JPS6326829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326829B2
JPS6326829B2 JP57151907A JP15190782A JPS6326829B2 JP S6326829 B2 JPS6326829 B2 JP S6326829B2 JP 57151907 A JP57151907 A JP 57151907A JP 15190782 A JP15190782 A JP 15190782A JP S6326829 B2 JPS6326829 B2 JP S6326829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
evaporator
low
refrigerator
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57151907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941748A (ja
Inventor
Masahiko Shimizu
Kazuhiro Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15190782A priority Critical patent/JPS5941748A/ja
Publication of JPS5941748A publication Critical patent/JPS5941748A/ja
Publication of JPS6326829B2 publication Critical patent/JPS6326829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数の温度の異なる保冷室をもつ
冷蔵庫などの冷却装置に関するものである。
従来、高温庫と低温庫を1台の冷凍ユニツトで
冷却するという形態は、家庭用の冷凍冷蔵庫など
の冷却システムに代表的なものが見られ、基本的
には第1図に示すような冷却システムを採用して
いる。
第1図は従来の冷却装置を示す構成略図で、1
は圧縮機、2はコンデンサ、3は第1毛細管、4
は高温蒸発器、7は第2毛細管、8は低温蒸発
器、10は高温庫、11は低温庫、12はアキユ
ムレータである。
次に、動作について説明する。
第1図において、圧縮機1から吐出され、コン
デンサ2で液化された冷媒液は、第1毛細管3で
減圧され高温庫10内に配設された高温蒸発器4
で一部分が蒸発し、その際、高温庫10内の冷却
作用を行う。高温蒸発器4を出た気液2相の冷媒
液は第2毛細管7で再び減圧され、低温庫11内
に配設された低温蒸発器8で残りが蒸発し、その
際、低温庫11を冷却する。低温蒸発器8を出た
冷媒液はアキユムレータ12を介して圧縮機1に
吸い込まれる。高、低温庫10,11内の温度管
理は高温庫10、低温庫11のどちらかの庫内に
配設された温度調節器(図示せず)により圧縮機
1を駆動、停止させることにより行う。
以上のような構成の従来例においては、圧縮機
1の吸入圧力が低温蒸発器8の蒸発圧力に依存し
てしまうため、高温蒸発器4の蒸発圧力がいかに
高くとも圧縮機1の成績係数は非常に悪いものと
なり、冷却システムとしても効率の悪い運転を余
儀なくされていた。また、前述のように庫内温度
調整が高、低温庫10,11のどちらか一方の庫
内温度によらざるを得ないため、他方の庫内温度
は成り行きまかせとなつてしまう欠点があつた。
一方、各庫内温度の独立コントロールを可能と
するために、蒸発器を1台とし、それによつて高
温庫10はダンパー制御によつて庫内温度をコン
トロールし、低温庫11の温度は圧縮機1の駆
動,停止によつて行うという冷却システムも家庭
用冷蔵庫などで近年一般的となつている。この方
式は、両庫内温度の独立コントロールは可能であ
るが、蒸発器の蒸発温度はやはり低温庫11の温
度に依存してしまうため、従来例について述べた
ように冷却システムの効率が非常に悪いことには
変りはない。また、この方式を用いた場合、高温
庫10を冷却する蒸発器の冷却面温度が低温庫1
1に見合つた低いものとなるため、高温庫10内
の乾燥過多の問題が生じ、また、蒸発器上への着
霜量が大きくなり頻繁な除霜が必要になるなどの
欠点があつた。
この発明は、上記従来装置の種々の欠点を改良
するためになされたもので、従来の家庭用冷蔵庫
などの冷却システムを大きく変えるものである。
以下この発明について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す構成略図で
ある。この図において、5,6は第1,第2電磁
弁、7は第2毛細管で、低温庫11内に配設され
た低温蒸発器8と連通し、第1毛細管3の出口の
第2電磁弁6との間の冷媒配管路中に配設され
る。9は逆止弁、その他は第1図と同じものであ
る。
第2図の実施例は、通常の蒸発器を並列接続し
た冷凍システムに似ているが基本的には全く異な
つたものである。すなわち、まず、異なる両蒸発
器4,8の蒸発圧力を同一の吸入圧力に整合させ
るための従来の並列冷却システムに具備されてい
た圧力調整部がこの発明の高温蒸発器4の後に存
在しない。つまり、この発明の特徴的な動作は両
蒸発器4,8には同時に冷媒液は流さないという
点にあり、さらに詳しくは第2電磁弁6、両毛細
管3,7、低温蒸発器8、逆止弁9によつて構成
される低温系統と、第1電磁弁5、第1毛細管
3、高温蒸発器4とによつて構成される高温系統
