JPS62101555A - 車両用シ−ト - Google Patents

車両用シ−ト

Info

Publication number
JPS62101555A
JPS62101555A JP60241978A JP24197885A JPS62101555A JP S62101555 A JPS62101555 A JP S62101555A JP 60241978 A JP60241978 A JP 60241978A JP 24197885 A JP24197885 A JP 24197885A JP S62101555 A JPS62101555 A JP S62101555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
slide position
rotation
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241978A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Negi
義隆 根木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP60241978A priority Critical patent/JPS62101555A/ja
Publication of JPS62101555A publication Critical patent/JPS62101555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は車両用シートに関し、特に左右に回転可能な移
動装置と前後にスライド可能な調整装置を備えた車両用
シートの改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点1 近年、車両例えば乗用車においては、特に運転者が車両
ドアを開けてから運転姿勢に入るまでの動作、あるいは
通運終了後に降車するまでの動作を行なうときに、それ
等動作の煩わしさが軽減されるように各種工夫が施され
ているものが多くなりつつある。
その−例とし−(、所謂座席位置制御装置がある(特開
昭57−7737号公報)。この座席位置制御装置の場
合には、従来、ドアを聞けて座席に座り、座席の姿勢を
運転者の好みに合せて進退させたり、それを、F下及び
傾斜さゼる調整動作を全て手作業で行なっていたことを
、マイクロプロセッサ制御により自動的に行なうことが
できるようになっている。
しかしながら、上記の座席位置制御装置が適用された座
席を有する車両であっても、当該座席に運転者が座るま
では、運転者に対し少なからず無理な姿勢を強要するこ
とになる。
他方、本願出願人が先に提案したように、運転者等のシ
ートを左右に回転可能に構成しておけば、運転者等が車
両に対し乗降する際、運転者等は手又は足を用いてシー
トに回転力を付与゛することで、運転者等が乗降し易い
位置まで、シートを回転移動させることができ・る。
しかし、車両に乗降するために、車両のドアを開放しC
も、シートは利用者が乗降し易い迎え位置まで回転移動
されることなく、元の位置に配置されたままであり、従
って、利用者が主に手作業でシートを強f111回転さ
せなければならないという煩わしさがあった。
そこで、本願発明名は、モータ駆動で自動的にシートを
回転移動させる構成を採用することにしたが、この構成
の場合には、回転移動対象の座席が前に出過ぎていたり
、後に下り過ぎていたりした場合に、相隣接するシーI
・や車室内装備品に干渉したりして、実用上好ましくな
い。
[ff明の目的] 本発明は上記に鑑みなされたものであり、その目的は、
シートを安全且つ自動的に回転移動させることができる
車両用シートを提供することにある。
[発明の概要j 上記の目的を達成するため、本発明は左右に回転可能な
移動′4A置と前後にスライド可能な調整装置を備えた
車両用シートにおいて、 前記シートをΦ両運行正位置と所定の回転角度位置との
間において回転移動させる駆動手段と、前記シートのシ
ートスライド位置を検出する位置検出手段と、 検出されたシートスライド゛位置が前記シートの回転禁
止範囲にあるときには、前記駆動手段による前記シート
の回転移動を禁止させる回転移動禁止手段と、 前記シートを回転禁止範囲から回転可能範囲へとシート
スライドさせる補正手段とを、有することを特徴とする
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて訂細に説明する
第1図は本発明が適用された車両用シートの概略構成を
示す構成説明図である。
この車両用シートにおいて、シート1及び同2は、左右
に回転可能であり、且つシート回転セータ(図示せず)
によってそれぞれ回転移動されるものである。
上記シート回転モータは、駆動制御指令3の駆vJ&+
I II+指令に応答して、正転又は逆転され、且つ対
応するシート1又は同2のシートスライド位置及び/又
はリクライニング角度が回転移動不適格に相当するとき
には駆動禁止される。
一方、シート1及び同2のシートスライド位置及びリク
ライニング角度を調整する駆動系には、本実施例ではス
テップモータ(図示「ず)を適用しており、このステッ
プモータも駆動制御装置3の駆動制御指令に応答して正
転又は逆転される。
