JPS6198878A - 洗車装置付き立体駐車場 - Google Patents

洗車装置付き立体駐車場

Info

Publication number
JPS6198878A
JPS6198878A JP21832784A JP21832784A JPS6198878A JP S6198878 A JPS6198878 A JP S6198878A JP 21832784 A JP21832784 A JP 21832784A JP 21832784 A JP21832784 A JP 21832784A JP S6198878 A JPS6198878 A JP S6198878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance device
conveyor
pallets
vehicles
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21832784A
Other languages
English (en)
Inventor
杉木 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21832784A priority Critical patent/JPS6198878A/ja
Publication of JPS6198878A publication Critical patent/JPS6198878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕  ・ 本発明は、スタッカクレーン方式の立体駐車場の洗車装
置に関するものである。
〔発明の背景〕
スタッカクレーン方式の立体駐車場は、特開昭55−1
55872号公報や特開昭59−21869号公報に示
すように、車両を三次元方向に搬送するスタッカクレー
ンと、このスタッカクレーンの走行路に沿って設けた多
数の棚とからなるものである。
前記特開昭55−155872号公報は、スタッカクレ
ーンとその両側の棚とからなるものを一組として多数の
組¥並設したものである。スタッカクレーンの走行路の
端部にその走行方向の直角方向に入出庫コンベヤを設け
、入出庫コンベヤの上流端に入庫口、下流端に出庫口を
設けている。
入庫する車両は長側側から入庫口に進み、出庫する車両
は出庫口から棚に並列に設けた退出路を棚の方向に進ん
で退出する。車両はパレットに載せて格納される。入出
庫コンベヤとスタッカクレーンの両脇の棚との間では、
入庫が行われるとき出庫が行われる。この場合、車両が
燦々てもパレットのみは入出庫される。
前記特開昭59−21869号公報は、棚の下方に入庫
口、出庫口を設けている。
洗車装置付きの立体駐車場としては特開昭58−150
663号公報に示されている。このものは、無端状のチ
ェノを垂直に吊下げ、これに車両を収納するケージを多
数取付け、下部に入出庫口を設け、ケージを垂直方向に
循環させるものである。そして、洗車装置は入出庫口の
前方の車道の上方に設け、ケージに戦せられて上方に持
上げられた車両を洗車装置側に水平方向に引出して洗車
し、洗車後、空のケージに戻すようにしている。
このものでは駐車中に洗車が行われるので、非常に好都
合である。
しかし、入庫時に洗車を行って格納すること1まできな
い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、洗車を行った後、格納することにある
〔発明の概要〕
本発明は、車両の格納にパレットとスタッカクレーンを
用いるようにし、棚の近傍に棚に沿って洗車装置を設け
、洗車装置の上流端に入庫口を゛、下流端に棚との接続
口を設け、入庫口側にパレットを供給するパレット倉庫
を設けたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第4図により説
明する。なお、第1図は第3図のC−C断面図、第2図
は第3図のD−D断面図である。
第2図において、1は公知のスタッカクレーンで、上レ
ール、下レール2に沿って走行する。スタッカクレーン
lは昇降体を備え、その昇降体には両側に突出可能なフ
ォークを設けている。スタッカクレーンlの走行路の両
側には多数の棚5゜6を設けている。このスタッカクレ
ーン1および棚5,6等を1組として、図においては3
組並設している。
10はスタッカクレーン1および棚5,6等を載せてい
る床であり、後述する車道や歩道の面OLよりも上方に
