JPS58122318A - エンジンの過給装置 - Google Patents
エンジンの過給装置Info
- Publication number
- JPS58122318A JPS58122318A JP57004416A JP441682A JPS58122318A JP S58122318 A JPS58122318 A JP S58122318A JP 57004416 A JP57004416 A JP 57004416A JP 441682 A JP441682 A JP 441682A JP S58122318 A JPS58122318 A JP S58122318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake passage
- engine
- intake
- air
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はエンジンの過給装置に関するものである。
一般にエンジンの過給装置は、空気あるいは混合気を燃
焼室に加圧供給してその充填効率を高め、エンジン出力
を増大させるためのものである。そしてこのエンジンの
過給装置としては、従来、囃−の吸気通路に過給機を設
けて、吸入空気を全て加圧供給するようにしたものと、
吸気通路として第1の吸気通路と、過給機を有する第2
の吸気通路とを設け、第2の吸気通路の吸気ポートを少
なくとも圧縮行程において開口するようにしたいわゆる
部分過給方式のものとがある(特開昭55−13731
4号公報参照)。このうち前者では効率よく過給を行な
うためには過給機を大型化する必要があるのに対し、後
者、即ち部分過給方式のものでは小型の過給機でよいと
いう利点がある。
焼室に加圧供給してその充填効率を高め、エンジン出力
を増大させるためのものである。そしてこのエンジンの
過給装置としては、従来、囃−の吸気通路に過給機を設
けて、吸入空気を全て加圧供給するようにしたものと、
吸気通路として第1の吸気通路と、過給機を有する第2
の吸気通路とを設け、第2の吸気通路の吸気ポートを少
なくとも圧縮行程において開口するようにしたいわゆる
部分過給方式のものとがある(特開昭55−13731
4号公報参照)。このうち前者では効率よく過給を行な
うためには過給機を大型化する必要があるのに対し、後
者、即ち部分過給方式のものでは小型の過給機でよいと
いう利点がある。
しかし、この従来の部分過給方式のエンジンの過給装置
では、過給機の容量や点火時期等との関係から、第2の
吸気通路の閉弁時期はむやみに遅らせることはできず、
そのため第1.第2の両吸気通路の開弁時間をオーバラ
ップさせる必要かあった。そうするとエンジンの高負荷
低回転時には、第2の吸気通路からの過給圧が高くなる
のに対して、slの吸気通路を流れる吸入空気の慣性か
小さいため、第2の吸気通路から11の吸気通路への空
気の吹き返しが生じて、過給気の供給が無駄になり、過
給効率が亀、くなるという問題があった。
では、過給機の容量や点火時期等との関係から、第2の
吸気通路の閉弁時期はむやみに遅らせることはできず、
そのため第1.第2の両吸気通路の開弁時間をオーバラ
ップさせる必要かあった。そうするとエンジンの高負荷
低回転時には、第2の吸気通路からの過給圧が高くなる
のに対して、slの吸気通路を流れる吸入空気の慣性か
小さいため、第2の吸気通路から11の吸気通路への空
気の吹き返しが生じて、過給気の供給が無駄になり、過
給効率が亀、くなるという問題があった。
ところでj81の吸気通路を流れる吸気の慣性はエンジ
ン回転数の上昇に応じて増大し、又第2の吸気通路から
第1の吸気通路への空気の吹き返し量は第1の吸気渉路
の吸気慣性が小さくなるほど増大するものであり、した
がってエンジンの高回転時には第1の吸気通路への吹き
返しはそれほど問題にならないものである。
ン回転数の上昇に応じて増大し、又第2の吸気通路から
第1の吸気通路への空気の吹き返し量は第1の吸気渉路
の吸気慣性が小さくなるほど増大するものであり、した
がってエンジンの高回転時には第1の吸気通路への吹き
返しはそれほど問題にならないものである。
この発明は以上のような状況に鑑みてなされたもので、
上記部分過給方式の過給機付エンジンにおいて、エンジ
