JPS619635A - 一眼レフカメラ - Google Patents

一眼レフカメラ

Info

Publication number
JPS619635A
JPS619635A JP60013389A JP1338985A JPS619635A JP S619635 A JPS619635 A JP S619635A JP 60013389 A JP60013389 A JP 60013389A JP 1338985 A JP1338985 A JP 1338985A JP S619635 A JPS619635 A JP S619635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
camera
winding
lens reflex
viewfinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60013389A
Other languages
English (en)
Inventor
シー・シー・パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS619635A publication Critical patent/JPS619635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 町糸よq利↓邦用一 本発明は、高性能中型カメラとして機能ずろように切換
えられる改良型35mm一眼レフカメラに関する。
種々の調節と改変を施せは、35mm−・眼レフカメラ
を、高性能の中型カメラに切換えろことがでさ、そっす
ることにより、35mm一眼レフカメラと中型カメラと
か備わっている夫々の長所を大いに利用することかでき
る。また、本発明による35 mm−一眼レフカメラは
、ボラClイトカメラとじで機能するように切換えるこ
ともてきる乙のである。
従来の技班 現在使われているカメラは、一般に、35冊カメラ、中
型カメラ、大型カメラの三種に分ilJられ、大々かそ
れなりの長所と短所を備えている。例えば、35mmカ
メラは、操作性が良く、決定的瞬間に対応でき、低廉か
つコンパクトであるという長所を備えている反面、カメ
ラ自体が小型であること、そわ、に、使われるフィルム
のサイズか小さいごとから、写真の鮮鋭度を含む画質、
それに、操作機能上の自由度などが、中型カメラのそれ
に比へて劣る。他方、中判カメラとら言われる中型カメ
ラでは、35mm一眼レフカメラの短所を改善j7てい
る。即ち、色彩再現性や画像の鮮鋭度を含む画質か良く
、豊富なアクセザワ−類か使え、従って、種々の条件下
で変った写真をとることかできるなとの長所を備えてい
るが、カメラ自体か高価であり、しから、いくらか大き
くて携帯性に劣る。
以」二のことから、35mm一眼レフカメラと中型カメ
ラの夫々の長所のみ兼ね備えたカメラ、即し、小型かつ
コンパクトで、操作性と携帯性にちケくれ、更に、驚く
程鮮鋭度が良く、色彩再現性にすぐれた画質を生み出す
ことのできろカメラの開発か長年望まれて来た。
灸吸p−(1)咋 従って、本発明は、35 mm一眼しフカメラ、中型カ
メラ、ポラロイドカメラのいづれにも選択的に機能ずろ
ように切換えられる改良型35mm一眼レフカメラを提
供ずろのを目的とずろちのである。
また、低兼、小型かつコンパクトで、操作性もよく、更
に、大型カメラに匹敵しうるほとのツヤーブて、色再現
性の良い画像を得ろことかできろ改良型35mm一眼し
フッJメラを提供することし本発明の別目的である。
介即を玖恍戊 本発明による35mm−・眼レフカメラは、そのたy)
にT大した光学系と、調節自在ヒユーファインターと、
連動ギヤ機構を備えたフィルムバンクと、ポラロイドフ
ィルムバックとからなり、小型カメラとしての長所を備
えた35mm−・眼レフカメラを、前述の利点を備えた
中型カメラないしポラロイドカメラに切換えるられるよ
うにしたものである。
実−−1綻□鮒 以後、添付図面を参照しながら、本発明の好ま1〜い実
施例を詳述する。
第1図と第2図とに、本発明により中型カメラないしボ
ラ「lイトカメラに切換えられるようにした標塾的な、
35mm一眼レフカメラを示す。図示のカメラは、35
mm一眼レフカメラとしての標檗的な構造上の特徴を備
えていて、カメラ本体10゜ツヤツタ−速度設定ダイア
ル11.フィルム巻」−げレバー12.ツヤツタ−速度
設定ダイアル11に関係するツヤツク−速度目盛盤13
(第6図)。
ASAフィルム感度設定ダイアル151巻戻しレバー1
4で構成されている。フィルム、1−1−げレバー12
はよく知られているようにフィルム送りシャフト17と
連動しており、このフィルム送りシャフト17の一端も
しくは両端に、35mmフィルムのべ一フ詞し−ノヨン
と係合して、フィルム巻上げレバー12の操作に伴って
35mmフィルムを一方向に送るスプロケット16か設
(Jられでいろ。
つまり、撮影が行なわれ、それに伴って露出済みのフィ
ルムは、フィルム巻上げレバー12を操作することによ
って、巻取りスプール18に巻き取られろ。図示のよう
に、巻取りスプール18の一端に(」、フィルム回転ギ
