JPS6198876A - 洗車装置付き立体駐車場 - Google Patents

洗車装置付き立体駐車場

Info

Publication number
JPS6198876A
JPS6198876A JP21832584A JP21832584A JPS6198876A JP S6198876 A JPS6198876 A JP S6198876A JP 21832584 A JP21832584 A JP 21832584A JP 21832584 A JP21832584 A JP 21832584A JP S6198876 A JPS6198876 A JP S6198876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car wash
entrance
conveyor
shelf
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21832584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066835B2 (ja
Inventor
杉木 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21832584A priority Critical patent/JPH066835B2/ja
Publication of JPS6198876A publication Critical patent/JPS6198876A/ja
Publication of JPH066835B2 publication Critical patent/JPH066835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、スタッカクレーン方式の立体駐車場の洗車装
置に関するものである。
〔発明の背景〕
スタッカクレーン方式の立体駐車場は、特開昭55−1
55872号公報や特開昭59−21869号公報に示
すように、車両を三次元方向に配送するスタッカクレー
ンと、このスタッカクレーンの走行路に沿って設けた多
数の棚とからなるものである。
前記特開昭55−155872号公報は、スタッカクレ
ーンとその両側の棚とからなるものを一組として多数の
組を並設したものである。スタッカクレーンの走行路の
端部にその走行方向の直角方向に入出庫コ゛ンベヤを設
け、入出庫コンベヤの上流端に入庫口、下流蜂I9出庫
口を設けている。
入庫する車両は反棚側から入庫口に遮み、出庫する車両
は出庫口からIIl!IT、並列一般けた退出路を棚の
方向に進んで退出する。車両はパレットに載せて格納さ
たる。入出庫コンベヤとスタッカクレーンの両脇の棚と
の間では、入庫が行われるとき出庫が行われる。この場
合、車両が無くてもパレットのみは入出庫される。
前記特開昭59−21869号公報は、棚の下方に入庫
口、笛庫口を設けている。
洗車装置付きの立体駐車場としては特開昭58−150
663号公報に示されている。このものは、無端状のチ
ェノを垂直に吊下げ、これに車両を収納するケージを多
数取付け、下部に入出庫口を設け、ケージを垂直方向に
循環させるものである。そして、洗車装置は人出、s口
の前方の車道の上方に設け、ケージに戦せられて上方に
持上げられた車両を洗車装置側に水平方向に引出して洗
車し、洗車後、空のケージに戻すようにしている。
二のものでは駐車中に洗車が行われるので非常、に杆部
!である。
しかし、洗車希望の車両も非洗車希望の車両も共に一つ
の入庫口に入る。洗車に当って車両は窓が閉じているこ
とが必要でりる。このため、人、厚口においては、全車
両に窓の閉鎖−1意を与え、るようにな1ハ非洗車希望
の車両め乗員にとってはわずら6しいこ左である。また
、係員にとっても同゛様である。゛ 〔発明の目的〕 本発明の目的は、洗車考量の車両にのみ洗車の注意を与
えるようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、スタッカクレーン方式の立体駐車場 ″を用
い、洗車希望の車両の入庫口と非洗車希望の車両の入庫
口とを棚にそれぞれ異なる位置に設け、洗車用入庫口に
入庫した車両は洗車された後、棚に格納するように設け
、洗車希望の車両の乗員にのみ必要な注意を与えるよう
にしたもので、ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第4図により説
明する。なお、第1図は第3図のC−C断面図、第゛2
図は第3図のD−D断面図である。
第2図において、lは公知のスタッカクレーンで、上レ
ール、下レール2に沿って走行する。スタッカクレーン
1は昇降体を備え、その昇降体には両側に突出可能なフ
ォークを設けている。スタッカクレーンlの走行路の両
側には多数の棚5゜6を設けている。このスタッカクレ
ーン1および測5,6等を1組として、図においては3
