JPS6199032A - 石油燃焼器 - Google Patents

石油燃焼器

Info

Publication number
JPS6199032A
JPS6199032A JP21954084A JP21954084A JPS6199032A JP S6199032 A JPS6199032 A JP S6199032A JP 21954084 A JP21954084 A JP 21954084A JP 21954084 A JP21954084 A JP 21954084A JP S6199032 A JPS6199032 A JP S6199032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
oil tank
suction means
clearance
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21954084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150814B2 (ja
Inventor
Toyohei Harada
原田 豊平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21954084A priority Critical patent/JPS6199032A/ja
Publication of JPS6199032A publication Critical patent/JPS6199032A/ja
Publication of JPH0150814B2 publication Critical patent/JPH0150814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C5/00Stoves or ranges for liquid fuels
    • F24C5/16Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は芯上下式の石油燃焼器に係るものである0 従来例の構成とその問題点 一般に芯上下式石油燃焼器はその大きな欠点の一つに消
火後の臭気が強い事が挙げられている。
特に芯降下式の震動消火方式を採用するものは、消火直
後に芯から発生し続ける気化力°スの量が多く、その多
量の気化ガスが高温の燃焼筒内に流れ込んで燃焼筒の熱
により分解、酸化し、多量のアセトアルデヒドや、ケト
ン類が生成されるっそのため特有の利激臭が強く発生し
ていたつこの対策の一つとして、消火直後に、芯からの
気化力′スを油タンク内に吸引して、気化ガスが燃焼筒
内を通過しないようにしたものが見られるようになって
来た。
第6回、第7回はこのような石油燃焼器を示し、1は油
タンク、2け芯案内筒、3は芯外筒で、4は芯外筒3と
芯案内筒2によって形成される芯間隙である。5は芯で
あり、芯間隙4内を上下に芯上下機構6によって駆動さ
れ、芯外筒3と芯案内筒2との各々の上部に構成された
外火皿3′、内火皿2′に露出し、燃焼筒7内で着火燃
焼するようになっている。
8は小型電動機によって回転するクーポファンなどから
なるポンプで、油タンク1の−E面に設けた吸込口9上
に設置され、消火時にこの吸込口9を経て油タンク1内
の空気を吸引するように配されているっ 10は油タンク1にマリオソトビンの1求理を応用して
油タンク1内に定油面を形成しつつ給油するカートリッ
ジタンクである。
また油タンク1は、芯5が消火の状態となった時は、芯
間隙4の他は殆ど気密となるように各々の収着部分は構
成されているり 以上の構成において、芯5を外火皿3′、内火皿2′上
に露出させて着火すると、燃焼筒7内で燃焼し、それを
赤熱させる等して採暖する。消火時は、芯上下機構6に
よって芯5を芯間隙4内に降下させ、同時にポンプ8を
作動させて油タンク1内の空気を吸引排出する。これに
よって油タンク1内は負圧となり、芯間隙4より空気が
流入し、芯5からの気化ガスもいっしょに油タンク1内
に引き込むこととなる。
この構成での問題点は、ポンプ8の取付位置が、他の部
品のレイアウトの関係で、芯5に近い部位に配され、そ
の結果気流aで示すようにポンプ8は芯間隙4内の気化
力スを濃度の高いまま吸引排出する事で、濃い石油蒸気
が器具周辺に排出されて強い石油臭を放ち、衛生上も好
ましくない。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、消火時の石
油臭気をも軽減することを目的としたものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するためポンプ等の吸引手段と
芯間隙との間に遮蔽体を設け、芯間隙からの空気を油タ
ンク内の比較的低温部を介して吸引手段に吸込むように
しである。
実施例の説明 以下その一実施例を第1回、第2回を用いて説明すれば
、11は油タンク、12は油タンク1に立設した芯案内
筒、13は油タンク11上に固定した芯外筒、14は芯
案内筒12と芯外筒13とによって形成された芯間隙、
15けこの芯間隙14内に設けた芯で、芯案内筒12、
芯外筒13の各々の内火皿12′、外火皿13′の上方
にその先端が適寸露出されるようになっている、116
は芯上下機構で、芯15の上下動が行なえるように構成
しである。
17け燃焼筒で、内火皿12′、外火皿13′上に載置
され、その内部で、混合、燃焼をなすように構成されて
いる。18は油タンク11上に固定した吸引手段で、油
タンク11の吸込口19より油タンク11内の空気を吸
引排出するもので、この実施例ではクーポファン等によ
って構成し、芯上下機構16の消火動作に連動して作動
し吸引するようにしである。
20けカートリッジタンクで、油タンク11の給油口部
11′にその一部を挟入し、消費分の油を油タンク11
内に補給するようになっている。
21は油タンク11内の芯間隙14と吸引手段18との
間に設けた遮蔽手段で、この実施例では一端開口を吸引
手段18の吸引口19に接続したL字形のパイプを用い
て構成してあり、その池端開口21aけ油タンク11の
芯間隙14の反対側に開口するように配しである。
以上の構成において、芯上下機構16を操作して芯15
を内火皿12、外火皿13′上に適寸露出し点火すれば
、燃焼筒17内に於て7燃焼し採暖が可能となる。
また消火に際しては、芯上下機構16を逆方向に操作す
る事によって芯15は芯間隙14内に所定の深さまで没
入し、同時に吸引手段18が作動して吸込口19から油
タンク11内の空気を吸引排出する。
ここで上記吸引手段18は芯間隙14との間に設けた遮
蔽手段21のため芯5と最も跡れた部位の空気を吸入す
るようになり、芯15の先端から発生して芯間隙14よ
り流下する高濃度の石油蒸気は吸引手段18へ直接吸引
されるのを防止されるようになる。すなわち芯間隙14
からの石油蒸気は気流すのように油タンク11因に拡散
しつつ油タンク11の壁面遮蔽手段21に接して結露し
