JPS6222396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222396B2
JPS6222396B2 JP18644381A JP18644381A JPS6222396B2 JP S6222396 B2 JPS6222396 B2 JP S6222396B2 JP 18644381 A JP18644381 A JP 18644381A JP 18644381 A JP18644381 A JP 18644381A JP S6222396 B2 JPS6222396 B2 JP S6222396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
compressor
cooling
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18644381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888559A (ja
Inventor
Sakuo Sugawara
Kisuke Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18644381A priority Critical patent/JPS5888559A/ja
Publication of JPS5888559A publication Critical patent/JPS5888559A/ja
Publication of JPS6222396B2 publication Critical patent/JPS6222396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の温度の異なる保冷室をもつ冷蔵
庫などの冷却装置に関し、その目的とするところ
は圧縮機の成績係数を向上させ、冷却装置の運転
効率の向上を図る点にある。
従来温度の異なる複数の保冷室を1台の冷凍ユ
ニツトで冷却する形態の代表的なものに家庭用冷
凍冷蔵庫の冷却システムがあり、基本的には第1
図に示すような冷却システムを採用している。
第1図において、1は圧縮機で、この圧縮機1
から吐出され、コンデンサー2で液化された冷媒
液は、第1毛細管3で減圧され、冷蔵室4内に配
設された冷蔵用蒸発器5で一部分が蒸発し、その
際に上記冷蔵室4内の冷却作用を行なう。上記冷
蔵用蒸発器5を出た気液2相冷媒は、第2毛細管
6で再び減圧され、冷凍室7内に配設された冷凍
用蒸発器8で残りが蒸発し、その際に冷凍室7を
冷却する。上記冷凍用蒸発器8を出た冷媒ガスは
アキユムレータ9を介して上記圧縮機1に吸い込
まれる。各庫内の温度管理は、冷蔵室4から冷凍
室7のどちらかに配設された温度調節器(図示せ
ず)により、上記圧縮機1を発停させることによ
り行なう。
以上のような構成の冷凍冷蔵庫においては、圧
縮機1の吸入圧力は非常に低圧な冷凍用蒸発器8
の蒸発圧力で決定してしまうため、冷蔵用蒸発器
5の蒸発圧力がいかに高くても、圧縮機1の成績
系数は非常に悪いものとなり、冷却システムとし
ても効率の悪い運転を余儀なくされてきた。また
上述のように庫内温度調整がどちらか一方の庫内
温度によらざるを得ないため、他方の庫内温度は
成り行きとなつてしまう欠点があつた。
一方各庫内温度の独立コントロールを可能とす
るために、冷凍室7内に1台の蒸発器8を配設
し、それによつて冷蔵室4はダンパー制御によつ
て室内温度をコントロールし、冷凍室7の温度は
圧縮機1の発停によつて行なうという冷却システ
ムも近年一般的となつている。この方式は両室内
温度の独立コントロールは可能であるが、蒸発器
8の蒸発温度はやはり冷凍室7の温度に依存して
しまうため、圧縮機1の吸入圧力が低く冷却シス
テムの効率が非常に悪にことは変らない。またこ
の方式を用いた場合、冷蔵室4はダンパーを介し
て冷凍室7と連通しているため、冷蔵室4内の乾
燥過多の問題が生じ、さらに蒸発器8上への着霜
量が大きくなり頻繁な除霜が必要になるなどの欠
点があつた。
本発明は上記従来装置の諸欠点を改良するため
なされたもので保冷温度の異なる複数の冷却室
に、それぞれこの冷却室を冷却する蒸発器を配設
し、この各蒸発器を並列接続するとともに各蒸発
