JPS6197668A - 電子写真感光体の帯電電位安定化装置 - Google Patents

電子写真感光体の帯電電位安定化装置

Info

Publication number
JPS6197668A
JPS6197668A JP59219221A JP21922184A JPS6197668A JP S6197668 A JPS6197668 A JP S6197668A JP 59219221 A JP59219221 A JP 59219221A JP 21922184 A JP21922184 A JP 21922184A JP S6197668 A JPS6197668 A JP S6197668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
photoreceptor
potential
light
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219221A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Yui
油井 勇飛
Hiroshi Kinashi
木梨 洋
Itaru Kawabata
川端 格
Koji Tsujimoto
辻本 好治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59219221A priority Critical patent/JPS6197668A/ja
Priority to DE19853536836 priority patent/DE3536836A1/de
Priority to US06/788,738 priority patent/US4827306A/en
Publication of JPS6197668A publication Critical patent/JPS6197668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は連続使用した場合に感光体の光疲労を起こす
セレン等からなる電子写真感光体の帯電電位安定化装置
に関する。
〈従来技術とその欠点〉 セレン等からなる電子写真感光体は、連続使用すると感
光体が疲労して濃度低下、地力ブリの増大、ゴースト像
の発生等種々の問題を発生する。
特にA sz S e:l感光体のように非常に高感度
な感光体では、高速で連続使用した場合にこの問題が一
層深刻なものとなる。従来からこのような疲労を防止し
、感光体の帯電電位を安定化させる種々の方法が提案さ
れてきた。例えば、特公昭45−30318号ではA、
−3,系感光板に対し5400Å以上の波長の光をカッ
トした光源を照射し、光疲労の発生を防止する方法が提
案されている。
しかし、この方法では非常に高感度な感光体であるA 
s23 @ 3感光板を高速で使用すると、光量をいく
ら多くしても除電不足が生じて残留電位の上昇が防止で
きず、地力ブリの増大を防ぐことができない。また特開
昭53−148444号ではコピー動作に先立って予備
回転を与え、この間に6200人のピーク波長の光を照
射して感光体を疲労させた後コピー動作に入る方法を提
案しているが、この方法では初期の帯電電位は安定化で
きるが連続使用時の残留電位上昇はこれだけでは完全に
防止することが不可能である。さらに特開昭58−11
4082号では、光除電から次工程の一様帯電までの時
間を0.23eC以上に設定することにより、感光体を
強制的に疲労させなくても通常の光除電で安定した表面
電位が得られる方法を示しているが、感光体ドラムの小
径化や複写機、プリンタの高速化の要求に応えることが
できない不都合があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、特にA 3 z S @ 3感光体
のような高感度な感光体を高速で連続使用する際の帯電
電位の安定化および残留電位の上昇防止を実現する、最
も効果的で且つ実用的な帯電電位安定化装置を提供する
ことにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明は、感光体の除電時に点灯する4000Å〜8
000人の発光スペクトル幅を有する光源と、この光源
の前に配置され6000Å以下の光と7000Å以上の
光だけを透過するフィルタとを備えてなることを特徴す
る。
第2図は露光光源の種類を変えたときのコピーサイクル
数に対する表面電位の変化を示す図である。今、除電光
として6000Å以下のピーク波長を有する光を使用し
たとすると、感光体ドラムが低速で回転する場合、即ち
複写速度の遅い場合には同図Aで示すように繰り返しコ
ピーサイクルによっても安定した表面電位特性を得るこ
とができる。この理由は除電後、次の再帯電までの時間
が感光体中でキャリアの再結合に要する時間を十分にカ
バーするからである。しかし、この6000Å以下のピ
ーク波長を有する光のみを使って感光体ドラムの回転速
度を高速にすると、除電から帯電に至るまでの時間がキ
ャリアの再結合に必要な時間をカノゼーすることができ
なくなるため、同図のBに示すようにコピーサイクル数
の増加に従って残留電位の上昇が見られるようになる。
このような現象は特に除電から帯電までに至る時間が0
.2秒以下の場合に著しく生じることが確認されている
。これに対して除電光として白色光やピーク波長が62
00Å以上にある光を単独に使用すると第字図Cに示す
ように、残留電位の上昇はないが帯電電位が徐々に低下
していく。この原因はこのような波長の光は感光体の内
部まで深く進入するから除電効果が大きい反面、感光層
内部に多数の電子トラップを作ってしまうため、コピー
サイクル数の増加に従って帯電電位を実質的に減少させ
ようとするからである。
以上の特性を前提に置きながら、本発明者らは除電のた
めの光源の種類とその光源の前に配置するフィルタの組
み合わせ等について種々検討を行った。その結果、光源
として4000Å〜8000人の発光スペクトル幅を存
するものを使用し、フィルタとして6000Å以下の光
と7000Å以上の光だけを透過するものだけを使用す
ることによって、第ヰ図のAで示すような繰り返しコピ
ーサイクルによっても安定した帯電電位特性が得られる
ことを見出した。残留電位についてもAに示すような特
性を得ることができた。
以上のようにこの発明による帯電電位安定化装置は、4
000Å〜8000人の発光スペクトル幅を有する光源
と、その光源の前に配置され6000Å以下の光と70
00Å以上の光だけを透過するフィルタとを備えてなる
ものであり、これによって高感度な感光体を高速で連続
使用する際の帯電電位の安定化および残留電位の上昇防
止を非常に効果的に実現することができる。また光源お
よびフィルタはそれぞれ一つで良いために複雑なプロセ
スや余分な光源等が不必要となり構造が簡単になる利点
もある。
〈実施例〉 工 第S図はこの発明に係る帯電電位安定化装置が適用され
た電子写真複写機の概略構造図である。
感光体ドラム1としては感光層の厚みが60μmに設定
されているAszS−dFJ光体ドラムが使用される。
直径はΦ60〜Φ140m賞程度に設定され、矢印方向
に回転する。この感光体ドラム1の周囲には感光体ドラ
ム表面を700V〜100OVに一様に帯電させる帯電
器2、現像器4、転写帯電器5、クリーニング部6、感
光体の除電を行うための光源8およびその前に配置され
るフィルタ9がそれぞれこの順番に配置されている。光
源8は少なくとも4000Å〜8000人の発光スペク
トル幅を有する螢光灯が使用される。この他、螢光灯に
代えてタングステンランプ等を使用することもできる。
フィルタ9は第3図に示す分光透過率を有している。以
上の構成からなる電子写真複写機で複写サイクルを実行
すれば、連続複写を行っても第2図Aで示す帯電電位特
性を安定して得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用された電子写真複写機の概略構
造図、第2図は除電のための露光光源の種類を変えたと
きのコピーサイクル数に対する表面電位の変化を示す図
、第3図はフィルタの分光透過率を示す図である。 8−光源、9−フィルタ。 第1閏 第2図 □コc0−寸イクル軟

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体の除電時に点灯する4000Å〜8000
    Åの発光スペクトル幅を有する光源と、この光源の前に
    配置され6000Å以下の光と7000Å以上の光だけ
    を透過するフィルタとを備えてなる電子写真感光体の帯
    電電位安定化装置。
  2. (2)前記光源が白色光源である特許請求の範囲第1項
    記載の電子写真感光体の帯電電位安定化装置。
JP59219221A 1984-10-17 1984-10-17 電子写真感光体の帯電電位安定化装置 Pending JPS6197668A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219221A JPS6197668A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 電子写真感光体の帯電電位安定化装置
DE19853536836 DE3536836A1 (de) 1984-10-17 1985-10-16 Entladevorrichtung fuer ein kopiergeraet
US06/788,738 US4827306A (en) 1984-10-17 1985-10-17 Discharging apparatus and method for use in a copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219221A JPS6197668A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 電子写真感光体の帯電電位安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197668A true JPS6197668A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16732098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219221A Pending JPS6197668A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 電子写真感光体の帯電電位安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197668A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547347A (en) * 1977-06-14 1979-01-20 Siemens Ag Electronic copy apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547347A (en) * 1977-06-14 1979-01-20 Siemens Ag Electronic copy apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529292A (en) Electrophotographic reproduction process
JPS5823033A (ja) 電子写真法
JPS61117586A (ja) 電子写真感光体の帯電電位安定化方法
JPS6197668A (ja) 電子写真感光体の帯電電位安定化装置
JPS6197681A (ja) 電子写真感光体の光疲労防止方法
JPS6197667A (ja) 電子写真感光体の帯電電位安定化方法
JPH0713773B2 (ja) 画像生成方法
JPH0464069B2 (ja)
JPS6275577A (ja) 画像形成装置
JPH0440713B2 (ja)
US4654286A (en) Method of removing a charge from an electrophotographic photoreceptor
SU875322A1 (ru) Способ записи скрытого электростатического изображени на зар женном селеновом электрофотографическом носителе
JPS61170775A (ja) 電子写真プロセス
JPS613188A (ja) 電子写真装置
JPS6230286A (ja) 感光体の除電方法
JPS55111967A (en) Light radiation method to electrophotographic photoreceptor
JPS5664372A (en) Electrophotographic device
JPH0153466B2 (ja)
JPS57104170A (en) Electrophotographic method
SU1112339A1 (ru) Способ записи скрытого электростатического изображени на электрофотографическом носителе
JPS6336285A (ja) 電子写真像形成方法
JPS599686A (ja) 電子写真用感光体の除電方法
JPH01191890A (ja) 画像形成装置
JPS59101B2 (ja) 電子写真法
JPS6167874A (ja) 多色印刷装置