たり、霧となって降下しつつ移動して行く。したがって
、石油蒸気の濃度は吸込口19に達した時には従来より
非常に薄くなっており、吸引手段18から排出される石
油蒸気の量は極めて少ないものとなる。
第3図〜第5図は他の実施例を示し、この実施例では遮
蔽手段21として仕切板を用いたものである。すなわち
L字状に折曲した仕切板を第4図のように配設してその
上端を油タンク11の内壁上面に固着するとともに下端
を油タンク11の内壁底面に当接させたもので、前記実
施例のものと同様の効果が期待できるものである。
なお上記各実施例では吸引手段18をクーポファンから
なるポンプで説明しだが、吸引作用を有するものであれ
ばこれに限られるものではなくどのようなものであって
もよい。また遮蔽手段21も上記各実施例のものに限ら
れるものではなく、本発明の効果を発揮するものであれ
ばどのように構成したものであってもよい。
発明の効果 以上実施例の説明で明らかなように本発明によれば、消
火時の市り激的な臭気の防止はもちろん、濃度高い石油
蒸気が原因で起る臭気も極めて少ないものとすることが
でき、かつ衛生上の間頭も低減できる等、種々の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における石油燃焼器の断面図
、第2図はその平面図、第3図は他の実施例を示す断面
図、第4図はその平面図、第5図は第4図のA−A線断
面図、第6図は従来の石油燃焼器の断面図、第7図はそ
の平面図である。 11・・・・・・油タンク、12・・・・・・芯案内筒
、13・・・・・・芯外筒、14・・・・・・芯間隙、
15・・・・・・芯、18・・・・・・吸引手段、19
・・・・・・吸込口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯案内筒と芯外筒とで形成される芯間隙を有した
    油タンクと、上記芯間隙内を上下動する如く配設した芯
    と、灯芯降下時に油タンク内を介して前記芯間隙の空気
    を吸引する吸引手段とを備え、かつ上記吸引手段と芯間
    隙との間には芯間隙からの空気を迂廻させて吸引手段に
    吸引させる遮蔽手段を設けた石油燃焼器。
  2. (2)遮蔽手段は、吸引手段の吸込口に一端を接続し、
    他端を芯間隙から遠く離れた油タンク内に開口させたパ
    イプで形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の石油燃焼器。
  3. (3)遮蔽手段は、上端を油タンクの内壁上面に取付た
    仕切板で形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の石油燃焼器。
JP21954084A 1984-10-19 1984-10-19 石油燃焼器 Granted JPS6199032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954084A JPS6199032A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954084A JPS6199032A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 石油燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199032A true JPS6199032A (ja) 1986-05-17
JPH0150814B2 JPH0150814B2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=16737089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21954084A Granted JPS6199032A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135121U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPS61204128U (ja) * 1985-06-12 1986-12-23
JPS6354912U (ja) * 1986-09-30 1988-04-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135121U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPS61204128U (ja) * 1985-06-12 1986-12-23
JPH0335938Y2 (ja) * 1985-06-12 1991-07-30
JPS6354912U (ja) * 1986-09-30 1988-04-13
JPH0523929Y2 (ja) * 1986-09-30 1993-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150814B2 (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6199032A (ja) 石油燃焼器
JPS62119323A (ja) 石油燃焼器
JPS58108313A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0419335Y2 (ja)
JPH03291408A (ja) 燃焼装置
JPS58160715A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6115364Y2 (ja)
JPS61135121U (ja)
JPS58203307A (ja) 灯芯式石油燃焼装置
JPS61130713A (ja) 石油燃焼器
JPS59104029A (ja) 灯芯式石油燃焼装置
JPS6189405A (ja) 石油燃焼器
JPS61186708A (ja) 石油燃焼器
JPS61186711A (ja) 石油燃焼器
JPS62119324A (ja) 石油燃焼器
JPH0361084B2 (ja)
JPS5849807A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62125214A (ja) 石油燃焼器
JPS5888512A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61153401A (ja) 石油燃焼器
JPH04165211A (ja) 石油燃焼器
JPS5899604A (ja) 石油燃焼装置
JPS61276608A (ja) 石油燃焼器
JPH04297720A (ja) 液体燃料燃焼機器の臭気低減装置
JPS61186709A (ja) 石油燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees