JPS619823A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS619823A
JPS619823A JP59129156A JP12915684A JPS619823A JP S619823 A JPS619823 A JP S619823A JP 59129156 A JP59129156 A JP 59129156A JP 12915684 A JP12915684 A JP 12915684A JP S619823 A JPS619823 A JP S619823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
magnetic
present
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59129156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630134B2 (ja
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59129156A priority Critical patent/JPH0630134B2/ja
Publication of JPS619823A publication Critical patent/JPS619823A/ja
Publication of JPH0630134B2 publication Critical patent/JPH0630134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は短波長記録に適した強磁性薄膜を磁気記録層と
する磁気記録媒体に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 近年、短波長記録特性の優れた媒体として、基板の垂直
方向に磁化可能ないわゆる垂直磁化膜を磁気記録層とし
た磁気記録媒体が注目されている。
現在最も有望視されている垂直磁化膜としては、Coと
Crの合金をスパッタリング技術により基板上に0.1
μmから0.3μm程度の厚みの薄膜として形成したも
のが知られている。
しかし周知のように、スパッタリング技術による薄膜形
成速度は極めて小さく、磁気テープとして用いようとす
ると、薄膜形成速度の大きい真空蒸着技術によることが
生産面からみると好ましい。
しかし現状では、COとCrは蒸気圧曲線が大きく異な
るため、単一の蒸発源を用いてGo−Cr合金組成比を
一定に保持して長尺の媒体を得ることができないので、
COとCrの別々の蒸発源を配して蒸着しているためと
、膜形成速度を大きくとっているために、六方稠密構造
の結晶の主軸であるC軸が基板面に垂直に配向する度合
いの目安であるX線回折像から調べた(002)面のロ
ッキング曲線の半値幅のΔθ5oが、スパッタリング技
術により形成したCo−Cr膜の値の倍以上と大きな値
になり、ディジタル記録を実際に短波長域で行うと十分
な信号対雑音比(以下S/Nで表す。)が得られず、狭
トラツク化、短波長化による記録密度の向上は満足し得
ないのが現状である。
(発明の目的) 本発明は十分なSハの得られる垂直記録用の磁気記録媒
体を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明はの磁気記録媒体は、原子の充てん率が、0.6
以下の部分酸化されたCO系合金垂直磁化膜からなる磁
気記録層を特徴とし、100 KBPIでも十分なSハ
を確保できるものである。
(実施例の説明) 以下図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図は本発明の磁気記録媒体の拡大断面図であり、1
は高分子基板、2は垂直磁化膜、3は保護膜である。
第2図は本発明の磁気記録媒体の製造に用いた蒸着装置
の要部構成図であり、4は円筒状キャン、5は蒸発源容
器、6は蒸着材料、7は基板、8は送り出し軸、9は巻
取り軸、10はマスク、11はスリット、12.13は
ガス導入ノズル、14.15はガス導入調節弁、16は
真空容器、17は排気系である。
本発明に用いられる高分子基板は、ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン類、セルローストリアセテート、ニトロセル
ロース等のセルロース誘導体、ポリアミド、ポリアミド
イミド、ポリパラパニック酸、ポリイミド等が挙げられ
る。
本発明に用いる磁気記録層は、原子の充てん率が0.6
以下の部分酸化されたCO系合金垂直磁化膜で、Co−
0、Co−Ni−0、Co−Ti−0、Go−Cr−0
、Co−Mo−0。
Co−ト0.Co−Ru−0,Co−Rh−0等であり
、ここで原子の充てん率は、厚さを測定し、酸素以外の
原子で構成されたバルクの金属又は合金の比重を適用し
、その重量に対する実際の薄膜の重量の比率で定義する
本発明の磁気記録層は、Go−Cr蒸着膜に比して八〇
5oが必ずしも大幅に改良されてはいないが、十分なS
/Nを確保できるのは雑音が改良されていることによる
もので、従来の垂直磁化膜は、原子の充てん率が本発明
の定義によれば、0.8近い値かそれ以上であったため
、粒子間の磁気的分離が完全に行われなかったため、磁
気的に不均一性が微視的に無視できなかったのに対し、
本発明品では原子の充てん率が抑制されているので、磁
気的分離が極めて良好なためと判断される。
尚、0.6の値の臨界的意義は、100KBPI(キロ
ビットパーインチで、線記録密度を表わす。)のS/N
を機器の設計側からみて40 dB必要であるとの判断
からきているもので、記録密度が低くなれば0.6より
大きくても良い傾向をもつものである。
原子の充てん率の調整は、第2図の装置で、ノズルから
導入するガスを酸素と、アルゴン又は酸素と(アルゴン
+水素)等に組み合わせ、膜形成後、真空中で加熱する
ことで行うことができる。
この調整は、我々の実験では蒸着の開始側から酸素を導
入する方が行い易かったが、その理由は明らかでない。
保護層は適宜必要に応じて設けられる。軟磁性層につい
ても同様である。
以下、さらに具体的に本発明の一実施例を説明する。
〔実施例〕
第2図の蒸着装置で円筒状キャン4の直径を50■とじ
、蒸発源との距離は250、マスク10のスリット11
の幅は7Gとし、蒸発源の加熱は電子ビームで行った。
高分子基板として、厚み15μmのポリイミドを用い、
円筒状キャン4の表面温度は150℃一定とし、蒸着後
の真空加熱は、180℃から250℃の範囲で調節し、
時間は20分一定とした。
得られた磁気テープのS/Nを100KBPIと150
KBPIで比較した。