そして、シートスライド調整専用及びリクライニング調
整専用の各パルスモータの回転角からシート1及び同2
のシートスライド位置及びリクライニング角度を駆!1
i11制御装置3によって検出する。
また、シート1及び同2を回転させる際、そのシートス
ライド位置及びリクライニング角度のそれぞれが当該シ
ート1及び同2を回転させるのに不適格であるとぎには
、駆動制御装置3によって上部ステップモータが駆動制
御され、シート1及び同2が回転可能範囲に調整される
また、シート1及び同2のシートスライド位置及び/又
はリクライニング角度は、インストルメントパネル4に
設けた姿勢情報操作部5に設定内容に基づいて駆動制御
装置3によって決定される。
姿勢情報操作部5には、第3図に示すように、シート1
又は同2の何れかを選択するキースイッチ51、シート
全体のスライド位置を指定するキースイッチ52、シー
トの座面の高さを指定するキーイッチ53、シートバッ
クのリクライニング角度を指定1°るキースイッチ54
及びヘッドレストの高さを指定するキースイッチ55と
、これ等キースイッチにより指定されたシートスライド
位置及び/又はリクライニング角度を例えば4人分登録
指定する登録キーボタン56等を有する。
更に、この車両用シートが装着される車両のコンソール
ボックスには、操作パネル8が設けられており、この操
作パネル8は、第2図に示すように、回転指令スイッチ
(ROTATESW)9及び同9′緊急停止スイツチ1
0及び同10′、自vJ/手動切換スイッチ11及び同
11′、同11′手動操作スイッチ12及び同12′を
有してなる。
また、車両ドア14及び同15には、その間1」検出用
にドアスイッチ16及び同17がそれぞれ設Gノられで
いる。
また、シー1−1及び同2には、シートの着席及び非骨
席を検出する感圧スイッチ18及び同19がそれぞれ設
けられている。
また、パーキングブレーキ(図示「ず)にはパーキング
スイッチが設けられている。。
次に本発明の一実施例について述べる。この一実施例に
あっては、駆動制御装置3は、マイクロプロセッサ制御
によって入出力制御を行なうものであり、このマイクロ
コンピュータシステムの構成を第4図に示プ。但し、第
4図は説明の簡単のため、運転席側のシート1を回転さ
せる場合を中心に例示している。
このマイクロコンピュータシステムは、マイクロブ[1
t?ツサ(MPU)21を中心に構成され、MPU21
の動作を規制するシステムプログラムが格納されるRO
M22と、MPtJ21がシステムプログラムに従って
動作する際にワーキングメモリとして利用されると共に
、利用者例えば4人分の姿勢情報プログラムが格納され
るRAM23と、これ等を接続するシステムバス24に
接続される入力ボート25及び出力ポート26を基本的
に備えている。
入力ボート25には、姿勢情報操作部5、操作パネル8
、ドアスイッチ16、感圧スイッチ18、正転リミット
スイッチ28、逆転リミットスイッチ29、パーキング
スイッチ30、助手席側スイッチ群31、姿勢検出系2
7が接続されている。
出力ポート26には、シー、ト回転モータ32、姿勢調
整駆動系33、コンソールボックス7やインメトルメン
1−パネル4等に設けた表示器34及びブザー35、助
手席側駆動系36等が接続されている。
このようなシステム構成を採用することによって、シー
ト1に対して4種類のモードによる駆動制御を行なうこ
とかできる。
ここで、4種類のモードとは、迎えモード、乗車モード
、降車モード及び戻りモードをいい、各モードについて
の動作条件パターンを第5図に示1゜ この第5図の動作条件パターンから明らかなように、何
れのモードの場合でもパーキングスイッチ及び助手席側
逆転リミットスイッチがONであり、自flJ/手動切
換スイッチが自動にセットされていることを条件として
いる。
以下、第4図のシステム構成が適用された本発明の車両
用シートについて、第5図の動作条件パターンを参照し
つつ、第6図に示す70−ヂヤートに従ってその作用を
説明する。
まず迎えモードでは、運転者が車両ドア14を開くと(
ステップ501肖定)、迎えモードのスイッチ条件を満
足していれば(ステップ502肯定)、シート1の位置
及び/又は姿勢を安全値にコント0−ルする(ステップ
503)。
即ら、ステップ503においては、第7図に示ずように
、シートスライド位置を検出しくステップ5031)、
検出されたシートスライド位置が回転可能範囲の前方又
は後方の回転禁止範囲(第8図参照)にあれば(ステッ
プ5032否定)、シートスライド位置を回転可能範囲
となるように補正する(ステップ5033)。そして、
検出されたシートスライド位置が回転可能範囲にあれば
(ステップ5032肖定)、続くステップ5034に進
む。
ステップ5034ではリクライニング角度を検出し、検
出されたリクライニング角度が回転可能範囲以外の範囲
部ら、回転禁止範囲の傾斜(第9図参照)であれば(ス
テップ5035否定)、すクライニング角度を回転可能
範囲となるJ、うに補正する(ステップ5036)。そ
して、検出されたリクライニング角度が回転可能範囲に
あれば(ステップ5035肖定)、続くステップ504
へ進む。
そして、ステップ504では車両進行正位置を基準に例
えば60度だけ外側にシート1を回転移動させる迎え制
御を行なう。
このうよに迎えモードにおいて、安全確保の対策が施さ
れているから、後述する乗車モードの動作においてもシ
ート1を自動回転させる際に、隣接づるシートや車両室
内の装備と干渉する恐れがなくなる。
次に、乗車モードでは、運転者がシート1に着席すると
(ステップ505崗定、ステップ501否定、ステップ
502否定)、乗車モードのスイッチ条件を満足してい
れば(ステップ506肯定)、シート1を車両運行正位
置に戻し、以後、予めRAM23に個人別の姿勢情報が
登録されていれば、そのメモリ姿勢にシー1〜1をヒツ
トする乗車制御を行なう(ステップ507)。なお、シ
ート1が回転動作中に乗車モードの旨の表示が表示器3
4によってなされ、その動作終了でブザー35がピッと
鳴る。
次に、降車モードでは、回転指令スイッチ49が運転者
によって押されてONすると(ステップ508肖定、ス
テップ505否定、ステップ506否定)、降車モード
のスイッチ条件を満足していれば(ステップ509肯定
)、シート6の位置及び/又は姿勢を安全値にコントロ
ールする〈ステップ510)。
即ち、ステップ510においては、ステップ503同様
に、第7図に示す処理を実行し、シートスライド位置を
回転可能範囲に補正しく第8図参照)、リクライニング
角度を回転可能範囲に補正する(第9図参照)。
従って、続くステップ511において、車両運行正位置
から運転者が降車し易い位置までシート1を回転移動さ
せる降車制御を行なう際、隣接するシートや車両室内装
備と干渉する恐れがなくな 。
る。なお、座席1が回転動作中に降車モードの表示が表
示器34によってなされ、その動作終了でブザー35が
ピンと鳴る。
次に、戻りモードでは、運転者が車両ドア12を閉じる
と(ステップ512肯定、ステップ508否定、ステッ
プ509否定)、戻りモードのスイッチ条件を満足して
いれば(ステップ513肖定)、シート1を降車し易い
位置(迎え位置に対応)から車両運行正位置に戻させる
戻り制御を行なう(ステップ514)、なお、ステップ
512又はステップ513において否定判実の場合には
、ステップ501に戻る。
以上、運転席側のシート1を移動制御する際の作用を中
心に説明したが、助手席側のシート2についても、シー
ト1同様に移動制御する構成を採用してもよい。
また、シート1又は同2が回転動作中に操作パネル8の
緊急停止スイッチ10及び同10′を押せば、瞬時にそ
の回転動作を停止させることができる。
また、自動/手動切換スイッチ11及び同11′を手動
に切換えれば手動スイッチ12及び同12′により、シ
ート1又は同2の回転動作を実行2Suることができる
以上のように、実施例にあっては、迎え動作及び降車動
作シートスライド位置が回転禁止範囲にある場合には、
回転可能位置までシートスライド位置を動かした後に、
また、リクライニング角度が回転禁止範囲にある場合に
は、回転可能位置までリクライニング角度を動かした後
に、シートを回転さμるから、運転者等の利用者の危険
回避がなされ、また、車室内装備品やシート自体の損傷
が未然に防止される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の車両用シートが装備され
た車両であれば、シートが安全な回転移動可能なシート
スライド位nにあることを条例に、当該座席が自助的に
回転されるから、シートを自動回転させる構成でつあっ
ても、隣接するシート車両室内装備とが干渉する恐れが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された車両用座席移動装置の概略
構成を示す構成説明図、第2図は操作パネルの一例図、
第3図は姿勢情報操作NSの一例図、第4図は駆動制御
装置のシステム構成を示すブロック図、第5図は各秤ス
イッチ類の動作条件パターンを示す図、第6図は本発明
の一実施例の作用を示すフローチャート、第7図は本発
明の中心なる処理を示すフローチャート、第8図はシー
トスライド位置の補正動作の説明図、第9図はリクライ
ニング角度の補正動作の説明図である。 1.2・・・シート 3・・・駆動制御装置4・・・イ
ンストルメントパネル 5・・・姿勢情報操作部 7・・・コンンールボックス
8・・・操作パネル 9,9′・・・回転指令スイッチ
14.15・・・車両ドア 16.17・・・ドアスイッチ 18.19・・・感圧
スイッチ 11.12・・・車両ドア 13・・・感圧スイッチ2
1・・・マイクロプロセツサ°(MPU)22・・・I
−(OM   23・・・[<ΔM24・・・シスツム
バス 25・・・入カポ−1〜2G・・・出カポ−1− 28・・・1転リミツトスイツチ 29・・・逆転リミットスイッチ 32・・・シート回転モータ 特 訂 出 願 人 富−「機工株式会社第2図 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右の回転可能な移動装置と前後にスライド可能な調整
    装置を備えた車両用シートにおいて、前記シートを車両
    運行正位置と所定の回転角度位置との間において回転移
    動させる駆動手段と、前記シートのシートスライド位置
    を検出する位置検出手段と、 検出されたシートスライド位置が前記シートの回転禁止
    範囲にあるときには、前記駆動手段による前記シート回
    転移動を禁止させる回転移動禁止手段と、 前記シートを回転禁止範囲から回転可能範囲へとシート
