JPS62103710A - ロボツト制御装置 - Google Patents

ロボツト制御装置

Info

Publication number
JPS62103710A
JPS62103710A JP24169985A JP24169985A JPS62103710A JP S62103710 A JPS62103710 A JP S62103710A JP 24169985 A JP24169985 A JP 24169985A JP 24169985 A JP24169985 A JP 24169985A JP S62103710 A JPS62103710 A JP S62103710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
robot
interpreter
functions
programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24169985A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Nagamatsu
長松 郁男
Toshihide Tomiyama
冨山 敏秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24169985A priority Critical patent/JPS62103710A/ja
Publication of JPS62103710A publication Critical patent/JPS62103710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は産業用ロボットを制御するロボット制御装置1
こ開する。
〔従来の技術〕
従来、ロボットに動作を教示しロボット動作プログラム
を作成する場合、ティーチペンダント等を用い、実際に
ロボットを動かして、その位置を直接教示(以下、ティ
ーチングと称す)する方式と、ロボットを動かすことな
く、その動作をロボット言語を用いて記述(以下、プロ
グラミングと称す)する方式とが知られている。
第3図はティーチング方式のロボット制御装置の従来例
の概略ブロック図である。このロボット制御装置1aは
、通信ケーブル8aでティーチペンダント3と接続され
、ティーチペンダント3を用いた位置データ編集部4a
、プログラム編集部5a、プログラム編集部5aのプロ
グラムを解釈するプログラム解釈部6a、プログラム解
釈部6aの出力にもとづいてロボット本体2を制御する
ロボット制御部で構成されでいる。第4図はプログラミ
ング方式のロボット制御装置の従来例の概略ブロック図
である。このロボット制御装置1bは、通信ケーブル8
a、 8bてそれぞれティーチペンダント3とコンソー
ルターミナル9と接続され、ティーチペンダント3とコ
ンソールターミナル9を併用した位置データ編集部4b
と、コンソールターミナル9を用いたプログラム編集部
5bと、プログラム編集部5bのブロクラムを解釈する
プログラム解釈部6bと、プログラム解釈部6bの出力
にもとづいてロボット本体2を制御するロボット制御部
7で構成されでいる。
ティーチング方式は、ロボットの全ての動作が、動作開
始前に準備されるために、ロボットコントローラーが解
読しやすいデータ形式が選ばれ、先行的な演算処理もで
きるため、高速、かつ円滑な!A道生成に適している。
一方、プログミング方式はロボットの動作を数値として
指定できるため、榎雑な動作や精士な動作に適しでおり
、そのデータ形式はロボット言語に依存しでいるため一
般的に前述ティーチング方式の場合とは異なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のロボット制御装置では、これらのロボット動作プ
ログラム作成方式は、各々単独にサポートされ、かつプ
ログラム編集部5a、 5bのロボット動作プログラム
のデータ形式も異なっているため、作業対象に応したロ
ボット動作プログラム作成方式の使い分けやプログラム
解釈部6a、 6bの互換性がなく、それぞれの方式の
長所を生かしきれなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のロボット制御装置は、実際にロボットを動かし
て、その位置を直接教示する方式と、ロボットを動かす
ことなく、その動作をロボット言語を用いて記述する方
式の異なった2種のロボット動作プログラム作成機能を
併せ持ち、かつ前述異方式にて作成された異形式のロボ
ット動作プログラムを互いに対等に呼び出すプログラム
制御部を備えたことを特徴する。
〔作  用〕
ロボットの作業対象は種々あり、例えば溶接のように軌
跡が重要なもの、あるいは組立のように位置が重要にも
のと、その用途に適切なプログラム作成方式が要求され
ている6本発明によれば、作業者はその作業対象にあっ
たプログラム作成方式を選択でき、かつ作成された異形
式のプログラムを対等に呼びあえるため、作業教示の効
率が著しく向上する。
(実施例〕 次に、本発明の実施例についで図面を参照しで説明する
第1図は本発明のロボット制御装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
第1図中、符号1〜3,4a〜6a、 7.8aは第3
図と同しものであり、符号4b〜6b、 8b、 9は
第4図と同しであり、プログラムコール制御部10が付
加されでいる。
ティーチペンダント3を用いて作成したプログラム、偏
集部5aのプログラムは通常インタプリタ形式で、プロ
グラム解釈部6aはインタプリタとして機能する。コン
ソールターミナル9より言語、例えば”PASCAL、
 FORTRAN ”等コンパイル言語を用いて記述さ
れたプログラム編集部5bのプログラムに対しでは、プ
ログラム解釈部6bは、コンパイラとして機能する。こ
れらプログラム編集部5a、 5bで作成されたプログ
ラムをそれぞれプログラム解釈部6a、 6bにで解釈
し、ロボット制御部7にて実行するためには、何らかの
手動操作、例えば押釦操作やコンソールターミナルのキ
ー人力等が必要である。
プログラムコール制御部10は、インタプリタ形式のプ
ログラム編集部5aのプログラムがコンパイル形式のプ
ログラム編集部5bのプログラムをプログラムコールす
る場合、また逆にコシバイル形式のプログラム編集部5
bのプログラムがインタプリタ形式のプログラム編集部
5aのプログラムをプログラムコールする場合の制御を
行なう。第2図はその処理の概略フローチャートである
。その動作を説明する。まず、命令がプログラムコール
かどうかをチェックしくステップ11)、プログラムコ
ールCあれば、まずコールされたプログラム形式を検査
しくステップ12)、その形式に該当する手動操作に該
当する処理を内部的に行い(ステップ13)、コールさ
れたプログラム編集部5aまたは5bのプログラムに起
動をかけ(ステップ14)、プログラム解釈部6aまた
は6bによる解釈を実行させる(ステップ15)。プロ
グラムの解釈とその実行には時間差があるので、実行部
の完了を確認した後(ステップ16)、コール先へ戻る
。これにより、データ形式の異なるブOグラム間でのプ
ログラムコールが実現される。なお、ステップ11で命
令がプログラムコールでなければ以上の各ステップをス
キップする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来の異なる2種のロボ
ット動作プログラム作成方式を同時に、かつ対等にサポ
ートし、かつそれぞれのデータ形式の異なるロボット動
作プログラムを互いに呼びあえる機能を持たせることに
より、ロボットの対象作業に応じて適切なプログラム作
成作業方式を選択できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロボット制御装置の一実施例を示す概
略ブロック図、第2図は第1図中のプログラムコール制
御部lOの処理を示すフローチャート、第3図はティー
チング方式のロボット制御装置の従来例を示す概略ブロ
ック図、第4図はプログラミング方式のロボット制御装
置の従来例を示す概略ブロック図である。 1・・・ロボット制御装置、  2・・・ロボ・ント本
体、3・・・ティーチペンダント、 4a、 4b−位置データ編集部、 5a、 5b・・・プログラム編集部、6a、 6b・
・・プログラム解釈部、7・・・ロボット制御部、 8a、 8b=・通信ケーブル、 10・・・プログラムコール制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 産業用ロボットを制御するロボット制御装置において、
    実際にロボットを動かして、その位置を直接教示する方
    式と、ロボットを動かすことなく、その動作をロボット
    言語を用いて記述する方式の異なった2種のロボット動
    作プログラム作成機能を併せ持ち、かつ前述異方式にて
    作成された異形式のロボット動作プログラムを互いに対
    等に呼び出すプログラム制御部を備えたことを特徴とす
    るロボット制御装置。
JP24169985A 1985-10-30 1985-10-30 ロボツト制御装置 Pending JPS62103710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24169985A JPS62103710A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ロボツト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24169985A JPS62103710A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ロボツト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103710A true JPS62103710A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17078208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24169985A Pending JPS62103710A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ロボツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256004A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Kobe Steel Ltd ロボット制御システム
JPH03201009A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 機構制御用プログラム開発システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256004A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Kobe Steel Ltd ロボット制御システム
JPH03201009A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 機構制御用プログラム開発システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376638B1 (ko) 작업기계의제어장치
KR840001873A (ko) 프리세트(preset)식 로보트에 대한 포인트(point) 특정방식
JP3537229B2 (ja) ロボットの制御方法
JP3168682B2 (ja) 数値制御装置
JPS62103710A (ja) ロボツト制御装置
JPH02257204A (ja) 複数ロボット腕の衝突回避制御方式
CN111993419A (zh) 基于pdps的机器人离线制作方法及其装置、计算机终端设备
JPH10143221A (ja) 機器制御プログラムの開発支援システムおよび開発支援方法
JPH0193805A (ja) ロボットの教示データ作成方法
JPS62214443A (ja) エミユレ−シヨン実行方法
JPWO2004048049A1 (ja) 自動機械の制御装置及び制御方法
JP2603942B2 (ja) 複数ロボツトの動作確認方式
CN113687656B (zh) 一种机器人控制方法及系统
JPH09179612A (ja) 自動溶接装置
JPS60101606A (ja) ロボツト自動運転方式
JPS6190209A (ja) 可動体の教示操作時におけるncデ−タ設定方法
JPH02262985A (ja) ロボットの再稼働制御装置
JPS63120307A (ja) ロボツトプログラミング装置
JPS6115236A (ja) オブジエクトリストの部分作成方法
Jayaraman et al. An interactive programming system for the IBM 7545 robot
JPH01209503A (ja) Pcの軸制御方式
JPH0222708A (ja) Nc装置およびnc加工プログラムの実行方法
JPS63201702A (ja) ロボツト制御プログラム作成装置
Hörmann Introduction to programming methods
JPS59188705A (ja) 溶接ト−チの駆動制御方法