JPS5941752A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS5941752A
JPS5941752A JP15191182A JP15191182A JPS5941752A JP S5941752 A JPS5941752 A JP S5941752A JP 15191182 A JP15191182 A JP 15191182A JP 15191182 A JP15191182 A JP 15191182A JP S5941752 A JPS5941752 A JP S5941752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
cooling
evaporator
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15191182A
Other languages
English (en)
Inventor
雅彦 清水
菅原 作雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15191182A priority Critical patent/JPS5941752A/ja
Publication of JPS5941752A publication Critical patent/JPS5941752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数の温度の異なる保冷室ケもつ冷蔵庫な
どの冷却装置に門−f 7.;)ものである1゜従来、
高温庫と低温庫乞1台の冷凍ユニットで冷却jろという
形態番ま、家庭用の冷凍冷蔵庫などの冷却システムに代
表的なものが見られ、基本的には第1図に示−[ような
冷却システムを採用している。
第1図は従来の冷却装置を示′f惜成略図で、1Gよ圧
縮機、2はコンデンサ、3は第1毛細管、4は高温蒸発
器、Iは第2毛細管、8は低温蒸発器、10は高温庫、
11は低温庫、12はアキュムレータである。
次に、動作について説明する。
第1図において、圧縮機1かも吐出され、コンデンサ2
で液化された冷媒液は、第1毛細管3で減圧され高温庫
10内に配設された高温蒸発器4で一部分が蒸発し、そ
の際、高温庫10内の冷却作用を行う。高温蒸発器4を
出た気液2相の冷媒液は第2毛細管7で再び減圧され、
低温JiFii内に配設されfこ低温蒸発器8で残りが
蒸発し、その際、低温庫11を冷却1−ろ。低温蒸発器
8を出た冷媒液はアキュムレータ12を介して圧縮機1
に吸い込まれろ。高、低温庫10.11内の温度管理は
高温庫10.低温庫11のどちらかの庫内に配設された
温度調節器(図示せず)により圧縮機1を駆動、停止さ
せることにより行う。
以上のような構成の従来例においては、圧縮機1の吸入
圧力が低温蒸発器8の蒸発圧力に依存してしまうため、
高温蒸発器4の蒸発圧力がいかに高(とも圧縮機1の成
績係数゛は非常に悪いものとなり、冷却システムとして
も効率の惑い運転を余儀なくされていた。ま1こ、前述
のように庫内温度調整が高、低温庫10.11のどちら
か一万の庫内温度によらざるを得ないため、他方の庫内
温度は成り行きまかせとなってしまう欠点があった。
一方、各庫内温度の独立コントロールを可能とするため
に、蒸発器71台とし、それによって高温庫10はダン
パー制御によって庫内温度′をコントルールし、低温庫
11の温度は圧縮機1の駆iUI +停止によって行う
という冷却システムも家庭用冷蔵庫などで近年一般的と
なっている、この方式は、両庫内温度の独立コン)c=
−ルは可能であるが、蒸発器の蒸発温度はやはり低温庫
11の温度に依存してしまうため、従来例について述べ
1こように冷却システムの効率が非常に悪いことには変
りはない。ま1こ、この方式を用いた場合、高温庫10
を冷却才ろ蒸発器の冷却面温度が低温庫11に見合った
低いものとなるため、高温庫10内の乾燥過多の問題が
生じ、また、蒸発器上へのM霜量が大きくなワ頻繁な除
霜が必要になるなどの欠点があった。
この発明は、上記従来装置の種々の欠点を改良丁/:I
ためになされたもので、従来の家庭用冷蔵庫ナトの冷却
システム乞太き(変えるものである。
以下この発明について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す構成略図である。こ
の図において、5,6は第1.第2電磁弁、Tは第2毛
細管で、低温庫11内に配設された低温蒸発器8と連通
し、第1毛細管3の出口の第2電磁弁6との間の冷媒配
管路中に配設されろ。
9は逆止弁、その他は第1図と同じもの−Cある。
第2図の実施例は、通常の蒸発器を並列接続した冷却シ
ステムに似ているが基本的には全(異ったものである。
−[なわち、まず、異なる画然発器4.8の蒸発圧力を
