JPS62100545A - 難燃性ポリオレフイン組成物 - Google Patents

難燃性ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS62100545A
JPS62100545A JP23766085A JP23766085A JPS62100545A JP S62100545 A JPS62100545 A JP S62100545A JP 23766085 A JP23766085 A JP 23766085A JP 23766085 A JP23766085 A JP 23766085A JP S62100545 A JPS62100545 A JP S62100545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
flame
formula
resin
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23766085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosaburo Tanaka
田中 洋三郎
Hideo Fuwa
日出生 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23766085A priority Critical patent/JPS62100545A/ja
Publication of JPS62100545A publication Critical patent/JPS62100545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は難燃性ポリオレフィン樹脂組成物に関するもの
である。更に詳細には相溶性に優れ、分散性、熱安定性
及び透明性の良好な難燃性ポリオレフィン樹脂組成物に
関するものである。
q機高分子物質は、その優れた特性の為、射出成形物、
フィルム、ネラミネート、ブロー成形品等の形で自動車
部品、建築材料、電気部品等の分野に広く使われている
しかしながら有機高分子物質は極めて燃え易いという欠
点を有しており、用途か広まるにつれて難燃性の基準も
厳し2くなってきている。
[従来の技術] 従来これらの有機高分子物質の難燃化は、■樹脂に難燃
剤をt重加する、■難燃性樹脂をブレンドする、■難燃
性モノマーとの反応により難燃性樹脂を作る等の方法で
行なわれている。
これらの中で一般に使用されている力/i;か樹脂に難
燃剤を添加する方法であり、これに用いる難燃剤として
は有機塩素化物、臭素化物等の含ハロゲン化合物、リン
酸エステル等の含リン化合物、又難燃助剤としては、三
酸化アンチモン、はう酸亜鉛等の無機化合物等がある。
[従来技術の問題点」 しかしこれらの添加型難燃剤は夫々に欠点を有している
例えば含ハロゲン化合物ではこれらを用いる樹脂との相
溶性、及び熱安定性、分散性、難燃効果等の点について
全てを満足するものは無い。
例えば塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレン等は相溶
性、分散性には優れているが熱安定性、難燃効果の面で
かならずし、も充分とは言えない。
他方、デカブロモジフェニルエーテル、ビス(ペンタブ
ロモフェノキシ)エタン等は熱安定性、難燃効果は優れ
ているが、その強い凝集性の為分散性の而で劣る。又ビ
スフェノールAハロゲン化アルキルエーテル類は加工時
に溶融するため、分散性は良好であるが樹脂との相溶性
が悪く、ブリードの発生が見られる。
[本発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は難燃効果の良好なハロゲンを含む芳香族
系難燃剤を用い、相溶性、分散性、熱安定性の良好な樹
脂組成物を提供することにある。
[問題点を解決する為の手段] 本発明は、樹脂に難燃剤を添加する方法であるか、その
特徴は、構造の異なる2種以」二のハロゲンを含む芳香
族系難燃剤を併用することである。
以下にその詳細を説明する。
本発明は、ポリオレフィン樹脂に (式中R1、R3は水素原子又は炭素数1〜4のアルキ
ル基、もしくはハロゲン化アルキル基を示す。R2は炭
素数1〜4のアルキレン基又はスルファイドを示す。X
はハロゲン原子を示し、Almは1〜3の整数である。
) であられされる化合物(以下Aと言う)の一種以−1−
1及び Xn     X。
(式中Rは酸素原子、又はアルキルジオキシを示す。X
はハロゲン原子を示しn、oは3〜5の整数である。) であられされる化合物(以下Bと言う)の一種以−Lを
添加してなることである。
例えは、Aの具体例としては、テトラブロモビスフェノ
ール−A又は−8のブロモエチルエーテル又はプロピル
エーテルなど、又、Bの具体例としては、ビス(ペンタ
ブロモフェノキシ)エタン、デカブロモジフェニルエー
テルなどである。
樹脂に対する難燃剤の配合は、樹脂の種類及び目的とす
る難燃の程度、難燃助剤の併用の有無によっても異なる
か、一般には樹脂100重量部に対し、全難燃剤量を1
〜so市=部、より好ましくは1,5〜10重口部であ
る。尚、難燃剤、難燃助剤等の添加剤を高濃度で含む、
いイつゆるマスターバッチの場合は、その配合は10〜
95重量部である。
難燃剤かこれより少ない場合は、得られる樹脂は実用的
な難燃性の基準に達しない。又難燃剤がこれより多い場
合には樹脂の加工性が悪くなる。
又難燃剤AとBの使用割合は重量比で3/1〜1/10
、より好ましくは2/1〜115の範囲である。難燃剤
Aがこの範囲より多い場合にはこれを添加した樹脂はブ
リードを生じ、外観を損う場合があり、又逆に難燃剤B
が多い場合には分散不良となり樹脂の物性を損う場合が
ある。
又、本発明で使用する樹脂とは、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、AB
S、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂があげられる
が、特にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸
−ビニル共重合体に於いて効果が顕著である。
本発明における難燃性樹脂組成物には、難燃助剤(例え
ば二酸化アンチモン、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリ
ウム、酸化ジルコン等)、補強剤(例えば炭カル、クレ
ー、ガラス織錐、マイカ等)及び安定剤、着色剤、滑剤
等を配合することも1M能である。
本発明の組成物の製法は、樹脂に」二記した難燃剤A、
Bの夫々一種以上を必要量添加し、又、必要に応じて難
燃助剤、補強剤等をこれに添加し、通常の混練機で樹脂
を軟化、又は、溶融させてこれらを混合し難燃剤等を高
濃度に含んだマスターバッチとして得るか、又通常濃度
の樹脂組成物として得る。
[発明の効果コ 本発明に使用されるAであられされる難燃剤を単独で用
いた場合には分散性は良好ではあるが、樹脂との相溶性
は悪く、これを用いて成型加工後ブリードが生じ、成形
物表面に膜が発生し外観が損なわれる。
一方Bで表わされる難燃剤を単独で用いた場合にはブリ
ードの発生は少ないものの分散性が悪い。
しかし、これらを上記した範囲内で併用することにより
、夫々を単独で用いた場合に奏する効果よりも相溶性、
分散性及び透明性が向」ニする。
[実施例] 以下に実施例により本発明を説明する。
実施例及び比較例 まずポリエチレン(東洋費達王業に、 K製、商品名ベ
トロセン170)に表−1で示した割合で含有する混合
物を、4Qmmφの高速2輔連続;混練機を用い樹脂温
度200°Cで混練り、べ1ノツI・化[7た。この高
濃度濃縮物をぺ(・ロセン170.100重腸:部に対
し5重量部添加し、タンブラ−にて均一にブレンドした
