JPS62104340A - パケツト交換方式 - Google Patents

パケツト交換方式

Info

Publication number
JPS62104340A
JPS62104340A JP60244423A JP24442385A JPS62104340A JP S62104340 A JPS62104340 A JP S62104340A JP 60244423 A JP60244423 A JP 60244423A JP 24442385 A JP24442385 A JP 24442385A JP S62104340 A JPS62104340 A JP S62104340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
logical channel
packet
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60244423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448303B2 (ja
Inventor
Hidekazu Tsutsui
英一 筒井
Kiyoshi Kazetani
風谷 澄
Satoshi Nojima
聡 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60244423A priority Critical patent/JPS62104340A/ja
Publication of JPS62104340A publication Critical patent/JPS62104340A/ja
Publication of JPH0448303B2 publication Critical patent/JPH0448303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 パケット交換機において、交換制御用の制御装置を交換
ユニットに収容し、伝送路に設けられる論理チャネルを
データ用と制御用とに区分し、交換ユニットはパケット
に付与されている論理チャネル番号により制御パケット
とデータパケットとを識別して伝送路或いは制御装置に
転送することにより、構成および制御を単純化する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はパケット交換機の高速化・大容量化を促進する
パケット交換方式に関する。
パケット交換機に収容される端末装置収容回線或いは隣
接パケット交換機に至る中継線(以後伝送路と総称する
)には、それぞれ異なる論理チャネル番号を付与する複
数の論理チャネルが設けられ、各論理チャネルを経由し
てそれぞれ呼を設定しζ各呼が伝送するパケットに対応
する論理チャネルに付与されている論理チャネル番号を
付加することにより、一つの伝送路を経由して複数の呼
を同時に設定可能としている。
かかるパケット交換機の制御方式は、極力高速化・大容
量化が可能であることが望まれる。
〔従来の技術〕
第4図は従来あるパケット交換方式の一例を示す図であ
り、第5図は従来あるパケット形式の一例を示す図であ
る。
第4図においては、収容各伝送路1に対応してそれぞれ
パケット判定部2およびパケット送出部3が設けられて
おり、各パケット判定部2およびパケット送出部3は、
それぞれ交換ユニット4および制御装置5に接続されて
いる。
各伝送路1を経由して送受信されるパケットは、呼設定
、呼解放等の呼制御或いはパケット交換網の制御に使用
される制御パケットPCと、設定された呼によりデータ
を転送するデータパケットPdとに区分される。
各パケットは、制御バケツ)Pcおよびデータパケット
Pdの何れであるかを識別する識別子を有し、制御バケ
ツ)Pcは制御識別子IDcおよび制御情報CTLを有
し、データ識別子)Pdはデータ識別子IDd、転送さ
れる論理チャネル番号LCNおよびデータDTを有する
第4図において、パケット判定部2は伝送路lの受信路
から到着するパケットに付与されている識別子を検査し
、制御識別子IDcである場合には制御装置5に伝達し
、データ識別子IDdである場合には交換ユニット4に
伝達する。
制御装置5は、パケット判定部2から伝達される制御バ
ケツ)Pcに含まれる制御情報CTLに基づき、交換ユ
ニット4のデータバケッ1−Pd転送経路を制御する。
またパケット送出部3に対し所要の制御パケットPcを
伝達する。
交換ユニット4は、制御装置5の制御に基づき、各パケ
ット判定部2から伝達されるデータパケットPdを所要
のパケット送出部3に転送する。
パケット送出部3は、交換ユニット4から伝達されるデ
ータ識別子)Pd、並びに制御装置5から伝達される制
御パケットPcを、対応する伝送路1に送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来あるパケット交換方
式においては、総てのパケット判定部2およびパケット
送出部3が、それぞれ交換ユニット4および制御装置5
に接続されている為、接続経路が多岐に渡り、交換制御
機能も複雑となり、当該パケット交換機の高速・大容量
化に支障を来す恐れがあった。
