JPH05768Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH05768Y2 JPH05768Y2 JP1988052028U JP5202888U JPH05768Y2 JP H05768 Y2 JPH05768 Y2 JP H05768Y2 JP 1988052028 U JP1988052028 U JP 1988052028U JP 5202888 U JP5202888 U JP 5202888U JP H05768 Y2 JPH05768 Y2 JP H05768Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- condenser
- cooling
- pseudo load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 159
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 36
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Defrosting Systems (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は冷却装置に関し、特に1つの冷媒供給
源から複数の冷媒蒸発器へ冷媒を分流供給して複
数の空間を個別に冷却するための冷却装置に関す
る。
源から複数の冷媒蒸発器へ冷媒を分流供給して複
数の空間を個別に冷却するための冷却装置に関す
る。
複数の冷却室にそれぞれ冷媒蒸発器を配設し、
各冷媒蒸発器には1つの冷媒圧縮機からの冷媒を
分流供給すると共に、冷却室内の温度に応じて対
応する冷媒蒸発器への冷媒供給をオン・オフ制御
することにより、各冷却室を所要の温度に維持す
る冷却装置は良く知られている。
各冷媒蒸発器には1つの冷媒圧縮機からの冷媒を
分流供給すると共に、冷却室内の温度に応じて対
応する冷媒蒸発器への冷媒供給をオン・オフ制御
することにより、各冷却室を所要の温度に維持す
る冷却装置は良く知られている。
例えば、第2図を参照して、冷媒圧縮機71の
出口側にオイルセパレータ72を介して冷媒凝縮
器73を接続し、この冷媒凝縮器73には電磁弁
74と冷媒膨張手段としてのキヤピラリチユーブ
75及び冷媒蒸発器による熱交換器76との直列
回路を複数組並列接続して成る冷媒分流回路を接
続している。また、冷媒分流回路の合流点はアキ
ユムレータ77を介して冷媒圧縮機71に接続し
て冷凍回路を形成している。各熱交換器76は異
なる冷却室にもうけられ、冷却室にはそれぞれサ
ーミスタ、サーモスイツチ等の温度検出器が設け
られてこの温度検出器の出力信号に応じて電磁弁
74の駆動電源をオン・オフ制御することによ
り、冷却室内を所要の温度に維持する温度制御を
行う。
出口側にオイルセパレータ72を介して冷媒凝縮
器73を接続し、この冷媒凝縮器73には電磁弁
74と冷媒膨張手段としてのキヤピラリチユーブ
75及び冷媒蒸発器による熱交換器76との直列
回路を複数組並列接続して成る冷媒分流回路を接
続している。また、冷媒分流回路の合流点はアキ
ユムレータ77を介して冷媒圧縮機71に接続し
て冷凍回路を形成している。各熱交換器76は異
なる冷却室にもうけられ、冷却室にはそれぞれサ
ーミスタ、サーモスイツチ等の温度検出器が設け
られてこの温度検出器の出力信号に応じて電磁弁
74の駆動電源をオン・オフ制御することによ
り、冷却室内を所要の温度に維持する温度制御を
行う。
このような冷却装置では、冷媒圧縮機の能力
は、すべての熱交換器76に所定の冷媒を供給で
きるように設計される。しかし、各冷却室は個別
に温度制御されるので、場合によつては一時的に
ほとんどの電磁弁74が閉となつて冷媒圧縮機7
1の能力過剰状態を生ずることがある。必要とす
る冷却容量に対して冷媒圧縮機の能力が過大であ
ると、冷媒圧縮機の低圧側は真空近くまで低下す
ることが予想される。しかし、冷媒圧縮機の真空
運転は、冷媒配管内へ外気が浸入し易くなり、外
気が浸入するとその水分が冷媒の絞り弁において
氷結して詰まりを生ずることがある。このような
現象を防止するため、冷媒圧縮機の低圧側に圧力
スイツチを設けてある設定圧力まで低下した時は
冷媒圧縮機の運転を停止させる方式が採用されて
いる。しかし、この方式だけでは冷却室内の温度
とは別の要因で冷媒圧縮機が頻繁に起動、停止を
繰り返すこととなり、冷媒圧縮機の寿命低下、冷
却室内温度の不安定化という欠点がある。
は、すべての熱交換器76に所定の冷媒を供給で
きるように設計される。しかし、各冷却室は個別
に温度制御されるので、場合によつては一時的に
ほとんどの電磁弁74が閉となつて冷媒圧縮機7
1の能力過剰状態を生ずることがある。必要とす
る冷却容量に対して冷媒圧縮機の能力が過大であ
ると、冷媒圧縮機の低圧側は真空近くまで低下す
ることが予想される。しかし、冷媒圧縮機の真空
運転は、冷媒配管内へ外気が浸入し易くなり、外
気が浸入するとその水分が冷媒の絞り弁において
氷結して詰まりを生ずることがある。このような
現象を防止するため、冷媒圧縮機の低圧側に圧力
スイツチを設けてある設定圧力まで低下した時は
冷媒圧縮機の運転を停止させる方式が採用されて
いる。しかし、この方式だけでは冷却室内の温度
とは別の要因で冷媒圧縮機が頻繁に起動、停止を
繰り返すこととなり、冷媒圧縮機の寿命低下、冷
却室内温度の不安定化という欠点がある。
本考案者は上記の欠点を解消するための冷凍回
路を提案した。この冷凍回路は、簡単に言えば、
第2図の冷媒分流回路に並列に定圧膨張弁と擬似
負荷としての冷媒蒸発器との直列回路を接続した
ものである。この冷凍回路によれば、冷媒圧縮機
を常に適正負荷状態で連続運転することができ、
冷却室内温度を設定値に維持できる。しかし、擬
似負荷としての冷媒蒸発器には常時着霜を生ずる
こととなり、除霜が必要となる。
路を提案した。この冷凍回路は、簡単に言えば、
第2図の冷媒分流回路に並列に定圧膨張弁と擬似
負荷としての冷媒蒸発器との直列回路を接続した
ものである。この冷凍回路によれば、冷媒圧縮機
を常に適正負荷状態で連続運転することができ、
冷却室内温度を設定値に維持できる。しかし、擬
似負荷としての冷媒蒸発器には常時着霜を生ずる
こととなり、除霜が必要となる。
本考案の目的はこの除霜の問題を解決すること
にある。
にある。
本考案は、異なる空間を冷却する冷媒蒸発器を
複数個備え、これらの冷媒蒸発器にはそれぞれ冷
媒圧縮機から冷媒凝縮器を経由した冷媒を冷媒膨
張手段を通して分流供給するとともに、前記各冷
却空間内の温度に応じて冷媒供給をオン・オフ制
御する冷凍回路において、前記冷媒分流点より上
流に定圧膨張弁を介して擬似負荷としての冷媒蒸
発器による分流回路を接続するとともに、前記擬
似負荷用の冷媒蒸発器は前記冷媒凝縮器の風下側
に並設し、また前記冷媒凝縮器、前記擬似負荷用
の冷媒蒸発器の上流側、下流側にそれぞれ前記冷
媒凝縮器、前記擬似負荷用の冷媒蒸発器の作用を
切り換えるための冷媒の切り換え手段を設けたこ
とを特徴とする。
複数個備え、これらの冷媒蒸発器にはそれぞれ冷
媒圧縮機から冷媒凝縮器を経由した冷媒を冷媒膨
張手段を通して分流供給するとともに、前記各冷
却空間内の温度に応じて冷媒供給をオン・オフ制
御する冷凍回路において、前記冷媒分流点より上
流に定圧膨張弁を介して擬似負荷としての冷媒蒸
発器による分流回路を接続するとともに、前記擬
似負荷用の冷媒蒸発器は前記冷媒凝縮器の風下側
に並設し、また前記冷媒凝縮器、前記擬似負荷用
の冷媒蒸発器の上流側、下流側にそれぞれ前記冷
媒凝縮器、前記擬似負荷用の冷媒蒸発器の作用を
切り換えるための冷媒の切り換え手段を設けたこ
とを特徴とする。
このような構成により、擬似負荷としての冷媒
蒸発器には、定圧膨張弁により複数の冷媒蒸発器
への冷媒流入量に応じて冷媒が分流供給されるこ
とにより、見かけ上全体の負荷は一定となり、冷
媒圧縮機は常に適正負荷で連続運転する。また、
擬似負荷用の冷媒蒸発器への着霜は、冷媒凝縮器
を通過して温度上昇した通風により除去される。
また、万一擬似負荷用の冷媒蒸発器に着霜した場
合にも冷媒の切り換え手段によつて擬似負荷用の
冷媒蒸発器を冷媒凝縮器として作用させるので、
確実な除霜が行なえる。
蒸発器には、定圧膨張弁により複数の冷媒蒸発器
への冷媒流入量に応じて冷媒が分流供給されるこ
とにより、見かけ上全体の負荷は一定となり、冷
媒圧縮機は常に適正負荷で連続運転する。また、
擬似負荷用の冷媒蒸発器への着霜は、冷媒凝縮器
を通過して温度上昇した通風により除去される。
また、万一擬似負荷用の冷媒蒸発器に着霜した場
合にも冷媒の切り換え手段によつて擬似負荷用の
冷媒蒸発器を冷媒凝縮器として作用させるので、
確実な除霜が行なえる。
第1図は本考案による冷却装置の回路を示す。
冷媒圧縮機1の吐出側にオイルセパレータ2を介
して冷媒凝縮器3が接続されている。冷媒凝縮器
3の出口側には、電磁弁41と冷媒膨張手段とし
てのキヤピラリチユーブ42及び平板状の冷媒蒸
発器による熱交換器40との直列回路を複数組並
列接続して成る冷媒分流回路を接続している。冷
媒分流回路の合流点はアキユムレータ4に接続さ
れ、アキユムレータ4は冷媒圧縮機1の吸入側に
接続されている。冷媒分流回路には定圧膨張弁5
と擬似負荷としての冷媒蒸発器6との直列回路が
並列に接続されている。
冷媒圧縮機1の吐出側にオイルセパレータ2を介
して冷媒凝縮器3が接続されている。冷媒凝縮器
3の出口側には、電磁弁41と冷媒膨張手段とし
てのキヤピラリチユーブ42及び平板状の冷媒蒸
発器による熱交換器40との直列回路を複数組並
列接続して成る冷媒分流回路を接続している。冷
媒分流回路の合流点はアキユムレータ4に接続さ
れ、アキユムレータ4は冷媒圧縮機1の吸入側に
接続されている。冷媒分流回路には定圧膨張弁5
と擬似負荷としての冷媒蒸発器6との直列回路が
並列に接続されている。
四方切換弁7,8は、冷媒凝縮器3と冷媒蒸発
器6の作用を切り換えるためのものである。四方
切換弁7はオイルセパレータ2から冷媒凝縮器3
に至る冷媒配管と定圧膨張弁5から冷媒蒸発器6
に至る冷媒配管との間に接続され、四方切換弁8
は冷媒凝縮器3から冷媒分流回路に至る冷媒配管
と冷媒蒸発器6からアキユムレータ4に至る冷媒
配管との間に接続される。
器6の作用を切り換えるためのものである。四方
切換弁7はオイルセパレータ2から冷媒凝縮器3
に至る冷媒配管と定圧膨張弁5から冷媒蒸発器6
に至る冷媒配管との間に接続され、四方切換弁8
は冷媒凝縮器3から冷媒分流回路に至る冷媒配管
と冷媒蒸発器6からアキユムレータ4に至る冷媒
配管との間に接続される。
熱交換器40はそれぞれ異なる冷却室に設けら
れ、一台の冷媒圧縮機1から分流された冷媒で冷
却を行う。また、冷却室内には、サーミスタ、サ
ーモスイツチ等の温度検出器が設けられ、この温
度検出器の信号で電磁弁41の駆動電源をオン・
オフすることにより、熱交換器40への冷媒供給
をオン・オフして温度制御を行う。この温度制御
は熱交換器毎に独立して行われることはいうまで
もない。
れ、一台の冷媒圧縮機1から分流された冷媒で冷
却を行う。また、冷却室内には、サーミスタ、サ
ーモスイツチ等の温度検出器が設けられ、この温
度検出器の信号で電磁弁41の駆動電源をオン・
オフすることにより、熱交換器40への冷媒供給
をオン・オフして温度制御を行う。この温度制御
は熱交換器毎に独立して行われることはいうまで
もない。
ところで、冷媒凝縮器3には風冷用のモータフ
アン9が付設されるのが普通である。本考案では
冷媒凝縮器3の風下側に冷媒蒸発器6を並設する
ことにより、冷媒凝縮器3を通過して温度上昇し
た通風が冷媒蒸発器6も通るようにしている。
アン9が付設されるのが普通である。本考案では
冷媒凝縮器3の風下側に冷媒蒸発器6を並設する
ことにより、冷媒凝縮器3を通過して温度上昇し
た通風が冷媒蒸発器6も通るようにしている。
次に、動作を説明する。第1図において、四方
切換弁7,8における冷媒流路が図中実線のよう
に形成される場合、冷媒凝縮器3を通つた冷媒は
複数の熱交換器40に分流される。定圧膨張弁5
はその入口の冷媒圧力に応じて冷媒蒸発器6に冷
媒を分流する。すなわち、不使用あるいは温度低
の検出信号で複数の電磁弁41の大部分が閉止し
て冷媒圧縮機1が能力過剰気味になつた場合、定
圧膨張弁5は冷媒蒸発器6への冷媒分流量を増や
す。このことにより、冷媒圧縮機1は適正負荷状
態となり連続運転を行うことができる。複数の電
磁弁41の大部分が開状態の場合には、定圧膨張
弁5は冷媒蒸発器6への冷媒分流量を減らす。こ
のようにして、冷媒圧縮機1は常に適正負荷状態
で連続運転を行うこととなり、冷媒圧縮機1の定
圧側が真空状態になることはない。
切換弁7,8における冷媒流路が図中実線のよう
に形成される場合、冷媒凝縮器3を通つた冷媒は
複数の熱交換器40に分流される。定圧膨張弁5
はその入口の冷媒圧力に応じて冷媒蒸発器6に冷
媒を分流する。すなわち、不使用あるいは温度低
の検出信号で複数の電磁弁41の大部分が閉止し
て冷媒圧縮機1が能力過剰気味になつた場合、定
圧膨張弁5は冷媒蒸発器6への冷媒分流量を増や
す。このことにより、冷媒圧縮機1は適正負荷状
態となり連続運転を行うことができる。複数の電
磁弁41の大部分が開状態の場合には、定圧膨張
弁5は冷媒蒸発器6への冷媒分流量を減らす。こ
のようにして、冷媒圧縮機1は常に適正負荷状態
で連続運転を行うこととなり、冷媒圧縮機1の定
圧側が真空状態になることはない。
また、冷媒蒸発器6には着霜が予想されるが、
上述したように、冷媒蒸発器6には冷媒凝縮器3
を通過して温度上昇した空気が供給されるので、
冷媒蒸発器6への着霜はほとんどない。万一、冷
媒蒸発器6が過着霜状態になつた場合には、四方
切換弁7,8により冷媒流路を切り換えて除霜運
転を行う。四方切換弁7,8における冷媒流路が
図中破線のように切り換えられると、冷媒蒸発器
6は高温高圧の冷媒の供給されて冷媒凝縮器とし
て作用する。このことにより、冷媒蒸発器6で
は、いわゆるホツトガス除霜が行われる。一方、
冷媒凝縮器3は定圧膨張弁5を通して冷媒の分流
供給を受け、結果として冷媒蒸発器として作用す
る。したがつて、擬似負荷としての冷媒蒸発器6
でホツトガス除霜が行われている間も、各電磁弁
41の開閉に応じて定圧膨張弁5により冷媒蒸発
器として作用する冷媒凝縮器3に冷媒が分流され
る。このことにより、冷媒圧縮機1は適正負荷で
連続運転を行う。なお、本考案は冷媒分流回路に
並列に分流回路を1つ接続するだけでも良く、四
方切換弁7,8は削除しても良い。
上述したように、冷媒蒸発器6には冷媒凝縮器3
を通過して温度上昇した空気が供給されるので、
冷媒蒸発器6への着霜はほとんどない。万一、冷
媒蒸発器6が過着霜状態になつた場合には、四方
切換弁7,8により冷媒流路を切り換えて除霜運
転を行う。四方切換弁7,8における冷媒流路が
図中破線のように切り換えられると、冷媒蒸発器
6は高温高圧の冷媒の供給されて冷媒凝縮器とし
て作用する。このことにより、冷媒蒸発器6で
は、いわゆるホツトガス除霜が行われる。一方、
冷媒凝縮器3は定圧膨張弁5を通して冷媒の分流
供給を受け、結果として冷媒蒸発器として作用す
る。したがつて、擬似負荷としての冷媒蒸発器6
でホツトガス除霜が行われている間も、各電磁弁
41の開閉に応じて定圧膨張弁5により冷媒蒸発
器として作用する冷媒凝縮器3に冷媒が分流され
る。このことにより、冷媒圧縮機1は適正負荷で
連続運転を行う。なお、本考案は冷媒分流回路に
並列に分流回路を1つ接続するだけでも良く、四
方切換弁7,8は削除しても良い。
以上の説明で明らかなように、1つの冷媒圧縮
機から複数の実負荷、すなわち熱交換器に冷媒が
分流供給され、全体の実負荷が大幅に変動する場
合でも、この変動に応じて擬似負荷としての冷媒
蒸発器に冷媒が分流供給されるので、冷媒圧縮機
は見かけ上一定負荷で連続運転する。
機から複数の実負荷、すなわち熱交換器に冷媒が
分流供給され、全体の実負荷が大幅に変動する場
合でも、この変動に応じて擬似負荷としての冷媒
蒸発器に冷媒が分流供給されるので、冷媒圧縮機
は見かけ上一定負荷で連続運転する。
このような本考案による冷却装置は、例えば宅
配システム用の配送車に搭載し、冷房装置用の圧
縮機で冷却装置本体にセツトされた複数の収納箱
を個別に冷却する冷却装置に適用できる。冷却装
置本体にセツトされる収納箱が例え1個であつて
も、冷媒圧縮機が過剰能力状態になることはな
い。また、複数の収納箱がセツトされる場合、個
別の温度制御により大きな負荷変動が予想される
が、冷媒圧縮機は見かけ上一定負荷で連続運転す
る。
配システム用の配送車に搭載し、冷房装置用の圧
縮機で冷却装置本体にセツトされた複数の収納箱
を個別に冷却する冷却装置に適用できる。冷却装
置本体にセツトされる収納箱が例え1個であつて
も、冷媒圧縮機が過剰能力状態になることはな
い。また、複数の収納箱がセツトされる場合、個
別の温度制御により大きな負荷変動が予想される
が、冷媒圧縮機は見かけ上一定負荷で連続運転す
る。
以上説明してきたように、本考案による冷却装
置は、並列接続された複数の熱交換器に並列に定
圧膨張弁を介して擬似負荷となる冷媒蒸発器を接
続したことにより、1つの冷媒圧縮機から複数の
負荷、すなわち熱交換器に冷媒を分流供給して複
数の空間を冷却する場合に最適であり、大幅な負
荷変動が繰り返されても冷媒圧縮機を見かけ上常
に適正負荷状態で連続運転して頻繁に起動、停止
を繰り返すことを防止できる。したがつて、冷媒
圧縮機の長寿命化を図ることができる。また、冷
却空間の温度制御は、熱交換器への冷媒供給のオ
ン・オフのみで行われるので、変動要因が少なく
冷却性能を向上せしめることができる。しかも、
擬似負荷としての冷媒蒸発器への着霜を確実に防
止できる。
置は、並列接続された複数の熱交換器に並列に定
圧膨張弁を介して擬似負荷となる冷媒蒸発器を接
続したことにより、1つの冷媒圧縮機から複数の
負荷、すなわち熱交換器に冷媒を分流供給して複
数の空間を冷却する場合に最適であり、大幅な負
荷変動が繰り返されても冷媒圧縮機を見かけ上常
に適正負荷状態で連続運転して頻繁に起動、停止
を繰り返すことを防止できる。したがつて、冷媒
圧縮機の長寿命化を図ることができる。また、冷
却空間の温度制御は、熱交換器への冷媒供給のオ
ン・オフのみで行われるので、変動要因が少なく
冷却性能を向上せしめることができる。しかも、
擬似負荷としての冷媒蒸発器への着霜を確実に防
止できる。
第1図は本考案による冷却装置の回路図、第2
図は従来の冷却装置の回路図。 1……冷媒圧縮機、3……冷媒凝縮器、5……
定圧膨張弁、6……冷媒蒸発器、40……熱交換
器。
図は従来の冷却装置の回路図。 1……冷媒圧縮機、3……冷媒凝縮器、5……
定圧膨張弁、6……冷媒蒸発器、40……熱交換
器。
Claims (1)
- 異なる空間を冷却する冷媒蒸発器を複数個備
え、これらの冷媒蒸発器にはそれぞれ冷媒圧縮機
から冷媒凝縮器を経由した冷媒を冷媒膨張手段を
通して分流供給するとともに、前記各冷却空間内
の温度に応じて冷媒供給をオン・オフ制御する冷
凍回路において、前記冷媒分流点より上流に定圧
膨張弁を介して擬似負荷としての冷媒蒸発器によ
る分流回路を接続するとともに、前記擬似負荷用
の冷媒蒸発器は前記冷媒凝縮器の風下側に並設
し、また前記冷媒凝縮器、前記擬似負荷用の冷媒
蒸発器の上流側、下流側にそれぞれ前記冷媒凝縮
器、前記擬似負荷用の冷媒蒸発器の作用を切り換
えるための冷媒の切り換え手段を設けたことを特
徴とする冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988052028U JPH05768Y2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988052028U JPH05768Y2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01153469U JPH01153469U (ja) | 1989-10-23 |
JPH05768Y2 true JPH05768Y2 (ja) | 1993-01-11 |
Family
ID=31278040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988052028U Expired - Lifetime JPH05768Y2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05768Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017208316A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 三菱電機株式会社 | 断熱容器用保冷装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5589959U (ja) * | 1978-12-15 | 1980-06-21 |
-
1988
- 1988-04-18 JP JP1988052028U patent/JPH05768Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01153469U (ja) | 1989-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100539406B1 (ko) | 냉동 장치 | |
AU629811B2 (en) | Improvements in heating and cooling systems | |
KR100757592B1 (ko) | 공조용 히트 펌프 | |
JPH0799297B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3426892B2 (ja) | マルチエバポレータ冷蔵庫 | |
JPH05768Y2 (ja) | ||
US20240151438A1 (en) | Air-conditioning apparatus and air-conditioning system | |
JPH05769Y2 (ja) | ||
JP2000283626A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3954835B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0156355B2 (ja) | ||
JP2002031459A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS5952175A (ja) | 冷却装置 | |
JP2001153477A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6222396B2 (ja) | ||
JPS6350629B2 (ja) | ||
JPS6185218A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS58217177A (ja) | 冷却装置 | |
JPH0222615Y2 (ja) | ||
JPS5952171A (ja) | 冷却装置 | |
JPH0263152B2 (ja) | ||
JPH06100382B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS5952174A (ja) | 冷却装置 | |
JPH08240348A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0979619A (ja) | 蓄熱装置の運転方法及び冷水供給切換装置 |