    スライドさせる補正手段とを、有することを特徴とする
    車両用シート。
JP60241978A 1985-10-29 1985-10-29 車両用シ−ト Pending JPS62101555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241978A JPS62101555A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 車両用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241978A JPS62101555A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 車両用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101555A true JPS62101555A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17082419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241978A Pending JPS62101555A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 車両用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144767U (ja) * 1988-03-24 1989-10-04
JPH0568730U (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 ナイルス部品株式会社 車両用シートコントローラの安全装置
JP2011042299A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Aisin Seiki Co Ltd シート制御機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144767U (ja) * 1988-03-24 1989-10-04
JPH0568730U (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 ナイルス部品株式会社 車両用シートコントローラの安全装置
JP2011042299A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Aisin Seiki Co Ltd シート制御機構
EP2287035A3 (en) * 2009-08-21 2018-01-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat controlling mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8145388B2 (en) Automatic driving position adjustment control system and method
JP2646379B2 (ja) シフトチェンジ連動のヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置
JPH07213557A (ja) 車両シ−ト構体
JP2017171175A (ja) 車両用シートの退避動作制御方法及び制御装置
JPS62101555A (ja) 車両用シ−ト
JP2844248B2 (ja) パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置
JPH0769107A (ja) ドライビングポジション制御装置
JPS62101551A (ja) 車両用シ−ト
JPS62101549A (ja) 車両用シ−ト
JPS62101550A (ja) 車両用シ−ト
JPH06211077A (ja) 車両のシート装置
JP3174207B2 (ja) 車両用ブレーキペダル構造
JPH11255045A (ja) 車両のステアリングとシートの位置調整装置
JPS62101546A (ja) 車両用シ−ト
JPS62101547A (ja) 車両用シ−ト
CN215552761U (zh) 车辆门板扶手调节系统及车辆
JPH0655568B2 (ja) 車両シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置
JP3832060B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0649429B2 (ja) パワ−シ−トの安全装置
JP2974458B2 (ja) 車両用シートの自動調整装置
JPH06135270A (ja) 自動車のシート装置
JPS61207237A (ja) 回転式車両用シ−ト
JP3265086B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP2819138B2 (ja) ヘッドレスト制御方法、ヘッドレスト制御装置およびヘッドレスト駆動機構
JPH0628998B2 (ja) 車両用シ−ト調整装置