JPS62102058A - ヒ−トポンプ式給湯機 - Google Patents

ヒ−トポンプ式給湯機

Info

Publication number
JPS62102058A
JPS62102058A JP24000185A JP24000185A JPS62102058A JP S62102058 A JPS62102058 A JP S62102058A JP 24000185 A JP24000185 A JP 24000185A JP 24000185 A JP24000185 A JP 24000185A JP S62102058 A JPS62102058 A JP S62102058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
heat
evaporator
heat pump
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24000185A
Other languages
English (en)
Inventor
間山 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24000185A priority Critical patent/JPS62102058A/ja
Publication of JPS62102058A publication Critical patent/JPS62102058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、蒸発器に付着した霜を除去するデフロスト
機構を備えたヒートポンプ式給湯機に関するものである
〔背景技術〕
デフロストの方法としては、ホットガスが多(用いられ
ているが、圧縮機が運転されたまま行なわれるので、不
経済であり、また圧縮機に冷媒液が入り、デフロスト後
の再始動時に支障をきたすことがあった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、デフロスト時に圧縮機を停止して消
費電力を低減化するとともに、圧縮機の再始動時におけ
る液圧縮等の支障を防止するヒートポンプ式給湯機を提
供することである。
〔発明の開示〕
この発明のヒートポンプ式給*aは、圧縮機−凝縮器−
膨脹弁−蒸発器一圧縮機からなる冷媒回路と、 前記凝縮器を水熱交換器とする貯湯タンクと、前記圧縮
機と並列に接続され開閉弁を設けた第lのバイパス路と
、 前記膨脹弁と並列に接続され開閉弁を設けた第2のバイ
パス路とを備えたものである。
このため、この発明によれば、デフロスト時には、圧縮
機を停止し、第1および第2のバイパス路に設けた開閉
弁を開くと、冷媒は凝縮器で貯湯タンク内の熱を受は冷
媒ガスとなって第1のバイパス路を経て芸発器に入り、
熱を放出して蒸発器に付着した霜を溶かし、冷媒液とな
って第2のバイパス路を経て凝縮器に帰る回路をとるよ
うになる。
その結果、デフロスト時には圧縮機を停止するので、消
費電力を低減でき、経済的である。しかも、圧縮機には
冷媒液が入らないので再圧縮時に液圧縮等の支障をきた
すおそれがない。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
このヒートポンプ式給湯機は、圧縮機1−#検器2−膨
脹弁3−蒸発器4−アキュムレータ5−圧縮機lからな
る冷媒回路11と、前記凝縮器2を水熱交換器とする貯
湯タンク6と、前記圧縮機1およびアキュームレータ5
と並列に接続され開閉弁7 (電磁弁など)を設けた第
1のバイパス路9と、前記膨脹弁3と並列に接続され開
閉弁8(電磁弁など)を設けた第2のバイパス路lOと
を備えたものである。
図面において、12はファンであり、蒸発器4が外気よ
り吸熱するようにしたものである。
貯湯タンク6には、給水管13.給湯管14および排水
管15が接続されそれぞれに給水弁16゜給湯安全弁1
7および排水弁18が取付けられる。
次にこの実施例の動作を説明する。
(A)ヒートポンプの通常運転時 図面において実線矢印で示すように、圧縮機1を出た高
温高圧の冷媒ガスは、凝縮器2に入り、貯湯タンク6内
の水に熱を与えて中温高圧の冷媒液となり、膨脹弁3に
より低温低圧の湿り蒸気になって蒸発器4に入る。そし
て、蒸発器4で外部より熱を取り込み、低温低圧の冷媒
ガスとなって、アキュムレータ5を経て、圧縮機1に入
る。
(B)デフロスト時 図面において破線矢印で示すように、デフロスト時には
、圧縮機1およびファン12を停止して、第1および第
2のバイパス路9.10にそれぞれ設けられている開閉
弁7.8を開放する。このとき、圧縮機1から凝縮器2
にある冷媒ガスは第1のバイパス路9を経て、蒸発器4
に入り、熱を放出して、蒸発器4に付着した霜を熔かし
、冷媒液となる。この冷媒液は第2のバイパス路10を
経て凝縮器2に入り、ここで貯湯タンク6内の温水から
熱を取り、冷媒ガスとなって再び蒸発器4に入る。
蒸発器4から第2のバイパス路10を経て凝縮器2に至
る冷媒回路において、蒸発器4の冷媒液が自重により凝
縮器2に至るように冷媒回路の高さ関係を設定すること
により、デフロスト時の冷媒回路はいわばヒートパイプ
回路を形成することになり、外部動力を与えることなく
デフロストを行なうことができる。
デフロストが完了し、再び通宝運転に入る場合には、第
1および第2のバイパス路9.10の開閉弁7.8を閉
止し、圧縮機lおよびファン12を運転する。
蒸発器4から圧縮機1.凝縮器2に至る冷媒配管には、
冷媒がガス状態であり、凝縮器2から膨脹弁3.g発器
