JPH066836B2 - 洗車装置付き立体駐車場 - Google Patents

洗車装置付き立体駐車場

Info

Publication number
JPH066836B2
JPH066836B2 JP21832684A JP21832684A JPH066836B2 JP H066836 B2 JPH066836 B2 JP H066836B2 JP 21832684 A JP21832684 A JP 21832684A JP 21832684 A JP21832684 A JP 21832684A JP H066836 B2 JPH066836 B2 JP H066836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
car wash
vehicle
group
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21832684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198877A (ja
Inventor
志郎 杉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21832684A priority Critical patent/JPH066836B2/ja
Publication of JPS6198877A publication Critical patent/JPS6198877A/ja
Publication of JPH066836B2 publication Critical patent/JPH066836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、スタッカクレーンのような搬送手段と車両を
格納する棚とからなる立体駐車場に関する。
〔発明の背景〕
スタッカクレーン方式の立体駐車場は、特開昭55−1
55872号公報や特開昭59−21869号公報に示
すように、車両を三次元方向に搬送するスタッカクレー
ンと、このスタッカクレーンの走行路に沿って設けた多
数の棚とからなるものである。
前記特開昭55−155872号公報は、スタッカクレ
ーンとその両側の棚とからなるものを一組として多数の
組を並設したものである。スタッカクレーンの走行路の
端部にその走行方向の直角方向に向けて入出庫コンベヤ
を設け、入出庫コンベヤの上流端に入庫口、下流端に出
庫口を設けている。入庫する車両は反棚側から入庫口に
進み、出庫する車両は出庫口から棚に並列に設けた退出
路を棚の方向に進んで退出する。車両はパレットに載せ
て格納される。入出庫コンベヤとスタッカクレーンの両
脇の棚との間では、入庫が行われるとき出庫が行われ
る。この場合、車両が無くてもパレットのみは入出庫さ
れる。
前記特開昭57−21869号公報は、棚の下方に入庫
口、出庫口を設けている。
洗車装置付きの立体駐車場としては特開昭58−150
663号公報に示されている。このものは、無端状のチ
ェンを垂直に吊下げ、これに車両を収納するケージを多
数取付け、下部に入出庫口を設け、ケージを垂直方向に
循環させるものである。そして、洗車装置は入出庫口の
前方の車道の上方に設け、ケージに載せられて上方に持
上げられた車両を洗車装置側に水平方向に引出して洗車
し、洗車後、空のケージに戻すようにしている。
このものでは駐車中に洗車が行われるので、非常に好都
合である。
しかし、入庫後、洗車装置に車両を搬送するようにして
いるので、入庫時に指令された洗車命令を記憶し、車両
が洗車装置の前方に循環したときに洗車装置に搬送させ
るための制御装置を必要としている。また、搬出入のた
めの装置を必要とし、格納作業を中断して搬出入を行う
必要がある。
〔発明の目的〕
本発明は、洗車のための制御装置や搬送装置を簡単にで
きる洗車装置付き立体駐車場を提供することを目的とす
る。
本発明の第2の目的は、より小面積で洗車装置を設置で
きるようにすることにある。
本発明の第3の目的は、車両をパレットに載せて格納す
る立体駐車場において、パレットの供給を円滑にできる
ようにすることにある。
本発明の第4の目的は、洗車装置に連続的に入庫できる
ようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、車両を格納する複数の格納棚を水平方向に並
べて設けた棚群と、該棚群に沿って走行して車両を搬送
する搬送手段と、からなる立体駐車場において、前記棚
