JPS5952171A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS5952171A
JPS5952171A JP16168282A JP16168282A JPS5952171A JP S5952171 A JPS5952171 A JP S5952171A JP 16168282 A JP16168282 A JP 16168282A JP 16168282 A JP16168282 A JP 16168282A JP S5952171 A JPS5952171 A JP S5952171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
signal
evaporator
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16168282A
Other languages
English (en)
Inventor
菅原 作雄
雅彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16168282A priority Critical patent/JPS5952171A/ja
Publication of JPS5952171A publication Critical patent/JPS5952171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数の温度の異なる保冷室をもつ冷蔵庫な
どの冷却装置に関するものである。
従来、高温厚と低温庫を一台の冷却装置で冷却するとい
つ形態は家庭用の冷凍冷蔵庫などに見られ、その基本的
冷却装置を第1図に示す。以下、第1図に従−りて従来
例の動作を説明する。
第1図において、圧縮機1から吐出され凝縮器2で液化
された冷媒は毛細管3で減圧し、低温庫5内に配設され
た蒸発器4で蒸発し、この時、低温庫5および高温厚6
の冷却を行う。低温庫5は蒸発器4の近傍に配設された
送風機7により冷却された空気が庫内を循環し冷却され
る。一方、高畠庫6は送風機7により冷却された空気の
一部がサーモダンパ8を介し、庫内に供給され冷却され
る。低温庫5の温度制御は、低温庫5内に設置された温
度調整器(図示せず)により圧縮機1を発停させて行い
、高温厚6の温度制御は、ダクト9の出口付近に設置さ
れ高温□庫6内の温度を感知するサーモダンパ8により
、供給される冷却空気量を調整して行う。
しかるに、上記の1ような従来例においては、蒸発器4
の圧力は低温庫5の温度に依存するため、圧縮機1の成
績係数は非常に小さい倣となり、冷却装置として効率の
悪い運転をしていた。また、高温厚6を冷却する蒸発器
4の温度が低温庫5に見合った低い温度となるため、高
温厚6内が乾燥過多となり、蒸発器4への着霜が多(な
り頻繁な除絹力を必要になる等の欠点があった。
この発明は、低温、温源の各系統を単独に運転すること
Kより、従来の欠点を改良することを目的としたもので
ある。以下この発明を図面について説明する。
第2図、第3図はこの発明の一実施例を示す構成略図と
運転制御回路のブロック図である。
第2図において、11は圧縮機、12は第1凝縮器、1
3は逆止弁、14は第2凝縮器、15゜16は冷媒流路
を切り換える高温系統電磁弁と低温系統電磁弁、1Tは
高温系統毛細管で、高温厚19内に配設された高温蒸発
器18と連通し、高温系統電磁弁15との間に配設され
る。20は低温系統毛細管で、低温庫22内に配設され
た低温蒸発器21と連通し、低温系統電磁弁16との間
に配設される。高温蒸発器18および低温蒸発器21の
吐出管はそれぞれ独立して配設され、圧縮機11の近傍
においてその吸込管に接続されている。
第3図はこの発明の運転方法を説明するための運転制御
回路のブロック図であり、31.32はそれぞれ前記高
温厚19.低温庫22の内部温度を検出する温度検出端