比較例はGo−Cr蒸着膜である。尚、磁気記録層の厚
みは0.17μm一定とした。
本発明の磁気記録媒体は、上表より明らかなように、高
密度記録でのS/Nが優れており、かつ、蒸着法により
得られるものであるから、生産性にも優れており、高密
度記録用の磁気テープとして期待が大きいものであるが
、他に磁気ディスク、磁気シートの形態でも本発明の効
果は勿論発揮されるし、他の材料の組み合わせでも類似
の効果を確認した。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の磁気記録媒体は、原子の
充てん率を制御することにより、co系合金部分酸化垂
直磁化膜を用いても、優れたS/Nで高密度記録再生を
行うことができるものでその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の拡大断面図、第2図は
本発明の磁気記録媒体の製造に用いた蒸着装置の要部構
成図である 1 ・・・高分子基板、 2・・・垂直磁化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子の充てん率が0.6以下の部分酸化されたCo系合
    金垂直磁化膜を磁気記録層としたことを特徴とする磁気
    記録媒体。
JP59129156A 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0630134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129156A JPH0630134B2 (ja) 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129156A JPH0630134B2 (ja) 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619823A true JPS619823A (ja) 1986-01-17
JPH0630134B2 JPH0630134B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15002523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129156A Expired - Lifetime JPH0630134B2 (ja) 1984-06-25 1984-06-25 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630134B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753288A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 生ごみ処理容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105414U (ja) * 1980-12-22 1982-06-29
JPS58119612U (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 フジタ特殊ナツト工業株式会社 ナツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105414U (ja) * 1980-12-22 1982-06-29
JPS58119612U (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 フジタ特殊ナツト工業株式会社 ナツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630134B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053811B1 (en) Magnetic recording media
JPH06150289A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS619823A (ja) 磁気記録媒体
JPH05109046A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0475577B2 (ja)
JP2988188B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2605803B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2508711B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
EP0517411A1 (en) Magnetic recording medium
JPH0581967B2 (ja)
JPH0311531B2 (ja)
JPS63113928A (ja) 磁気記録媒体
JP2946748B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6111919A (ja) 磁気記録媒体
JPH04248126A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2970219B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP3665906B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05159267A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001143236A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6378336A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01264631A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6391822A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH05159289A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS615425A (ja) 磁気記録媒体
JPH04337520A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法