JPS6210411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210411Y2
JPS6210411Y2 JP1980103681U JP10368180U JPS6210411Y2 JP S6210411 Y2 JPS6210411 Y2 JP S6210411Y2 JP 1980103681 U JP1980103681 U JP 1980103681U JP 10368180 U JP10368180 U JP 10368180U JP S6210411 Y2 JPS6210411 Y2 JP S6210411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
cam
groove
lubricating oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980103681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980103681U priority Critical patent/JPS6210411Y2/ja
Publication of JPS5726607U publication Critical patent/JPS5726607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210411Y2 publication Critical patent/JPS6210411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案はエンジンのロツカアーム部分りの潤
滑装置の改良に関する。
(従来の技術および考案が解決しようとする問題
点) 4サイクルエンジンは回転するカムシヤフトの
カムで、ロツカアームを揺動させ、バルブを押下
げるようにしている。そしてロツカシヤフトの芯
孔からロツカアームの上面に形成された溝に潤滑
油を送り、ロツカアームの上面の溝を流れる潤滑
油をカム及びバルブに降りかかるようにして、こ
れらの部分を潤滑する方法(実公昭53−45146号
公報)或はヘツドカバーにオイルジエツトを衝突
させることによつて起る飛沫、油滴によつてカム
およびバルブ部を潤滑する方法が従来採用されて
いる。しかし、前者においてはエンジンの高速運
転時にロツカアームが急激に揺動運転をするの
で、揺動のスピードで潤滑油が振り切られ、周囲
に飛散するので、必要箇所へ十分潤滑油を流すこ
とができない欠点があり、また後者は潤滑油に高
圧をかける構造を必要とし、飛散する潤滑油の供
給を行なうため潤滑効率が低い等の不都合があ
る。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案はロツカアームの上面に長手方向に凹溝
を設け、ロツカシヤフトの芯孔から凹溝に通じる
オイル孔を穿設して、芯孔から凹溝に潤滑油を流
してカム及びバルブ部分に潤滑油を流すようにす
ると共に、ヘツドカバーの内面に、ロツカアーム
の長手方向に沿いかつこれに近接して、カムとバ
ルブ部分の上方に位置する両端部が下方に垂下す
るように下端面が上方に湾曲した突壁を設けたこ
とを特徴とする。
(実施例) 以下図面に示す本考案の実施例について説明す
る。
ロツカアーム1はロツカシヤフト2に揺動自在
に軸支してあつて、一端のスリツパ3をカムシヤ
フト4のカム5に当接させ、他端のタペツトスク
リユー6がバルブ7の頭に当るようになつてい
て、カムシヤフト4が回転すると、カム5でスリ
ツパ3を押上げてロツカアーム1を揺動させ、バ
ルブ7を押下さげて開かせるようになつている。
而して本考案は、ロツカアーム1の上面に、長手
方向に凹溝8を設け、潤滑油の通るロツカシヤフ
ト4の芯孔9と凹溝8をオイル孔10で連通させ
る。又、ヘツドカバー11の内面に、ロツカアー
ム1の長手方向に沿い、カムとバルブ部分の上方
に位置する両端部が下方に垂下するように下端面
が上方に湾曲した突壁12を設ける。突壁12は
ロツカアーム1が揺動しても当らない程度に、ロ
ツカアーム1に近づける。
作用について説明する。
オイルポンプでロツカシヤフト2の芯孔9に送
られた潤滑油は、オイル孔10を通つて、ロツカ
アーム1の上面の凹溝8に入り、凹溝8を両端に
向つて流れ、カム5やバルブ7に流れ落ちて潤滑
する。ところで高速時にロツカアーム1の揺動が
激しくなると、その早さで、潤滑油が振り上げら
れることがあるが、この振り上げられた潤滑油は
突壁12に付着し、突壁12を伝るか、再びロツ
カアーム1上に落ちる。突壁12を伝つた潤滑油
は突壁12の端からカム5及びバルブ7上に落ち
て潤滑する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案は、ロツカアー
ムの上面に長手方向の凹溝を設け、ロツカシヤフ
トの芯孔から凹溝に通じるオイル孔を穿設して、
芯孔から凹溝に潤滑油を流してカム及びバルブ部
分に潤滑油を流すようにすると共に、ヘツドカバ
ーの内面にロツカアームの長手方向に沿いかつ近
接してカムとバルブ部分の上方に位置する両端部
が下方に垂下するように下端部が上方に湾曲した
突壁を設けたので、凹溝を流れる潤滑油がロツカ
アームの揺動で振り上げられても、突壁に当り、
該突壁を伝り再びロツカアーム上に落ち、或は直
接カム或はバルブ部分に落ち、周囲に飛散する潤
滑油を少くできる。こうして、高速時においても
飛散する潤滑油を効果的に回収し、カム及びバル
ブ部分に十分な量の潤滑油を落し、該部分を十分
潤滑できる。又、凹溝はロツカアームの鍛造時に
成形でき、ヘツドカバーの突壁もヘツドカバーの
鋳造時に同時成形できるのでコストアツプも少く
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図はヘツドカバーを外した状態の平面図
である。 1……ロツカアーム、2……ロツカシヤフト、
5……カム、7……バルブ、8……凹溝、9……
芯孔、10……オイル孔、11……ヘツドカバ
ー、12……突壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロツカアームの上面に長手方向に凹溝を設け、
    ロツカシヤフトの芯孔から凹溝に通じるオイル孔
    を穿設して、芯孔から凹溝に潤滑油を流してカム
    及びバルブ部分に潤滑油を流すようにすると共
    に、ヘツドカバーの内面に、ロツカアームの長手
    方向に沿いかつこれに近接して、カムとバルブ部
    分の上方に位置する両端部が下方に垂下するよう
    に下端面が上方に湾曲した突壁を設けたことを特
    徴とするエンジンのロツカアーム部分の潤滑装
    置。
JP1980103681U 1980-07-22 1980-07-22 Expired JPS6210411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980103681U JPS6210411Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980103681U JPS6210411Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726607U JPS5726607U (ja) 1982-02-12
JPS6210411Y2 true JPS6210411Y2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=29465065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980103681U Expired JPS6210411Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210411Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623702Y2 (ja) * 1986-12-22 1994-06-22 いすゞ自動車株式会社 シリンダヘツドカバ−
JPH0582238U (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 中田産業株式会社 きのこ生育用仕切板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345146U (ja) * 1976-09-17 1978-04-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059434U (ja) * 1973-10-03 1975-06-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345146U (ja) * 1976-09-17 1978-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726607U (ja) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02161119A (ja) 頭上弁式エンジンの動弁機構潤滑装置
JPS6210411Y2 (ja)
JPS60209616A (ja) Ohcエンジンの潤滑装置
JPH08200029A (ja) カムシャフトのスラスト受け部の給油構造
JP2621788B2 (ja) ローラロッカアームの潤滑構造
JPS6315530Y2 (ja)
JPS6210421Y2 (ja)
JP2531392Y2 (ja) オーバーヘッドカム機構の潤滑構造
JPS60128919U (ja) 頭上弁式エンジンの潤滑装置
JPS6210412Y2 (ja)
JP2544178Y2 (ja) 立軸エンジンの軸受部の飛沫潤滑装置
JPS6140888Y2 (ja)
JPS6314006Y2 (ja)
JP2505523Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0219530Y2 (ja)
JPS641445Y2 (ja)
JPH0618021Y2 (ja) 縦軸頭上弁エンジンのロツカア−ム潤滑装置
JPS6143933Y2 (ja)
JPS6134307A (ja) カムシヤフトのスラスト受構造
JPH0741854Y2 (ja) 縦軸エンジンの回転軸上端ジャーナルの軸受潤滑装置
JPS6345526Y2 (ja)
JP2587424Y2 (ja) エンジンの頭上弁式ナックル支持型動弁装置の潤滑装置
JPH04127807U (ja) カムキヤツプ
JPS61175211A (ja) 内燃機関の潤滑用オイル戻し装置
JPS6229613Y2 (ja)