ンの高負荷領域においてはエンジンの低回転時には第1
の吸気通路を閉じて第2の吸気通路から過給気のみを供
給し、エンジンの高回転時には上記過給気に加えて第1
の吸気通路からの新気を供給することにより、過給機の
駆動損失を低減できるとともに、過給効率を損なうこと
なく出力性能を向上できるようにしたエンジンの過給装
置を提供することを目的としている。
上記部分過給方式の過給機付エンジンにおいて、エンジ
ンの高負荷領域においてはエンジンの低回転時には第1
の吸気通路を閉じて第2の吸気通路から過給気のみを供
給し、エンジンの高回転時には上記過給気に加えて第1
の吸気通路からの新気を供給することにより、過給機の
駆動損失を低減できるとともに、過給効率を損なうこと
なく出力性能を向上できるようにしたエンジンの過給装
置を提供することを目的としている。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
図面は本発明の一実施例によるエンジンの過給装置を示
す。図において、1はシリンダ2と該シリンダ2内を往
復動するピストン3とによって構成されたエンジンであ
り、該エンジン1のシリンダ2内にはシリンダ2内面と
ピストン3上面とによって燃焼室4が形成され、又ピス
トン3にはコンロッド5を介してクランクシャフト6が
連結されている。
す。図において、1はシリンダ2と該シリンダ2内を往
復動するピストン3とによって構成されたエンジンであ
り、該エンジン1のシリンダ2内にはシリンダ2内面と
ピストン3上面とによって燃焼室4が形成され、又ピス
トン3にはコンロッド5を介してクランクシャフト6が
連結されている。
また上記燃焼室4には排気ポート71.第1の吸気ボー
ト8亀及び第2の吸気ボート9象かそれぞれ開口して設
けられている。上記排気ポート7mは排気通路7に連通
しており、該排気ポート7λにはそれを開閉する排気弁
10が設けられている。
ト8亀及び第2の吸気ボート9象かそれぞれ開口して設
けられている。上記排気ポート7mは排気通路7に連通
しており、該排気ポート7λにはそれを開閉する排気弁
10が設けられている。
また第1の吸気ポート8鳳はj81の吸気通路8に連通
しており、該第1の吸気ポート8亀にはこれを開閉する
第1の吸気弁11か設けられている。
しており、該第1の吸気ポート8亀にはこれを開閉する
第1の吸気弁11か設けられている。
さらに上記iJ2の吸気ポート9鳳は第2の吸気通路9
に連通しており、該第2の吸気ポー)9mには第2の吸
気弁12が設けられ、該吸気弁12は吸気行程終期にお
いて該ボート91Aを開き圧縮行程においてそれを閉じ
るようになっている。また上記第2の吸気通路9の途中
には燃料噴射弁13が設けられている。そしそ第2の吸
気通路9のさらに上流にはブロア14が設けられ、一方
排気通路7の途中にはタービン15が設けられており、
上記ブロア14とタービン15とは軸16によって相互
に連結されてターボ過給機17を構成している。また上
記第1.第2の両吸気通路8.9の他端は1つの吸気通
路18に接続され、該吸気通路18の途中にはアクセル
ペダル(図示せず)との吸気通路18のさらに上流には
吸入空気量を検出するためのメジャリングプレート型の
エアフローセンサ20が、さらにその上流にはエアクリ
ーナ21か設けられている。また図中、22はエアフロ
ーセンサ20のメジャリングプレートの回動角度から吸
入空気量を検出するポテンショメータ、23はエンジン
の回転数を検出する回転数センサ、24はポテンショメ
ータ22及び回転数センサ23の両出力を受け、吸入空
気量及びエンジン回転数によって決定される量の燃料を
噴射するよう上記燃料噴射弁13に制御信号を加える噴
射量制御装置である。
に連通しており、該第2の吸気ポー)9mには第2の吸
気弁12が設けられ、該吸気弁12は吸気行程終期にお
いて該ボート91Aを開き圧縮行程においてそれを閉じ
るようになっている。また上記第2の吸気通路9の途中
には燃料噴射弁13が設けられている。そしそ第2の吸
気通路9のさらに上流にはブロア14が設けられ、一方
排気通路7の途中にはタービン15が設けられており、
上記ブロア14とタービン15とは軸16によって相互
に連結されてターボ過給機17を構成している。また上
記第1.第2の両吸気通路8.9の他端は1つの吸気通
