム装置16〜18に対応する3つの負圧
通路1つには各々上記第1〜第3ダイヤフラム装置16
〜18の負圧室16c〜18Gをそれぞれ真空ポンプ2
0側と大気側とに選択的に連通する三方電磁弁22〜2
4が介設されている。而して、各三方電磁弁22〜24
により第1〜第3ダイヤフラム装置16〜18の負圧室
16C〜18cが大気側に連通したときには、スプリン
グ166〜18dの付勢力により第1〜第3開閉弁16
〜18を図中仮想線で示づ閉位置に位置付けて閉作動さ
せる一方、口圧室16C〜18cが真空ポンプ20側に
連通して負圧が導入されたときには、その負圧によりダ
イヤフラム16a〜18aをスプリング16d〜18d
の付勢力に抗して(偏倚させて、第1〜第3開閉弁16
〜18を図中実線で示す開位置に位置付は閉作動させる
ようになされている。
そして、上記三方ffl磁弁22〜24は、エンジン回
転数信号とアクセル開度信号とが入力可能なCPU25
により作動制御されるものである。すなわら、CPU 
25は、第2図に示す低回転?:S負荷域等、多嘘の吸
気充填量が要求される領域で第1ダイヤフラム装置16
の負圧室16Cに負圧を導入するよう第1の三方電磁弁
22を作動制121Iシて、第1の開閉弁12を開位置
に位置付けると共に、第2および第3rM閉弁13.1
5を開位置に位置付けることにより、下側吸気通路11
aのみを開いて、吸気通路面積を拡大しながらスワール
を強化するとともに、高回転高負荷時には第2ダイ17
フラム装[17の負圧室17Gに負圧を導入するよう第
2の三方電…4? 23を作動制御して第2の開閉弁1
3を開位置に位置付(〕ると共に、第1および第3 U
fl閉弁12,15を閉位置に位置付けることにより、
下側吸気通路11aと上側吸気通路11bとを連通して
、スワール生成力を弱めて燃費性能の向上を図り、また
低負荷時には第3ダイヤフラム装置18の負圧室18c
に負圧を導入するよう第3の三方電磁弁24を作動制御
して第3の開閉弁15を開位置に位置付けると共に、第
1および第2開閉弁12..13を閉位置に位置付ける
ことにより、各気筒の下側吸気通路11aを相互に連通
して、吸気行程前半でもロータリバルブ9の閉弁状態に
拘らず燃焼室2内に負圧を発生させないこととして、エ
ンジンのボンピングロスを低減するようにしている。
したがって、上記実施例においては、吸気行程時、その
前半ではロータリバルブ9が閉弁して、燃焼室2内の9
圧がピストン3の下降動に伴い増大し、これによりロー
タリバルブ9上下流の吸気通路の圧力差が増大したのら
、吸気行程後半でロータリバルブ9が開弁するので、吸
気流速が上記ロータリバルブ9上下流の大きな圧力差で
もって速まり、このことにより吸気慣性効果が大になっ
て、吸気充填率が高められることになる。
その際、ロータリバルブ9の回転方向は、仕切壁10に
対峙する側が仕切壁10下方の下側吸気通路11aから
仕切壁10上方の上側吸気通路11bに向って回転する
方向に設定されていて、上記圧力差の高い開弁期間前半
では、ロータリバルブ9の連通路9aが下側吸気通路1
1aに連通ずるので、吸気はその流速が上記高圧力差で
もって速められながら下側吸気通路11aを桂てヘリカ
ル吸気ポート4下側から強いスワールを生成して燃焼室
2内に導入されるとともに、その後の量弁期間後半では
、上記の如ぎ吸気の導入に伴いロータリバルブ9上下流
の圧力差が次第に減少するものの、ロータリバルブ9の
連通路9aが上側吸気通路11bに連通ずるので、吸気
は流速が遅いものの上側吸気通路11bを経てヘリカル
吸気ポート4の上側に導かれ、このことによりこのヘリ
カル吸気ポート4上鋼でスワールを強化されつつ燃焼室
2内に導入されるので、この量弁期間後半でも開弁期間
前半とほぼ同−強さのスワールを得ることができる。そ
の結果、圧縮行程終期まで強いスワールを維持でき燃料
と空気とのミキシング性が高くなって、燃焼性の向上が
図られることになる。
尚、上記実施例では、気筒間連通路14を設けたが、そ
の一端に排気通路を開口させてEGR通路としてもよい
。この場合、還流排気によっても低負荷域のポンピング
ロスを低減できる効果に加えて、還流排気がヘリカル吸
気ポート4の下側から燃焼室2に導入されることから、
EGR時のスワール生成力を可及的に弱めて燃焼性の向
上を図ることができる効果を併有する。
また、第1〜第3間閉弁12.13.15は運転状態に
応じて以下の如く開閉制御してもよい。
■ 低速低負荷時では、多量の吸気量と強いスワールと
を要し、且つ吸気温度は低いことが望ましいことから、
第1開閉弁12を間き、第2および第3開閉弁13.1
5を閉じる。この場合、吸気量の増大に対応して燃料噴
銅量は増量補正される。
■ 低速低負荷時には、少量の吸気量と弱いスワールで
足り、吸気温度は高いのがHCを低減する上で望ましい
ことから、第1間閉弁12を閉じ、第2開閏弁13を開
き、第3開閉弁15を閉じる。この場合、ロータリバル
ブ9の間タイミングはより遡れ側に補正するのが望まし
い。
■ 低エンジン冷却水温時に半失火が発生した場合には
、多量の吸気量を要するもののスワールは弱(てよく、
吸気温度は高いのが好ましいことから、第1および第2
開閑弁12.13を開き、第3開閉弁15を閉じる。こ
の場合、ロータリバルブ9の間タイミングはより遅れ側
に補正するのが望ましい。
■ EGR域では、少量の吸気量で、弱いスワールでよ
く、吸気温度は高いのが望ましいことから、第1177
1閏弁12を閉じ、第2および第3開閉弁13.15を
開く。
■ ^地走行時等での気、圧低下時には、多量の吸気量
と強いスワールと畠い吸気温度が望まれることから、第
1開閉弁12を開き、第2開m弁13を閉じ、第3開閉
弁15を低回転低負荷域では閉じる。この場合、燃料噴
射量は高地補正されるとともに、ロータリバルブ9の間
タイミンクはより遅れ側に補正するのが望ましい。
■ エンジン始動時(クランキング時)には、吸気量は
多いこと、スワールは弱いこと、吸気温度は高いことが
望ましいので、第1〜第3開閉弁12,13.15を全
て開く。
■ 急加速時には、多量の吸気量と強いスワールとを要
し、吸気温度は高いのが望ましいことから、第1間開弁
12を間き、第2および第3開閉弁13.15を閉じる
■ 減速時には、少量の吸気量と弱いスワールでよく、
吸気温度は^いのが望ましいことから、第1間閉弁12
を閏じ、第2および第3開閉弁13.15を開く。この
場合、ロータリバルブ9の間タイミングはより遅れ側に
補正して、吸気量をより減少させるのが好ましい。
■ 故障時には、第3間開弁15を閉じロータリバルブ