組並設している。
10はスタッカクレーンlおよび棚5,6等を載せてい
る床であり、後述する車道や歩道の而GLよりも上方に
あり、面OLに適宜設けた柱に支持されている。
11は駐車用の入庫口で、lll15の右端から数えて
第4行目の下方に設けてい名。12は出庫口でll1l
I5の同じ々第8行目の下方に設けている。i4図に一
; J−y  A  (−1if n H”  Lロ 
L打 r−+  191) イi;  Q  T、lj
  ふ 11それぞれリフタ13.14を備えている。
へ匣口11、出庫口12の上方には床がない。リフタ1
3..14は車載パレット15を棚5の第1段目5D、
5Hまで上昇させることができ、スタッカクレーン1と
の間で車載パレット15を授受できるように構成してい
る。リフタ13.14の上面にはコンベヤ13a、14
aを設け、スタッカクレーンlの走行方向にパレット1
5を搬送する。コンベヤ13a、14aは♀1段目の4
行目、8行目のコンベヤ16.17と車載パレットを授
受できる。
入庫口13と出庫口14との間は空のパレットを搬送す
るコンベヤ18 a 、  18 b 、 18 cで
連接している。
コンベヤ1Bは面GLよりも下方にある。
このため、前記リフタ13.14は、コンベヤ18の位
置、パレット15の上面が面GLと同一高さになる位置
、および1111I5の第1段目5D、5Hの高さの3
段階に昇降する。
第6行目のコンベヤ18 bはリフタ加に載っており、
その上方のパレットの供給源のパレット倉庫21との間
で空のパレットの授受を行う。パレット倉fill 2
1 fま公知であり、段積みしたパレットを収納してい
る。パレット倉庫21およびコノベヤ18 b付きのり
フタの関係は公知である。
第1図において、nは歩道であり、第5行目の下方を貫
通している。列は車両の主進入路であ(バおのおのの入
庫口11に分岐している。5は出庫口からの車両の退出
路である。分岐した進入路24aおよび退出路5は1I
llI5の下方にある。かは入陣を″Ar制御するゲー
ト、nは入庫口11と歩道部とを仕切るドアーてあり、
リフタ13の昇降中は閉している。
あは入庫を指令する端末器である。
30は出庫のための待合室、31は待合室刃と出庫口1
2とを仕切るドアー−32は出庫を指令する端末器であ
る。
第1図、第2図、第3図において、洗車装置35を説明
する。洗車装置は第2図の下方側の組の棚6の下方に設
けている。24bは主進入路囚に続く洗車用の進入路、
37は第2行目に設けた洗車用の入庫口、羽は入庫口3
7の上方の1段目に設けた公知のパレット倉庫で、段積
みした空のパレットを収納している。つまり、パレット
の供給源である。
39はパレット倉庫間の下面から空のパレットを受取る
ためのりフタである。40は1lIl16の第8行目の
下方に設けたりフタで、洗車l斉の車両を第1段目6H
まで上昇させる。リフタ39,40の上面にはコンベヤ
39a、40aを設けている。コンベヤ39a。
40 aはスフツカクレーン1とパレットを授受できる
ように設けている。棚6の第2行目、T8行目の床は無
い。418〜41 eは入庫口37のコノベヤ39aと
リフタ40のコンベヤ40aとを接続するコンベヤで、
コノベヤ39 aからコノベヤ40 aに向けて搬送す
る。コンベヤ412〜41 eはそれぞれ単独で運転可
能である。コンベヤ39a、40aおよびリフタ旬は車
両の搬送装置を構成している。
進入路24.24a、 24bは実質的に同一高さであ
る。特に進入路24a、24bは実質的に同一高さであ
る。主進入路冴は公共道路の場合もある。
42は第4行目に設けた公知の洗車機、43は第7行目
に設けた水切り用の公知の乾燥機である。47゜絽は1
lll16の第1段目の第7行、第6行に設けたコノベ
ヤて、洗車済の車両の一時貿場である。第6行目から第
8行目の間は車両か通過できるように開口を設けている
第1図において、49は洸&]1依頼をした人の歩道で
ある。このラインにもゲートが、ドアーn、端末器路を
設けている。
進入路24,1,24b、入51z口11、歩道n、出
庫口12のそれぞれの間および隣接する組のそれらの間
は柱、壁や柵等で適宜仕切って、安全対策を施している
55は洗車装置35で用いた水から砂、411や洗剤を
除き、再使用するための水処理装屑である。
パレット倉庫21.38とりフタ20.39との構成は
公知であるが、棚内に設δされたものは無いので、その
概四を説明する。パレット倉庫21.38の第1段目の
スタッカクレーンl側の面は段積みしたパレットを授受
できる開口を設けている。パレット倉庫21.38の構
成ははは゛同一であるので、パレット倉庫間を主として
説明する。パレット倉庫おの下端には段積みしたパレッ
トを支える爪を設けてにそれぞれaす、進退自在である
。パレ7 h (’f r11i羽からりフタ3つに空
のパレットを併給させる場合には、リフタ39を上昇さ
せて段積みしたパレットを若干押上げ、そして爪を後退