の各系統の仕様は圧縮機1とコンデンサ2の熱源
側と各系統単独の組み合わせにおいて両蒸発器
4,8の蒸発温度(圧力)が、例えば低温蒸発器
8が−30℃、高温蒸発器4が0℃となるように設
定されているという点にある。
さらに高温系統と低温系統をそれぞれ単独に運
転する際に問題となる冷媒量調整を低温蒸発器8
内に溜め込む方式としていることである。
つまり、この発明は、低温、高温の各系統を単
独に運転する際、各冷媒量を適正に保ことができ
るため、高温庫10を冷却する際の高温蒸発器4
の蒸発温度(圧力)を高く維持することによつて
圧縮機1の成績係数を向上させ、冷凍システムの
運転効率を向上させようとするものである。
第3図は運転制御回路のブロツク図である。第
3図において、21,22は前記高温庫10、低
温庫11内にそれぞれ配設された温度検出セン
サ、23,24は温度制御器、25は前記温度制
御器23のオフ信号と温度制御器24のオン信号
によつて成立するANDゲートなどの論理積回路、
26は前記論理積回路25の出力と温度制御器2
3のオン信号のどちらかで成立するORゲート等
の論理和回路、1,5,6は第2図と同じく圧縮
機、第1電磁弁、第2電磁弁である。
次に、第2図の実施例の動作を第3図の運転制
御回路のブロツク図を参照しながら説明する。
温度検出センサ21,22によつて一定時間ご
とに検出された両庫内温度は温度制御器23,2
4に入力される。温度制御器23は高温庫10内
の温度が高い場合はオン信号を第1電磁弁5と、
論理和回路26を介して圧縮機1とに出力し、両
者を動作させる。
このようにしたとき、高温庫10内の高温蒸発
器4で冷媒液は蒸発し高温庫10の冷却作用を行
う。このとき、低温庫11内の温度が高くなり、
温度制御器24からオン信号がでても第3図に示
すように論理積回路25が成立しないため、第2
電磁弁6は開かず、低温庫11は冷却されない。
しかし、高温庫10が冷却され所定値に達する
と、温度制御器23はオフ信号を出力し第1電磁
弁5を閉止し、この時、高温系と低温系とでは冷
媒液量が異なることから、一定時間(数秒間)圧
縮機1を駆動させ、冷媒液を高温蒸発器4に溜め
込む、そのとき温度制御器24からオフ信号が出
ていれば圧縮機1は停止する。しかし、このとき
低温庫11内の温度が高く温度制御器24からオ
ン信号が出ていれば、このオン信号と温度制御器
23のオフ信号とによつて論理積回路25が成立
するので論理和回路26によつて圧縮機1は運転
を続け、第2電磁弁6も前記論理積出力によつて
開きそれによつて低温庫11が冷却される。
このように、低温庫11の冷却運転を行つてい
る途中に再び高温庫10の温度が所定値より上昇
すれば、温度制御器23からのオン信号によつて
前述のように高温庫10の冷却運転に切り替わ
る。双方の庫内温度が所定値以下となれば温度制
御器23,24は各オフ信号を出し、第1、第2
電磁弁5,6は閉止し、この時、高温庫10の冷
却運転を行つていた場合は、前記と同じく高温蒸
発器4に冷媒液を溜め込んだ後、圧縮機1は停止
する。
次に、上述したこの発明の効果を家庭用冷蔵庫
を例として具体的な数値によつて説明する。
通常、家庭用冷凍冷蔵庫の低温庫(冷凍庫)1
1の温度は−18℃程度で、その庫内温度を実現す
るためには−25〜−30℃の蒸発温度が必要であ
る。一方、高温庫(冷蔵室)10の温度は3℃程
度であり、蒸発温度は0〜−5℃位で十分であ
る。また、両者の冷却負荷比率は4:6程度で、
高温庫(冷蔵室)10の負荷の方が大きい。加え
て圧縮機1の成績係数、つまり運転効率を−25〜
−30℃と0〜−5℃の両蒸発温度で比較した場
合、後者は前者の約2〜2.5倍である。
つまり、第2図、第3図で説明してきたこの発
明の実施例を、例えば家庭用の冷凍冷蔵庫に適用
した場合、60%を占める冷蔵室の冷却負荷を従来
の2倍以上の圧縮機1の運転効率で吸収すること
ができ、大きな省エネルギー効果が期待できるこ
とが判る。また、高温庫10側の扉開放や過大負
荷などにより高温庫10側だけの連続冷却運転に
なるのを防ぐことができる。
なお、上記実施例においては、説明を簡単にす
るために低温系に第2電磁弁6を入れてあるが、
低温用の第2毛細管7の流通抵抗が高温用に比べ
著しく大きくなるため低温系の第2電磁弁6は入
れなくてもよい。
また、前述の説明は負荷側が2系統のものにつ
いてのみ行つてきたが、より多系統の負荷につい
てもこの発明は適用できることはいうまでもな
い。
以上説明したようにこの発明は、高温系統と低
温系統をそれぞれ単独に運転制御させるように
し、かつ高温庫の冷却時に高温庫側の温度制御器
からのオフ信号によつて電磁弁を閉として所定時
間圧縮機を駆動し高温蒸発器に冷媒液を溜め込ま
せる運転制御回路を設けたので、圧縮機および冷
凍システム全体の運転効率を飛躍的に向上させる
ことができる。加えて、各庫内温度の独立制御が
可能であり、さらに高温系と低温系のそれぞれの
運転に対する冷媒流量の適正化が可能になり、ま
た、圧力調整弁等が不要になるなど大きな効果が
ある。さらに高温庫の冷却が適正な高い蒸発温度
で行われるため、高温庫の乾燥などの問題も生じ
ない等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷却装置を示す概略構成図、第
2図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第
3図は第2図の動作を説明するため運転制御回路
のブロツク図である。 図中、1は圧縮機、2はコンデンサ、3は第1