あり、面GLに適宜設けた柱に支持されている。
Uは駐車用の入庫口で、棚5の右端から数えて第4行目
の下方に設けている。毘は出庫口で棚5の同じ<第8行
目の下方に設けている。第4図に示すように、入庫口1
1、出庫0戊は面OLにあ;バそれぞれリフタ13,1
4を備えている。入庫口11、出庫0丘の上方には床が
ない。リフタ13.14は車載パレット15を棚5の第
1段目5D、5Hまで上昇させることができ、スタッカ
クレーンlとの間で車載パレット郷な授受できるように
構成している。リフタ13,14の上面にはコンベヤ1
3a、14aを設け、スタッカクレーン1の走行方向に
パレット15を搬送する。コンベヤ13a、14aは第
1段目の4行目、8行目のコンベヤ16.17と車載パ
レットを授受できる。
入庫口13と出庫口14との間は空のパレットを搬送す
るコンベヤ18 a 、  18 b 、  18 c
で連接している。
コンベヤ18は面GLよりも下方にある。
このため、HEリフタ13,14は、コンベヤ18の位
置、パレット15の上面が面GLと同一高さになる位置
、および棚5の第1段目5D、5Hの高さの3段階に昇
降する。
第6行目のコンベヤ18 bはリフタ加に載っており、
その上方のパレットの供給源のパレットfr庫倉庫ムは
公知であり、段積みしたパレットを収納している。パレ
ット倉庫ムおよびコンベヤ18 b付きのりフタ、の関
係は公知である。
ff11図において、乙は歩道であり、第5行目の下方
を貫通している。スは車両の主進入路であり、おのおの
の入庫口11に分岐している。6は出庫口からの車両の
退出路である。分岐した進入路24aおよび退出路3は
棚5の下方にある。屓は入庫を制御するゲート、nは入
庫口11と歩道nとを仕切るドアーであり、リフタ13
の昇降中は閉じている。
恩は入庫を指令する端末器である。
(9)は出庫のための待合室、31は待合室間と出庫口
校とを仕切るドアー、nは出庫を指令する端末器である
第1図、第2図、第3図において、洗車装置あを説明す
る。洗車装置は第2図の下方側の組の棚6の下方に設け
ている。24bは主進入路夙に続(洗車用の進入路、n
は第2行目に設けた洗車用の入庫口、あは入庫口37の
上方の1段目に設けた公知のパレット倉庫で一段積みし
た空のパレットな収納している。つまり、パレットの供
給源である。
刃はパレット食438の下面から空のパレットを受取る
ためのりフタである。鉛は棚6の@8行目の下方に設け
たりフタで、洗車法の車両を下1段目6Hまで上昇させ
る。リフタz、 40の上面にはコンベヤ39a、40
aを設けている。コンベヤ39a。
40aはスタッカクレーンlとパレットを授受できるよ
うに設けている。棚6の第2行目、第8行目の床は無い
。41 a〜41 eは入庫口nのコンベヤ刃aとリフ
タ切のコンベヤ40aとを接続するコンベヤで、コンベ
ヤ39aからコンベヤ40aに向けて搬送する。コンベ
ヤ41 a〜41 eはそれぞれ単独で運転可能である
。コンベヤ39a、40aおよびリフタ切は車両の搬送
装置を構成している。
進入路24.24a、 24bは実質的に同一高さであ
る。特に進入路24a、 24bは実質的に同一高さで
ある。主進入路夙は公共道路の場合もある。
42は第4行目に設けた公知の洗車機、4は第7行目に
設けた水切り用の公知の乾燥機である。47゜胡は棚6
の’?i< 1段目の第7行、第6行に設けたコンベヤ
で、洗車法の車両の一時rIl場である。第6行目から
第8行目の間は車両が通過できるように開口を設けてい
る。
第1図において、49は洗車依願をした人の歩道である
。このラインにもゲート部、ドアーI、端末器Zを設け
ている。
進入路24a、24b、入庫ロn、歩道n、出庫口校の
それぞれの間および隣接する組のそれらの間は柱、壁や
柵等で適宜仕切って、安全対策を施している。
邸は洗車装置あで用いた水から砂、油や洗剤を除き、再
使用するための水処理装置である。
パレット倉$21.38とりフタx、39との構成は公
知であるが、棚内に設置されたものは無いので、そのR
要を説明する。パレット倉庫n、38の第1段目のスタ
ッカクレーン1側の面は段積みしたパレットを授受でき
る開口を設けている。バレブト倉庫カ、38の構成はほ
ぼ同一であるので、パレット倉庫あを主として説明する
。パレット倉庫あの下端には段積みしたパレットを支え
る爪を設けている。爪は第2行目側の近傍、第身行目側
の近傍にそれぞれ有り、進退自在である。パレット倉庫
あからリフタ宛に空のパレットを供給させる場合には、