器に冷媒を流す時刻を別々にして同時に流すこと
なく、かつ低温側蒸発器に冷媒を流しているとき
は高い温度に保冷する蒸発器に残余の冷媒を溜め
ることにより、圧縮機の成績系数を向上させ効率
向上を図るとともに各保冷温度の蒸発器における
冷媒の過多や過少をなくし冷媒充填量の問題をな
くすものである。
以下家庭用冷凍冷蔵庫を例に本発明の詳細につ
いて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す冷却システム
図であり、1は圧縮機、2はコンデンサ、4は冷
蔵室、5はこの冷蔵室4内に配設された冷蔵用蒸
発器、7は冷凍室、8はこの冷凍室7内に配設さ
れた冷凍用蒸発器である。
10は上記冷蔵用蒸発器5の冷媒通路上流側に
配設された第1の減圧機構としての第1の毛細
管、11は上記冷凍用蒸発器8の冷媒通路上流側
に配設された第2の減圧機構としての第2の毛細
管、12は同じく冷凍用蒸発器8の冷媒通路下流
側に配設された逆止弁、13は冷蔵用蒸発器5の
冷媒通路下流側に設けられた第1の開閉弁、14
は上記第2の毛細管11の冷媒通路上流側に設け
られた第2の開閉弁である。そして第1の毛細管
10と冷蔵用蒸発器5及び第1の開閉弁13の冷
媒回路と第2の開閉弁14、第2の毛細管11、
冷凍用蒸発器8及び逆止弁12の冷媒回路とは上
記コンデンサ2の上記圧縮機1の吸入側との間に
並列接続されている。
第3図は運転制御ブロツク図で15は冷蔵室4
内に配設された温度検出センサー、16は冷凍室
7内に配設された温度検出センサー、17は冷蔵
室用温度制御器で温度検出センサー15からの検
出値が冷蔵室4の所定上限値以上のときはオン信
号を、所定下限値以下のときはオフ信号を出力す
る。18は冷凍室用温度制御器で温度検出センサ
ー16からの検出値が冷凍室7の所定上限値以上
のときはオン信号を、所定下限値以下のときはオ
フ信号を出力する。19a,19bははこの温度
制御器18のオン信号と上記温度制御器17のオ
フ信号でオン信号を出力する第1の論理回路とし
てのNANDゲートおよびANDゲート、20はこ
の論理積出力と上記温度制御器17の出力との論
理和をとる第2の論理回路としてのORゲートで
あり、このORゲート20の出力で圧縮機1を駆
動し、第1の開閉弁13は上記温度制御器17の
オン信号で開し、オフ信号で閉、第2の開閉弁1
4は上記ANDゲート19bの出力で開する。
以上のように構成された家庭用冷凍冷蔵庫にあ
つて冷蔵室4と冷凍室7がともに所定温度よりも
高いと温度検出センサー15,16により検出さ
れた温度によつて両温度制御器17,18はオン
信号を出力する。そして温度制御器17からの出
力がORゲート20を介して圧縮機1に出力し、
圧縮機1を駆動するとともに第1の開閉弁13を
開放する。一方ANDゲート19bはNANDゲー
ト19aからオフ信号がでているので出力は発生
せず第2の開閉弁14は閉止したまゝである。
このように圧縮機1が駆動されると冷媒は第1
の毛細管10を介して冷蔵用蒸発器5に流れ、冷
蔵用蒸発器5で蒸発し、冷蔵室4の冷却を行な
う。一方第2の開閉弁14は閉止したまゝである
ので冷凍用蒸発器8には冷媒が流れず冷凍室7は
冷却動作が行なわれない。冷蔵室4が冷却され所
定値に達すると温度制御器17も温度検出センサ
ー15からの温度によりオフ信号を出力し、第1
の開閉弁13を閉止する。
一方冷凍室7は依然設定値よりも高いので温度
制御器18からオン信号が出ており、温度制御器
17からのオフ信号とによりANDゲート19b
から出力がで、ORゲート20を介して圧縮機1
を駆動する。また第2の開閉弁14はANDゲー
ト19bの出力により開となるのでコンデンサ2
で凝縮された液冷媒は第2の毛細管11側に流
れ、冷凍用蒸発器8で蒸発し、冷凍室7の冷却を
行なう。なおこの冷凍室冷却動作中は冷蔵室冷却
動作に比べ冷媒量が少なくて済むので通常は冷媒
量が過多になるが、本実施例では第1の開閉弁を
閉じることにより冷蔵用蒸発器に冷媒がたまるの
でこのようなことがない。
この冷凍室7の冷却運転中、再び冷蔵室4の温
度が所定値より上昇すると温度制御器17からの
オン信号により圧縮機1は運転を続けるとともに
第1の開閉弁13が開放し、ANDゲート19か
らの出力がなくなつて第2の開閉弁14が閉じる
ので第1の毛細管10側に冷媒が流れ、冷蔵室4