毛細管、4は高温蒸発器、5は第1電磁弁、6は
第2電磁弁、7は第2毛細管、8は低温蒸発器、
9は逆止弁、10は高温庫、11は低温庫、12
はアキユムレータ、21,22は温度検出セン
サ、23,24は温度制御器、25は論理積回
路、26は論理和回路である。なお、図中の同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高温庫と低温庫にそれぞれ高温蒸発器と低温
    蒸発器を備え、圧縮機からの冷媒液を第1毛細管
    を介して前記高温蒸発器と低温蒸発器に通し冷却
    を行う冷却装置において、前記高温蒸発器の下流
    側に電磁弁を配置し、前記低温蒸発器の上流側に
    第2毛細管を配置し、前記高温蒸発器と電磁弁の
    直列接続したものと前記第2毛細管と低温蒸発器
    の直列接続したものとを互に並列に接続し、前記
    高温庫と低温庫にそれぞれ温度検出センサを設
    け、これらの温度検出センサの出力に応じオン信
    号およびオフ信号を出力する温度制御器をそれぞ
    れ設け、前記高温庫の冷却時に前記高温庫側の温
    度制御器からのオフ信号によつて前記電磁弁を閉
    として所定時間前記圧縮機を駆動し前記高温蒸発
    器に冷媒液を溜め込ませる運転制御回路を設けた
    ことを特徴とする冷却装置。
JP15190782A 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置 Granted JPS5941748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15190782A JPS5941748A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15190782A JPS5941748A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941748A JPS5941748A (ja) 1984-03-08
JPS6326829B2 true JPS6326829B2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=15528795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15190782A Granted JPS5941748A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941748A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144367A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Refrigerating cycle for refrigerating chamber
JPS5782674A (en) * 1980-09-04 1982-05-24 Gen Electric Method of and apparatus for controlling temperature of evaporator refrigerating system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144367A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Refrigerating cycle for refrigerating chamber
JPS5782674A (en) * 1980-09-04 1982-05-24 Gen Electric Method of and apparatus for controlling temperature of evaporator refrigerating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941748A (ja) 1984-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350628B2 (ja)
JPS6326829B2 (ja)
JPS6222396B2 (ja)
JPH0222615Y2 (ja)
JPS6350630B2 (ja)
JPS6350629B2 (ja)
JPS5941753A (ja) 冷却装置
KR0161949B1 (ko) 두개의 증발기를 갖는 냉장고의 냉동싸이클 장치
JPS58217177A (ja) 冷却装置
JPS5941749A (ja) 冷却装置
JPS5941751A (ja) 冷却装置
JPS5941750A (ja) 冷却装置
JPS6260628B2 (ja)
JPS5941754A (ja) 冷却装置
JPS5941766A (ja) 冷却装置
JPS58198668A (ja) 冷却装置
JPS5895161A (ja) 冷却装置
JPS6229704B2 (ja)
JPS5896971A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS58108364A (ja) 冷却装置
JPS58210454A (ja) 冷却装置
JPS6260629B2 (ja)
JPS5952171A (ja) 冷却装置
JPS5895162A (ja) 冷却装置
JPS5941752A (ja) 冷却装置