。このものを40mm押出機を用い以下の条件のもとで
インフ1./−ジョンフィルムを作成した。
加工条件 樹脂温度      150=170℃生産速度   
   9m/min フィルム厚み    80 tノ フロストライン   350mn+ ブロー比      1.5 このものの燃焼性、分散性、ブリード、透明性について
調べた。又燃焼性はFv’i V S S法にて行−)
た。結果を表−2に示す。
MB:マスターバッチ a:テトラブロモビスフェノールーAブロモエチルエー
テルb;テトラブロモビスフェノール−Aブロモプロピ
ルエーテルC: ビス(ペンタブロモフェノキシ)エタ
ンd:デカブロモジフェニルエーテル 表−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリオレフィン樹脂に 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_3は水素原子又は炭素数1〜4のア
    ルキル基、もしくはハロゲン化アルキル基を示す。R_
    2は炭素数1〜4のアルキレン基又はスルファイドを示
    す。Xはハロゲン原子を示し、l、mは1〜3の整数で
    ある。) であらわされる化合物の一種以上、及び 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは酸素原子、又はアルキルジオキシを示す。X
    はハロゲン原子を示しn、oは3〜5の整数である。) であらわされる化合物の一種以上を添加してなる難燃性
    ポリオレフィン組成物。
JP23766085A 1985-10-25 1985-10-25 難燃性ポリオレフイン組成物 Pending JPS62100545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23766085A JPS62100545A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 難燃性ポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23766085A JPS62100545A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 難燃性ポリオレフイン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100545A true JPS62100545A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17018616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23766085A Pending JPS62100545A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 難燃性ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323113A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP2001323112A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP2007070586A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Kyodo Chem Co Ltd 粒状難燃剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323113A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP2001323112A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP4622040B2 (ja) * 2000-05-15 2011-02-02 東ソー株式会社 樹脂組成物
JP2007070586A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Kyodo Chem Co Ltd 粒状難燃剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2331826A1 (de) Thermoplastische massen
US5250595A (en) Flame-retardant resin composition
EP3140346B1 (en) Environmental friendly flame retardant moulding compositions based on thermoplastic impact modified styrenic polymers
US3879345A (en) Self-extinguishing polystyrene resin composition
JPS5839456B2 (ja) 核置換安息香酸を難燃剤として含む難燃性樹脂組成物
JPS62100545A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPS6366261A (ja) 難燃性化合物およびこれを含有する熱可塑性組成物
US4497925A (en) Flame resistant thermoplastic blends of polyphenylene oxide, polyolefin and hydrated alumina
IL105201A (en) Mixtures of flame retardants and thermoplastic polyolefin preparations containing them
US3699077A (en) Combinations of phosphonium bromides and brominated aromatic compounds as flame-retardant compositions for olefin polymers
US4165309A (en) Flame retardant polymer composition
JP3562853B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物及びその用途
JPH0344106B2 (ja)
JPH0329822B2 (ja)
JP2655966B2 (ja) 難燃性の熱可塑性ポリエステル系繊維の製造のための組成物及び方法
JPS6128696B2 (ja)
JP3637652B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JP3030909B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
GB2054610A (en) Flame-retardant resin compositions
JPS62100546A (ja) フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物
JPS62285937A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS61252256A (ja) 難燃性プロピレン重合体組成物
JPS6160857B2 (ja)
JPS6013834A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR960011091B1 (ko) 난연 폴리스티렌계 수지 및 그 제조방법