同一の吸入圧力VC整合させろための従来の並列冷却/
ステムに具備されていた圧力調整部がこの発明の高温蒸
発器4の後に存在しない。つまり、この発明の特徴的な
動作は画然発器4,8には同時に冷媒液は流さないとい
う点にあり、さらに詳しくは第2電磁弁62両毛細管3
.1.低温蒸発器8.逆上弁9によって構成される低温
系統と、第1電磁弁s、11+i毛測管3゜高温蒸発器
4とによって構成される品温系統の各系統の仕様は圧縮
機1とコンデンサ2の熱源側と各系統単独の組み合わせ
において画然発器4,8の蒸発温度(圧力)が、例えば
低温蒸発器8が=30℃、高温蒸発器4が0℃となるよ
うに設定されているという点にある。
つ−1:9、この発明は、低温、高温の各系統を単独に
運転、いい換えればコンデンサ2を出た冷媒液を時系列
的に画然発器4,8に分配し、高温庫10を冷却する際
の高温蒸発器4の蒸発温度(圧力)を高(維持すること
によって圧縮機1の成績係数を向上させ、冷凍システム
の運転効率乞向上させようとするものである。
第3図は運転制御回路のブーツタ図である。第3図にお
いて、21.22は前記高温庫1o、低温庫11内にそ
れぞれ配設されT口温度検出センザ、23.24は温度
制御器、25は前記温度制御器23のオフ信号と温度制
御器240オン信号によって成立するANDゲートなど
の論理積回路、26は前記論理積回路25の出方と温度
制御器23のオン信号のどちらかで成立−「るORゲー
ト等の論理和回路、1.5.6は第2図と同じ(圧縮機
第1電磁弁、第2電磁弁である。
次に、第2図の実施例の動作を第3図の運転制御回路の
グpツク図乞参照しながl−)説明する。
温度検出センサ21,22によって一定時間ごとに検出
された両庫内温度は温度制御器23.24に入力される
。温度制御器23は高温用10内の温度が高い場合はオ
ン信号を第1電磁弁5と、論理和回路26を介して圧縮
機1とに出力し、両者を!ICII作させろ、。
このようにしたとき、高温用10内の高温蒸発器4で冷
媒液は蒸発し高温用10の冷却作用を行5゜このとき、
低温庫11内の温度が高くなり、温度制御器24からオ
ン信号がでても第3図に示jよ5に論理積回路25が成
立しないため、第2電磁弁6は開かず、低温庫11は冷
却されない5、し9・し、高温用10が冷却され所定値
に達すると、温度制御器23はオフ信号を出力し第1亀
饅弁5?:閉止1“4)。その時、低rrar J’K
 11ノd、A a制御器24からオフ信号が出ていハ
は圧縮機1は停止する。
しかし、このとき低温Jil’r11内の温度が高(温
度制御器24かもオン信号が出ていれば、このオン信号
と温度制御器23のオフ信号とによって論理猿回路25
が成立するので論理和回路26によって圧縮機1は運転
な続け、第2電磁弁6も前記論理積出力によって開きそ
れによって低温庫11が冷却される。
このように、低温庫11の冷却運転7行っている途中に
、再び高温用10の温度が所定値より上外丁れば、温度
制御器23かものオン信号によって前述の、J:5に高
温用10の冷却運転に切り替わる。双方の庫内温度が所
定値以下となれば温度制御器23.24は各々オフ信号
を出し、第1.第2亀磁弁5,6は閉止し、圧縮機1は
停止する。
上記制御に加高温庫10の冷却の時、または低温庫11
σ)冷却の時、一定時間経過後、各庫内温度がその冷却
系統の設定下限温度に達しない場合、その冷却系統の第
1または第2電磁弁5.6を閉止し、前記制御にもどる
1、これvL、r、り屏(1n放状態の時の冷却運転を
防ぐことができろ。
次に、上述したこの発明の効果を家庭用冷蔵庫を例とし
て具体的な数f+ffiによって説明fる、。
通常、家庭用冷凍冷蔵庫の低温庫(冷凍庫)11の温度
は一18℃程度で、その庫内温度を実現するためには−
25〜−30℃の蒸発温度が必要である。一方、高温用
(冷蔵室)10の温度は3℃程度であり、蒸発温度は0
〜−5℃位で十分である9、また、両者の冷却負荷比率
は4:6程度で、高温用(冷蔵室)10の負荷の方が大
きい3.加えて圧縮機1の成績係数、つまり運転効率を
−25〜−30℃とO〜−5℃の画然発温度で比較した
場合、後者は前者の約2〜2.5倍である。
つまり、第2図、第3@で説明してきたこの発、 明の
実施例を、例えば家庭用の冷凍冷M、庫に適用した場合
、60%を占める冷蔵室の冷却負荷を従来の2倍以上の
圧縮機1の運転効率で吸収することができ、大きな省エ
ネルギー効果が期待できろことが判る。また、扉開放状
態の時の冷却運転を防ぐことができろ。
なお、上記実施例においては、説明乞簡単にするために
低温系に第2電磁弁6を入れであるが、低温用の第2毛
細管7の流通抵抗が高温用に比べ著しく太き(な金ため
低温系の第2電磁弁6は入れなくてもよい。
まTこ、前述の説明は負荷側が2系統のものV(ついて