させる。次に、リフタを若干下げ、2段目のパレットを
支えるように爪を突出させる。これで2段目以上のパレ
ットは爪で支えられるので、リフタ39を下降させれば
、1枚の空のパレットを受取ることができる。
パレット倉庫21のように出I屯口12の空のパレット
を回収する場合に)ま、空のパレットを載せたりフタ頷
を上昇させ、回収したパレットを介して段積みされてい
るパレットを若干押上げ、爪を後退させる。次に、リフ
タ加をさらに若干押上げ、回収したパレットを交えるよ
うに爪を突出させる。
次に、リフタを下降させる。
mに格納されていた段積みパレットをパレット倉庫に移
す場合には、リフタ頷、39を第112目まで上昇させ
た状態てスタフカフレーン1からコンベヤ18b、39
?に降す。なお、パレット倉庫3つについては爪の上に
直接降すことも可能である。
リフタ(9)は6段階に高さが変る。リフタおは5段階
に高さが変る。
か力)る構成の動作を説明する。
先ず、通常の入庫について説明する。入庫口11のコン
ベヤ13 aに空のパレット15がコンベヤ18 a入
路24aを通ってパレット15に車両を載せると降車し
、ドアーnを通り、端末器あで入庫を指令する。端末n
3からは駐車カードが発行される。乗iは歩道nを通っ
て店舗等に行(。
車両が通過するとゲートスは閉じる。
端末n24から入庫が指示されると、リフタ13は上昇
する。これをスタッカクレーンlが受取って空欄に格納
する。又はコンベヤ16に一時保管する。
出庫する場合は待合室(資)の端末器!に駐車カードを
投入して出庫を指令する。スタッカクレーンlは出庫す
べき車両を上昇したりフタ14に降すか、又はコンベヤ
17に一時保管する。1′を戦パレットな受取ったりフ
タ14が下降すると、ドアー31が開き、乗4すること
ができる。車両は前進方向で降車するので、前進運転で
退出路6を退出することができる。
出庫0認の空のパレット15はコンベヤ14a、18を
運転して回収する。出庫と入車が交互に行われている状
態ではコンベヤ14a、  18. 13aを運転させ
て入庫口11側に転送し、パレット倉庫21には回収し
ない。通常はコンベヤ18 a 、 18 b 、 1
8 cにそれぞれパレットが戦っているので、1パレッ
ト分転送すれば良い。入車口11にパレットがある場合
はコンベヤ18 bのパレットを前記のようにしてパレ
ット倉庫21に回収した後、コンベヤ14a、18c。
18 bを運転させる。
次に、洗車の場合について説明する。駐車中に洗車を行
っていることを希望するものは、主進入路為から進入路
24bに車両を入れる。リフタ刃な上昇させてパレット
倉庫あからパレット15の供給を受ける。入庫0舅への
車両の進入、入庫の指令は前記と同様である。乗員は歩
道49を通って歩道田に至る。
入lif′L口37の車両はコンベヤ39a、41によ
ってリフタ40側に送る。この間、洗車機42で洗浄さ
れ。
乾燥機43で水切りが行われる。乾燥が終了すると、コ
ンベヤ40 aが運転され、リフタ40に戦せられる。
リフタ40が上昇する。この時、スタッカクレーンlが
入庫作業や出庫作業を行っていてスタッカクレーンlに
移すことができない場合は、コンベヤを空棚に移す。
車両を搬送している間に洗浄、乾燥が行われて卑 いるが、洗l a 42、乾燥機43を往復動させるこ
ともてきる。
これによれば、洗車希望の小山は人沖すれば洗il(が
行われ、洗車が完了すれば格納されるものである。
洗車−)用の入庫口37を設けているので、窓の開放禁
止の注、0を与えたり確認したりするための係洗車する
ということを防止しやすくなるものである。また、非洗
車の車両の乗員に不要な注意を与えることを防止できる
ものである。また、一般に2先車希望の車両の方が少な
いので、各入庫口に洗車装置を設けることは不要である
ので、上記注意、―認の人および装置を少な曵できるも
のである。
非洗車用入庫口11を廃止することは可能である。
しかし、洗車には時間を有し、洗i1を中には入庫がで
きず、連続入庫が困難になる。また、出庫口12から入
庫口への空パレットの回送が困難になる。
本実施例では非洗車用入庫口11と洗車用入庫口37と
を設けているので、非洗車の車両の入庫待ち時間を短く
できるものである。
洗車a42は回転ブラシを垂直方向に設けているので、
洗車機の幅は11115. 6の幅よりも大きい。
このため、洗車装置アを棚5,6内に組込むことは困難
である。本実施例では棚の下方に設けているので、洗車
装置ff35を立体駐車場に組込むことが婢 できるものである。そして洗車の拭了した車両なスタッ
カクレーン1の両脇の1IIQ5. 6の一方の測6に
戊申用人1屯口37、他方の抑15に非l先車用入庫口
11を設け、また進入路24a、24bを実質的に同一
面に設けているので、進入路の配置を容易にてき、その
建設費を安(+lIiにできるものである。
洸屯用人庫口37を設け、戊申持ちの小山が主進入路2
4にP;ゝ滞しないようにする。
洗IILを連続的に、また車体に傷をイ・1けずに行う