C問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図においては、各伝送路1は交換ユニット4のみに
接続され、制御装置5には交換ユニット4を介して接続
されている。
各伝送路1に設定される論理チャネルは、制御パケット
を伝送する制御用論理チャネルLCclと、データパケ
ットを伝送するデータ用論理チャネルLCdとに区分さ
れる。
制御装置5を交換ユニット4に接続する接続経路6には
、各伝送路lに設定される各制御用論理チャネルLCc
lに対応する制御用論理チャネルLCc2が設定される
交換ユニット4は、各伝送路lおよび制御装置5から到
着する制御パケットおよびデータパケットに付与されて
いる論理チャネル番号を識別することにより、各伝送路
1に設定される制御用論理チャネルLCclと、制御装
置5に設定される対応する制御用論理チャネルLCc 
2との間で制御パケットを転送し(x)、各伝送路1に
設定されるデータ用論理チャネルLCd相互間でデータ
パケットを転送する(y)。
〔作用〕
即ち本発明によれば、各伝送路は交換ユニットのみにさ
れ、制御装置に対しては交換ユニットを介して接続され
る為、接続構成および制御が単純化され、当該パケット
交換機の高速化および大容量化が促進される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるパケット交換方式を示
す図であり、第3図は本発明の一実施例によるパケット
形式を示す図である。なお、全図を通じて同一符号は同
一対象物を示す。
第2図においては、交換ユニット4は、複数の先人先出
バッファ401および415、パケット入力ハス402
、ポーリングアドレスバス403、レジスタ404、ア
ドレス発生カウンタ405、切替スイッチ406.40
7.411および412、メモリ40B、シフトレジス
タ409、パケット出力バス413、出力アドレスバス
414から構成される。(各伝送路1に接続される先入
先出バッファを401−1および415−L制御装置5
に接続される先入先出バッファを401−2および41
5−2と称する、以下同様)なお第2図においては、伝
送路1毎の伝送制御手順を定める為に、先入先出バッフ
ァ401および415の外側に設置される伝送制御回路
は省略されている。
各伝送路1に設定される論理チャネルは、制御バケツ)
Pcを伝送する制御用論理チャネルLCc1と、データ
バケツ)Pdを伝送するデータ用論理チャネルLCdと
に区分され、それぞれ制御用論理チャネル番号LCNc
lおよびデータ用論理チャネル番号LCNdが付与され
ている。
制御装置5との間に設けられている接続経路6には、制
御用論理チャネルLCc2のみが設けられ、制御用論理
チャネル番号LCNc2が付与されている。
第3図において、制御バケツ)Pcは制御用論理チャネ
ル番号LCNCIまたはLCNC2および制御情報CT
Lから構成され、またデータパケッ1−Pdはデータ用
論理チャネル番号LCNdおよびデータDTから構成さ
れ、制御識別子IDcおよびデータ識別子IDd(第5
図)は除去されている。
第2図および第3図において、各伝送路1の受信路11
、および制御装置5との間の接続経路6の受信経路61
から到着する各種パケットは、それぞれ対応する先入先
出バッファ401に一旦蓄積される。
アドレス発生カウンタ405は、所定周期毎に歩進する
ポーリングアドレスaiを発生し、ポーリングアドレス
バス403を経由して先人先出バッファ401に伝達し
、対応する先入先出バッファ401に蓄積されている各
種パケットをパケット入力バス402上に抽出する。
パケット入力バス402上に抽出された各種パケットの
、論理チャネル番号LCNcl、LCNc2またはLC
Ndはレジスタ404に蓄積され、残部(制御パケット
PCにおける制御情報cTL或いはデータパケットPd
におけるデータDT)はシフトレジスタ409に蓄積さ
れる。
レジスタ404に蓄積された論理チャネル番号LCNc
l、LCNc2またはLCNdは、切替スイッチ406
を介してメモリ408に下位アドレスALとして入力さ
れ、またアドレス発生カウンタ405から送出されるポ
ーリングアドレスaiは、切替スイッチ407を介して
交換ユニット4に上位アドレスAHとして入力される。
先入先出バッファ401−1から制御バケットPcが抽
出された場合には、メモリ408にはポーリングアドレ
スa i−1が上位アドレスAH。
論理チャネル番号LCNclが下位アドレスALとして
入力され、メモリ408からは先入先出バッファ415
−2を指定する出力アドレスao−2が切替スイッチ4
12を介して出力アドレスバス414に出力され、また
論理チャネル番号LCNclに対応する論理チャネル番
号LCNC2が切替スイッチ411および410を介し
てパケット出力バス413に出力され、先入先出バッフ
ァ415−2に蓄積される。論理チャネル番号LCNc
2が蓄積された後、切替スイッチ410が動作し、シフ
トレジスタ409に蓄積されている制御情報CTLが続
いて蓄積される。
また先入先出バッファ401−2から制御パケットPc
が抽出された場合には、メモリ408にはポーリングア
ドレスai−2が上位アドレスAH1論理チャネル番号
LCNc2が下位アドレスALとして入力され、メモリ
408からは所定の先入先出バッファ415−1を指定