リフタおを上昇させて段積みしたパレットを若干押上げ
、そして爪を後退させる。次に、リフタを若干下げ、2
段目のパレットを支えるように爪を突出させる。これで
2段目以上のパレットは爪で支えられるので、リフタ(
を下降させれば、1枚の空のパレットを受取ることがで
きる。
パレット倉庫21のように出庫口12の空のパレットを
回収する場合には、空のパレットを載せたりフタ(9)
を上昇させ、回収したパレットを介して段積みされてい
るパレットを若干押上げ、爪を後退させる。次に、リフ
タ冗をさらに若干押上げ、回収したパレットを叉えるよ
うに爪を突出させる。
次に、リフタを下降させる。
棚に格納されていた段積みパレットをパレット倉庫に移
す場合には、リフタ頷、宛を第1段目まで上昇させた状
態でスタッカクレーンlからコンついては爪の上に直接
降すことも可能である。
リフタ9は6段階に高さが変る。リフタおは5段階に高
さが変る。
かかる構成の動作を説明する。
先ず、通常の入庫について説明する。へ摩口11のコン
ベヤ13 aに空のパレット15がコンベヤ18 aか
ら送られてセットされると、ゲートにか開き、か5 車両を前進させる二とができる。主進入路24が進入路
24aを通ってパレット15に車両な戦せると降車し、
ドアーnを通り、端末器Zで入庫を指令する。端末62
8からは駐車カードが発行される。乗員は歩道nを通っ
て店舗等に行く。
車両が通過するとゲート冴は閉じる。
端末器冴から入庫が指示されると、リフタ13は上昇す
る。これをスタッカクレーン1が受取って空棚に格納す
る。又はコンベヤ16に一時保管する。
出厚する場合は待合室(資)の端末器nに駐車カードを
投入して出庫を指令する。スタッカクレーン1は出庫す
べき車両を上昇したりフタ14に降すか、Vけトノベセ
17I−一時R・管する一宣蒋ノマレ、トを受取ったり
フタ14が下降すると、ドアー31が關き、乗車するこ
とができる。車両は前進方向で降車するので、前進運転
で退出路5を退出することができる。
出庫口りの空のパレット巧はコンベヤ14a、18を運
転して回収する。出庫と入庫が交互に行われている状態
ではコンベヤ14a、 18. 13aを運転させて入
庫口n側に転送し、パレット倉庫乙には回収しない。通
常はコンベヤ18 a 、 18 b 、  18 c
にそれぞれパレットが載っているので、1パレット分転
送すれば良い。入庫口11にパレットがある場合はコン
ベヤ18 bのパレットを前記のようにしてパレット倉
庫乙に回収した後、コンベヤ14a、18c。
18 bを運転させる。
次に、洗車の場合について説明する。駐車中に洗車を行
っていることを希望するものは、主進入路必から進入路
24bに車両を入れる。リフタ9を上昇させてパレット
倉庫おからパレットδの供給を受ける。入If(0訂へ
の車両の進入、入庫の指令は前記と同様である。乗員は
歩道49を通って歩道囚に至る。
入庫口訂の車両はコンベヤ39a、41によってリフタ
切側に送る。この間、洗車機42で洗浄され、乾燥機4
で水切りが行われる。乾燥が終了すると、コンベヤ40
aが運転され、リフタ40に載せられる。
リフタ荀が上昇する。この時、スタッカクレーン1が入
庫作業や出庫作業を行っていてスタッカクレーン1に移
すことができない場合は、コンベヤを空棚に移す。
車両を搬送している間に洗浄、乾燥が行われて阜 いるが、洗浄機42、乾gk機0を往復動させることも
できる。
これによれば、洗車希望の車両は入庫すれば洗車が行わ
れ、洗車が完了すれば格納されるものである。
洗車専用の入庫0訂を設けているので、窓の開放禁止の
注意を与えたり確認したりするための係員や装置を尋人
化、専用化でき、窓を開けたまま洗車するということを
防止しやすくなるものである。また、非洗車の車両の乗
員に不要な注意を与えることを防止できるものである。
また、一般に洗車希望の車両の方が少ないので、各入庫
口に洗車装置を設けることは不要であるので、上記注意
、確認の人および装置を少なくできるものである。
非洗車用入庫口11を廃止することは可能である。
しかし、洗車には時間を有し、洸ホ中には入庫ができず
、連続入庫が困難になる。また、出厘口認から入牢口へ
の空パレットの回送が困難になる。
本実施例では非洗車用入庫口11と洗車用入庫口Uとを
設けているので、非洗車の車両の入庫待ち時間な疋4で
きるものである。
洗車機42は回転ブラシを垂直方向に設けているので、
洗車機の幅は棚5.6の幅よりも太きい。
このため、洗車装置35を棚5,6内に組込むことは困
難である。本実施例では棚の下方に設けているので、洗
車装置あを立体駐車場に組込むことが已冬 できるものである。そして洗車の承了した車両を駐車で
きるものである。
スタッカクレーン1の両脇の棚5,6の一方の棚6に洗
車用入庫日算、他方の棚5に非洗車用入庫口11を設け
、また進入路24a、 24bを実質的に同一面に設け
ているので、進入路の配置を容易にでき、その建設費を
安価にできるものである。
洗車用入庫口ごを設け、洗車待ちの車両が主進入路24
1こ停滞しないようにする。
洗車を連続的に、また車体に傷を伺けずに行うためには
、その洗車装置35の長さは長くなる。洗車装置を棚に
沿って設けているので、長さを十分にとれるものである
連続的に洗車できるようになるものである。
洗車装置あの洗車速度、即ち、洗車機社又は乾燥v14
3を車両が通過するに要する時間は比較的遅り、パレッ
ト倉庫xからコンベヤ39aにパレットbを供給に要す
る時間よりも長い。洗車機42とバレフト倉庫側との間
に少なくとも1台の車両を置くことができるようにコン
ベヤ41a、41bを設置しているので、連続して車両
を入庫させることができ、進入路24bでの待ち時間を
短くできるものである。特に、複数台の車両を載せるよ
うにコンベヤ41a、41t)を設けているので、より
連続入庫ができるものである。洗車機42と乾燥機0と
の間勺  − の車両1台分コンベヤ41 dの設置理由も同様である
洗車法の車両も非洗車の車両も同一の棚5,6に格納で
きるので、立体駐車場の格納効率を高めることができる
ものである。
この実施例によれば、各側の組にそれぞれ洗車!A装3
5ケ設置できるものである。
パレット倉庫あおよびリフタ化を第3行目に設け、入庫
口37が昇降しないようにしてもよい。
入庫口aへのパレットの供給は、例えば、スタッカクレ
ーン1から供給することもできるし、隣接する棚にパレ
ット倉庫を設け、面OLの下方に設けたコンベヤを介し
て供給することもできる。
棚5,6の上部から入庫する場合にも応用できるもので
ある。洗車法の車両を棚に入庫させるためのりフタは、
棚の上方に設けた巻上装Eでコンベヤを昇降させる。ま
た、パレット倉庫への段積みしたパレットの供給は、段
積みしたパレットを上肥りフタに載せ、上昇させ、車両
の搬送方向に対して逆送させる。この点については後述
の実施例でより明確になる。
第5図〜算7図に示す第2の実施例について説明する。
入庫口ω、出庫口61は棚5のそれぞれの端部に有る。
入庫口ω、化ボロ61はそれぞれコンベヤ5Qa、61
aで構成されており、その垂直方向の位置はスタッカク
レーンlのレール2の床62の位置と実質的に同一であ
る。入庫口(イ)のコンベヤ60aと出庫口61のコン
ベヤ612とを接続するコンベヤ63a−63hを設け
ている。コンベヤ63a〜田りは棚5の第1段目よりも
下方にあり、それぞれ単独で運転できる。この部分の各
行の間はパレット15を搬送できるように開口している
。6.66は第1段目に設けたコンベヤであり、リフタ
13a。
14 aで上昇したコンベヤ63a、63hと車両を授
受する。
第5図の最下方側の棚の組の棚6には洗車装置石を組込
んでいる。70は洗車用の入庫口で、前記レール2の高
さと実質的に同一高さに設置している。入庫目印、70
は主進入路に接続している。右端から数えて6行目まで
入庫ロア0のコンベヤ70 aに連続するコンベヤ71
 a〜71 fを設けている。コンベヤ71 a〜71
 fはそれぞれ単独で運転できる。
戊申機42および乾燥機心がスタッカクレーンlに接触
しないようにするため、コンベヤ70.nの中心を棚6
の中心よりも反スタッカクレーンl側に偏心させている
。72はコンベヤ71fを貫通して設置したコンベヤで
あり、コンベヤ71 fからスタッカクレーン1側に車
載パレットを移送させる。コンベヤ72の間隔はスタッ
カクレーンlと授受できるように設置している。nはコ
ンベヤ72を載せたりフタであり、コンベヤ71 fの
下方から第1段目のコンベヤ47の位置までコンベヤ7
2を昇降させる。
コンベヤ71と棚6の第1段目との間は車両を通過させ
る空間がある。洗車機42と乾燥機招の上部は第2段目
の棚内に位置しているので、核部の棚は格納棚としてい
ない。他の構成は前記と同様でろる。
なお、パレット倉庫21a、38a、  リフタ13b
14b、20a、39aと第1の実施例のパレット倉庫
21.38.  リフタ13.14.20.39と機能
的に1ヱ実貿的に同一であるが、設置場所の変更によっ