路18に接続され、該吸気通路18の途中にはアクセル
ペダル(図示せず)との吸気通路18のさらに上流には
吸入空気量を検出するためのメジャリングプレート型の
エアフローセンサ20が、さらにその上流にはエアクリ
ーナ21か設けられている。また図中、22はエアフロ
ーセンサ20のメジャリングプレートの回動角度から吸
入空気量を検出するポテンショメータ、23はエンジン
の回転数を検出する回転数センサ、24はポテンショメ
ータ22及び回転数センサ23の両出力を受け、吸入空
気量及びエンジン回転数によって決定される量の燃料を
噴射するよう上記燃料噴射弁13に制御信号を加える噴
射量制御装置である。
そして上記第1の吸気通路8の途中には開閉弁25が回
動自在に配設され、該開閉弁25の軸25aに固定され
たリンク26にはロッド27の一端が連結され、該ロッ
ド27の他端はダイヤフラム装置28のダイヤフラム2
9の第1室3011表面に固定されている。このダイヤ
フラム装置28の第2室31にはダイヤフラム29を図
示左方に引張るばね部材32が配設され、又第2室31
と上記第2の一吸気通路9の過給機17下流倶1との間
には該下流側圧力を第2室31に導入するための圧力導
入通路33が介設されている。
動自在に配設され、該開閉弁25の軸25aに固定され
たリンク26にはロッド27の一端が連結され、該ロッ
ド27の他端はダイヤフラム装置28のダイヤフラム2
9の第1室3011表面に固定されている。このダイヤ
フラム装置28の第2室31にはダイヤフラム29を図
示左方に引張るばね部材32が配設され、又第2室31
と上記第2の一吸気通路9の過給機17下流倶1との間
には該下流側圧力を第2室31に導入するための圧力導
入通路33が介設されている。
次に動作について説明する。
エンジンの低負荷領域では、スロットル弁19の開度は
比較的小さく、エアクリーナ21からの空気はこのスロ
ットル弁19の開度に応じた量たけ吸気通路18に吸入
される。このとき吸気通路18への空気の吸入量は少な
く、したかってエン′ジンの排気流量も少ないため、過
給機17においてそのタービン15に加わる駆動力は極
めて小さく、ブロア14にはほとんど駆動力が生じない
。
比較的小さく、エアクリーナ21からの空気はこのスロ
ットル弁19の開度に応じた量たけ吸気通路18に吸入
される。このとき吸気通路18への空気の吸入量は少な
く、したかってエン′ジンの排気流量も少ないため、過
給機17においてそのタービン15に加わる駆動力は極
めて小さく、ブロア14にはほとんど駆動力が生じない
。
すると上記吸入空気はブロア14によって加圧されるこ
となく、エンジンの負圧のみによって第2の吸気通路9
に吸入され、燃料噴射弁13からの噴射燃料と混合され
て、第2の吸気弁12が開いたときに燃焼室4に自然吸
入される。その際過給機17のブロア14の下流側圧力
は負圧になっているので、ダイヤフラム装置28におい
て第2室31に導入される圧力は設定値以下である。す
るとダイヤフラム29はばね部材32のばね力によって
図示左方に変形移動し、ロッド27は左方に引張られる
ため、開閉弁25は閉じ、上記吸入空気は第1の吸気通
路8から燃焼室4に吸入されることはない。
となく、エンジンの負圧のみによって第2の吸気通路9
に吸入され、燃料噴射弁13からの噴射燃料と混合され
て、第2の吸気弁12が開いたときに燃焼室4に自然吸
入される。その際過給機17のブロア14の下流側圧力
は負圧になっているので、ダイヤフラム装置28におい
て第2室31に導入される圧力は設定値以下である。す
るとダイヤフラム29はばね部材32のばね力によって
図示左方に変形移動し、ロッド27は左方に引張られる
ため、開閉弁25は閉じ、上記吸入空気は第1の吸気通
路8から燃焼室4に吸入されることはない。
このようにエンジンの低負荷領域では、燃焼室4には吸
気行程終期から圧縮行程にかけて第2の吸気通路9から
の混合気がエンジンの負圧によって自然吸入され、通常
のエンジンと同様に良好な運転状態が得られる。
気行程終期から圧縮行程にかけて第2の吸気通路9から
の混合気がエンジンの負圧によって自然吸入され、通常
のエンジンと同様に良好な運転状態が得られる。
次にエンジンの高負荷領域になると、スロットル弁19
の開度は大きくなり、吸気通路18への空気の吸入量は
