JPS62101759A - グラウト充填方法 - Google Patents

グラウト充填方法

Info

Publication number
JPS62101759A
JPS62101759A JP23960085A JP23960085A JPS62101759A JP S62101759 A JPS62101759 A JP S62101759A JP 23960085 A JP23960085 A JP 23960085A JP 23960085 A JP23960085 A JP 23960085A JP S62101759 A JPS62101759 A JP S62101759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grout
circulation
liquid
air
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23960085A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 佐藤
田辺 大三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS Concrete Co Ltd
Original Assignee
PS Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS Concrete Co Ltd filed Critical PS Concrete Co Ltd
Priority to JP23960085A priority Critical patent/JPS62101759A/ja
Publication of JPS62101759A publication Critical patent/JPS62101759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高さのあるコンクリート構造物において、特
に高低差の大きいグラウト充填管にグラウト液を注入す
るグラウト充填方法に関する。
(従来の技術) 一般にポストテンショニング工法によるプレストレスト
コンクリート構造物においては、プレストレスを与える
ための緊張材を挿通する管が形成され、その管内の緊張
材に引張力を与えた後、セメントグラウト等のグラウト
液を充填している。
従来、このグラウト液の充填は、グラウト充填管内にポ
ンプをもってグラウト液を圧入することによっており、
特に高さのあるコンクリート構造物における高さ方向の
グラウト充填管の場合にはその下端からグラウト液を上
端に至るまで押し上げている。
(発明が解決しようとする問題点) このようなポンプを使用した従来の圧入方法では、特に
高さのあるコンクリート構造物の上下方向のグラウト充
填管に充填する場合、セメントモルタルの如き単位重量
の大きいグラウト液を使用すると、それ自身の重量のた
め、下端から上方に向けて圧入する際に高い建物程注入
用ポンプの圧力を高いものとしなければならず、装置が
大型化し、しかも多大のエネルギーを必要とする。
まlC1注入時の大きな圧力がグラウト充填管の内面に
作用し、グラウト充填管内壁に隙間があると、グラウト
液がその隙間に侵入し、場合によっては構造物の破壊に
つながることもある等の問題がある。
更に、グラウト充填管が長くなると、その中で生じるプ
リージングが多くなったり、注入時に巻き込んだ空気が
抜けなかったりして密実なグラウトの施工が困難になる
という問題があった。
本発明は、このような従来の問題にかんがみ、特に高さ
のあるコンクリート構造物の上下方向のグラウト充填管
内へのグラウト充填を少いエネルギーで簡単に行うこと
ができ、しかも密実な、グラウトの施工が行えるグラウ
ト充填方法の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) このような従来の問題点を解決するため、本発明のグラ
ウト充填方法はコンクリート構造物内のグラウト充@管
の両端を循環用ダクトで連通させて無端状のグラウト注
入路を形成し、該グラウト注入路の高い位置にグラウト
注入口を形成するとともに低い位置の前記循環用ダクト
に空気抜き装置及びグラウト循環ポンプを備えておき#
記グラウト注入口よりグラウト液を注入した後、これを
前記無端状のグラウト注入路内を循環させ、その循環途
中で前記空気抜き装置によりグラウト液内の空気を除去
させることを特徴としている。
(作用) このグラウト充填方法は高い位置からの充填により、自
重のみによってグラウト液が流下し、充填管内面に対す
るグラウト液圧が極度に高くならず、また循環に際して
も、上昇部分と降下部分とによって圧力が相殺されるこ
ととなり、大負荷に耐え得る大きなポンプを必要としな
い。
更に循環中に空気が抜き取られ、グラウトの密実度が極
めて高いものとなる。
(実施例〉 次に本発明の実施の一例を図面について説明する。
図面は、ドーム型のコンクリート構造物1に形成された
上下方向のグラウト充填管2内にセメントミルクからな
るグラウト液を充填する場合を示している。
コンクリート横道物1内のグラウト充填管2にはその頂
部にグラウト注入口3が設けられ、その注入口3にはグ
ラウト注入用のポンプ4、真空ポンプ5、及びグラウト
