JPS62106900A - 汚泥の乾燥方法 - Google Patents

汚泥の乾燥方法

Info

Publication number
JPS62106900A
JPS62106900A JP60247159A JP24715985A JPS62106900A JP S62106900 A JPS62106900 A JP S62106900A JP 60247159 A JP60247159 A JP 60247159A JP 24715985 A JP24715985 A JP 24715985A JP S62106900 A JPS62106900 A JP S62106900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrated
residue
sludge
drying
excretion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247159A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP60247159A priority Critical patent/JPS62106900A/ja
Publication of JPS62106900A publication Critical patent/JPS62106900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿等の浄化工程において発生した汚泥の省
エネルギー的、合理的な乾燥方法に関するものである。
〔従来の技術] し尿等の浄化処理において発生する汚泥は、一般にベル
トプレス、遠心脱水機などの汚泥脱水機で脱水されてい
るが、得られた脱水ケーキの水分は未だ高いために、肥
料などとして有効利用するためにはその脱水ケーキをさ
らに乾燥する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、汚泥脱水ケーキの乾燥には多量の有価燃
料を必要とし、乾燥用燃費が高額となると共に乾燥時に
排出される乾燥排ガスの悪臭に対する脱臭設備を必要と
し、このことが大きな問題点になっており、省エネルギ
ー的な合理的なlη泥乾燥法の開発が切望されている。
本発明は、し尿等の中のし渣を回収し、独自の方法によ
る合理的な熱利用法によって固形燃料化し、これを汚泥
脱水ケーキの乾燥用熱源とすることによって、従来多量
に必要であった重油などの乾燥用の燃費を著しく節減す
ると共に、汚泥乾燥工程からの悪臭をもつ乾燥排ガスを
もノーコストで脱臭処理し得る新規なプロセスを提供す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、し尿等から回収したし渣を機械脱水し、得ら
れた脱水し渣をし尿等の浄化工程における生物処理用の
曝気プロワー吐出空気と接触せしめて乾燥し、この乾燥
したし渣を燃料として前記浄化工程で発生した汚泥の脱
水ケーキを乾燥すると共に、該脱水ケーキの乾燥時に排
出される乾燥排ガスを前記曝気プロワーの吸引空気に混
合せしめることを特徴とする汚泥乾燥方法を提供するも
のである。
(実施例) 本発明の一実施B様を図面を参照しながら説明すれば、
バキエーム力−等でし尿処理場に搬入されたし尿1は、
微細目のロータリースクリーン2などによってし尿中の
トイレットペーパー、生理用ティシュ−等の繊維分を主
体とするし渣3が除去され、除渣し尿4は生物学的硝化
脱窒素処理などの生物処理工程5で生物処理されたのち
、凝集沈殿処理工程6でリン、SS、色度、CODなど
が除去され、清澄な処理水7となる。
除去されたし渣3は、スクリュープレス脱水機等の機械
脱水機8で脱水され、水分60%程度の脱水し渣9とな
る0次いで、この脱水し渣9は密閉型の通気乾燥器10
に供給されて充填層が形成される。そして、通気乾燥器
10の下部から、生物処理工程5の例えば硝化槽等のエ
アレーションタンクに微生物の呼吸に必要な酸素を供給
するための曝気プロワー11の吐出空気12を導入して
脱水し渣の通気乾燥を行う。
この曝気プロワー11の吐出空気12は、空気の断熱圧
縮によって温度が上昇して80℃程度の温度を示すが、
後述する脱水ケーキ18の乾燥排ガス23を曝気プロワ
ー11の吸引空気24中に混合して吐出空気12をさら
に昇温させであるから、通気乾燥器lO中の脱水し渣9
に通気することによって、脱水し渣9を効果的かつノー
コストで乾燥することが可能となり、水分10%以下の
乾燥し渣13を得ることができ、この乾燥し渣13を固
形燃料として焼却炉20で焼却し、その焼却排ガス21
を後述する脱水ケーキ18の乾燥用熱源として有効利用
する。
また、生物処理工程5から排出される余剰活性汚泥14
と、凝集沈殿処理工程6から排出される凝集沈殿汚泥1
5の混合汚泥は、カチオンポリマーなどの脱水助剤が添
加され、ベルトプレス型等の汚泥脱水W117で脱水さ
れて水分82〜85%の脱水ケーキ1日となる。さらに
、脱水ケーキ18は乾@QI119に供給され、乾燥し
渣13の焼却炉20からの焼却排ガス21 (温度50
0〜600℃)によって熱風乾燥され、水分30%以下
の乾燥汚泥22となり、肥料などとして有効利用される
なお、図示例における乾燥機19と焼却炉20は分離さ
れているが、両者を一体たらしめた乾燥炉を使用するこ
ともできる。
次に、乾燥4ia19から排出される乾燥排ガス23(
悪臭を帯びている)を、図示しない集じん器を経由させ
たのち、曝気プロワー11の設置室25に導入し、曝気