の機能を停止させる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のエンジンの吸気装置によ
れば、吸気行程の途中から開弁するロータリバルブの間
弁明間後半、つまり吸気流速が遅くなる期間では、吸気
をヘリカル吸気ポートの上側から燃焼室内に導入してス
ワールを強化したので、充填効率の向上による出力向上
とスワール強化による燃料と空気とのミキシング性の向
上による燃焼性の向上とを同時に図ることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概略構成図
、第2図は低回転高負荷域、高回転高負荷域および低負
荷域での第1〜第3開閉弁の開閉状態を説明するための
説明図である。 1・・・エンジン、4・・・ヘリカル吸気ポート、6・
・・吸気弁、9・・・ロータリバルブ、9a・・・連通
路、10・・・仕切壁、11a・・・下側吸気通路、1
1b・・・上側吸気通路。 特許出願人    マツダ株式会社  、−13−、、
。 代  理  人     弁理士  前  1)  弘
  ;′二、ユ―−−−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘリカル吸気ポートを備えたエンジンの吸気装置
    において、吸気通路に配置され、高負荷時に吸気行程の
    途中から開くロータリバルブを備えるとともに、該ロー
    タリバルブ下流の吸気通路は仕切壁でヘリカル吸気ポー
    トのヘリカル部近傍まで上下に仕切られていて、上記ロ
    ータリバルブの回転方向は該仕切壁に対峙する側が仕切
    壁の下方から上方に向って回転する方向に設定されてい
    ることを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP60245974A 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの吸気装置 Pending JPS62107228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245974A JPS62107228A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245974A JPS62107228A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107228A true JPS62107228A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17141600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245974A Pending JPS62107228A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0520518B1 (en) * 1991-06-28 1996-02-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for an internal combustion engine
KR100741234B1 (ko) 2002-10-03 2007-07-19 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진 흡기 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0520518B1 (en) * 1991-06-28 1996-02-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for an internal combustion engine
KR100741234B1 (ko) 2002-10-03 2007-07-19 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진 흡기 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919986A (en) Output controlling method and device for internal combustion engines
JP2682694B2 (ja) エンジンの吸気装置
US4475510A (en) Secondary air introducing device in engine
JPS62107228A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5990720A (ja) エンジンの吸気装置
JP3617691B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH01195926A (ja) 酸素富化給気エンジン
JP3401047B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0346179Y2 (ja)
JPS603942Y2 (ja) デイ−ゼル機関の空気供給装置
EP0539614A1 (en) Fuel injection type internal combustion engine
JPH1162721A (ja) 排気ガス再循環装置
JPH07233761A (ja) エンジンの排気還流装置
JPS62101828A (ja) 副室式エンジンの吸気装置
JPH1144228A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS633376Y2 (ja)
JPH08284709A (ja) ディーゼル機関
JPS58122318A (ja) エンジンの過給装置
JPH0726964A (ja) 給排気弁付2サイクル内燃機関
CA1119100A (en) Internal combustion engine
JPS63105235A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH01121510A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH044446B2 (ja)
JPS58135318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS58131311A (ja) エンジンの吸気装置