JPS62100546A - フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物 - Google Patents

フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物

Info

Publication number
JPS62100546A
JPS62100546A JP23765985A JP23765985A JPS62100546A JP S62100546 A JPS62100546 A JP S62100546A JP 23765985 A JP23765985 A JP 23765985A JP 23765985 A JP23765985 A JP 23765985A JP S62100546 A JPS62100546 A JP S62100546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
film
retardant
flame retardant
masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23765985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosaburo Tanaka
田中 洋三郎
Hideo Fuwa
日出生 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23765985A priority Critical patent/JPS62100546A/ja
Publication of JPS62100546A publication Critical patent/JPS62100546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [、産業上の利用分野コ 本発明はポリオレフィンフィルム用難燃マスターバッチ
に関するものである。更に詳細には相溶性、熱安定性、
分散性、難燃効果に優れたM燃ポリオレフィンフィルム
を作成するのに用いる難燃マスターバッチ組成物に関す
るものである。
一般にポリオレフィンはその優れた機械的性質、電気的
性質、化学的性質の為自動車用部品、建築用資材及び日
常雑貨として広く使われている。
しかしポリオレフィンはプラスチックの中でも最も燃え
易いものの一つで、これの引火による火災発生の例も多
い。そのため各種方法にてこれの難燃化の検討が行なわ
れている。
[従来の技術] 難燃ポリオレフィンフィルムの作成は直接難燃フィルム
用のコンパウンドを作りTダイ又はインフレーションの
加工機を用いてフィルムを作成する方法もめるが、主と
して難燃マスターバッチと樹脂をトライブレンドし、混
合ペレットを成形機でフィルムとする方法が行なわれて
いる。
難燃フィルム用に使用される難燃マスターバツヂは通常
ポリオレフィンペレットと難燃剤及びその他添加剤をブ
レンダーで混合し、混練り押出臼を使ってベレットの形
状に仕上げられる。
難燃マスターバッチに限らず、一般にマスターバッチは
、樹脂への添力ロ剤を高濃度で含有することが必要でお
る。難燃マスターバッチは渦常、離燃剤の含量が60〜
90重量%と高濃度である為、凝集力の強い難燃剤は通
常の方法では微細に均一分散せず、マスターバッチの中
で500μ前後の凝集物を形成することが多い。その為
通常の方法で作成したマスターバッチを用いて難燃フィ
ルムを作成しようとすると、ピンホールが発生し成膜で
きない状態が往々にして起る。又例えフィルムができて
もフィルム中に多くの凝集物があられれフィルムの外観
を著しく損う。
そこでこれら添加剤の分散性を向上させる為マスターバ
ッチ製造の際0分散剤を添加する。■塩素化パラフィン
、塩素化ポリオレフィン、テ1〜ラブロモビスフェノー
ルへ一ハロゲン化アルキルエーテル等の低融点の難燃化
剤を使用する。■高セン断力のかかるコンパウンド製造
機又はフィルム作成段階で直セン断力のかかる成形機を
使用する等の方法が提案されでいる。
[従来技j;ガの問題点1 しかし、5これらの方法には以]・の様な欠点がある。
例えば多量の分散剤を添加し分散1を高めたマスターバ
ッチを用いると、成形したフィルムの表面に分散剤のブ
リードがあられれたりフィルムが変色する等外観を損う
ことがある。
又塩素化パラフィン、塩素化ポリオレフィンを用いると
後の工程の条件によってはこれらの分解が生じ、フィル
ム中に分散ゲルが混入し・たり分解ガスによる発泡でピ
ンホールが生じ成膜か不可能な状態が生じる。又成形機
等の機器類の腐食摩耗も激しく、著しく設備のだ命を縮
める。
又】i〜ラブ[]モビスフェノールへ一ハロゲン化アル
キルエーテル等の低融ツ裁の難燃剤は樹脂との相溶性が
悪くフィルムとした場合ブリードを生じ外観を損うだ5
′jて゛なく難燃効果も必ずしも高いとtよ吉えない。
又高セン断力をかけて分散を行なうと発熱を伴い1を燃
剤の分解だけでなく樹脂劣化によるゲルの発生が多くな
る。
[本発明の解決(〕ようとする問題点]A発明の目的は
、相溶性、熱安定性、難燃性、分散性に浸れた難燃ポリ
オレフィンフィルム用の高濃度マスターバッチ組成物を
提供することである。
し問題を解決する為の手段コ 本発明の要旨は特定の形状及びヌル1〜インデツクスを
有するポリオレフィン樹脂をベースレジンに用いること
によって、従来樹脂への分散が恒めで困難であったデカ
ブロモジフェニルエーテル、ビス(ペンタブロモフェノ
キシ)エタン、エチレンビス(テトラブロモフタルイミ
ド)等を含む高分散性高濃度マスターバッチを提供する
ことにおる。即ち本発明は (A)難燃化されるフィルム用ポリオレフィン樹脂のメ
ルトインデックスXg/10分に対しX≦Y≦3q/1
0分で示される範囲のメルトインデックスYを有する粉