増加してエンジンの排気流量も増加し、過給機17の過
給圧は増大する。そしてこのよう化エンジンの高負荷領
域であってエンジン回転数の低い場合に第1.第2の両
吸気通路8゜9から吸気又は混合気を供給するとすれば
、第1の吸気通路8の吸気慣性が小さいため、上述のよ
うに第1の吸気通路8への吹き返しが発生して過給機1
7の駆動損失か生ずることとなる。しかるに本装置では
、この場合過給機17の過給圧は才だ設定値以下であり
、ダイヤフラム装置28においてそのダイヤフラム29
はばね部材32のばね力によって左方に吸引されている
ため、開閉弁25は閉じ、第1の吸引通路8からの吸気
か供給されることはない。また第2の吸気通路9におい
ては、過給機17の過給圧が増大していることから、燃
焼室4には混合気か加圧供給されることとなる。
の開度は大きくなり、吸気通路18への空気の吸入量は
増加してエンジンの排気流量も増加し、過給機17の過
給圧は増大する。そしてこのよう化エンジンの高負荷領
域であってエンジン回転数の低い場合に第1.第2の両
吸気通路8゜9から吸気又は混合気を供給するとすれば
、第1の吸気通路8の吸気慣性が小さいため、上述のよ
うに第1の吸気通路8への吹き返しが発生して過給機1
7の駆動損失か生ずることとなる。しかるに本装置では
、この場合過給機17の過給圧は才だ設定値以下であり
、ダイヤフラム装置28においてそのダイヤフラム29
はばね部材32のばね力によって左方に吸引されている
ため、開閉弁25は閉じ、第1の吸引通路8からの吸気
か供給されることはない。また第2の吸気通路9におい
ては、過給機17の過給圧が増大していることから、燃
焼室4には混合気か加圧供給されることとなる。
このようにエンジンの高負荷領域であってエンジン回転
数が低い場合には、jllの吸気通路8は閉じられて第
2の吸気通路9からの混合気のみが加圧供給され、その
結果熱1の吸気通路8への空気の吹き返しが生ずること
はなく、過給機17の駆動損失は低減されるとともに、
充填効率が向上してエンジン出力も向上する。
数が低い場合には、jllの吸気通路8は閉じられて第
2の吸気通路9からの混合気のみが加圧供給され、その
結果熱1の吸気通路8への空気の吹き返しが生ずること
はなく、過給機17の駆動損失は低減されるとともに、
充填効率が向上してエンジン出力も向上する。
そしてエンジンの高負荷領域においてエンジン回転数が
増大すると、第1.第2の両吸気通路8゜9を開いても
、第1の吸気通路8の吸気慣性が増大して、第1の吸気
通路8への空気の吹き返しはそれほど問題ではなくなる
。したがって本装置では、この場合過給機17の過酷圧
は設定値以上となり、ダイヤフラム装置28においてダ
イヤフラム29は第2室31に導入された圧力により図
示右方に移動するため、開閉弁25が開く。するとエア
クリーナ21からの空気は、エンジンの負圧によってj
81め吸気通路8内に吸入され、第1の吸気弁11か開
いたときに燃焼室4に自然吸入されるとともに、第2の
吸気通路9に入り燃料噴射弁13からの燃料と混合され
て第2の吸気弁12が開いたときに燃焼室4Iこ加圧供
給される。
増大すると、第1.第2の両吸気通路8゜9を開いても
、第1の吸気通路8の吸気慣性が増大して、第1の吸気
通路8への空気の吹き返しはそれほど問題ではなくなる
。したがって本装置では、この場合過給機17の過酷圧
は設定値以上となり、ダイヤフラム装置28においてダ
イヤフラム29は第2室31に導入された圧力により図
示右方に移動するため、開閉弁25が開く。するとエア
クリーナ21からの空気は、エンジンの負圧によってj
81め吸気通路8内に吸入され、第1の吸気弁11か開
いたときに燃焼室4に自然吸入されるとともに、第2の
吸気通路9に入り燃料噴射弁13からの燃料と混合され
て第2の吸気弁12が開いたときに燃焼室4Iこ加圧供
給される。
このようにエンジンの高負荷領域であって[ンジン回転
数の高い場合には、第1の吸気通路8がらの新気と、少
な(とも圧縮行程において第2の吸気通路9からの混合
気とが供給されるため、充填効率かより一層向干してエ
ンジン回転数も同上する。
数の高い場合には、第1の吸気通路8がらの新気と、少
な(とも圧縮行程において第2の吸気通路9からの混合
気とが供給されるため、充填効率かより一層向干してエ
ンジン回転数も同上する。