を冷却し冷凍室7の冷却運転は中止する。そして
冷蔵室4の温度が所定値以下になると再び上述の
動作により冷凍室7側の冷却運転に切り換る。そ
して冷蔵室4、冷凍室7双方の温度が所定値以下
になれば温度制御器17,18は各々オフ信号を
出力し圧縮機1は停止する。
以上の動作を具体的数値によつてさらに説明す
る。通常、家庭用冷凍冷蔵庫の冷凍室7の保冷温
度は−18℃程度で、その室内温度を実現するため
には−25〜−30℃の蒸発温度が必要であり、冷蔵
室4の保冷温度は5℃程度であり蒸発温度は0〜
−5℃である。また両者の冷却負荷比率は4:6
程度で冷蔵室4の負荷の方が大きい。加えて圧縮
機1の成績系数、つまり運転効率を−25〜−30℃
と0〜−5℃の両蒸発温度で比較した場合、後者
は前者の2〜2.5倍である。
このように本発明の実施例による家庭用冷凍冷
蔵庫の場合、6割を占める冷蔵室の冷却負荷を従
来の2倍以上の圧縮機の運較効率で吸収すること
ができ大きな省エネルギー効果が図れる。
また逆止弁12は冷凍用蒸発器8内の圧力が冷
蔵用蒸発器5内の圧力に比べ低圧であるため冷蔵
室4の冷却運転中、冷蔵用蒸発器5を出た冷媒が
冷凍用蒸発器8内に流れ込むのを防止するもので
ある。
なお上記実施例においては第1、第2の減圧機
構10,11として共に毛細管を用いたがこれは
膨張弁などの他の手段でもよい。
また上記実施例においては高温側、即ち冷蔵室
の冷却運転を優先するものについて述べたが、温
度検出センサと温度制御器とを入れ替えて、低温
側、即ち冷凍室の冷却運転を優先させるようにし
てもよい。
なお上記実施例においては家庭用冷凍冷蔵庫を
例にとつて説明したがこれに限らず保冷温度の異
なる2つの冷却室を一台の圧縮機で冷却する場合
に利用できることは云うまでもない。
以上述べたように本発明は保冷温度の異なる冷
却室を一台の圧縮機で冷却する装置において、冷
媒を蒸発圧力の異なる蒸発器に時系列的に分配す
ることにより、圧縮機及び冷却装置の運転効率を
大きく向上させることができ、加えて各室内温度
の独立制御が可能になる。また高温室の冷却が適
正な蒸発温度で行なわれるため高温室の乾燥など
の問題がなくなる。
さらに低温室の冷却の際は高温室の冷却時に比
較して冷媒量が過多になる傾向があるが本発明に
よれば第1の開閉弁を閉じることにより高温側蒸
発器に冷媒がたまり冷媒量調整作用をもあわせも
つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の家庭用冷凍冷蔵庫の冷却システ
ム図、第2図は本発明の一実施例を示す家庭用冷
凍冷蔵庫の冷却システム図、第3図は第2図の運
転制御ブロツク図である。 図中同一符号は同一又は相当部分を示し、1は
圧縮機、2はコンデンサ、4は冷蔵室、5は冷蔵
用蒸発器、7は冷凍室、8は冷凍用蒸発器、10
は第1の毛細管、11は第2の毛細管、12は逆
止弁、13は第1の開閉弁、14は第2の開閉
弁、15,16は温度検出センサー、17,18
は温度制御器、19はANDゲート、20はORゲ
ートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機、コンデンサ、減圧機構、蒸発器の順
    に冷媒の流れる冷媒回路において保冷温度の異な
    る2個の冷却室に夫々設けられ個別に冷却する高
    温側および低温側の蒸発器、上記高温側蒸発器と
    この上流側に接続された第1の減圧機構と下流側
    に接続された第1の開閉弁とからなる高温側冷却
    路と、上記低温側蒸発器とこの上流側に接続され
    た第2の減圧機構および第2の開閉弁と下流側に
    接続された逆止弁とからなる低温側冷却路とをコ
    ンデンサ出口と圧縮機・吸込側との間に並列接続
    してなる単一の冷却ユニツト、上記各冷却室の温
    度を検知し、オン・オフ信号を出力する高温側お
    よび低温側の温度制御器、これらの温度制御器の
    出力を入力とし、いずれか一方の温度制御器のオ
    フ信号と他方の温度制御器のオン信号が入力した
    場合のみオン信号を出力する第1の論理回路、こ
    の第1の論理回路と上記一方の温度制御器の出力
    の論理和をとる第2の論理回路を備え、この第2
    の論理回路の出力する論理和信号により、上記冷