末ポリオレフィン樹脂と (B)デカブロモジフェニルエーテル ンタブロモフェノキシ)エタン、エチレンビス(テトラ
ブロモフタルイミド)の内の一種以上の難燃剤 からなり、かつ前記樹脂<A>に対し難燃剤(B>の重
量割合(A/’B)が10/90〜9515の範囲に必
る難燃マスターバッチ組.戎物に関するものでおる。
本発明でマスターバッチのベースレジンとして使用され
るポリオレフィン樹脂のメルト、インデックスが、フィ
ルムに使用される樹脂のメルトインデックスより小ざい
場合には、成型フィルム中へのマスターバッチの分散が
不均一となり外観を損うだけでなく難燃効果も場所によ
ってばらつきが生じる。ベー・スレジンのメルトインデ
ックスが3fJ/10分より人の樹脂を使用した場合に
はマスターバッチ中に、従って成形フィルム中に更1燃
剤の凝集物が生成する。
本発明のベースレジン(よ粉末状のものを使用するが、
例えば粒径が32メツシュ通過より大粒径の樹脂を使用
した場合は凝集物がみられれ均一なフィルム成形が困難
となる場合がおる。
マスターバッチを構成する樹脂に対する難燃剤の重量割
合を90%より大にするとマスターバッチ作成時の混練
機にかかる負荷が大きくなるばかりでなく、発熱量が大
きく難燃剤が分解する場合がおる。又難燃剤の量が5%
より小の場合は実質的な難燃効果が得られない。
本発明に使用されるベースレジン用ポリオレフィン樹脂
とは、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポ
リエチレン(L−LDPE) 、高密度ポリエチレン(
HDPE>、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロ
ピレンがめげられる。
本発明における難燃マスターバッチの組成には前記した
難燃剤の他に難燃助剤(例えば二酸化アンチモン、メタ
ホウ酸塩、酸化ジルコン等)着色剤、安定剤、滑剤、帯
電防止剤、クレー、マイカ、ガラス繊維、炭カル等を配
合することも可能でおる。
以上述べたような添加剤を含んだベースレジンは例えば
ヘンシェルミキサー等の混合機で混合し、通常の混、1
機で混練1J(]王して、べ発[力のマスターバッチ作
成時とする。
[発明の効果1 このようにして作られた難燃マスターバッチ組成物は難
燃剤が均一に分散されたちので必り、これを使用すれば
通常の加工方法でも十分、分散性、相溶性、熱安定性及
び難燃性に優れた難燃性ポリオレフィンフィルムの作成
が可能である。
本発明を実施例を用いて説明する。
実施例1 L−LDPE (東洋曹達工業に、に製、商品名二ボロ
ンL/F900R,メルトインデックス(MI’) −
1M10分)をターボミル(ターボ工業に、KM>を用
いて粉砕し、これをふるいを用いて32メツシユ以下の
大きざとした。こうして粉砕された粉末樹脂40重間部
にと′ス(ペンタブロモフェノキシ)エタン(日産フェ
ロに、、 l、商品名パイロチック77B>45重量部
、二酸化アンチモン(日本精鉱に、に製、商品名ア(・
ツタス5)15重量部をヘンシェルミキサーを用いて均
一に混合した。この均一混合物を高速2軸混練機で加工
成形し難燃マスターバッチを作成した。このマスターバ
ッチをLDPE (東洋曹達工業K。
K製、商品名ベトロセン170.MI=1g/10分〉
100重量部に対し5重量部添加しタンブラ−にて均一
混合し、更にインフレーションフィルム製造装置を用い
以下の条件のもとてフィルム作成を行った。
加工条件 樹脂温度    170℃ 生産速度      9m/n+in フィルム厚み   40μm フロストライン 350mm ブロー比    1.5 このようにして得られたフィルムの表面は平滑で、難燃
剤及び難燃助剤の凝固物は見られなかった。又燃焼性試
験を行ったところ自消性を示した。
実施例2 実施例1のL−LDPEの代り1こLDPE (東洋曹
達工業に、に製、商品名ペトロセン20;5、MI=3
M10分)を用いた以外は実施例1と同様な処法、操作
手順にてフィルムを作成した。傳ら  7れたフィルム
は実施例1と同様な優れたフィルム作成を有し、又自消
性を有していた。
実施例3.4 実施例1の難燃剤ビス(ペンタプロモノエノキシ〉エタ
ンの代りにデカブロモジフェニルエーテル(東洋曹達工
業に、に製、商品名BR−100>(実施例3)又はエ
チレンビス(テl〜ラブロモフタルイミド)(サイチッ
ク社製、サイテックスBT−93)(実施例4)を用い
た以外は実施例1と同じ処法、操作手順にてフィルムを
作成した。
得られた各フィルムは実施例1.2に劣らず外観が良好
で自消性を有していた。
比較例1 実施例1のL−LDPEの代りにHDPE (東洋曹達
工業に、に製、商品名・ニポロンハード8300A、 
M I = 0.35(1/10分)を用いた以外は実
施例1と同じ処決、操作、手1噴にてフィルムを作成し
た。得られたフィルムには難燃剤、難燃助剤の凝固物は
見られないもののフィルム上への難燃マスターバッチの
分散が不均一で、実施例に比較してむらがおるなど著し
く外観が劣った。又燃焼試験でも流れ方向では燃え続け
た。
比較例2 実施例1でL−1[)PEの粉末を用いた代りに、ペレ
ット状のL(DPEを用いた以外は実施例1と同じ操作
、手順にてフィルム作成を行った。
フィルム作成時に難燃剤、難燃助剤の凝固物が発生し、
ピンホールができ、均一な成形加工が困難で市っだ。
比較例3 実施例1のL−LDPEの代りにLDPE (東洋曹達
工業に、Kl、商品名ペトロセン207、MI=8M1
0分)を用いた以外は実施例1と同様の処決、操作、手
順にてフィルム作成を行った。
比較例2と同様に加工時に難燃剤、難燃助剤の凝固物が
発生しピンホールができ、均一な成形加工が困難であっ
た。
尚、以上の実施例、比較例の結宋をまとめて以下の表に
示した。
評価方法 く1〉フィルムの加工性 ○ : 良好 △  :flや良 × ; 不可 (2)燃焼性 MVSS法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)難燃化されるフィルム用ポリオレフィン樹脂のメ
    ルトインデックスXg/10分に対し、X≦Y≦3g/
    10分で示される範囲のメルトインデックスYを有する
    粉末ポリオレフィン樹脂と (B)デカブロモジフェニルエーテル、ビス(ペンタブ
    ロモフェノキシ)エタン、エチレンビス(テトラブロモ
    フタルイミド)の内の一種以上の難燃剤 からなり、かつ前記樹脂(A)に対し難燃剤(B)の重
    量割合(A/B)が10/90〜95/5の範囲にある
    フィルム用難燃マスターバッチ組成物。
JP23765985A 1985-10-25 1985-10-25 フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物 Pending JPS62100546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23765985A JPS62100546A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23765985A JPS62100546A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100546A true JPS62100546A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17018599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23765985A Pending JPS62100546A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768678A3 (en) * 1995-10-13 1997-07-23 At & T Corp Fireproof halogen-free riser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768678A3 (en) * 1995-10-13 1997-07-23 At & T Corp Fireproof halogen-free riser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100086268A1 (en) Fire Resistant Thermoplastic or Thermoset Compositions Containing an Intumescent Specialty Chemical
CN110079021B (zh) 一种用于波纹管的耐高温老化阻燃聚丙烯材料及其制备方法
EP0143545B1 (en) Masterbatch composition containing a resin and a foaming agent
JP3330046B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JP5080849B2 (ja) カーボンブラック含有ポリプロピレン系樹脂発泡粒子および該カーボンブラック含有ポリプロピレン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体
JPH0641346A (ja) 複合材料、その製造方法及び該複合材料を含有する樹脂成形材料
EP0277251B1 (en) Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition
KR100936131B1 (ko) 가요전선관용 고농축 고기능 난연 마스터벳치 조성물 및 그 제조방법
JPS62100546A (ja) フイルム用難燃マスタ−バツチ組成物
WO1996025460A1 (fr) Composition de resine de polyolefine cristalline et pieces d'isolation electrique fabriquees a partir de celle-ci
JP5124090B2 (ja) レーザー溶着透過用スチレン系難燃性樹脂組成物
JP2000103910A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
JPS60192742A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS62100545A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH0366344B2 (ja)
JPH10251466A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
JPS63308048A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS5974141A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61252256A (ja) 難燃性プロピレン重合体組成物
JPH0558451B2 (ja)
JP4774579B2 (ja) 樹脂組成物
KR20020079005A (ko) 난연성 폴리올레핀계 수지 조성물
JPH044254A (ja) ポリカーボネート樹脂用難燃剤
JP2003246894A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH0214374B2 (ja)