貯溜槽6がそれぞれ弁4a。
5a及び6aを介して連通させている。
一方グラウド充填管2の両端間はコック付きグラウトキ
ャップ7.7を介し、グラウト循環ダクト8をもって連
通し、全体を無端のグラウト循環路としている。
グラウト循環ダクト8にはグラウト循環用のポンプ9及
び空気抜き装置10が備えられている。
空気抜き[jloは一例として第2図に示すように耐圧
性タンク11の座部に流入口11aを設けるとともにこ
れより高い位置に排出口11bを設けるとともにこれよ
り高い位置に空間部11Cが形成され、頂部に排気弁1
2を設けたものを使用し、グラウトaが流入口11aか
ら排出口11bに至る間に軽い空気が上昇して空間部1
1c内に溜るようにし、これを排気弁12を開くことに
より排出させるようにしたものを使用する。
この場合空気広き装置10はグラウトを循環させる前に
、この空間部1゛ICの内部一杯にグラウトを充填させ
ておく必要がある。そして、グラウトの充填に際しては
、まず弁4aを開き、ポンプ4によりグラウト充填管2
及びグラウト循環ダクト8内に充填する。
このグラウト充填の際、注入効果を高める必要がある場
合に、真空ポンプ5を併用する。
また、使用するグラウト液は凝結開始時間の長いもの(
例えば10時時間上程度のもの)を使用する。
ポンプ4によるグラウト充填後、弁4a、5aを閉じ、
ポンプ9を作動させてグラウト液を循環させる。
循環中においてはグラウト貯溜樽6内に充分にグラウト
を充填しておき、弁6aを問いておく、これによってグ
ラウト液内に巻き込んだ空気が除去されて減った分のグ
ラウト液がグラウト貯溜槽6内からグラウト充填@2内
に流下される。
グラウトを循環させる時間は循環用ポンプ9の単位時間
当りの能力により定まるが、グラウトが少(とも2回循
環する程度の時間を考えればよい。
この時、例えば総循環路の全長が150a+であるとし
、循環用ポンプ9の能力が6IIlZ分であるとすると
1回の循環に要する時間は25分、これを2回循環させ
ると50分程度となる。
なおグラウト液は充分に遅延性を有し、例えば凝結開始
時間が長いため、この程度の時間内ではその流動特性に
は変化がなく、充分に循環させることが可能なものを用
いることが肝要である。
このようにして循環させ、空気抜きに貯溜される空気の
旦を一定時間毎に計測し、その貯溜される速度が極端に
鈍ってきたら循環を停止させる。
また、循環を停止するとグラウト液が静止し、この時点
からブリージング水が遂次上昇してくるが、この場合補
給注入に用いた貯溜槽をそのまま接続しておくことによ
り、ブリージング水は貯溜槽へと導かれ、それと入れ代
わりにグラウト貯溜槽6からグラウト液が下降してゆく
ことになる。
グラウト循環ダクト8は循環停止俊速やかにコック付き
グラウトキャップ7から取り出す。
この場合、当然のことながらグラウトキャップ7から循
環用ボースを取外すにはそのコックを閉じた模に行う。
また、別の実鹿例として鉛直ケーブルだけの場合、すな
わち鉛直グラウト管だけの場合には、注入口3は上部w
1環用ダクトに設けてもよい。
(発明の効果) 本発明のグラウト充填方法は上述の如く構成され、グラ
ウト液の注入に際し、グラウト注入路の高い位置から注
入させるため、その注入はグラウト液の自重が太き(作
用し、高負荷に耐え得る強力なポンプを必要とぜず、し
かも圧入の際に過大な圧力がグラウト充填管内面に作用
せず、従ってコンクリート構造物がグラウト注入圧によ
って破験されるような事態が生じることがなく安全な充
填作業が軽負荷の状態で行われる。
また、グラウトを@環させ、その間に空気抜きを行うた
め巻き込んだ空気が充分に除かれ、密実な状態でグラウ
トが充填される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので第1図はその概
略を示す断面図、第2図は空気抜き装置の一例の断面図
である。 1−・・・・・コンクリート構造物 2・・・・・・グラウト充填管 3・・・・・・グラウト注入口 4.9・・・・・・ポンプ 5・・・・・・真空ポンプ 6・・・・・・グラウト貯溜槽 7・・・・・・グラウトキャップ(コック付き)8・・
・・・・グラウト循環ダクト 10・・・・・・空気抜きS!i置 装1・・・・・・耐圧性タンク。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート構造物内のグラウト充填管の両端を循環用
    ダクトで連通させて無端状のグラウト注入路を形成し、
    該グラウト注入路の高い位置にグラウト注入口を形成す
    るとともに低い位置の前記循環用ダクトに空気抜き装置
    及びグラウト循環ポンプを備えておき、前記グラウト注
    入口よりグラウト液を注入した後、これを前記無端状の
    グラウト注入路内を循環させ、その循環途中で前記空気
    抜き装置によりグラウト液内の空気を除去させることを
    特徴としてなるグラウト充填方法