    却ユニツトの圧縮機を制御し、上記一方の温度制
    御器の出力するオン信号およびオフ信号で上記第
    1または第2いずれか一方の開閉弁の開動作およ
    び閉動作を行い、上記第1の論理回路の出力する
    オン信号およびオフ信号で他方の開閉弁の開動作
    および閉動作を行うことを特徴とする冷却装置。
JP18644381A 1981-11-20 1981-11-20 冷却装置 Granted JPS5888559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18644381A JPS5888559A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18644381A JPS5888559A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888559A JPS5888559A (ja) 1983-05-26
JPS6222396B2 true JPS6222396B2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=16188532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18644381A Granted JPS5888559A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069771U (ja) * 1992-06-15 1994-02-08 昭和飛行機工業株式会社 溶接ピン
WO2008111162A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha 冷却貯蔵庫及びその運転方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462156B2 (ja) * 1999-11-30 2003-11-05 株式会社東芝 冷蔵庫
JP5097361B2 (ja) 2006-05-15 2012-12-12 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫及びその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069771U (ja) * 1992-06-15 1994-02-08 昭和飛行機工業株式会社 溶接ピン
WO2008111162A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha 冷却貯蔵庫及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888559A (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350628B2 (ja)
JPS6222396B2 (ja)
JPH04288453A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS6350630B2 (ja)
JPS6350629B2 (ja)
JPH0222615Y2 (ja)
KR0161949B1 (ko) 두개의 증발기를 갖는 냉장고의 냉동싸이클 장치
JPS6015861B2 (ja) 冷却装置
JPS6260628B2 (ja)
JPS58217177A (ja) 冷却装置
JPS6260627B2 (ja)
JPS6326829B2 (ja)
JPS5895162A (ja) 冷却装置
JPS5941753A (ja) 冷却装置
JP2000310451A (ja) 自動販売機の冷却装置
JPS6229704B2 (ja)
JPS58198668A (ja) 冷却装置
JPH0138228B2 (ja)
JPS6260629B2 (ja)
JPS58108364A (ja) 冷却装置
JPS5941751A (ja) 冷却装置
JPS5895161A (ja) 冷却装置
JPS5941749A (ja) 冷却装置
JPS5941750A (ja) 冷却装置
JPS5941766A (ja) 冷却装置