なお上記実施例では過給機としてターボ過給機を用いた
が、これはメカニカル過給機を用いてもよい。ただしこ
の場合はエンジンの低負荷領域では過給機はほとんど作
動せず、吸気が流れないため、過給機に対しバイパス通
路を設け、低負荷領域では該バイパス通路を開くように
する必要がある。
が、これはメカニカル過給機を用いてもよい。ただしこ
の場合はエンジンの低負荷領域では過給機はほとんど作
動せず、吸気が流れないため、過給機に対しバイパス通
路を設け、低負荷領域では該バイパス通路を開くように
する必要がある。
また上記実施例ではエンジンの低負荷領域においては常
時第1の吸気通路を閉じるようにしたが、この低負荷領
域では過給機の過給圧は低く、第1の吸気通路への吹き
返しはほとんど生じないため、第1の吸気通路を開くよ
うにしてもよい。
時第1の吸気通路を閉じるようにしたが、この低負荷領
域では過給機の過給圧は低く、第1の吸気通路への吹き
返しはほとんど生じないため、第1の吸気通路を開くよ
うにしてもよい。
さら番こ上記実施例ではダイヤフラム装置にょって第1
の吸気通路を開閉制御するようにしたが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、例工ばエンジンの負
荷と回転数とに応じて第1の吸気通路を勤気的に開閉制
御するようにしてもよい。
の吸気通路を開閉制御するようにしたが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、例工ばエンジンの負
荷と回転数とに応じて第1の吸気通路を勤気的に開閉制
御するようにしてもよい。
以上のように、本発明に係るエンジンの過給装置によれ
ば、エンジンの高負荷領域においてエンジンの低回転時
には第1の吸気通路を閉じて第2の吸気通路からの過−
給気のみを加圧供給し、エンジンの高回転時には上記過
給気と第1の吸気連路からの新気とを供給するようにし
たので、過給機の駆動損失を低減できるととも番こ、充
填効率を向上してエンジン出力を向上できる効果がある
。
ば、エンジンの高負荷領域においてエンジンの低回転時
には第1の吸気通路を閉じて第2の吸気通路からの過−
給気のみを加圧供給し、エンジンの高回転時には上記過
給気と第1の吸気連路からの新気とを供給するようにし
たので、過給機の駆動損失を低減できるととも番こ、充
填効率を向上してエンジン出力を向上できる効果がある
。
図面は本発明の一実施例によるエンジンの過給装置の概
略構成図である。 1・・・エンジン 8・・・第1の吸気通路 9・
・・第2の吸気通路 91・・・吸気ポート特許出願
人 東洋工業株式会社
略構成図である。 1・・・エンジン 8・・・第1の吸気通路 9・
・・第2の吸気通路 91・・・吸気ポート特許出願
人 東洋工業株式会社
Claims (1)
- (1) 第1の吸気通路と、過給機を有する第2の吸
気通路とを備え、該第2の吸気通路を構成する吸気ポー
トを少なくとも圧縮行程において開口するよう構成して
なるエンジンにおいて、エンジンの高負荷領域において
はエンジンの低回転時には上記第1の吸気通路を閉じて
第2の吸気通路から過給気を供給しエンジンの高回転時
には上記第2の吸気通路からの過給気に加えて上記jl
!1の吸気通路から新気を供給するように構成したこと
を特徴とするエンジンの過給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004416A JPS58122318A (ja) | 1982-01-13 | 1982-01-13 | エンジンの過給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004416A JPS58122318A (ja) | 1982-01-13 | 1982-01-13 | エンジンの過給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58122318A true JPS58122318A (ja) | 1983-07-21 |
JPH031488B2 JPH031488B2 (ja) | 1991-01-10 |
Family