群の近傍に前記搬送手段の走行方向に沿って車両の搬送
装置を設け、該搬送装置の搬送経路の途中に洗車手段を
設け、前記搬送経路の上流端に入庫口、下流端に前記棚
群との接続口を設けたこと、を特徴とする。
これによれば、洗車希望で入った車両は洗車した後、格
納されるので、装置等を簡単にできるものである。
第2の目的に対しては、棚群の垂直方向に洗車装置を設
置することによって、達成できる。
特に、棚群および搬送手段を配置した第1の階の垂直方
向の第2の階に入庫口および出庫口を設置した立体駐車
場において、前記第2の階に洗車装置を設置すれば、第
2の空間を洗車の領域として有効に活用でき、棚群も全
て棚として利用できるものである。
また、搬送手段と該搬送手段の両側に棚群を設置したも
のを1組として、これを複数組並設したものにおいて、
2つの組が接触する2つの棚群の垂直方向に洗車装置を
設置すれば、より小面積にできる。洗車装置の幅は棚群
の幅よりも大きいが、2つの棚群の幅内に一つの洗車装
置を設置すればよいので、十分に洗車装置を設置できる
ものである。
第3の目的に対しては、入庫口と洗車手段との間であっ
て、搬送装置の搬送経路の上方にパレット倉庫を設ける
ことによって、達成できる。これによれば、洗車手段の
上流側にパレットを供給するパレット倉庫が有るので、
連続的に入庫させることができるものである。
第4の目的に対しては、洗車装置の搬送装置をコンベヤ
で構成し、洗車装置の洗車手段と入庫口との間の長さを
車両一台分とすることによって達成できる。洗車に時間
がかかっても、前記一台分のところで車両を待機させる
ことができるので、連続的に入庫させることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第4図により説
明する。なお、第1図は第3図のC−C断面図、第2図
は第3図のD−D断面図である。
第2図において、1は公知の搬送手段としてのスタッカ
クレーンで、上レール、下レール2に沿って走行する。
スタッカクレーン1は昇降体を備え、その昇降体には両
側に突出可能なフォークを設けている。スタッカクレー
ン1の走行路の両側にはスタッカクレーンの走行方向お
よび垂直方向に沿って多数の棚を設置した棚群5,6を
設けている。このスタッカクレーン1および棚群5,6
等を1組として、図においては3組並設している。
10はスタッカクレーン1および棚群5,6等を載せてい
る床であり、後述する車道や歩道の面GLよりも上方に
あり、面GLに適宜設けた柱に支持されている。
11は駐車用の入庫口で、棚群5の右端から数えて第4行
目の下方に設けている。12は出庫口で棚群5の同じく第
8行目の下方に設けている。第4図に示すように、入庫
口11、出庫口12は面GLにあり、それぞれリフタ13,14
を備えている。入庫口11、出庫口12の上方には床がな
い。リフタ13,14は車載パレット15を棚群5の第1段目
5D、5Hまで上昇させることができ、スタッカクレー
ン1との間で車載パレット15を授受できるように構成し
ている。リフタ13,14の上面にはコンベヤ13a,14aを
設け、スタッカクレーン1の走行方向にパレット15を搬
送する。コンベヤ13a,14aは第1段目の5行目、7行
目のコンベヤ16,17と車載パレットを授受できる。
入庫口11と出庫口12との間は空のパレットを搬送するコ
ンベヤ18a,18b,18cで連接している。コンベヤ18
(18a,18b,18cからなる。)は面GLよりも下方に
ある。
このため、前記リフタ13,14は、コンベヤ18の位置、パ
レット15の上面が面GLと同一高さになる位置、および
棚5の第1段目5D、5Hの高さの3段階に昇降する。
第6行目のコンベヤ18bはリフタ20に載っており、その
上方のパレットの供給源のパレット倉庫21との間で空の
パレットの授受を行う。パレット倉庫21は公知であり、
段積みしたパレットを収納している。パレット倉庫21お
よびコンベヤ18b付きのリフタ20の関係は公知である。
第1図において、23は歩道であり、第5行目の下方を貫
通している。24は車両の主進入路であり、おのおのの入
庫口11に分岐している。25は出庫口からの車両の退出路
である。分岐した進入路24aおよび退出路25は棚5の下
方にある。26は入庫を制御するゲート、27は入庫口11と
歩道23とを仕切るドアーであり、リフタ13の昇降中は閉
じている。28は入庫を指令する端末器である。
30は出庫のための待合室、31は待合室30と出庫口12とを
仕切るドアー、32は出庫を指令する端末器である。