ためには、その洗車装置あの長さは長くなる。洗車装置
を朔に沿って設けているので、長さを十分にとれるもの
である。
車両が核部をi→すると、パレットを供給でき、連続的
に洗車できるようになるものである。
洗車装置あの洗車速度、即ち、洗車機42又は乾燥機4
3を車両が通過するに要する時間は比較的遅く、パレッ
ト倉庫あからコンベヤ39 aにパレット15を供給に
要する時間よりも長い。洗車機42とパレット倉庫間と
の間に少なくとも1台の車両を置(ことができるように
コンベヤ41a、41bを設置しているので、連続して
車両を入庫させることができ、進入路24bでの待ち時
間を短(できるものである。特に、複数台の車両を載せ
るようにコンベヤ41a、41bを設けているので、よ
り連続入庫ができるものである。洗車1242と乾燥機
43との間の の車両1台分コンベヤ4] dの設置理由も同様である
洗車法の車両も非洗車の車両も同一の棚5,6に格納で
きるので、立体駐車場の格納効率を高めることができる
ものである。
この実施例によれば、各側の組にそれぞれ洗車装置あを
設置できるものである。
パレット倉庫あおよびリフタ39を第3行目に設け、入
庫口37が昇降しないようにしてもよい。
へEL口37へのパレットの供給は、例えば、スタッカ
クレーンlから供給することもできるし、隣接する棚に
パレット倉庫を設け、面OLの下方に設けたコンベヤを
介して供給することもてきる。
棚5,6の上部から入庫する場合にも応用できるもので
ある。洗車法の車両を棚に入庫させるためのりフタは、
側の上方に設けた啓上装置でコンベヤを昇降させる。ま
た、パレット倉庫への段積みしたパレットの供給は、段
積みしたパレットを上記リフタに載せ、上界させ、車両
の搬送方向に月して逆送させる。この点については後述
の実施例でより明確になる。
第5図〜第7図に示す第2の実施例について説明する。
入庫口60、出FIT口61は1lll15のそれぞれ
の端部に白る。入庫口印、出庫口6】はそれぞれコンベ
ヤ60a、61aでh14成されており、その垂直方向
の位lはスタッカクレーン1のレール2の床62の位置
と実質的に同一である。入庫口60のコンベヤ60 a
と出庫口61のコンベヤ61 aとを接続するコンベヤ
63 a〜63 hを設けている。コンベヤ63 a〜
63hは1IIII5の第1段目よりも下方にあり、そ
れぞれ単独で運転できる。この部分の各行の間はパレッ
ト15を搬送できるように開口している。65.66は
14 aで上昇したコンベヤ53a、63hと車両を(
受受する。
第5図の最下方側の棚の組の棚6には洗車装置あを組込
んでいる。70は洗車用の入庫口で、1iTl記レール
2の高さと実質的に同一高さに設置している。入庫口6
0.70は主進入路に接続している。右端から数えて6
行目まで入庫ロア0のコンベヤ70 aに連続するコン
ベヤ71 a〜71 fを設けている。コンベヤ71 
a〜71「はそれぞれ単独で運転できる。
l先小桟42および乾燥v243がスタッカクレーンl
に接触しないようにするため、コンベヤ70.71の中
心を1IIlI6の中心よりも反スタッカクレーン1側
に偏心させている。72はコンベヤ71 fを貫通して
設置したコンベヤであり、コンベヤ71 fからスタッ
カクレーン1側に車「成パレットを移送させる。コンベ
ヤ72の間隔はスタッカクレーン1と授受できるように
1役置している。73はコンベヤ72を載せたりフタで
あり、コンベヤ71 fの下方から第1段目のコンベヤ
47の位置までコンベヤ72を昇降させる。
させる空間がある。洗ILJ242と乾燥機43の上部
は第2艮目の側内に位6fj、 L/ているので、核部
の囮は格納側としていない。他の構成は前記と同様であ
る。
なお、パレット倉1i21a、38a、  リフタ13
 b 。
14b+ 20a、39aと第1の実施例のパレット倉
律な 21.38.  リフタ13. 14.20.39と機
能的には尖質へ 的に同一であるが、設置場所の変更によって若干変更さ
れている。例えば、パレット倉庫21 aの高さが低く
なり、リフタ20が夛段階になっている。
またパレット倉庫38aの側面は開口せず、リフタ39
aは段積みパレットを押上げることができるようになっ
ている。リフタ13 a 、  14 a 、 20 
a 、 39 aのストロークは短くなっている。
空パレット15はパレット倉庫38aからコンベヤ71
a、、70aを通って入庫ロア0にセットされる。車両
を載せたパレットはコンベヤ70a、71を通ってコン
ベヤ71 fに搬送される。この間に洗車される。
コンベヤ71 fに車載パレットが載ると、リフタ73
を用いてコンベヤ72を上昇させ、次にコンベヤ72を
用いてスタッカクレーンl側に寄せる。これをスタッカ
クレーン1で取り、空棚に格納する。
パレット倉庫38aへの段積みパレットの供給について
説明すると、段積みしたパレットをコンベヤ72に置き
、コンベヤ71を逆送し、コンベヤ71 aの部分で押