する出力アドレスaO−1が切替スイッチ412を介し
て出力アドレスバス414に出力され、また論理チャネ
ル番号LCNC2に対応する論理チャネル番号LCNc
lが切替スイッチ411および410を介してパケット
出力バス413に出力され、先入先出バッファ415−
1に蓄積される。論理チャネル番号LCNclが蓄積さ
れた後、切替スイッチ410が動作し、シフトレジスタ
409に蓄積されている制御情報CTLが続いて蓄積さ
れる。
更に先入先出バッファ401−1からデータパケットP
dが抽出された場合には、メモリ408にはポーリング
アドレスai−1が上位アドレスAH,論理チャネル番
号LCNdが下位アドレスALとして入力され、メモリ
408からは制御装置5により指定された出力アドレス
aO−1が切替スイッチ412を介して出力アドレスバ
ス414に出力され、また制御装置5により指定された
論理チャネル番号LCNdが切替スイッチ411および
410を介してパケット出力バス413に出力され、先
入先出バッファ415−1に蓄積される。論理チャネル
番号LCNC2が蓄積された後、切替スイッチ410が
動作し、シフトレジスタ409に蓄積されているデータ
DTが続いて蓄積される。
なおポーリングアドレスai−1またはai−2、およ
び論理チャネル番号LCNclまたはLCNc2が入力
された場合に、メモリ408から出力される出力アドレ
スao−2またはaO−1、および論理チャネル番号L
CNc2またはLCNClは、当該パケット交tA機の
稼動に先立ち、制御装置5からメモリ408に切替スイ
ッチ406.407.411および412を介して設定
され、またポーリングアドレスai−1および論理チャ
ネル番号LCNdが入力された場合に、メモリ408か
ら出力される出力アドレスaO−1および論理チャネル
番号LCNdは、呼設定時に制御装置5からメモリ40
8に切替スイッチ406.407.411および412
を介して設定される。
先入先出ハソファ415−1に蓄積された制御パケット
PcまたはデータパケットPdは、順次送信路12に送
出され、また先入先出バッファ415−2に蓄積された
制御バケツ)Pcは、順次制御装置5に伝達される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、交換
ユニット4は入力される各種パケットに付与されている
論理チャネル番号LCNcl、LCNc2またはLCN
dを識別することにより、伝送路1上の指定する論理チ
ャネルLCc 1またはLCdに制御パケットPcまた
はデータパケソ)Pdを転送すると同様に、接続経路6
上の論理チャネルLCc 2に制御バケッ1−Pcを転
送する。
従って構成および制御が単純となる。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば交換ユニット4の構成は図示されるもの
に限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮される
が、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記パケット交換機において、
各伝送路は交換ユニットのみに接続経路を有し、制御装
置に対しては交換ユニットを介して接続される為、接続
構成および制御が単純化され、当該パケット交換機の高
速化および大容量化が促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるパケット交換方式を示す図、第3図は本発明
の一実施例によるパケット形式を示す図、第4図は従来
あるパケット交換方式の一例を示す図であり、第5図は
従来あるパケット形式の一例を示す図である。 図において、1は伝送路、2はパケット判定部、3はパ
ケット送出部、4は交換ユニット、5は制御装置、6ば
接続経路、11および61は受信路、12および62は
送信路、401および415は先入先出バッファ、40
2はパケット人力バス、403はポーリングアドレスバ
ス、404はレジスタ、405はアドレス発生カウンタ
、406.407.410.411および412は切替
スイッチ、408はメモリ、409ばシフトレジスタ、
413はパケット出力バス、414は出力アドレスバス
、AHは上位アドレス、ALは下位アドレス、aiはポ
ーリングアドレス、aOは出力アドレス、CTLは制御
情報、DTはデータ、IDcおよびIDdは識別子、L
CclおよびLCc 2は制御用論理チャネル、LCd
はデータ用論理チャネル、LCN、LCNc 1.、L
CNc 2およびLCNdは論理チャネル番号、Pcは
制御パケット、Pdはデータパケット、を示す。 代理人 弁理士 井 桁 貞 − オート日11すh遺里図 第   1   )刀 粱来も3バケ・lト又4攻方へ 箔  弘  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の伝送路(1)から到着する制御パケットに基づき
    交換制御を行う制御装置(5)と、該制御装置(5)の
    制御に基づき前記伝送路(1)間にデータパケットを転
    送する交換ユニット(4)とを具備するパケット交換機
    において、 前記各伝送路(1)および前記制御装置(5)を前記交
    換ユニット(4)に収容し、 前記各伝送路(1)に設定される論理チャネルを前記制
    御パケットを伝送する制御用論理チャネル(LCc1)
    と、前記データパケットを伝送するデータ用論理チャネ
    ル(LCd)とに区分し、前記制御装置(5)を前記交
    換ユニット(4)に接続する接続経路(6)には前記各
    伝送路(1)に設定される各制御用論理チャネル(LC
    c1)に対応する制御用論理チャネル(LCc2)を設
    定し、 前記交換ユニット(4)は前記各伝送路(1)および前
    記制御装置(5)から到着する前記制御パケットおよび
    データパケットに付与されている論理チャネル番号を識
    別することにより、 前記各伝送路(1)に設定される制御用論理チャネル(
    LCc1)と、前記制御装置(5)に設定される対応す
    る制御用論理チャネル(LCc2)との間で前記制御パ
    ケットを転送し(x)、前記各伝送路(1)に設定され
    るデータ用論理チャネル(LCd)相互間で前記データ
    パケットを転送する(y)ことを特徴とするパケット交
    換方式。
JP60244423A 1985-10-31 1985-10-31 パケツト交換方式 Granted JPS62104340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244423A JPS62104340A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 パケツト交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244423A JPS62104340A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 パケツト交換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104340A true JPS62104340A (ja) 1987-05-14
JPH0448303B2 JPH0448303B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=17118433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244423A Granted JPS62104340A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 パケツト交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104340A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448303B2 (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020118636A1 (en) Mesh network protection using dynamic ring
US5642352A (en) LAN connecting device and LAN connecting system
JPH03132123A (ja) 非同期時分割回路網の非接続モードの相補的通信装置
US5548710A (en) Method and apparatus for an ISDN communication system using active and stand-by ISDN communication adaptors to maintain operation when trouble occurs
JPS62104340A (ja) パケツト交換方式
JPS63296537A (ja) 自己ル−チング交換機
JPS61164361A (ja) 導通試験方式
JP3570899B2 (ja) データ転送装置
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
JPH03270348A (ja) 制御パス通信方式
JP3505540B2 (ja) データ転送装置
JPH05292142A (ja) データ通信制御装置および方法
JPH08307525A (ja) Isdn交換機及び回線の試験システム及び試験方法
JPH0231541A (ja) 複合電子交換機
JPH066484A (ja) Isdn端末の通信制御装置
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
JPH104425A (ja) 遠隔多重方式
JPH0470151A (ja) データ伝送装置
JPH01168150A (ja) 呼転送方式
JPS58151746A (ja) 複合中継交換方式
JPH08321847A (ja) 時分割多重化装置ネットワークにおけるパス経路探索方法及びそれに適用される時分割多重化装置
JPH04304058A (ja) 無線中継装置
JPH0327645A (ja) ループ式通信システム
JPH03274939A (ja) ネットワークの一元監視方法
JPH05235959A (ja) ハイブリッド通信装置