第1図、第2図、第3図において、洗車装置35を説明す
る。洗車装置は第2図の下方側の組の棚群6の下方に設
けている。24bは主進入路24に続く洗車用の進入路、37
は第2行目に設けた洗車用の入庫口、38は入庫口37の上
方の1段目に設けた公知のパレット倉庫で、段積みした
空のパレットを収納している。つまり、パレットの供給
源である。39はパレット倉庫38の下面から空のパレット
を受取るためのリフタである。40は棚群6の第8行目の
下方に設けたリフタで、洗車済の車両を第1段目6Hま
で上昇させる。リフタ39,40の上面にはコンベヤ39a,
40aを設けている。コンベヤ39a,40aはスタッカクレ
ーン1とパレットを授受できるように設けている。棚群
6の第2行目、第8行目の床は無い。41a〜41eは入庫
口37のコンベヤ39aとリフタ40のコンベヤ40aとを接続
するコンベヤで、コンベヤ39aからコンベヤ40aに向け
て搬送する。コンベヤ41a〜41eはそれぞれ単独で運転
可能である。コンベヤ39a,40aおよびリフタ40は車両
の搬送装置を構成している。
進入路24,24a,24bは実質的に同一高さである。特に
進入路24a,24bは実質的に同一高さである。主進入路
24は公共道路の場合もある。
42は第5行目に設けた公知の洗車機、43は第7行目に設
けた水切り用の公知の乾燥機である。47,48は棚群6の
第1段目の第7行、第6行に設けたコンベヤで、洗車済
の車両の一時置場である。第6行目から第8行目の間は
車両が通過できるように開口を設けている。
第1図において、49は洗車依頼をした人の歩道である。
このラインにもゲート26、ドアー27、端末器28を設けて
いる。
進入路24a,24b、入庫口11、歩道23、出庫口12のそれ
ぞれの間および隣接する組のそれらの間は柱、壁や柵等
で適宜仕切って、安全対策を施している。
55は洗車装置35で用いた水から砂、油や洗剤を除き、再
使用するための水処理装置である。
パレット倉庫21,38とリフタ20,39との構成は公知であ
るが、棚群内に設置されたものは無いので、その概要を
説明する。パレット倉庫21,38の第1段目のスタッカク
レーン1側の面は段積みしたパレットを授受できる開口
を設けている。パレット倉庫21,38の構成はほぼ同一で
あるので、パレット倉庫38を主として説明する。パレッ
ト倉庫38の下端には段積みしたパレットを支える爪を設
けている。爪は第3行目側の近傍、第1行目側の近傍に
それぞれ有り、進退自在である。パレット倉庫38からリ
フタ39に空のパレットを供給させる場合には、リフタ39
を上昇させて段積みしたパレットを若干押上げ、さして
爪を後退させる。次に、リフタを若干下げ、2段目のパ
レットを支えるように爪を突出させる。これで2段目以
上のパレットは爪で支えられるので、リフタ39を下降さ
せれば、1枚の空のパレットを受取ることができる。
パレット倉庫21のように出庫口12の空のパレットを回収
する場合には、空のパレットを載せたリフタ20を上昇さ
せ、回収したパレットを介して段積みされているパレッ
トを若干押上げ、爪を後退させる。次に、リフタ20をさ
らに若干押上げ、回収したパレットを支えるように爪を
突出させる。次に、リフタを下降させる。
棚群に格納されていた段積みパレットをパレット倉庫に
移す場合には、リフタ20,39を第1段目まで上昇させた
状態でスタッカクレーン1からコンベヤ18b,39aに降
す。なお、パレット倉庫38については爪の上に直接降す
ことも可能である。
リフタ20は6段階に高さが変る。リフタ39は5段階に高
さが変る。
かかる構成の動作を説明する。
先ず、通常の入庫について説明する。入庫口11のコンベ
ヤ13aに空のパレット15がコンベヤ18aから送られてセ
ットされると、ゲート26が開き、車両を前進させること
ができる。主進入路24から進入路24aを通ってパレット
15に車両を載せると降車し、ドアー27を通り、端末器28
で入庫を指令する。端末器28からは駐車カードが発行さ
れる。乗員は歩道23を通って店舗等に行く。
車両が通過するとゲート26は閉じる。
端末器28から入庫が指示されると、リフタ13は上昇す
る。これをスタッカクレーン1が受取って空棚に格納す
る。又はコンベヤ16に一時保管する。
出庫する場合は待合室30の端末器32に駐車カードを投入
して出庫を指令する。スタッカクレーン1は出庫すべき
車両を上昇したリフタ14に降すか、又はコンベヤ17に一
時保管する。車載パレットを受取ったリフタ14が下降す