上げてパレット倉庫38aに入れる。
なお、vIl16の幅が洗車装置35の幅と同一であっ
てもよい。
洗車機42や乾燥機lの高さは車両の大きさよりも十分
に大きいが、棚のm1段目を潰しているので、レール2
の床62からfi1段目までの高さを必要以上4こ大き
くする必要もなくなるのである。このため、入庫0印と
入庫ロア0の高さを実質的に同一高さにでき、進入路2
4.24a、 24bの設置を容易にできるものである
コンベヤ72を設置することによって洗車装δあをll
l[16内に設にしているので、全体の設訂面積を小さ
くできるものである。
用地に余裕のある場合は洗車用入庫ロア0および洗車装
J35を1IIl16から外方に出し、並列に設ける。
コンベヤ72の長さを長くする。これによれば駐車台数
を多(できる。この場合、洸車装評あおよび入1il(
ロア0の全体を出庫口61側に移動させ、#l116の
四方を洗車待ちの領域にすることができる。
コンベヤ71 fと乾燥装置43との間に少・なくとも
1台の車両を載せられるコンベヤを設ければ、より連続
洗車を可能にすることができる。
第2の実施例において、出′庫口12および退出路5を
1lIII5の下方に設けることもできる。さらに非洗
車用入庫口11および進入路24aも棚5の下方にする
ことができる。このように第1の実施例と第2の実施例
の手段の組合せることにより、種々の構成を得ることが
できる。例えば、一方の棚5の下方に非洗車用入庫口1
1を、それよりも上方に洗車用入庫ロア0を設けるもの
である。
コンベヤ71 fに対するコンベヤ72およびリフタ7
3のように、コンベヤ71 aに直交するコンベヤ、こ
のコンベヤを載せたりフタを設け、スタッカクレーンl
からこのコンベヤに段積みパレットを受もできる。コン
ベヤ71mへのパレットの供給は上記コンベヤおよびリ
フタを用いて行う。リフタ91は不要である。
第8図に示す第3の実施例について説明する。
因において、下方の組については棚6に入庫口ω、出庫
口61を設けている。上方の組については棚5に入庫ロ
■、出庫口61を設けている。両方の組の棚Sと棚6と
の中央に洗車装置墨な設けている。
πは上方の岨、下方の組のそれぞれのスタッカクレーン
lとそれぞれ車載パレットを授受するためのコンベヤで
あり、コンベヤnと同様にリフタに戟つている。
車両は洗車装置あの下流端で棚6に入庫するようにして
いるが、洗車装M’4tl往復させるようにし、例えば
コンベヤ41 bで棚6に入庫するようにすることもで
きる。
車両を連続的に洗車させる必要のない場合は。
コンベヤ41.71等は台車にすることができる。
〔発明の効果〕
÷!!ロロI+し4橢ばシE−「4ド亡阿ハ)會冒テn
)署−凪1−/I”lL洗車に当っての注意を与える二
とができると共に、非洗車の車両の入庫待ち時間を短く
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスタッカクレーン方式の立
体駐車場の入躍口の階の水平断面図、第2図は第1図の
立体駐車場の棚の第1段目の水平断面図、第3図は第2
図のA−A断面図、第4図は第2図のB−B断面図であ
る。 第5図は他の実施例の立体駐車場の棚のJ1段目の水平
断面図、第6図は第5図のE−E断面図、第7図は第5
図のF−F断面図である。第8図は本発明の他の実施例
の立体駐車場の棚の第1段目の水平断面図である。 l・・・・・・スタブカフレーン、2・・・・・・レー
ル、5゜6・・・・・・棚、10・・・・・・床、11
・・・・・・非洗車用入庫口、毘・・・・・・出庫口、
13 、 13 b 、 14 、 14 a・・・・
・・ リフタ、15・・・・・・ パレッ ト、13 
a 、  14 a 、  16 、 17 、 18
 a 〜18 c・・・・・・コンベヤ、20,20a
・・・・・・リフタ、21,21a・・・パレット倉庫
、あ・・・・・・主進入路、24a・・・・・・非洗車
用進入路、24b・・・・・・洗車用進入路、5・・・
・・・退出路、Z・・・・・・入庫用端末器、諺・・・
・・・出庫用端末器、莫・・・洗車装置、37・・・・
・・洗車用人H「口、関、38a・叩・パレット倉庫、
田、40・・・・・・リフタ、39a、 40a、  
41a〜41 d・・・・・・コンベヤ、42・・・・
・・洗車機、4・・・・・・乾燥機、47.48・・・
・・・コンベヤ、■・・・・・・非洗車用入庫口、61
・・・・・・出庫口、6oa、61a、Oa〜63 h
 ・・・・・・コンベヤ、70・・・・・・洗車用入庫
口、70 ar n r 71aオを図 第3図 オ6図 オフ図 11Q  6    /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スタッカクレーンの走行方向に沿って多数の棚を設
    けた立体駐車場において、 棚の一部に非洗車用入庫口を設け、 棚の他の部分に該棚の近傍に設けた洗車装置に接続する