プロワー11に吸引される外気たる吸引空気24と混合
してから、曝気プロワー11のサクション部から吸引し
て圧縮して、吐出空気12をさらに昇温させ、前述のよ
うに通気乾燥器10に通気して脱水し渣9の乾燥に利用
したのち、生物処理工程中のエアレーションタンクに導
く。
このような本発明の重要な技術思想の一つは、汚泥の脱
水ケーキ1日を乾燥するときに排出される悪臭を帯びた
乾燥排ガス23を曝気プロワー11の吸引空気24に混
合して圧縮し、高温の吐出空気12を得るようにした点
にある。
即ち、乾燥排ガス23は、従来では薬液脱臭、燃焼脱臭
などの脱臭設備に導入されて脱臭されたのち大気中へ放
出されるのであるが、これに対して本発明では、乾燥排
ガス23が80〜150℃程度と、外気温度よりはるか
に高温度であることに着目して、曝気プロワー11の吸
引空気24の温度を上昇させることにを油料用したもの
である。
この結果、曝気プロワー11の吐出空気120温度は、
吸引空気24として単に外気を吸引圧縮する場合よりも
高温(100〜120℃)になるので、脱水し渣9を乾
燥するための通気乾燥器10に供給される熱量が大幅に
増加し、水分60%程度の脱水し渣9を乾燥する場合、
水分10%以下の乾燥し渣13を確実に得ることができ
る。さらにこの場合、悪臭を帯びた乾燥排ガス23がエ
アレーション用の空気と混合されて、通気乾燥器IOを
経由したのち生物処理工程5のエアレーションタンクに
供給されるため、エアレーションタンク内に多量に存在
する活性汚泥によって生物学的に脱臭され、従来不可欠
であった脱臭設備が不要となる。
また、本発明の他の実施RM様として、次のような方法
も推奨できる。即ち、余剰活性汚泥14又は凝集沈殿汚
泥15の一部、或いは余剰活性汚泥14と凝集沈殿汚泥
15の混合汚泥16の一部をし渣3に混合し、これにカ
チオンポリマーなどの脱水助剤を添加してから機械脱水
機8で脱水し、得られたし渣3と汚泥との共存ケーキ(
水分60〜65%)を曝気プロワー11による通気乾燥
器10に供給するという方法である。
この方法によれば、焼却炉20に供給される固形燃料た
る乾燥し渣13の量が増加するので、焼却排ガス21の
保有熱量も増加し、汚泥の脱水ケーキ18の水分が高い
場合でも、低水分の乾燥汚泥22を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば次に列記するよう
な効果を得ることができる。
■ 従来、汚泥脱水ケーキを乾燥し肥料等として有効利
用する場合、乾燥用の高額な燃料費を必要としていたが
、本発明では脱水し渣を無燃費で乾燥した乾燥し渣を燃
料として利用することにより、汚泥脱水ケーキを無燃費
で乾燥することが可能となり、汚泥の有効利用を極めて
経済的に行うことができる。
■ 従来、汚泥の乾燥時の乾燥排ガスの脱臭に多額の経
費を必要としていたが、本発明ではし渣及び汚泥の乾燥
排ガスの脱臭をノーコストで容易に行うことができる。
■ 脱水し渣を曝気プロワー吐出空気の圧縮熱で通気乾
燥する際の補助熱源として、汚泥乾燥排ガスの保有熱量
を有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施態様を示す系統説明図である。 1・・・し尿、2・・・ロータリースクリーン、3・・
・し渣、4・・・除渣し尿、5・・・生物処理工程、6
・・・凝集沈殿処理工程、7・・・処理水、8・・・機
械脱水機、9・・・脱水し渣、10・・・通気乾燥器、
11・・・曝気プロワー112・・・吐出空気、13・
・・乾燥し渣、14・・・余剰活性汚泥、15・・・凝
集沈殿汚泥、16・・・混合汚泥、17・・・汚泥脱水
機、18・・・脱水ケーキ、19・・・乾燥機、20・
・・焼却炉、21・・・焼却排ガス、22・・・乾燥汚
泥、23・・・乾燥排ガス、24・・・吸引空気、25
・・・設置室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、し尿等から回収したし渣を機械脱水し、得られた脱
    水し渣をし尿等の浄化工程における生物処理用の曝気プ
    ロワー吐出空気と接触せしめて乾燥し、この乾燥したし
    渣を燃料として前記浄化工程で発生した汚泥の脱水ケー
    キを乾燥すると共に、該脱水ケーキの乾燥時に排出され
    る乾燥排ガスを前記曝気プロワーの吸引空気に混合せし
    めることを特徴とする汚泥の乾燥方法。 2、前記回収したし渣の機械脱水が、前記浄化工程で発
    生した汚泥の一部を混合して行われるものである特許請
    求の範囲第1項記載の汚泥の乾燥方法。
JP60247159A 1985-11-06 1985-11-06 汚泥の乾燥方法 Pending JPS62106900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247159A JPS62106900A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 汚泥の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247159A JPS62106900A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 汚泥の乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106900A true JPS62106900A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17159314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247159A Pending JPS62106900A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 汚泥の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248495A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Hitachi Kiden Kogyo Ltd し渣処理装置の運転方法