ID=11583684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57004416A Granted JPS58122318A (ja) | 1982-01-13 | 1982-01-13 | エンジンの過給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58122318A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61210222A (ja) * | 1985-03-14 | 1986-09-18 | Mazda Motor Corp | 過給機付エンジン |
JPS61269818A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-29 | 株式会社日立製作所 | ガス絶縁開閉装置用流体圧操作装置 |
-
1982
- 1982-01-13 JP JP57004416A patent/JPS58122318A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61210222A (ja) * | 1985-03-14 | 1986-09-18 | Mazda Motor Corp | 過給機付エンジン |
JPH0214527B2 (ja) * | 1985-03-14 | 1990-04-09 | Mazda Motor | |
JPS61269818A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-29 | 株式会社日立製作所 | ガス絶縁開閉装置用流体圧操作装置 |
JPH0350373B2 (ja) * | 1985-05-24 | 1991-08-01 | Hitachi Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH031488B2 (ja) | 1991-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4702218A (en) | Engine intake system having a pressure wave supercharger | |
JPH031489B2 (ja) | ||
JP2617487B2 (ja) | 過給機付エンジンの掃気装置 | |
JPS58122318A (ja) | エンジンの過給装置 | |
JP2966008B2 (ja) | エンジンの過給装置 | |
JPS6088862A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JPH0125883B2 (ja) | ||
JPS5844242A (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPH071018B2 (ja) | 機械式過給機付内燃機関における排気制御装置 | |
JPS59200017A (ja) | 過給機付エンジン | |
JPS6339382Y2 (ja) | ||
JPS60204919A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6253690B2 (ja) | ||
JPS5833371B2 (ja) | エンジンの過給装置 | |
JPS58192921A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6030445Y2 (ja) | 過給機付エンジンの加速性向上装置 | |
JPH057537B2 (ja) | ||
JPH04194318A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2506770Y2 (ja) | 2サイクルディ―ゼル機関の給気制御装置 | |
JPH0123654B2 (ja) | ||
JPH0261609B2 (ja) | ||
JPS5838345A (ja) | 過給機付エンジンの燃料制御装置 | |
JPS608419A (ja) | 過給式内燃機関における加速制御方法 | |
JPS58126423A (ja) | デイ−ゼル機関 | |
JPS58211528A (ja) | 内燃機関の過給装置 |