ると、ドアー31が開き、乗車することができる。車両は
前進方向で降車するので、前進運転で退出路25を退出す
ることができる。
出庫口12の空のパレット15はコンベヤ14a,18を運転し
て回収する。出庫と入庫が交互に行われている状態では
コンベヤ14a,18,13aを運転させて入庫口11側に転送
し、パレット倉庫21には回収しない。通常はコンベヤ18
a,18b,18cにそれぞれパレットが載っているので、
1パレット分転送すれば良い。入庫口11にパレットがあ
る場合はコンベヤ18bのパレットを前記のようにしてパ
レット倉庫21に回収した後、コンベヤ14a,18c,18b
を運転させる。
次に、洗車の場合について説明する。駐車中に洗車を行
っていることを希望するものは、主進入路24から進入路
24bに車両を入れる。リフタ39を上昇させてパレット倉
庫38からパレット15の供給を受ける。入庫口37への車両
の進入,入庫の指令は前記と同様である。乗員は歩道49
を通って歩道23に至る。
入庫口37の車両はコンベヤ39a,41(41a,41b,41
c,41d,41eからなる。)によってリフタ40側に送
る。この間、洗車機42で洗浄され、乾燥機43で水切りが
行われる。乾燥が終了すると、コンベヤ40aが運転さ
れ、リフタ40に載せられる。リフタ40が上昇する。この
時、スタッカクレーン1が入庫作業や出庫作業を行って
いてスタッカクレーン1に移すことができない場合は、
コンベヤ40a,47,48を運転させてコンベヤ47,48に車
両を移す。スタッカクレーン1は入出庫の空時間にこの
車両を空棚に移す。
車両を搬送している間に洗浄、乾燥が行われているが洗
車機42、乾燥機43を往復動させることもできる。
これによれば、洗車希望の車両は入庫すれば洗車が行わ
れ、洗車が完了すれば格納されるものである。
洗車専用の入庫口37を設けているので、窓の開放禁止の
注意を与えたり確認したりするための係員や装置を専人
化、専用化でき、窓を開けたまま洗車するということを
防止しやすくなるものである。また、非洗車の車両の乗
員に不要な注意を与えることを防止できるものである。
また、一般に洗車希望の車両の方が少ないので、各入庫
口に洗車装置を設けることは不要であるので、上記注
意、確認の人および装置を少なくできるものである。
非洗車用入庫口11を廃止することは可能である。しか
し、洗車には時間を有し、洗車中には入庫ができず、連
続入庫が困難になる。また、出庫口12から入庫口11への
空パレットの回送が困難になる。本実施例では非洗車用
入庫口11と洗車用入庫口37とを設けているので、非洗車
の車両の入庫待ち時間を短くできるものである。
洗車機42は回転ブラシを垂直方向に設けているので、洗
車機の幅は棚群5,6の幅よりも大きい。このため、洗
車装置35を棚5,6内に組込むことは困難である。本実
施例では棚群6の下方に設けているので、洗車装置35を
立体駐車場に組込むことができるものである。そして洗
車の終了した車両を駐車できるものである。
スタッカクレーン1の両脇の棚群5,6の一方の棚群6
に洗車用入庫口37、他方の棚群5に非洗車用入庫口11を
設け、また進入路24a,24bを実質的に同一面に設けて
いるので、進入路の配置を容易にでき、その建設費を安
価にできるものである。
実施例の如く、特に洗車用入庫口37の方が非洗車入庫口
12よりも棚群5,6の端に近い場合は、主進入路24
の末端に洗車用入庫口37を設け、洗車待ちの車両が主進
入路24に停滞しないようにする。また、これによれば、
非洗車の車両の侵入を少なくできるものである。
洗車を連続的に、また車体に傷を付けずに行うために
は、その洗車装置35の長さは長くなる。洗車装置を棚に
沿って設けているので、長さを十分にとれるものであ
る。
入庫口37側にパレット倉庫38を設けているので、車両が
該部を通過すると、パレットを供給でき、連続的に洗車
できるようになるものである。
洗車装置35の洗車速度、即ち、洗車機42又は乾燥機43を
車両が通過するに要する時間は比較的遅く、パレット倉
庫38からコンベヤ39aにパレット15を供給に要する時間
よりも長い。洗車機42とパレット倉庫38との間に少なく
とも1台の車両を置くことができるようにコンベヤ41
a,41bを設置しているので、連続して車両を入庫させ
ることができ、進入路24bでの待ち時間を短くできるも
のである。特に、複数台の車両を載せるようにコンベヤ
41a,41bを設けているので、より連続入庫ができるも
のである。洗車機42と乾燥機43との間の車両1台分のコ