ヤ19がスプールI8と一体回転するように設(′3ら
れでいる。第2図は第1図に示したカメラの側面図であ
り、このカメラか中型カメラに切換えられるところを第
3図と第4図に示す。ごのように35mm一眼レフカメ
ラを中型カメラに切換えるには、爪木的にはフィルム面
の位置とファインダーの構成との2つを変えろ必要かあ
る。つまり、35mmフィルムを使っていた時のカメラ
にお+−3ろフイルノ8、而は、それがフシl−ニーフ
ィルム(、ll5120タイプまたは、J l5220
タイプのフィルム)を使うようになれは、それに応して
フィルム面の位置を変えろ必要かあろし、また、それに
伴って反射ミラー24の中心からフィルム面までの距離
も変るから、反射ミラー24の中心から焦点合D−用ス
スクリーンでの距離も変えろ必要かある。第3図に、第
1図に示したのと同一カメラにブローニーフィルム用フ
ィルムバック21を装着させたところを示しており、こ
のフィルムバック21を装着することにより、35 m
m−一眼レフカメラとして使1ていた時に位置22(こ
Jうかれていノニフィルム面が、)′[)−ニーフィル
ムを使う時の位置23へと移動する。従来公知のごとく
反射ミラー24の中心から位置23にわ()るフィルム
面またはフィルムの表面までの距離は、111」記反射
ミラー24から焦点合せ用スクlルーンまての距離と等
しくしておく必要かあるのて、位置22から位置23へ
のフィルム面の移動に伴って焦点合什用スクリーンし調
節しな(Jれ(」ならない。そのため、カメラ本体にあ
った取外し自在プリズトフアイノグ−を、第4A図、第
413図、第5Δ図、第5 T3図に示す別の焦点合U
−用ススクリーンヒコーファインダー )と交換する。
このヒコーファイングーにはロック用つまみ27か設(
Jられでいるので、このつまみ27を操作することによ
ってファインダーの取外しを+j’)ことかてきろ3、
ピコ−ファインターとしては第4A図と第4 B図に示
した型式のファインダーのみならす、第5A図と第5B
図に示した型式のファインダーをも使うことができる。
プローニーフィルム用フイルム面の位置23に対応して
ビューファインダーを調節するには、押ボタン28を押
下げて、ビューファインダーをブローニーフィルムに対
応する位置へ繰出せば良い。第4A図に示すように、ヒ
ユーファインダーを125インチだけ摺動さUて繰出す
と、焦点距離を30mm@出したことになる。即ち、3
5mmフィルム用フィルム面に有効な約40mmの焦点
距離を、ブローニーフィルム用フィルム面に有効な約7
0mm焦点距離に調節することができろ。
第4B図は、第4A図のビューファインターを上方より
見上したところを示すのみである。第5AMは、第4A
図と第4B図に示したのとは別のビューファインダー2
9を示しており、ここでは、接眼レンズの光軸か第4A
図に示したのと比べて傾斜している。第4B図は、第4
A図のビューファインダーを、ブ[)−二−フィルムの
使用に伴−〕で、そのフィルムに対応する位置へと繰出
した状態を示す。
第6図は、第4図に示したビューファインダー26と第
3図に示したブロー二〜フィルム用フィルムバックとを
装着させて中型カメラに切換えた状態での35齢カメラ
を示す。また、第6図においては焦点調節用ダイアル3
0と、焦点距離切換え用レバー31と、レンズ32と、
絞り設定リング33とを含む光学系も示されている。特
に、焦点調節用ダイアル30は、レンズ32の周囲に4
−Iいてカメラの上方に向って設けたものとして示しで
ある。第6図に示したカメラ本体10について言えば、
これには、電動ツヤツタ−35を備えノ二自動フィルム
巻」−げ装置34かアクセサリ−として取付けられてい
る。この自動フィルム巻上げ装置34は、中型カメラの
自動巻、)二げ装置よりは高速の1秒間当り6駒連続送
りと、単駒送りとに切換えられるようになっている。電
動ツヤツタ−35は自動フィルム巻上げ装置34と連係
しており、撮影名が人差し指を曲げなく・てし届くよう
に、カメラ本体の左側に位置決めされている。
第3図に示すように、35mmカメラとして使う時に利
用するフィルム面の位置22は、レンズ系から焦点距離
約43mmのところにあり、また、中型カメラとして使
う時に+す用ずろフィルム面の位1程23は、レンズ系
から焦点距離約70mmのところにある。これらの位置
22.23は、35mm一眼レフカメラにお(づるフィ
ルム駒が描く長方形の外接円の焦点か、中型カメラにお
けろフィルム駒−か描く長方形の外接円ととこで接する
かに基いて、下記の計算式から求めろことができる。第
7図に示4−ように、35mmカメラにお(」ろフィル
ム駒の長方形は、長さか3(imm、幅が24 mmで
あるから、下記の如く計算オろ。
tan −=0.6666 tan  ’  0.666==33.690sin 
33690    sin 56.31   sin 
90sin 56,31   0.8320−.43.
269321ミj3mm 他方、中型カメラにおけるフィルム駒の長方形は、長さ
が56mm、幅が41.5mmであるから、下記の如く
計算する。
41.5 tan  ’  0.7410714=36.54si
n 36.54   sin 53.46   sin