、33.34は常温より下限設定値までオン信号を出力
し、また、下限設定値より上限設定値までオフ信号を出
方する高温厚19および低温庫22用の第1.第2の温
度制御器、35は前記温度制御器33のオフ信号と、温
度制御器340オン信号により成立するANDゲート、
36は前記ANDN−ゲート0オン信号または温度制御
器330オン信号のいずれかで成立するORゲート、3
7はタイマで、ANDN−ゲート0オン信号からある所
定時間後にオン信号を出力する。
11 、、15.  t、6は第1図に示すものと同じ
である。すなわち、圧縮機11はORゲート36の出力
で駆動され、高温系統電磁弁15は温度制御器33のオ
ン信号で開動作を行う。低温系統電磁弁16はタイマ3
Tのオン信号で開動作を行う。
温度検出端31で検出された高温厚19内の温度が下限
設定値に比較し高い場合、温度制御器33はオン信号を
出力し、これにより高温系統電磁弁15と圧縮機11が
動作する。圧縮機11から吐出された冷媒は、第1凝縮
器12.逆止弁13゜第2凝縮器14.高温系統電磁弁
15.高温系統毛細管17.高温蒸発器18.圧縮機1
1と流れ、高温厚19の冷却運転を行う。
また、低温系統電磁弁16はAND″ゲート35のため
、−低温庫22内の温度が高(、温度制御器34からオ
ン信号が出ても閉状態であり、低温系統の冷媒回路は、
この低温系統電磁弁16により高温系統から分離される
。そして、低温蒸発器21の吐出管が圧縮機11の吸込
付近まで独立して配設されているため、高温蒸発器18
においてガスとなった冷媒が低温蒸発器21に流れるこ
とはない。
さて、高温厚19が冷却され下限設定値に達すると、温
度制御器33はオフ信号を出力し、高温系統電磁弁15
は閉止する。このとき低温庫22の温度が高く、温度制
御器34からオン信号が出ていると、ANDゲート35
が成立する。これ罠よりORゲート36は成立を続ける
弛め、圧縮機11は運転を続ける。
一方、ANDゲート35の成立によりタイマ3Tは時間
計測を開始するが、ある時間まではオフ信号を出力する
ため低温系統電磁弁16は閉止の状態である。これによ
り圧縮機11より吐出された冷媒は、第1凝縮器12.
第2凝縮器14で凝縮し、各凝縮器へ溜り込む。低温系
統運転と高温系統運転を同一の冷媒量で行うと、低温系
統運転の時、冷媒過多となり液バンク等の現象があられ
れる。この発明では低温系統運転開始時に上述のタイマ
3Tの遅延動作により第2凝縮器14へ過剰冷媒を溜め
込む。所定時間が経過し、タイマ3Tがオン信号を出力
すると、低温系統電磁弁16は開状態となり、冷媒は第
1凝縮器12から低温系統電磁弁16.低温系統毛細管
20.低温蒸発器21へと流れ、低温庫22の冷却運転
を始める。
一方、第2凝縮器14へ溜り込んだ冷媒は、逆止弁13
.高温系統電磁弁15によりそのま又溜り込む。つまり
、冷媒量を適正に調整し、高温系統運転から低温系統運
転へ切り換えたことになる。
また、低温庫22の冷却運転を行っている途中に再び高
温厚19の温度が上限設定値まで達すると、前述のよ5
に高温厚19f>運転に切り換わる。双方の庫内温度が
下限設定値以下となれば、温度制御器33.34はオフ
信号を出力し、両電磁弁15゜16は閉止し、圧縮機1
1は停止する。
この発明を冷却負荷比率が4=6程度で、高温厚(冷蔵
庫)の負荷が大きい家庭用冷凍冷蔵庫に適用すると、数
十チの省電力がはかれる。
なお、上記実施例では運転効率の良い高温系統運転を主
に、低温系統運転を従として運転するように説明したが
、この逆であっても良いことはもちろんである。また、
上記実施例は負荷側が2系統のものKついて説明したが
、より多系統の負荷についてもこの発明は容易に適合で
きることは明らかである。
さらに、上記実施例では減圧器として、高温系統と低温
系統の毛細管17.20を使用した場合について述べた
が、膨張弁などを用いてもよいことはもちろんであり、
また、冷媒の開閉弁も高温系統、低温系統電磁弁15.