ンベヤ41dの設置理由も同様である。
洗車済の車両も非洗車の車両も同一の棚群5,6に格納
できるので、立体駐車場の格納効率を高めることができ
るものである。
この実施例によれば、各組にそれぞれ洗車装置35を設置
できるものである。
パレット倉庫38およびリフタ39を第3行目に設け、入庫
口37が昇降しないようにしてもよい。
入庫口37へのパレットの供給は、例えば、スタッカクレ
ーン1から供給することもできるし、隣接する棚群にパ
レット倉庫を設け、面GLの下方に設けたコンベヤを介
して供給することもできる。
棚群5,6の上部から入庫する場合にも応用できるもの
である。洗車済の車両を棚群に入庫させるためのリフタ
は、棚群の上方に設けた巻上装置でコンベヤを昇降させ
る。また、パレット倉庫への段積みしたパレットの供給
は、段積みしたパレットを上記リフタに載せ、上昇さ
せ、車両の搬送方向に対して逆送させる。この点につい
ては後述の実施例でより明確になる。
第5図〜第7図に示す第2の実施例について説明する。
入庫口60、出庫口61は棚群5のそれぞれの端部に有る。
入庫口60、出庫口61はそれぞれコンベヤ60a,61aで構
成されており、その垂直方向の位置はスタッカクレーン
1のレール2の床62の位置と実質的に同一である。入庫
口60のコンベヤ60aと出庫口61のコンベヤ61aとを接続
するコンベヤ63a〜63hを設けている。コンベヤ63a〜
63hは棚群5の第1段目よりも下方にあり、それぞれ単
独で運転できる。この部分の各行の間はパレット15を搬
送できるように開口している。65,66は第1段目に設け
たコンベヤであり、リフタ13b,14bで上昇したコンベ
ヤ63a,63hと車両を授受する。
第5図の最下方側の組の棚群6には洗車装置35を組込ん
でいる。70は洗車用の入庫口で、前記レール2の高さと
実質的に同一高さに設置している。入庫口60,70は主進
入路に接続している。右端から数えて6行目まで入庫口
70のコンベヤ70aに連続するコンベヤ71a〜71fを設け
ている。コンベヤ71a〜71f(以下、71という。)はそ
れぞれ単独で運転できる。洗車機42および乾燥機43がス
タッカクレーン1に接触しないようにするため、コンベ
ヤ70,71の中心を棚群6の中心よりも反スタッカクレー
ン1側に偏心させている。72はコンベヤ71fを貫通して
設置したコンベヤであり、コンベヤ71fからスタッカク
レーン1側に車載パレットを移送させる。コンベヤ72の
間隔はスタッカクレーン1と授受できるように設置して
いる。73はコンベヤ72を載せたリフタであり、コンベヤ
71fの下方から第1段目のコンベヤ47の位置までコンベ
ア72を昇降させる。コンベヤ71と棚群6の第1段目との
間は車両を通過させる空間がある。洗車機42と乾燥機43
の上部は第2段目の格納棚内に位置しているので、該部
の格納棚は格納棚としていない。他の構成は前記と同様
である。
なお、パレット倉庫21a,38a、リフタ13b,14b,20
a,39aと第1の実施例のパレット倉庫21,38,リフタ
13,14,20,39とは機能的には実質的に同一であるが、
設置場所の変更によって若干変更されている。例えば、
パレット倉庫21aの高さが低くなり、リフタ20が5段階
になっている。またパレット倉庫38aの側面は開口せ
ず、リフタ39aは段積みパレットを押上げることができ
るようになっている。リフタ13b,14b,20a,39aの
ストロークは短くなっている。
空パレット15はパレット倉庫38aからコンベヤ71a,70
a通って入庫口70にセットされる。車両を載せたパレッ
トはコンベヤ70a,71を通ってコンベヤ71fに搬送され
る。この間に洗車される。コンベヤ71fに車載パレット
が載ると、リフタ73を用いてコンベヤ72を上昇させ、次
にコンベヤ72を用いてスタッカクレーン1側に寄せる。
これをスタッカクレーン1で取り、空棚に格納する。
パレット倉庫38aへの段積みパレットの供給について説
明すると、段積みしたパレットをコンベヤ72に置き、コ
ンベヤ71を逆送し、コンベヤ71aの部分で押上げてパレ
ット倉庫38aに入れる。
なお、棚群6の幅が洗車装置35の幅と同一であってもよ
い。
洗車機42や乾燥機43の高さは車両の大きさよりも十分に
大きいが、第2段目の格納棚を潰しているので、レール
2の床10から第1段目までの高さを必要以上に大きくす
る必要もなくなるのである。このため、入庫口60と入庫
口70の高さを実質的に同一高さにでき、進入路24,24
a,24bの設置を容易にできるものである。
コンベヤ72を設置することによって洗車装置35を棚群6
内に設置しているので、全体の設置面積を小さくできる
ものである。
用地に余裕のある場合は洗車用入庫口70および洗車装置
35を棚群6から外方に出し、並列に設ける。コンベヤ72
の長さを長くする。これによれば駐車台数を多くでき
る。この場合、洗車装置35および入庫口70の全体を出庫
口61側に移動させ、棚群bの側方を洗車待ちの領域にす
ることができる。
コンベヤ71fと乾燥装置43との間に少なくとも1台の車
両を載せられるコンベヤを設ければ、より連続洗車を可
能にすることができる。
第2の実施例において、出庫口12および退出路25を棚群
5の下方に設けることもできる。さらに非洗車用入庫口
11および進入路24aも棚群5の下方にすることができ
る。このように第1の実施例と第2の実施例の手段を組
合せることにより、種々の構成を得ることができる。例
えば、一方の棚群5の下方に非洗車用入庫口11を、それ
よりも上方に洗車用入庫口70を設けるものである。
コンベヤ71fに対するコンベヤ72およびリフタ73のよう
に、コンベヤ71aに直交するコンベヤ、このコンベヤを
載せたリフタを設け、スタッカクレーン1からこのコン
ベヤに段積みパレットを受取り、パレット倉庫38aにそ
れを供給するようにもできる。コンベヤ71aへのパレッ
トの供給は上記コンベヤおよびリフタを用いて行う。リ
フタ39aは不要である。
第8図に示す第3の実施例について説明する。図におい
て、下方の組については棚群6に入庫口60、出庫口61を
設けている。上方の組については棚群5に入庫口60、出
庫口61を設けている。両方の組の棚群5と棚群6との中
央に洗車装置35を設けている。75は上方の組、下方の組
のそれぞれのスタッカクレーン1とそれぞれ車載パレッ
トを授受するためのコンベヤであり、コンベヤ72と同様
にリフタに載っている。
車両は洗車装置35の下流端で棚群5,6に入庫するよう
にしているが、洗車装置を1往復させるようにし、例え
ばコンベヤ41bで棚群5,6に入庫するようにすること
もできる。
車両を連続的に洗車させる必要のない場合は、コンベヤ
41,71等は台車にすることができる。
上記各実施例は洗車用入庫口と非洗車用入庫口とを設け
ていたが、非洗車用入庫口を廃止し、洗車用入庫口に設
けた端末器で洗車の要否を指示し、洗車希望の車両を洗
車するようにすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、洗車希望の車両は洗車されて格納され
るので、その制御装置を簡単にでき、また搬送手段を入
出庫作業にのみ利用でき、入出庫を早くできるものであ
る。また、搬送手段の走行方向と洗車ラインとが平行で
あるので、敷地を比較的有効に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスタッカクレーン方式の立
体駐車場の入庫口の階の水平断面図、第2図は第1図の
立体駐車場の棚の第1段目の水平断面図、第3図は第2
図のA−A断面図、第4図は第2図のB−B断面図であ
る。 第5図は他の実施例の立体駐車場の棚の第1段目の水平
断面図、第6図は第5図のE−E断面図、第7図は第5
図のF−F断面図である。第8図は本発明の他の実施例
の立体駐車場の棚の第1段目の水平断面図である。 1……スタッカクレーン、2……レール、5,6……棚
群、10……床、11……非洗車用入庫口、12……出庫口、
13,13b,14,14b……リフタ、15……パレット、13
a,14a,16,17,18a〜18c……コンベヤ、20,20a
……リフタ、21,21a……パレット倉庫、24……主進入
路、24a……非洗車用進入路、24b……洗車用進入路、
25……退出路、28……入庫用端末器、32……出庫用端末
器、35…洗車装置、37……洗車用入庫口、38,38a……
パレット倉庫、39,40……リフタ、39a,40a,41a〜
41d……コンベヤ、42……洗車機、43……乾燥機、47,
48……コンベヤ、60……非洗車用入庫口、61……出庫
口、60a,61a,63a〜63h……コンベヤ、70……洗車
用入庫口、70a,71,71a〜71f……コンベヤ、73,75
……リフタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べて設けた棚群と、該棚群に沿って走行して車両を搬
    送する搬送手段と、からなる立体駐車場において、 前記棚群の近傍に前記搬送手段の走行方向に沿って車両