JP23960085A 1985-10-28 1985-10-28 グラウト充填方法 Pending JPS62101759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960085A JPS62101759A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 グラウト充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960085A JPS62101759A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 グラウト充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101759A true JPS62101759A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17047166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23960085A Pending JPS62101759A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 グラウト充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087206A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Inoac Corp 合成樹脂成形品のヒンジ部の構造
JP5824588B1 (ja) * 2015-04-06 2015-11-25 中日本高速技術マーケティング株式会社 真空グラウト注入工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562182A (en) * 1979-06-22 1981-01-10 Toshiba Corp Apparatus for stamping and delivering bundle of paper sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562182A (en) * 1979-06-22 1981-01-10 Toshiba Corp Apparatus for stamping and delivering bundle of paper sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087206A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Inoac Corp 合成樹脂成形品のヒンジ部の構造
JP5824588B1 (ja) * 2015-04-06 2015-11-25 中日本高速技術マーケティング株式会社 真空グラウト注入工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109029630A (zh) 一种灌浆套筒的浆面检测及补浆方法
NO177970B (no) Fremgangsmåte for utstöping av et ringrom rundt peler
JPS62101759A (ja) グラウト充填方法
CN105699257A (zh) 一种适用于土石接触面渗透破坏的试验装置及其试验方法
US3605774A (en) Maritime apparatus utilizable as a hydrocarbon reservoir
CN209669949U (zh) 一种用于载荷试验的水箱结构和载荷试验装置
Börgesson et al. Piping and erosion in buffer and backfill materials. Current knowledge
CN106149725B (zh) 一种湿渗混凝土的灌浆修补装置及其灌浆修补方法
RU2683081C1 (ru) Способ изготовления зарядов смесевого ракетного твердого топлива
CN206052716U (zh) 一种湿渗混凝土的灌浆修补装置
CN109706932A (zh) 一种溶洞堵头结构及施工方法
JPH0792196B2 (ja) 圧力液化ガス貯蔵用地下施設の注入管用安全装置
CN206359975U (zh) 一种气液两相注入管装置
JPS6118640B2 (ja)
CN205712644U (zh) 气囊芯模组件
JP3106871B2 (ja) 非水溶性物質又は難水溶性物質の貯蔵構造及び該物質の貯蔵方法
CN109057829B (zh) 一种内装水囊组的干料成品袋及方法
CN213774121U (zh) 一种利于密实度监测的灌浆钢筋套筒封闭外接器
JPS60159220A (ja) 水中コンクリ−トの施工方法
CN220789814U (zh) 一种承压水环境中压开口型钢管桩的防涌水结构
CN212710653U (zh) 一种用于管廊施工的预制板运输装置
JP7424085B2 (ja) 排水装置及び液体の排出方法
JPS56163327A (en) Repairing method for embedded concrete pipe
JPH0718998A (ja) 地下空洞の構築方法
SU1745976A1 (ru) Устройство дл формировани полостей в твердеющем массиве