    口を設け、該洗車装置に洗車用入庫口を設け、 非洗車用入庫口、洗車用入庫口にそれぞれ接続する車両
    の進入路を設けたことを特徴とする洗車装置付き立体駐
    車場。 2、スタッカクレーンの走行方向に沿ってその両脇にそ
    れぞれ多数の棚を設け、前記走行方向に沿って車両の入
    庫を行い、前記走行方向と車両の走行方向を同一として
    棚に格納する立体駐車場において、 前記走行方向の一方側の棚に非洗車用入庫口を設け、 他方の棚の近傍に洗車装置を設け、該洗車装置に洗車用
    入庫口と該他方の棚に接続する接続口とを設け、 非洗車用入庫口と洗車用入庫口とを実質的に同一面に設
    け、それぞれに車両の進入路を設けたことを特徴とする
    洗車装置付き立体駐車場。
JP21832584A 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場 Expired - Lifetime JPH066835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21832584A JPH066835B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21832584A JPH066835B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198876A true JPS6198876A (ja) 1986-05-17
JPH066835B2 JPH066835B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16718078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21832584A Expired - Lifetime JPH066835B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066835B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327662A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Daifuku Co Ltd 立体駐車設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327662A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Daifuku Co Ltd 立体駐車設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066835B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6198876A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JP3608154B2 (ja) 複列式駐車装置
JPH066836B2 (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH0617637B2 (ja) 立体駐車場
JPS6198878A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
KR910006192B1 (ko) 입체주차장
JP3140634B2 (ja) 立体駐車場
KR900006056B1 (ko) 입체 주차장
JPS6198879A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JP4329099B2 (ja) 駐車装置
JPS61270472A (ja) 立体倉庫
JPH06221016A (ja) 立体駐車場
JPS61270471A (ja) 立体倉庫
JP2891586B2 (ja) 立体駐車場
JPH066838B2 (ja) 立体駐車場
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置
JP2003278396A (ja) 立体駐車場
JPH0562663U (ja) ガソリンスタンド
JPS6290476A (ja) 機械式駐車場
JPS6198880A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH074103A (ja) 立体駐車場
JPH066837B2 (ja) 立体駐車場
JPS61270473A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPS6299567A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPS61270474A (ja) 立体駐車場