16で構成するのではなく、高温蒸発器18と低温蒸発
器21への冷媒分岐点に三方弁を設けて構成してもよい
以上詳細に説明したよ5に、この発明は冷媒を蒸発温度
の異なる蒸発器に時系列的に分配するとともに、凝縮器
の大きさを切り換えるよ5にしたので、圧縮機および冷
却装置の運転効率を大きく向上させることができ、加え
て各庫内温度の独立制御が可能となる。また、低温系統
の冷却時にタイマによってその開始を遅らせ、第2凝縮
器へ冷媒を溜め込むようにしたので、冷媒過多となるこ
とがない等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷却装置の一例を示す構成略図、第2図
はこの発明の一実施例を示す構成略図、第3図は第2図
の実施例の運転制御回路のブロック図である。 図中、11は圧縮機、12は第1凝縮器、13は逆止弁
、14は第2凝縮器、15は高温系統電磁弁、16は低
温系i電磁弁、17は高温系統毛細管、18は高温蒸発
器、19は高温厚、20は低温系統毛細管、21は低温
蒸発器、22は低温庫、31.3’2は温度検出端、3
3.34は第1゜第2の温度制御器、35はANDゲー
ト、36はORゲート、37はタイマである。なお、図
中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 −(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高温厚と低温庫にそれぞれ高温蒸発器と低温蒸発器を備
    え、圧縮機からの冷媒を第1凝縮器を介して前記高温蒸
    発器と低温蒸発器に通し冷却を行う冷却装置において、
    前記第1凝縮器と高温蒸発器との間に逆止弁、第2凝縮
    器、高温系統開閉弁。 および高温系統減圧器を順次設け、前記第1凝縮器と低
    温蒸発器との間に低温系統開閉弁および低温系統減圧器
    とを設け、前記高温庫内の温度を感知しオン、オフ信号
    を出力する第1の温度制御器と、前記低温庫内の温度を
    感知しオン、オフ信号を出力する第2の温度制御器とを
    それぞれ設け、さらに、前記第1の温度制御器のオフま
    たはオン信号と第2の温度制御器のオンまたはオフ信号
    により成立するANDゲート、このANDゲートのオン
    信号と第1の温度制御器のオン信号のいずれかで成立す
    るORゲート、および前記ANDゲートのオン信号から
    所定時間後オン信号を出力するタイマとを設け、前記O
    Rゲートの出力を前記圧縮機に接続し、前記第1の温度
    制御器の出力を前記高温系統開閉弁に接続し、前記タイ
    マの出力を前記低温系統開閉弁に接続し、前記高温用蒸
    発器および低温用蒸発器の吐出管をそれぞれ単独に配設
    しかつ前記圧縮機の吸込管の近傍において接続したこと
    を特徴とする冷却装置。
JP16168282A 1982-09-17 1982-09-17 冷却装置 Pending JPS5952171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16168282A JPS5952171A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16168282A JPS5952171A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952171A true JPS5952171A (ja) 1984-03-26

Family

ID=15739837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16168282A Pending JPS5952171A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182307A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体を取得する方法
JPH0443262A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Fuji Electric Co Ltd 冷凍機の運転制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182307A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体を取得する方法
JPH0443262A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Fuji Electric Co Ltd 冷凍機の運転制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0799297B2 (ja) 空気調和機
JPS6350628B2 (ja)
JPS5952171A (ja) 冷却装置
JPS5952175A (ja) 冷却装置
JPH01123966A (ja) 冷凍装置
JPS5952170A (ja) 冷却装置
KR0135133B1 (ko) 두개의 증발기를 갖는 냉장고의 냉장실용 증발기구조
JPS6350629B2 (ja)
JPS5952173A (ja) 冷却装置
JPS5952172A (ja) 冷却装置
JPS5952174A (ja) 冷却装置
JPS6222396B2 (ja)
JPS6350630B2 (ja)
JPH05768Y2 (ja)
JPH0222615Y2 (ja)
JPS5952169A (ja) 冷却装置
JPS62237260A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御方法
JPS58217177A (ja) 冷却装置
JPH065570Y2 (ja) 冷凍装置
JPS5952176A (ja) 冷却装置
JPS58108364A (ja) 冷却装置
JP2001153477A (ja) 冷凍装置
JPH05769Y2 (ja)
JPS5941753A (ja) 冷却装置
JPS5941751A (ja) 冷却装置