CN102690034A (zh) * 2012-03-17 2012-09-26 珠海慧生能源技术发展有限公司 纸泥生物质环保再生能源干燥系统
EP4159695A1 (en) * 2020-05-27 2023-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid feces treatment apparatus and individual feces treatment system including same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106600A (ja) * 1983-10-21 1985-06-12 Ebara Infilco Co Ltd 有機性含水物の乾燥方法
JPS60202800A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Ebara Infilco Co Ltd 含水物の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106600A (ja) * 1983-10-21 1985-06-12 Ebara Infilco Co Ltd 有機性含水物の乾燥方法
JPS60202800A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Ebara Infilco Co Ltd 含水物の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248495A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Hitachi Kiden Kogyo Ltd し渣処理装置の運転方法
CN102690034A (zh) * 2012-03-17 2012-09-26 珠海慧生能源技术发展有限公司 纸泥生物质环保再生能源干燥系统
EP4159695A1 (en) * 2020-05-27 2023-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid feces treatment apparatus and individual feces treatment system including same
EP4159695A4 (en) * 2020-05-27 2024-05-29 Samsung Electronics Co Ltd SOLID FECAL MATTER PROCESSING APPARATUS AND INDIVIDUAL FECAL MATTER PROCESSING SYSTEM COMPRISING SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406535B2 (ja) 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JPS62106900A (ja) 汚泥の乾燥方法
JP4288714B2 (ja) 有機汚泥より肥料を製造する方法
JPS6025595A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH10165992A (ja) 汚泥資源化方法
JP2001047097A (ja) 汚泥炭化システムを利用した下水処理方法
JPS60106600A (ja) 有機性含水物の乾燥方法
JPH0366040B2 (ja)
JPS60202800A (ja) 含水物の処理方法
JPH05220387A (ja) 石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤
JPH0374159B2 (ja)
JPS59123600A (ja) 有機性含水物の処理方法
JPH0245518B2 (ja)
JPH0143600B2 (ja)
JPH0373360B2 (ja)
JPS60137499A (ja) 含水固形物の乾燥方法
JP3510540B2 (ja) 堆肥化装置の臭気処理方法とそのシステム
JPS58224215A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2000197898A (ja) 汚泥等の処理方法
JPS6345637B2 (ja)
JPS59206098A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH0141398B2 (ja)
JPS6044097A (ja) 汚泥処理方法
JPS60129197A (ja) 含水固形物の乾燥方法