のみ行ってきたが、より多系統の負荷についてもこの発
明は適用できろこと1いうまでもIぷいっ以上説明した
ようにこの発明は、冷媒液を蒸発圧力の異なる蒸発器に
時系列的に分配するようにしたので、圧縮機および冷凍
システム全体の運転効率を飛躍的に向上させる)ことが
できろ。加えて、各庫内温度の独立制御が可能であり、
また、圧力調整弁等が不要になるなど大きな効果がある
。さらに高温用の冷却が適正な高い蒸発温度で行わねる
ため、高温用の乾燥などの問題も生じない等の利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
W、1図は従来の冷却装置を示す概略構成図、第2図は
この発明の一実施例を示す概略構成図、第3図は第2図
の声り作を説明するため運転制御回路のブロック図であ
る。 図中、1は圧縮機、2はコンデンサ、3は第1毛細管、
4は高温蒸発器、5は第1電磁弁、6は第2電磁弁、T
は第2毛細管、8は低温蒸発器、9は逆止弁、10は品
温用、11は低温庫、12C土アWユム1/−タ、21
.22は?毘度検出センサ、23.24は温度制御器、
25は論理私回路、26は論理和回路である。′f、(
お、図中の同一符号l:L同一または相当一部分を示す
1、 代理人 為野信−(外1名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温庫と低温庫にそれぞれ高温蒸発器と低温蒸発器を備
    え、圧縮機からの冷媒液を第1毛細管を介して前記高温
    蒸発器と低温蒸発器に通し冷却を行う冷却装置において
    、前記高温蒸発器の下流側に電磁弁を配置し、前記低温
    蒸発器の上流側に第2毛細管を配置し、前記高温蒸発器
    と電磁弁の直列接続したものと、前記第2毛MI管と低
    温蒸発器の直列接続したものとを互いに並列に接続し、
    前記高温庫と低温庫にそれぞれ温度検出センザ乞設け、
    これらの温度検出センサの出力に応じオン信号およびオ
    フ信号を出力する温度制御器をそれぞれ設け、さらに前
    記高温庫の冷却を前記低温庫の冷却より優先させて動作
    させるとともに、前記高温庫の冷却の時または前記低温
    庫の冷却の時に一定時間経過後、その冷却系統の庫内温
    度が設定温度に達しない場合、前記各温度制御器からオ
    フ信号を出力させその冷却系統の冷却火停止させる運転
    制御回路を設けたこと乞特徴とする冷却装置。
JP15191182A 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置 Pending JPS5941752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15191182A JPS5941752A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15191182A JPS5941752A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941752A true JPS5941752A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15528884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15191182A Pending JPS5941752A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350628B2 (ja)
JPS5941752A (ja) 冷却装置
JPS58104470A (ja) 冷却装置
JPS6222396B2 (ja)
JPS5941753A (ja) 冷却装置
JPS5941748A (ja) 冷却装置
JPS5941751A (ja) 冷却装置
JPS5941750A (ja) 冷却装置
JPS5941749A (ja) 冷却装置
JPS5941766A (ja) 冷却装置
JPS5941754A (ja) 冷却装置
JPS5888563A (ja) 冷却装置
JPS5895161A (ja) 冷却装置
JPS58210450A (ja) 冷却装置
JPH0222615Y2 (ja)
JPS58210454A (ja) 冷却装置
JPS5895162A (ja) 冷却装置
JPS58217177A (ja) 冷却装置
JPS58142166A (ja) 冷却装置
JPS58198668A (ja) 冷却装置
JPS58210458A (ja) 冷却装置
JPS5880459A (ja) 冷却装置
JPS58217175A (ja) 冷却装置
JPS5888558A (ja) 冷却装置
JPS58217164A (ja) 冷却装置