    の搬送装置を設け、該搬送装置の搬送経路の途中に洗車
    手段を設け、前記搬送経路の上流端に入庫口、下流端に
    前記棚群との接続口を設けたこと、 を特徴とする洗車装置付き立体駐車場。
  2. 【請求項2】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べて設けた棚群と、該棚群に沿って走行して車両を搬
    送する搬送手段と、からなる立体駐車場において、 前記棚群の垂直方向であって前記搬送手段の走行方向に
    沿って車両の搬送装置を設け、該搬送装置の搬送経路の
    途中に洗車手段を設け、前記搬送経路の上流端に入庫
    口、下流端に前記棚群とを接続する昇降手段を設けたこ
    と、 を特徴とする洗車装置付き立体駐車場。
  3. 【請求項3】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べて設けた棚群と、該棚群に沿って走行して車両を搬
    送する搬送手段と、からなる立体駐車場において、 前記棚群、搬送手段、およびその走行路とを第1の階に
    設け、該第1の階の垂直方向の第2の階に入庫口および
    出庫口を設け、該出庫口の高さ位置と前記棚群とを接続
    する第1の昇降手段を設け、 前記第2の階に前記搬送手段の走行方向に沿って車両の
    搬送装置を設け、該搬送装置の搬送経路の途中に洗車手
    段を設け、前記搬送経路の上流端に前記入庫口、下流端
    に前記棚群とを接続する第2の昇降手段を設けたこと、 を特徴とする洗車装置付き立体駐車場。
  4. 【請求項4】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであって、互いに並列に設けた2つの棚群
    と、該2つの棚群の間を走行して車両を搬送する搬送手
    段と、からなり、前記2つの棚群、前記搬送手段、およ
    び該搬送手段の走行路を1組として該組を複数組並設し
    てなる立体駐車場において、 一方の組の一方の棚群とこれに隣接した他方の組の一方
    の棚群とからなる隣接する2つの棚群の垂直方向に、前
    記搬送手段の走行方向に沿って車両の搬送装置を設け、
    該搬送装置の搬送経路の途中に洗車手段を設け、前記搬
    送経路の上流端に入庫口を設け、前記搬送経路の下流端
    に前記隣接する2つの棚群のうち少なくとも一方の棚群
    と接続する昇降手段を設けたこと、 を特徴とする洗車装置付き立体駐車場。
  5. 【請求項5】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べて設けた棚群と、該棚群に沿って走行して車両を搬
    送する搬送手段と、からなる立体駐車場において、 前記棚群の垂直方向に、前記搬送手段の走行方向に沿っ
    て車両の搬送装置を設け、該搬送装置の搬送経路の途中
    に洗車手段を設け、前記搬送経路の上流端に入庫口、下
    流端に前記棚群に接続する接続口を設け、 前記入庫口と前記洗車手段との間の前記搬送経路の上方
    にパレット倉庫を設け、該パレット倉庫はパレットを前
    記搬送装置に供給可能に設けていること、 を特徴とする洗車装置付き立体駐車場。
  6. 【請求項6】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べて設けた棚群と、該棚群に沿って走行して車両を搬
    送する搬送手段と、からなる立体駐車場において、 前記棚群の近傍に前記搬送手段の走行方向に沿って車両
    を搬送するコンベヤを設け、該コンベヤの途中に洗車手
    段を設け、前記コンベヤの上流端に入庫口を設け、前記
    コンベヤの下流端を前記棚群に接続して設け、 前記入庫口と前記洗車手段との間にパレット倉庫を設
    け、該パレット倉庫からパレットを受取る前記コンベヤ
    と前記洗車手段との間に少なくとも1台の車両を載せる
    ことのできるコンベヤを有しており、前記洗車装置の部
    分のコンベヤ、パレット倉庫の下方のコンベヤ、車両の
    間のコンベヤはそれぞれ単独で搬送可能に設けたこと、 を特徴とする洗車装置付き立体駐車場。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第6項において、前記両者
    の間のコンベヤは複数の車両を直列に載せることのでき
    る長さを有し、車両の長さの単位で区切られていてそれ
    ぞれ単独で搬送可能に設けていること、を特徴とする洗
    車装置付き立体駐車場。
JP21832684A 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場 Expired - Lifetime JPH066836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21832684A JPH066836B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21832684A JPH066836B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198877A JPS6198877A (ja) 1986-05-17
JPH066836B2 true JPH066836B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16718095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21832684A Expired - Lifetime JPH066836B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066836B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048641A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 Ihi運搬機械株式会社 エレベータ式駐車装置と既設のエレベータ式駐車装置の改造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157367A (ja) * 1988-12-07 1990-06-18 Iwataro Moriyama 駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048641A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 Ihi運搬機械株式会社 エレベータ式駐車装置と既設のエレベータ式駐車装置の改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198877A (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1061235A (ja) 最大効率自動駐車装置
JPH0617640B2 (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPH066836B2 (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH066835B2 (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH04353175A (ja) 立体駐車装置
JPH0617637B2 (ja) 立体駐車場
JPS6198878A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
JPS6198879A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH0733727B2 (ja) 立体駐車場の運転方法
JP3390630B2 (ja) 立体駐車場
JP2643863B2 (ja) 立体駐車場
JP2643864B2 (ja) 立体駐車場
JP2790012B2 (ja) エレベータ式駐車装置等
JP2606604B2 (ja) 立体駐車場
JPS62164972A (ja) 多段多列多層式格納装置
JPH06221016A (ja) 立体駐車場
JP2891586B2 (ja) 立体駐車場
JPH03166470A (ja) 駐車場システム
JP4379850B2 (ja) 複数の入出庫口を有する3縦列型昇降式駐車装置
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置
JPH06248817A (ja) 立体駐車装置
JPH074103A (ja) 立体駐車場
JPH066834B2 (ja) 立体駐車場
JPS6198880A (ja) 洗車装置付き立体駐車場