4に至る冷媒配管には、冷媒が液状態である。従って、
圧縮tJ311には、始めから冷媒ガスが吸入されるこ
とになり、液圧縮等の支障がなく、運転の立上りも早く
なる。
なお、この実施例では蒸発器4が外気を熱源とする空気
熱交換器である場合について説明したが、冷蔵庫等の冷
却器の排熱を利用する熱交換器であってもよい。
〔発明の効果〕
この発明のヒートポンプ式給湯機によれば、デフロスト
時には、圧縮機を停止し、第1および第2のバイパス路
に設けた開閉弁を開くと、冷媒は凝縮器で貯湯タンク内
の熱を受は冷媒ガスとなって第1のバイパス路を経て蒸
発器に入り、熱を放出して蒸発器に付着した霜を溶かし
、冷媒液となって第2のバイパス路を経て凝縮器に帰る
回路をとるようになる。
その結果、デフロスト時には圧m機を停止するので、消
費電力を低減でき、経済的である。しかも、圧縮機には
冷媒液が入らないので再圧縮時に液圧縮等の支障をきた
すおそれがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例の説明図である。 l・・・圧縮機、2・・・凝縮器、3・・・膨脹弁、4
・・・蒸発器、5・・・アキュムレータ、6・・・貯湯
タンク、7゜8・・・開閉弁、9・・・第1のバイパス
路、10・・・第2のバイパス路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機−凝縮器−膨脹弁−蒸発器−圧縮機からな
    る冷媒回路と、 前記凝縮器を水熱交換器とする貯湯タンクと、前記圧縮
    機と並列に接続され開閉弁を設けた第1のバイパス路と
    、 前記膨脹弁と並列に接続され開閉弁を設けた第2のバイ
    パス路 とを備えたヒートポンプ式給湯機。
  2. (2)前記蒸発器が外気より吸熱するための空気熱交換
    器である特許請求の範囲第(1)項記載のヒートポンプ
    式給湯機。
  3. (3)前記蒸発器が冷蔵庫等の冷却器の排熱を熱源とす
    る熱交換器である特許請求の範囲第(1)項記載のヒー
    トポンプ式給湯機。
JP24000185A 1985-10-25 1985-10-25 ヒ−トポンプ式給湯機 Pending JPS62102058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24000185A JPS62102058A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 ヒ−トポンプ式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24000185A JPS62102058A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 ヒ−トポンプ式給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102058A true JPS62102058A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17052985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24000185A Pending JPS62102058A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 ヒ−トポンプ式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102058A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62102058A (ja) ヒ−トポンプ式給湯機
JPH0452469A (ja) 空気調和装置
JPS5997462A (ja) ヒ−トポンプの除霜回路
JPH06123527A (ja) 冷凍・冷蔵ユニットの冷凍サイクル
JPS58102067A (ja) 空気調和装置
JPH068460Y2 (ja) 冷却装置の冷却水制御回路
KR920009306B1 (ko) 냉동사이클
JPS58150756A (ja) 冷凍装置
JP2004279005A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPS62186177A (ja) 空気調和装置
JP2999934B2 (ja) 吸収冷凍機の起動制御方法
JP2696576B2 (ja) 吸収冷凍装置
JP2003343937A (ja) 吸収冷凍機・吸収ヒートポンプの霜取装置
JPH02293550A (ja) 蓄冷装置
JPS62186176A (ja) 空気調和装置
JPH03195871A (ja) 吸収冷凍装置とその運転方法
JPS6193361A (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプシステム
JPS5984063A (ja) ヒートポンプ式冷凍サイクルの除霜制御方法
JPH01244261A (ja) 吸収冷凍機用抽気装置
JPS63233253A (ja) タ−ボ冷凍機
JPS6033455A (ja) 冷凍装置
JPS6315059A (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPS6099962A (ja) 空気熱源ヒ−トポンプ式空調機
JP2003336924A (ja) 吸収冷凍機・吸収ヒートポンプの霜取装置
JPS5952171A (ja) 冷却装置