て若干変更されている。例えば、パレット倉庫21 a
の高さが低くなり、リフタ加か゛忘段階になっている。
またパレット倉庫38aの側面は開口せず、リフタ39
aは段積みパレットを押上げることができるようになっ
ている。リフタ13 a 、  14 a + 20 
a 、 39 aのストロークは短くなっている。
空パレブト15はパレット倉庫38aからコンベヤ71
a、70aを通って入庫ロア0にセットされる。車両を
載せたパレットはコンベヤ70a、71を通ってコンベ
ヤ71 fに搬送される。この間に洗車される。
コンベヤ71 fに車載パレットが載ると、リフタnを
用いてコンベヤ72を上昇させ、次にコンベヤでを用い
てスタッカクレーンl側に寄せる。これをスタッカクレ
ーン1で塩14.空棚に格納する。
パレット六Iff 38 aへの段積みパレットの供給
に・ついて説明すると、段積みしたパレットをコンベヤ
nに置き、コンベヤ71を逆送し、コンベヤnaの部分
で押上げてパレット倉庫38aに入れる。
なお、棚6の幅が洗車装置あの幅と同一であってもよい
洗車機42や乾燥機4の高さは車両の大きさよりも十分
に大きいが、棚の7XS1段目を潰しているので、レー
ル2の床62からm1段目までの高さを必要以上に大き
くする必要もなくなるのである。このため、入庫口ωと
入庫ロア0の高さを実質的に同一高さ)こでき、進入路
24.24a、 24bの設置を容易にできるものであ
る。
コンベヤ72を設置することによって洗車装置あを棚6
内に設置しているので、全体の設置面積を小さ曵できる
ものである。
用地に余裕のある場合は洗車用入庫ロア0および洗車装
F、 35を棚6から外方に出し、並列に設ける。
コンベヤ72の長さを長々する。これによれ1full
!台数を多くできる。この場合、洗車装m3sおよび入
庫ロア0の全体を出庫口61側に移動させ、棚6の側方
を洗車待ちの領域にすることができる。
コンベヤ71 fと乾燥装P!43との間に少な曵とも
1台の車両を載せられるコンベヤを設ければ、より連続
洗車を可能にすることができる。
第2の実施例において、出庫口りおよび退出路2を棚5
の下方に設けることもできる。さらに非洗車用入庫口1
1および進入路24aも棚5の下方にすることができる
。このように第1の実施例と第2の実施例の手段の組合
せることにより、種々の構成を得ることができる。例え
ば、一方の棚5の下方に非洗車用入庫口11を、それよ
りも上方に洗車用入庫ロア0を設けるものである。
コンベヤ71 fに対するコンベヤ72およびリフタn
のように、コンベヤ71 aに直交するコンベヤ、この
コンベヤを載せたりフタを設け、スタッカクレーン1か
らこのコンベヤに段積みパレットを受取り、パレット倉
庫38aにそれを供給するようにもできる。コンベヤ7
1 aへのパレットの供給は上記コンベヤおよびリフタ
を用いて行う。リフタ39aは不要である。
第8図に示す第3の実施例について説明する。
図において、下方の組については棚6に入庫口ω、出庫
口61を設けている。上方の組については棚5に入庫口
ω、出庫口61を設けている。両方の組の111Q5と
棚6との中央に洗車装置あを設けている。
75は上方の組、下方の組のそれぞれのスタッカクレー
ンlとそれぞれの車載パレットを授受するだめのコンベ
ヤであり、コンベヤ72と同様にリフタに戦っている。
車両は洗車装置あの下流端で棚6に入庫するようにして
いるが、洗車装置を1往復させるようにし、例えばコン
ベヤ41 bで棚6に入庫するようにすることもできる
車両を連続的に洗車させる必要のない場合は、コンベヤ
41.71等は台車にすることができる。
上記各実施例は洗車用入庫口と非洗車用入庫口入庫口に
設けた端末器で洗車の要否を指示し、洗車希望の車両を
洗車するようにすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、洗車後入庫することができ、また車両
が洗車装置側に移動するとバレ・ノドを供給できるので
、連続的に洗車できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスタッカクレーン方式の立
体駐車場の入庫口の階の水平断面図、第2図は第1図の
立体駐Jl!場の棚の第1段目の水平断面図、第3図は
第2図のA−A断面図、第4図は第2図のB−B断面図
である。 第5図は他の実施例の立体駐車場の棚の第1段目の水平
断面図、第6図は第5図のE−E断面図、第7図は第5
図のF−F’断面図である。第8図1;本発明の他の実
施例の立体駐車場の棚の第1段目の水平断面図である。 1・・・・・・スタッカクレーン、2・・・・・レール
、516・・・・・・棚、10・・・・・・床、11・
・・・・非洗車用入庫口、12・・・・・ 出庫口、1
3. 13b、  14. 14b・・・・・・ リフ
タ、15パレット、13a、  14a、  16. 
17. 18a〜18c  ・−・・−コンベヤ、20
,20a・・・・・・リフタ、21.21a・・・・・
・パレット倉庫、U・・・・・・主進入路、24a・・
・・・・非洗車用進入路、24b・・・・・・洗車用進
入路、6・・・・・・退出路、路・・・・・・入庫用端
末器、兇・・・・・・出庫用端末器、あ・・・洗車装置
、37・・・・・・洗車用入庫口、あ、38a・・・・
・・パレット倉庫、お、40・・・・・・リフタ、39
a、40a141a〜41 d・・・・・・コレベヤ、
42・・・・・・洗車機、l・・・・・・乾燥機、47
.48・・・・・・コンベヤ、60・・・・・・非洗車
用入庫口、61・・・・・出庫口、60 a 、 61
 a 、 63 a −63h −・・・=コンベヤ、
70・・・・・・洗車用入庫口、70”+71a〜71
オI図 第3図 /8b  /j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スタッカクレーンの走行方向に沿って多数の棚を設
    け、前記走行方向に沿って車両の入庫を行い、前記走行
    方向と車両の走行方向を同一にしてかつパレットに載せ
    て車両を格納する立体駐車場において、 棚の近傍に前記走行方向に沿って車両を搬送する搬送装
    置を設け、該搬送装置の途中に洗車装置を設け、搬送装
    置の上流端に入庫口を設け、搬送装置の下流端を棚内に
    接続して設け、 入庫口と洗車装置との間の搬送装置の上方であって搬送
    装置との間に車両の通過できる空間を有してパレット倉
    庫を設け、該パレット倉庫はその下端に設けた進退自在
    な爪で段積みパレットを支持可能であり、また爪の後退
    時にパレットを下方に供給可能に設けてあり、 該パレット倉庫の下方の搬送装置をパレット倉庫まで上
    昇可能に設けたことを特徴とする洗車装置付き立体駐車
    場。 2、スタッカクレーンの走行方向に沿って多数の棚を設
    け、前記走行方向に沿って車両の入庫を行い、前記走行
    方向と車両の走行方向を同一にしてかつパレットに載せ
    て車両を格納する立体駐車場において、 棚の垂直方向に前記走行方向に沿って車両を搬送する搬
    送装置を設け、該搬送装置の途中に洗車装置を設け、搬
    送装置の上流端に入庫口を設け、搬送装置の下流端を棚
    内に接続して設け、 入庫口と洗車装置との間の搬送装置の上方であって搬送
    装置との間に車両の通過できる空間を有してパレット倉
    庫を設け、該パレット倉庫はその下端に設けた進退自在
    な爪で段積みパレットを支持可能であり、また爪の後退
    時にパレットを下方に供給可能に設けてあり、 該パレット倉庫の下方の搬送装置をパレット倉庫まで上
    昇可能に設けたことを特徴とする洗車装置付き立体駐車
    場。 3、スタッカクレーンの走行方向に沿って多数の棚を設
    け、前記走行方向に沿って車両の入庫を行い、前記走行
    方向と車両の走行方向を同一にしてかつパレットに載せ
    て車両を格納する立体駐車場において、 棚の下方に前記走行方向に沿って車両を搬送する搬送装
    置を設け、該搬送装置の途中に洗車装置を設け、搬送装
    置の上流端に入庫口を設け、搬送装置の下流端を棚内に
    接続して設け、 入庫口と洗車装置との間の搬送装置の上方の棚内であっ
    て搬送装置との間に車両の通過できる空間を有してパレ
    ット倉庫を設け、該パレット倉庫はその下端に設けた進
    退自在な爪で段積みパレットを支持可能であり、また爪
    の後退時にパレットを下方に供給可能であり、パレット
    倉庫のスタッカクレーン側の面にスタッカクレーンから
    段積みパレットを供給する開口を設け、 該パレット倉庫の下方の搬送装置をパレット倉庫まで上
    昇可能に設けたことを特徴とする洗車装置付き立体駐車
    場。 4、スタッカクレーンの走行方向に沿って多数の棚を設
    け、前記走行方向に沿って車両の入庫を行い、前記走行
    方向と車両の走行方向を同一にしてかつパレットに載せ
    て車両を格納する立体駐車場において、 棚の近傍に前記走行方向に沿って車両を搬送する搬送装
    置を設け、該搬送装置の途中に洗車装置を設け、搬送装
    置の上流端に入庫口を設け、入庫口と洗車装置との間の
    搬送装置の上方であって搬送装置との間に車両の通過で
    きる空間を有してパレット倉庫を設け、該パレット倉庫
    はその下端に設けた進退自在な爪で段積みパレットを支
    持可能であり、また爪の後退時にパレットを下方に供給
    可能に設けてあり、 該パレット倉庫の下方の搬送装置をパレット倉庫まで上
    昇可能に設け、 搬送装置の下流端のコンベヤに直交する第2のコンベヤ
    を設け、第2のコンベヤは第1のコンベヤから棚内にパ
    レットを搬送可能であって、第1のコンベヤの下方から
    上方に上昇可能に設け、パレット倉庫の下方の搬送装置
    を段積みパレットを載せて上昇可能に設けたことを特徴
    とする洗車装置付き立体駐車場。
JP21832784A 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場 Pending JPS6198878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21832784A JPS6198878A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21832784A JPS6198878A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198878A true JPS6198878A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16718111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21832784A Pending JPS6198878A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 洗車装置付き立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851921B2 (en) Automated parking garage
US20050220594A1 (en) Automated parking garage
JPH1061235A (ja) 最大効率自動駐車装置
JP2006342501A (ja) 箱形循環式駐車装置およびその運転方法
JPS62129469A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPS6198878A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH066836B2 (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPS6198876A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPS6198879A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JPH0617637B2 (ja) 立体駐車場
KR910006192B1 (ko) 입체주차장
JP4058684B2 (ja) 高層型立体駐車装置
JPS6198880A (ja) 洗車装置付き立体駐車場
JP2891586B2 (ja) 立体駐車場
JPH0828084A (ja) 立体駐車場
JPH04347276A (ja) 車両等の格納装置及びその入出庫方法
JPS61270472A (ja) 立体倉庫
JPH06221017A (ja) 立体駐車場
JP2001207674A (ja) 立体駐輪システム
JPH04353173A (ja) 立体駐車装置
JPS6290476A (ja) 機械式駐車場
JPS61270471A (ja) 立体倉庫
JPS61270469A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPS6279105A (ja) パレツトマガジン
JPS63223269A (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場