JPS62102266A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS62102266A
JPS62102266A JP24139685A JP24139685A JPS62102266A JP S62102266 A JPS62102266 A JP S62102266A JP 24139685 A JP24139685 A JP 24139685A JP 24139685 A JP24139685 A JP 24139685A JP S62102266 A JPS62102266 A JP S62102266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
pair
recording paper
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24139685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673052B2 (ja
Inventor
Tetsuya Okada
岡田 哲弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24139685A priority Critical patent/JPH0673052B2/ja
Publication of JPS62102266A publication Critical patent/JPS62102266A/ja
Publication of JPH0673052B2 publication Critical patent/JPH0673052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電子写真プロセスにより画像形成を行う複写
機、プリンタ、ファクシミリ等の電子写真装置に係り、
特に互いに圧接しながら回転する一対のローラからなる
接触型定着手段を有する′を子写真装置に関する。
「従来の技術」 従来より、電子写真プロセスにより1を担持体りに担持
させたトナー像を記録媒体に転写した後、該記録媒体を
互いに圧接しながら回転する一対のローラ間に挿通させ
て前記未定着トナー像の画像定着を行う電子写真装置は
公知である。
この種の接触型定着手段を有する電子写真装置は、輻射
熱を利用する非接触型加熱定着手段を用いたものに比較
して装置が小型に出来る点、熱効率がよい点で有利であ
る反面、前記ローラ対が互いに圧接しながら回転する構
造を採る為に、定着ローラ側へ記録紙が巻付いたり、又
トナーがローラ表面に付着してこれが他の記録紙に転移
する、いわゆるオフセット現象が生じたり、更には前記
ローラ対が常に圧接状態が維持されている為に、その圧
接による経時劣化により定期的なローラ交換の必要が生
じる。
而もこのような定着手段は一般に、前記ローラ対等を枠
体に一体的に組付けてユニット化している為に、−々前
記ローラ対の周辺に付設されている枠体や分離爪等の周
辺部品を取外さなければ、その清掃や交換が出来ず、メ
インテナンス作業が極めて面倒であった。
この為、前記メインテナンス作業の容易化を図る為に、
例えば前記ローラ対に押圧力を付勢する開被自在なカバ
一体を設け、該カバ一体の開放動作により、ローラ対の
圧接力が自動的に解除されるように構成したローラ支持
機構が提案されている。(実開昭53−31433号) 「発明が解決しようとする問題点」 しかしながらかかる従来技術においては、ローラ対の圧
接力が自動的に解除される構造の為に記録紙の巻付除去
やローラの清掃の場合にはメインテナンス作業が軽減さ
れるが、ローラ交換の場合は、やはりローラ周囲に付設
された周辺部品を取外さなければ交換し得す、前記全て
のメインテナンス作業を軽減化させる事は出来ない。
而も近年において前記電子写真記録方式を採用したLE
Dプリンタやレーザプリンタが種々提案されているが、
このようなプリンタにおいては複写機等に比較して多量
枚数の記録を行う為に、前記ローラ交換の必要性が増大
し、メインテナンス作業が一層煩雑化する。
この為前記プリンタ等においては定着ユニットを使い捨
て方式にし、メインテナンス作業の煩雑化を避けたもの
が多いが、定着ユニットを使い捨て方式にするとその耐
久寿命が最短の部品に制約され、他の部品が十分有効に
使えるにも拘らず、ユニット全体を交換しなければなら
ず、省資源及びコストパーフォーマンスの面からも好ま
しくない。
特に前記ローラ対を有する接触型定着−L段においては
、オフセット現象の低減を図る為、シリコンゴムを用い
て定着ローラを形成する場合が多いが、このような定着
ローラにあっては圧接による経時変化が著しく、定着ユ
ニットの他の部品に比してその耐久ノ1命が極めて短い
という特性を有し、前記欠点が一層増長される。
本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、効率よ〈珪つ
装置小型化等の要請に反するバなく前記ローラ間を分割
開放可能に構成する・バにより、ローラへの記録紙の巻
付き、ローラの清掃、又は交換等のいずれのメインテナ
ンス作業も簡単にl。
つ短時間で行い得る電子写真装置を提供する賽を目的と
する。
「発明の概要」 先ず本発明に至った経緯を説明する。
定着ローラと加圧ローラからなる画像定着手段において
は、前記−のローラをその軸端側に配した回動部材に軸
支させ、該回動部材の回動支点を1″6j記軸支位置よ
り離れた所に設定すれば、前記ローラ間を分割開放可能
に構成し得る。
しかしながら前記定着手段は一般的に記録紙搬送路の最
下流側の機体側壁に近接して配置されている為に、前記
−のローラを(記録紙搬送路の)ヒ流側方向に分割開放
させても、該ローラが機体奥側に引込むのみでローラ交
換や清掃の容易化にはつながらない。
そこで本発明は、回動部材の回動支点を前記軸支位置よ
り下流側に設定し、該回動部材の回動により、前記−の
ローラが排紙側の機体側壁方向に分割開放されるように
し、これにより前記−のローラを他のローラから分割開
放させながら機体側壁外に露出させる事が出来1両ロー
ラの清掃、交換、及び記録紙の巻付き除去を容易に行う
五が出来る。
又、前記回動支点と分割開放側がいずれもローラ軸支位
置よりド流側に設定しである為に、前記ローラが常に他
のローラから離間する方向に分割開放される・バとなり
、分割開放の際にローラ周面を傷付ける恐れもなくなる
この場合分割開放されるーのローラを定着ローラ、機体
側に位置する他のローラを加圧ローラとする事により耐
久寿命が短い定着ローラの交換が容易になる。
又好ましい実施例において前記ローラ対の記録紙搬送路
下濃側に位置する排紙ローラその他の部材を前記回動部
材に連接又は一体重に形成、該回動部材と共に回動する
よう構成する事により、これらの部材が障害となる事な
く容易に分割開放され、これらの部材の交換や清掃も容
易に行う事が出来る。
例えば、近年前記ローラ対の下流側に排紙ユニットを配
し、記録紙の反転を行いながら該記録紙を装置上面側に
排紙する、いわゆるフェースダウン方式のレーザプリン
タが種々提案されているが、このような装置にあっても
前記回動部材を排紙ユニットのカバ一体と一体的に形成
し、該力へ一体の回動により前記−のローラと共に排紙
ユニットの搬送路を分割開放可能に構成する事が出来(
後記実施例参照)、該搬送路に存在する部材の交換や清
掃又はジャム処理も可使となる。
又、本発明において前記ローラ対の取付位置から機体側
壁間がある程度離れている場合は、前記回動部材の回動
支点からローラ軸支位置までの距離、即ち−のローラの
回動半径を大に設定しなければ前記−のローラを機体側
壁側に露出させるlIGは出来ないが、このように構成
すると前記−のローラの上方に回動空間を大きく採らね
ばならず、必然的に装置が大型化してしまう。
そこで本発明の好ましい実施例においては、前記回動部
材の回動支点を、前記−のローラの軸支位置より下流側
にして且つ記録紙搬送路を境にして他のローラが位こす
る側に設定する事により、回動半径を大に設定しつつも
上方に形成し得る回動空間を極力小さくし得るように構
成している。
これにより装置小型化の要請を達成しつつ本発明の効果
を円滑に達成する事が出来る。
更に本発明の好ましい実施例においては、機体側に位置
する他のa−ラを採動自在に支持する弾性部材の一端を
前記回動部材に係合させ1、該弾性部材の弾性力付勢方
向が、前記回動部材の回動により変向するよう構成し、
これにより1回動部材の回動の際、前記ローラ対の圧接
が解除されながら分割開放され、且つ該回動部材閉塞時
自勅的に前記ローラ対の圧接を行う事が出来る。
この結果前記分割開放の際の重量負担の軽減化、ローラ
周面の損傷防止、更には分割開放を繰り返した場合にお
いてもローラ圧接力が一定化し、安定した定着を行う事
が出来る。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法4材質、形状、その相対配こなとは特に特
定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく、巾なる説明例に過ぎない。
第1図乃至第3図はいずれも本発明の実施例に係るレー
ザプリンタを示す。
第1図において、1は感光体ドラム、2は変調されたレ
ーザビームを感光体ドラムtHに結像させ入力情報に対
応し静電潜像を形成する光走査ユニットで、前記感光体
ドラム1の上方空間に配設されている。
又感光体ドラム1周囲には矢印で示す回転方向に沿って
現像器3.転写器4、クリーニング部材5、除電ランプ
8.帯電器7等が配置され、公知の電子写真プロセスに
基づき、前記感光体ドラムl旧に形成された潜像を繰り
返し可視像化する。
一方記録紙搬送路上には、給紙カセット8、給紙ローラ
9、転写器4、搬送ベルト10、定着ユニット11、排
紙ユニツN2が配置され、前記ドラム1の回転に同期さ
せてカセット8より給紙された記録紙に、感光体ドラム
l上に担持された未定着トナー像を転写器4で転写した
後、定着ユニット11内に送り、ここで画1を定着を行
った後、排紙ユニット12内に形成された搬送経路をI
JJiMLながら反転させ、フェースタウンの状態で装
置り面側に排紙される。
次に本発明の要部構成について第2図及び第3図に基づ
いて説明する。
排紙ユニット12は、機体側壁13側に固設された搬送
ガイド部20と、該ガイド部20を隠蔽するカバ一体3
0との組み合わせにより構成され、両者20.30間の
対面位置に記録紙の搬送経路Aが形成される。
搬送ガイド部2θは、定着ユニツ)11下流側より機体
側壁13に沿って弓形状に腕曲しながら機体上側の排紙
位置まで達するガイド面21と、該ガイド部2!の出口
端の機体−F面14に垂直に立設する支持□休22と、
カバ一体30側に対面して配置された複数の駆動ローラ
23,24からなり、該駆動ローラ23,24の配置間
隔、即ち、排紙ローラ対15と駆動ローラ23、及び駆
動ローラ23−24間の間隔を印字される紙の最小長さ
より小になるよう設定する。
前記支持体22のt部にはカバ一体30と対面させて、
後記する係止レバー31と係合可能なL字状の係止部2
5が取り付けられており、係止レバー31の係合動作に
よりカバ一体30を搬送ガイド部20に係合固定、及び
分割開放させる!19が出来る。
又ガイド面21人口端は定着ユニット11側に近接させ
る811なく所定距離離間させ、定着ユニット11F流
側の光走査ユニット2を隠蔽する隔壁16下方に所定空
間を形成し、該空間内をカバ一体30の舌片37部位が
回動可能に構成する。
一方、カバ一体30は、搬送ガイド部20のガイド面2
1に対面させて搬送経路Aを形成する搬送面32と、前
記駆動ローラ23,24と対面する位置に配置された複
数の従動ローラ33.34と、前記係止部25の係合方
向に弾性力が付勢された係止レバー31と、これら−・
体内に組付ける回動枠35,35°とよりなる。
回動枠35,35’は機体の前後壁側に沿って平行に配
置され、定着ユニッ)II出口側下方に設けた回動支点
36を中心に回動可t@に構成する。
そして該回動枠35,35’は回動支点36上方に定着
ローラ側に水平方向に延伸する舌片37を設け、該舌片
37に定着ユニッ)11の記録紙搬送路上方に位置する
部材、即ち加熱ローラ41の軸41a両端側を回転可能
に軸支すると共に、該加熱ローラ41周面にち接してい
るシリコンオイル塗布部42、加熱ローラ4X下流側に
位置する分離爪43、該分離爪43を支持する支持枠4
4、及び定着ユニット11の出口側に位置する排紙ロー
ラ対I5を軸支又は固設している。
又回動枠35.35°の回動支点36基端側には円周方
向に沿って弧状凹部38が形成されており、該凹部38
に機体に固設された螺子軸18を係合させ、力/へ一体
30の分割開放角度の規制を行う。
次に定着ユニッ)11の構成について説明する。
定着ユニット11は、前述したように加熱ローラ41、
シリコンオイル塗布部42、分離爪43、該分離爪43
を支持する支持枠44が回動枠35.35’側に取付ら
れ、又機体側には、加熱ローラ41の入口側に配置され
た記録紙挿通ガイド45、加熱ローラ41周面にえI峙
して配置された加圧ローラ46、加圧ローラ46の軸4
8a両端側に配置して該加圧ローラ46を支持する加圧
レバー47、及び下側枠体48とが軸支又は固設されて
いる。
加圧レバー47は定着ユニット11人口側に設けた回動
支点36を中心として加熱ローラ41方向に揺動自在に
構成すると共に、上面中央部に加圧ローラ46を回転自
在に戴置する半円状凹部を形成し、更にユニット出口側
に位置する自由端側に圧縮バネ18の下端を係合させる
圧縮バネ19はその上端回動枠35,35°の舌片37
基側に係合させ、該加圧レバー47を回動枠35,35
’に吊架させる。
この結果、加圧ローラ46はカバ一体30閉塞位置にお
いて加圧レバー47を介した圧縮バネ19の弾性力によ
り加熱コーラ41周面方向に弾性力を付勢される・11
となり(第2図参照)又カバ一体30分割開放の際は、
前記圧接力が解除されながら僅かに下方に押し下げられ
る事となる(第3図参照)。
次にかかる実施例の作用を説明する。
先ず第2図の要部断面図は、搬送経路^が閉塞されてい
る状態を示す。
この状態では圧縮バネ19の弾性力が上方に付勢されて
いる為に、加圧ローラ46が加熱ローラ41周面に圧接
され、好適な画像定着を行う・バが出来、画像定着後の
記録紙は搬送経路Aを通過しながら反転し、フェースダ
ウンの状態で装こ上面側に排紙させる。
そして、前記搬送経路A内でジャムが発生した場合は、
前記係止レバー31を押圧してカバ一体30と搬送ガイ
ド部20との保合を解いた後、該カバ一体30を回動さ
せ、搬送経路Aを分割開放させる。
この状態では、カバ一体30の回動支点3B側の弧状凹
部38に螺子軸18が係合されている為に、第3図想像
線で示す位置までしかカバ一体30が分割開放されない
次に加熱ローラ41に記録紙が巻付いた場合や、加熱ロ
ーラ41等の交換又は清掃を行う場合は、弧状四部38
に係合している螺子軸18を取外した後、前記カバ一体
30を更に大きく回動させる事により、加熱ローラ41
が機体側壁13外に露出する位置まで分割開放させる賽
が出来、加熱ローラ41に加えて回動枠35.35°に
取り付けられているシリコンオイル塗/Ij部42、分
離爪43、支持枠44、及び排紙ローラ対15″ti−
の交換や清掃を容易に且つ短時間で行う・バが出来る。
又機体側に位こする加圧ローラ46においても、加圧レ
バ−47上面中央部の半円状凹部にMとしているのみで
あるから、容易に取外して清掃や交換を行う事が出来る
尚、この状態で、前記搬送経路Aも大きく露出される為
に、該搬送経路A上に位こする従動ローラ33,34や
駆動ローラ23.24の清掃や交換も容易に行う事が出
来る。
「発明の効果」 以上記載の如く本発明は、装置小型化等の要請に反する
市なく、効率よく前記定着用ローラを機体側壁側に露出
させる事が出来る為に、ローラへの記録紙の巻付き、ロ
ーラの清掃又は交換、特に耐久寿命が最も短い、定着ロ
ーラの交換が容易に行い得る為に、メインテナンス作業
が極めて簡単に1つ短時間で行うπが出来る。
等の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はいずれも本発明の実施例に係るレー
ザプリンタを示し、第1図は本発明の全体概略図、第2
図及び第3図は、記録紙の搬送路が閉塞状態にある場合
と、開放状態にある場合を夫々示す要部断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)互いに圧接しながら回転する一対のローラからなる
    接触型定着手段を有する電子写真装置において、前記一
    のローラをその軸端側に配した回動部材に軸支させ、該
    回動部材の回動支点を前記軸支位置より下流側に設定し
    、該回動部材の回動により、前記一のローラが機体側壁
    側に分割開放されるようにした事を特徴とする電子写真
    装置 2)前記回動部材の回動支点を、前記軸支位置より下流
    側にして且つ記録紙搬送路を境にして他のローラが位置
    する側に設定した事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電子写真装置 3)前記ローラ対の記録紙搬送路下流側に位置する部材
    が前記回動部材と共に回動するよう構成した特許請求の
    範囲第1項記載の電子写真装置 4)前記他のローラを揺動自在に支持する弾性部材の一
    端を前記回動部材に係合させ、該弾性部材の弾性力付勢
    方向が、前記回動部材の回動により変向するよう構成し
    た第1項から第3項までのいずれか1項記載の電子写真
    装置
JP24139685A 1985-10-30 1985-10-30 電子写真装置 Expired - Fee Related JPH0673052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139685A JPH0673052B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139685A JPH0673052B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102266A true JPS62102266A (ja) 1987-05-12
JPH0673052B2 JPH0673052B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17073654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24139685A Expired - Fee Related JPH0673052B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673052B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324146A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-02 Xerox Corporation Jam clearance in a post-fuser path in a xerographic printing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324146A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-02 Xerox Corporation Jam clearance in a post-fuser path in a xerographic printing apparatus
US6640059B2 (en) 2001-12-20 2003-10-28 Xerox Corporation Apparatus for facilitating jam clearance in a printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673052B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429396B2 (ja) ストリッパバーを移動させるための装置
US5253013A (en) Image recording apparatus having releasable fixing device
JP3704085B2 (ja) 電子写真装置用ベルトユニット
US7983608B2 (en) Cleaning apparatus
US4992835A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPH09106125A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS62102266A (ja) 電子写真装置
JPH0735217B2 (ja) 画像形成装置
JPH09183526A (ja) シートカセット及び画像形成装置
JPH03256058A (ja) 電子写真装置
US7487967B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
JPH05289564A (ja) 定着装置
JPH11242402A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP4010499B2 (ja) 定着装置、および画像形成装置
JPH06222698A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2643726B2 (ja) シート搬送装置
JP7456872B2 (ja) 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置
JPH06118837A (ja) 電子写真記録装置
JPH09156794A (ja) 用紙搬送用ベルトのクリーニング装置
JP2711050B2 (ja) 画像形成装置のユニット固定構造
JPH0780604B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS60123877A (ja) 画像記録装置
JPH048119Y2 (ja)
JP3061211B2 (ja) シート積載装置
JPH0532849Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees