JPS6193361A - エンジン駆動ヒ−トポンプシステム - Google Patents

エンジン駆動ヒ−トポンプシステム

Info

Publication number
JPS6193361A
JPS6193361A JP59214136A JP21413684A JPS6193361A JP S6193361 A JPS6193361 A JP S6193361A JP 59214136 A JP59214136 A JP 59214136A JP 21413684 A JP21413684 A JP 21413684A JP S6193361 A JPS6193361 A JP S6193361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
circuit
heat pump
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214136A
Other languages
English (en)
Inventor
正美 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP59214136A priority Critical patent/JPS6193361A/ja
Publication of JPS6193361A publication Critical patent/JPS6193361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本光明はヒートポンプシステムに関し、特に冷媒圧縮機
をエンノン駆動方式としたヒートポンプシステムに関す
る。
〔従来技術〕
従来、室内の空調と共に給湯を行うヒートポンプシステ
ムは、圧縮機がモータ駆動形であるものが多い。ところ
が、このシステムでは外気を熱源とする場合に各間の出
力低下の問題がある。これに対して、圧縮機をエンジン
駆動としたものが提供されているが、冷房運転と暖房運
転の切換えを四方弁で冷媒の流れを変えることにより行
っており、配管及び回路構成部品が多く、信頼性、サイ
ズ、重量等に問題があった。
本発明は主に住宅用としてのヒートポンプシステムを四
方弁によらない単純な配管及び回路構成で実現するエン
ジン駆動ヒートポンプシステムを提供しようとするもの
である・ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明では、圧縮機を駆動するエンジンとヒートポンプ
回路の一部である凝縮器とを槽内に収容された熱媒中に
浸漬させて暖房源とし、凝1器と外気との間で熱交換を
行う吸放熱用熱交換器との間には凝縮器からの冷媒を高
温、高圧のまま通すか、低温、低圧にして通すかの切換
えを行う弁回路を設け、一方、冷房用熱交換器にはそ゛
の・々イ・ぐス回路を設けたことを特徴とするO 〔実施例〕 図面は本発明の実施例を回路図で示す。
槽1内の熱媒2中には圧縮機3を駆動するための内燃機
関4の一部と排ガス管5の一部が浸漬されている。熱媒
2中にはまた。圧縮機3の吐出側に接続した凝縮器6が
浸漬されている。7は外気との間で熱交換を行う吸放熱
用熱交換器、8は冷房用熱交換器である。
図であきらかなように、凝縮器6.吸放熱用熱交換器7
.冷房用熱交換器8は圧縮機3に直列に接続されている
。そして、このような回路において冷媒の流′れを逆向
きに変えることなく冷房運転と暖房運転を切換えるため
に以下のような弁回路を設けている口すなわち、凝縮器
6と吸放熱用熱交換器7どの間には、受液器(気液分離
器)9と自動温度式膨張弁10との直列回路に電磁弁1
1を並列に接続した回路を挿入接続している。また。
膨張弁12と冷房用熱交換器8とに並列に受液器13を
介して電磁弁14を接続している。15は膨張弁10を
バイ/?スするための電磁弁、16は圧縮機3をパイ・
ンスするための電磁弁、17は逆止弁である・ 次に動作を説明する。
暖房を含む熱媒2の加温運転は、内燃機関4による運動
によって圧縮機3から吐出された高温。
高圧冷媒を凝縮器6に流入せしめる。内燃機関4゜排ガ
ス管5.冷媒からの放熱によシ熱媒2は加熱され、同時
に冷媒の液化が行われる。冷媒は更に受液器、9によシ
液体と気体とに分離され、液体は膨張弁10に至る(こ
の時弁11は閉成)。膨張弁10を出た冷媒は低温、低
圧となって吸放熱用熱交換器7に至り、ここで吸熱、蒸
発した後電磁弁14を通り圧縮機3に戻る。
このようにして熱媒2の加熱が行われる。暖房は槽1内
の熱媒をポンプ18にて暖房すべき室内に置かれた室内
機(図示省略)に導いて放熱せしめ、−環回路19によ
シ槽1内に戻す。なお、給湯を行う場合には、槽1内に
水道水との熱交換器′を配置することで容易に実現でき
る。一方、上記加温運転中に吸放熱用熱交換器7に着氷
あるいは着霜が生じた場合には、除霜運転として電磁弁
、  11を開とし凝縮器6からの高温、高圧の冷媒を
吸放熱用熱交換器7へ通すような運転を行えば良いO 冷房運転の場合には、圧縮機3から吐出された冷媒は凝
縮器6を経て電磁弁11を通り、吸放熱用熱交換器7に
て凝縮する。そして、熱交換器7を出た冷媒は受液器1
3にて液化した冷媒のみが膨張弁12に至シ、低温、低
圧になった冷媒が冷房用熱交換器8で蒸発し圧縮機3に
戻る。冷房用熱交換器8は9例えば2重管式熱交換器で
あり。
熱交換器内で冷却された液体をポンプ20で冷房すべき
室内に置かれた室内機(図示省略)に尋いて吸熱せしめ
、循環回路21より熱交換器8に戻すO ところで、この冷房運転時、熱媒2の温度が熱交換器7
で冷媒が凝縮する時の温度よシ高ければ。
冷凍回路としては正常に動作する。これとは逆に。
熱交換器7での凝縮温度が熱媒2の温度より高くなると
、冷媒不足となることがある。このため。
冷房運転に入る以前に熱媒2が所定温度まで上昇してい
ることが必要である。しかし、受液器9の出口と熱交換
器7の出口とを弁を介して結ぶバイ・やス回路(図示省
略)を設けることにより、凝縮器6.熱交換器8を経由
する回路で熱媒2を加熱しつつ冷房を行うことができる
電磁弁15は受液器9の出口と熱交換器7の入口との間
に設けられたパイ・ぐス回路中におかれ。
熱媒の加熱運転後に冷房運転に切替える際、受液器9内
に残存した冷媒を回路中に戻すための弁である。
電磁弁16はアンロード回路を形成するための弁で、内
燃機関4を起動する時に、電磁弁16を開とすることで
負荷を軽くし起動を容易にするものである。
なお、電磁弁11が開となる冷房運転時の冷媒通路は、
受液器9の入口と膨張弁10の出口とを結ぶ回路が望ま
しい。これは冷房運転時には、冷媒は気体状態で通過す
るため受液器9を通すと圧力損失が増加して不都合とな
るためである。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように2本発明では冷媒回路中に四方
切換弁を使用せずに圧縮機から吐出された高温・高圧冷
媒を凝縮器に直接導くことによシヒートポンプの効率を
高めることができる0また。
冷媒回路の構成部品数も少なく2機器の信頼性も向上す
る。しかも、内燃機関の廃熱を簡便な手法によシ回収で
きるため、成績係数の高い空調及び給湯が可能なヒート
ポンプシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の回路図である。 図中、1は槽、2は熱媒、3は圧縮機、4は内燃機関、
6は凝縮器、7は吸放熱用熱交換器、8は冷房用熱交換
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、槽内に収容された熱媒に接触させた内燃機関と、該
    内燃機関により、駆動される圧縮機と、該圧縮機をもと
    に構成されたヒートポンプ回路とを含み、該ヒートポン
    プ回路は前記槽内に浸漬された凝縮器と外気との間で熱
    交換を行う吸放熱用熱交換器と、第1の膨張手段と、冷
    房用熱交換器とを経由して前記圧縮機に戻るように構成
    し、前記凝縮器と吸放熱用熱交換器との間には冷媒の受
    液器と第2の膨張手段との直列回路に第1のバイパス弁
    を並列接続した回路を接続し、前記第1の膨張弁と冷房
    用熱交換器に並列に第2のバイパス弁を接続し、前記第
    2の膨張弁に第3のバイパス弁を接続し、更に、前記冷
    房用熱交換器と室内機との間を接続する冷房回路と、前
    記槽と室内機との間を接続する暖房回路とを設けて成る
    エンジン駆動ヒートポンプシステム。 2、前記第3のバイパス弁は、ヒートポンプ運転時前記
    吸放熱用熱交換器に着氷、着霜した場合に、高温・高圧
    の冷媒を前記吸放熱用熱交換器に通すために開とされる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエンジン
    駆動ヒートポンプシステム。
JP59214136A 1984-10-15 1984-10-15 エンジン駆動ヒ−トポンプシステム Pending JPS6193361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214136A JPS6193361A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 エンジン駆動ヒ−トポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214136A JPS6193361A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 エンジン駆動ヒ−トポンプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193361A true JPS6193361A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16650821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214136A Pending JPS6193361A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 エンジン駆動ヒ−トポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116234U (ja) * 1991-03-29 1992-10-16 株式会社タチエス セミセパレート・シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116234U (ja) * 1991-03-29 1992-10-16 株式会社タチエス セミセパレート・シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050011209A1 (en) Exhaust heat utilizing refrigeration system
JP3882056B2 (ja) 冷凍空調装置
JP2001355941A (ja) ヒートポンプシステム
JPS6193361A (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプシステム
JPH0726775B2 (ja) 二元冷凍機
JPH0264366A (ja) 冷媒加熱暖冷房機
JP2504416B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS5997462A (ja) ヒ−トポンプの除霜回路
JPS618574A (ja) エンジンヒ−トポンプ冷暖房装置
CN221036273U (zh) 一种氟泵制冷系统
JPH0828974A (ja) 冷熱搬送装置
JPS6193362A (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプシステム
JPS6160346B2 (ja)
JPS5922440Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6243249Y2 (ja)
JPS6360305B2 (ja)
JP2024073015A (ja) 冷凍システム
JP2002349997A (ja) 冷凍装置
JP3740757B2 (ja) 空調装置
JPS6342188B2 (ja)
JPS637811Y2 (ja)
CN116653553A (zh) 一种纯电动汽车热管理系统及其控制方法
JPS6233263A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0264365A (ja) 冷暖房装置
JPS59219667A (ja) 空気調和装置