 90sin 53,46   0.80.’−344
=69.700’289主70mm 本発明によれば、前述の計算式にならってヒユーファイ
ンダーら、35mmカメラとして使っている1情には焦
点距離43mmに、また。ブローニーフィルムを用いて
中型カメラとして使っている1寺には焦点距離70mm
に対抗するように調節できろよ°うになっている。本発
明の斯る調節自在ヒユーファインダーは、第4図と第5
図に示すように6倍の高倍率ルーペを装備したものか、
または、いわゆるΔr>ファインダー”であるか、他の
型式のファインダーでもよいのは言うまでもない。
35mmカメラを中型カメラに切換える時のフィルムの
駒の寸法関係を第8図に示す。例えば、第8図かられか
るように、35mmの寸法は35mmフィルムの実際の
各駒に対応し、また、55mm寸法はプローニーフィル
ムの実際の各駒に対応する。第8図で730mm調節」
とあるのは、35mmカメラから中型カメラへと切換え
たことにより、焦点合せ用スクリーンをそれだけ移動さ
せることを意味する。これは、+jij述したように、
焦点合せ用スクリーンから反射ミラーの中心まての距離
か、反射ミラーの中心からフィルム面におかれたフィル
ムの表面までの距離と常に等しくしてわかなけれは、正
確なピント合せかで訴ないからである。
フィルム面の位置を変えて中型カメラとして機能するよ
うに切換えるには、前述のファインダーの調節もさるこ
とながら、第9図と第10図とに示したフィルムバック
21を35mm一眼レフカメラに常用されているバック
カバー1と取替える。
即ち、第1図と第2図とに示したようにカメラ本体10
より35mmカメラ用バックカバー(裏蓋)を取外し、
そこへ、フィルムバック21に設けられているボタン3
8をバネ力に抗して引き上げつつ、バネにより常時(=
1勢されているヒンジピン37をカメラ本体のヒンジ穴
に係合させろことにより、フィルノ\バック21をパネ
ル部+A3にとカメラ本体に装着する。図示のようにフ
ィルムバック21には、摺動式ロックボタン4Iを操作
することにより開閉される裏蓋40か設cJられており
、その内側にフィルム室39か形成されている。フィル
ム室39内にはフィルムバック21に入れられたフィル
l、のリーグ−を巻取る時に操作4−ろフィルム回転ギ
ヤ42と、フィルムの各駒を位置23にあるフィルム面
で保持すべくフィルムか張設されろ一対のローラー44
.45、それに、カイトローラー431巻取りスプール
50とか設(Jられでいる。フィルム回転ギヤ42は、
伝達ギヤ46゜47.48、それに、フィルム送りシャ
フト17に設iJk主ギヤ20を介して、フィルム巻上
げレバー12と連係しているので、そのレバー12をカ
メラ本体IO側で操作することにより、フィルムバック
21内のフィルムを一方向に巻上げろことができる。即
ち、フィルム巻上げレバー12に伴うフィルム送りシャ
フト17の回転は、主ギヤ20から伝達ギヤ46.47
.48を介してフィルム回転ギヤ42に伝達され、かく
て、フィルムバンク21における巻取スプール50か回
転する。
主ギヤ20と伝達ギヤ46.4’7.48の具体的な配
置を第11図に示す。35mm一眼レフカメラか完全に
中型一眼レフカメラに切換ったところを第12図に示す
(但し、レンズは未装着)。
35mm一眼レフカメラを、中型カメラの一種とし7て
のポラロイドカメラに切換えるのに必要なポラロイドフ
ィルムバンクを第13図と第14図とに示す。このポラ
ロイドフィルムバックをカメラ本体10に装着させるに
は、第1図と第2図とに示すように35mm一眼レフカ
メラとしてのハックカバーを外し、然る後、前述のポラ
ロイドフィルムバックを取(t lる。第1図に示すよ
うに、ポラロイドフィルムバックには、フィルム室51
を開閉する裏蓋52がヒンジピン53と摺動式ロックボ
タン54を介して取付けられている。このポラロイドフ
ィルムバックをカメラ本体10の裏側に取付けるに当っ
ては、ボタン55を押すことてヒンジピン53を外せは
裏蓋52をフィルム室から外すことかできる。その後、
ブローニーフィルム用フィルムバックの取付けと同様の
方法で35mmカメラ本体の裏側にボラロイドフィ°ル
ムハックを装着させる。所望に応じては、その他の装着
方法を使うこともてきる。このポラロイドフィルムバッ
クをカメラ本体に装着させれば、フィルム面の位置、従
って、焦点距離が変るので、焦点距離の変化に応じてヒ
コーファインダーの焦点距離を調節するか、または、他
のビューファインダーと取替える必要がある。−例とし
て、標桑仕様のポラロイドフィルムを使う場合、本発明
にお(ブる訴]節自在ビューファインダーは、焦点距離
の変化を補償するのに約20mmだけ繰出して使う必要
かあることがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図とは、本発明において利用する35mm
カメラの背面図と側面図、第3図は、第6図の線Δ−八
′にt1″iう横断面図てあって、35mmカメラを本
発明により中型カメラとして機能するように切換えたと
ころを示す図、第4A図と第4B図とは、本発明により
カメラを35mmカメラと中型カメラとに切換えた際に
変化する焦点距離に応して、J、’、1節ずろビューフ
ァインダーの側面図と」二面図、第5A図と第5B図と
は、本発明にて利用する別のビューファインダーであっ
て、調節しなし)場合と調節した場合とを夫々示す側面
図、第6図は、本発明により35mmカメラから中型カ
メラに切換えたところを示す上面図、第7図は、本発明
で用いるカメラのレンズと、フィルム面と焦点距離との
関係を示す説明図、第8図は、本発明により2つの焦点
WP用1を選択的に使った場合でのフィルムの駒の大き
さを示す概略説明図、第9図と第10図とは、ブローニ
ー用フィルムバックを示す」−面図と端面図、第11図
は35mmカメラを中型カメラに切換えるた場合におけ
ろカメラ本体とブ〔l−二−用フィルムハソクとの間で
のフィルム巻−にげ機構の連動関係を示す詳細図、第1
2図は、ブローニー用フィルムバックをカメラ本体に取
(−1(Jた状態を示す側面図、第13図と第14図と
は、本発明によりポラロイドカメラに切換える場合に用
いるポラロイドフィルムハJりの+1ijlffi図と
側面図を示す。 10・ カメラ本体、I2 ・・フィルム巻上げレバー
、17−フィルム送りシャフト、21ブローニー用フイ
ルムバツク、22.23フイルム而の位置、26  ヒ
ユーファインター、311  自動フィルム巻」−げ装
置、46.47゜48  伝達ギヤ。 特許出願人 シー・ノー・パーク 代理人弁理士 前出 葆ばか2名 図面の浄會(内容に変更なしン RG、! 手続補正書 昭和60年4月23日 昭和60年特許願第 13389     号2発明の
名称 一眼レフカメラ 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 シー・シー・パーク 国籍 アメリカ合衆国 4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中型カメラとして機能するように切換えられる一眼
    レフカメラであって、 フィルム巻上げレバー、フィルム巻上げスプール、フィ
    ルム巻上げレバーと連動したフィルム送りシャフトを備
    え、フィルム巻上げレバーを操作するとフィルム送りシ
    ャフトと共に回転すると同時に、フィルムと係合してフ
    ィルム送りシャフトの回転をフィルムに伝達することに
    より、フィルムをフィルム巻上げスプールに巻取らせる
    スプロケットが前記フィルム送りシャフトに設けられて
    いるカメラ本体と、 反射ミラーを含むレンズ装置と カメラ本体の裏側に装着すると、一眼レフカメラのフィ
    ルム面を中型カメラのフィルム面へとフィルム面を移動
    させるようになっているとともに、移動されたフィルム
    面を横切るようにブローニーフィルムを送るフィルム巻
    上げ機構を備えたフィルムバックと、 フィルム巻上げレバーを操作すると、前記移動させたフ
    ィルム面を横切って前記フィルムバック内のフィルムを
    巻上げるべく、前記フィルム送りシャフトと前記フィル
    ム巻上げ機構とを連動させるギャ機構と、 前記反射ミラーの中心から所望のフィルム面までの距離
    が前記反射ミラーの中心から焦点合せ用スクリーンまで
    の距離と等しくしうる、一眼レフカメラと中型カメラの
    両者のフィルム面に対応自在な調節自在ビューファイン
    ダーとからなることを特徴とする一眼レフカメラ。 2)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    前記スクリーンと前記反射ミラーとの間の距離を調節す
    るための摺動調節器が前記ビューファインダーに設けら
    れていること。 3)特許請求の範囲第(2)項に記載のものであって、
    前記ビューファインダーは、約30mmまで焦点距離が
    調節できるようになっていること。 4)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    前記ビューファインダーはカメラ本体に取外し自在に装
    着しうること。 5)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    前記フィルム送りシャフトに、前記フィルムバックのギ
    ャ機構と連結される主ギャが設けられること。 6)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    フィルムバックの前記フィルム巻上げ機構が、新たにフ
    ィルムを装填する手段と、露出済みのフィルムを巻取る
    手段と、前記装填手段から前記巻取り手段へとフィルム
    を移送させるロール手段とからなること。 7)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    前記フィルムバックが焦点距離を約43mmから約70
    mmへ変えるようになっていること。 8)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    カメラ本体の軍艦部に焦点合せ用ダイアルが設けられて
    いること。 9)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって、
    レンズの周囲に焦点合せ用ダイアルを設けたこと。 10)特許請求の範囲第(1)項に記載のものであって
    、カメラの操作者が人差し指を曲げなくてもその指が届
    く所であって、しかも、前記フィルム巻上げレバーの近
    くに自動フィルム巻上げ装置を設けたこと。 11)ポラロイドカメラとして機能するように切換えら
    れる一眼レフカメラであって、 カメラ本体と、 反射ミラーを含むレンズ装置と、 カメラ本体の裏側に装着すると、一眼レフカメラのフィ
    ルム面をポラロイドカメラのフィルム面へとフィルム面
    を移動させるようになっているポラロイドフィルムバッ
    クと、 前記反射ミラーの中心から所望のフィルム面までの距離
    が前記反射ミラーの中心から焦点合せ用スクリーンまで
    の距離と等しくしうる、一眼レフカメラとポラロイドカ
    メラの両者のフィルム面に対応自在な調節自在ビューフ
    ァインダーとからなることを特徴とする一眼レフカメラ
    。 12)特許請求の範囲第(11)項に記載のものであっ
    て、前記ビューファインダーは、ポラロイドフィルムバ
    ックを装着すると、それに合せて焦点距離が約20mm
    調節できるようになっていること。
JP60013389A 1984-06-23 1985-01-25 一眼レフカメラ Pending JPS619635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR3598/1984 1984-06-23
KR1019840003598A KR860000112B1 (ko) 1984-06-23 1984-06-23 다목적 카메라

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619635A true JPS619635A (ja) 1986-01-17

Family

ID=19234307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013389A Pending JPS619635A (ja) 1984-06-23 1985-01-25 一眼レフカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4624541A (ja)
JP (1) JPS619635A (ja)
KR (1) KR860000112B1 (ja)
DE (1) DE3506292A1 (ja)
SE (1) SE8500893L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300243A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Kyocera Corp カメラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19534231C2 (de) * 1995-09-15 1998-04-16 Rollei Fototechnic Gmbh Kamerasystem
AU5595000A (en) * 1999-06-04 2000-12-28 Douglas Schwartz Compact medium format bellows camera with interchangeable backs
KR100412485B1 (ko) * 2001-06-22 2003-12-31 삼성전자주식회사 자동인출가능한 촬상장치용 뷰파인더 및 이를 구비한촬상장치
US8073322B1 (en) * 2010-08-05 2011-12-06 Evan Morris Cohen Simultaneous exposure of parallel rolls of film for existing film cameras

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638547A (en) * 1968-08-16 1972-02-01 Minolta Camera Kk Film winding apparatus in camera with interchangeable film back
JPS524926Y2 (ja) * 1971-12-20 1977-02-01
SE364372B (ja) * 1972-01-17 1974-02-18 Hasselblad
US3765313A (en) * 1972-07-03 1973-10-16 Berkey Photo Inc View finder
JPS5343523A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Canon Inc Finder construction for single lens reflex camera
JPS54115129A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Asahi Optical Co Ltd Camera capable of using both brony film and 70 mm film
US4199240A (en) * 1978-05-02 1980-04-22 Polaroid Corporation Film pack for small format film units
DE2840296A1 (de) * 1978-09-15 1980-04-03 Agfa Gevaert Ag Fotografische kamera
JPS6210750Y2 (ja) * 1980-10-30 1987-03-13
JPH0629935B2 (ja) * 1981-02-06 1994-04-20 旭光学工業株式会社 自動巻上カメラ
US4348086A (en) * 1981-10-30 1982-09-07 Martin Forscher Camera attachment for obtaining instantaneous contact prints
JPS58132225A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 一眼レフカメラの交換フアインダ装置
CH658324A5 (de) * 1982-06-08 1986-10-31 Grass Markus Adapter fuer eine sofortbildkassette zur anordnung derselben an einer kleinbildkamera und verfahren zu dessen herstellung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300243A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Kyocera Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3506292A1 (de) 1986-01-02
KR860000577A (ko) 1986-01-29
KR860000112B1 (ko) 1986-02-19
SE8500893L (sv) 1985-12-24
US4624541A (en) 1986-11-25
SE8500893D0 (sv) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257055A (en) View finder for camera with different selectable finder field frames
JP3844447B2 (ja) カメラ
JPS619635A (ja) 一眼レフカメラ
JPH0659834U (ja) カメラのズームファインダ装置
JPH0659849U (ja) カメラの撮影画面および視野枠サイズの切換連動機構
JPH0643521A (ja) カメラのパララックス補正装置
JPH0933823A (ja) 写真撮影システム
US5363160A (en) Camera in which a light blocking shield is automatically moved towards a normal position as a movable lens mount is retracted to a storage position
JPH07209740A (ja) カメラ及び双眼鏡
US3654844A (en) Reflex camera apparatus
JPH07199348A (ja) カメラ
JPS6033541A (ja) パララックス補正装置
JPH04328537A (ja) カメラ
JPH01207731A (ja) カメラ
EP1426814B1 (en) Camera with a mechanism for alternating the positions of a focusing screen and a film carrier
JP3218781B2 (ja) 光学ファインダ
KR200353705Y1 (ko) 뷰 카메라
JPH0125941Y2 (ja)
KR0131680B1 (ko) 카메라의 파인더 광학 시스템
JPS63138317A (ja) オ−トフオ−カス式一眼レフカメラにおける焦点調整装置
JPS63298233A (ja) トリミング情報記録機能付きのカメラ
JPH0645941Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2577263Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ構造
JPH08313977A (ja) カメラ
JPH05232547A (ja) 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー