JPS6195043A - 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト - Google Patents

親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト

Info

Publication number
JPS6195043A
JPS6195043A JP21698684A JP21698684A JPS6195043A JP S6195043 A JPS6195043 A JP S6195043A JP 21698684 A JP21698684 A JP 21698684A JP 21698684 A JP21698684 A JP 21698684A JP S6195043 A JPS6195043 A JP S6195043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
porous film
stretching
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21698684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058742B2 (ja
Inventor
Shoji Kumazaki
熊崎 昌治
Masami Yamaguchi
山口 正見
Minoru Kashino
柏野 稔
Hiroshi Kamata
浩史 鎌田
Yu Suzuki
祐 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP21698684A priority Critical patent/JPS6195043A/ja
Publication of JPS6195043A publication Critical patent/JPS6195043A/ja
Publication of JPH058742B2 publication Critical patent/JPH058742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は親水化された多孔質フィルムまたはシートに関
する。更に詳しくはポリオレアイン樹脂、充填剤、液状
又はワックス状の炭化水素重合体からまる組成物から作
られた親水性を有する多孔質のフィルムまたはシートで
あって、透湿度、吸湿性に優れたもので−1り#)、衣
料用、包装用、電池セパレーター用、−過材用、医療用
等として好適な多孔質のフィルムまたはシートに関する
ものである。
〔従来の技術〕
本発明者等は、衣料用、包装用、電池セパレータ用、濾
過材用、医療用等に用いられる充填剤入夛ポリオレフィ
ン系多孔質フィルムまたはシートの製造法について先に
出願した(特願昭17−/7コ!9r1特願昭11−1
0コJコ、特願昭jr−)gデフ7)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに該多孔質フィルムまたはシートは良好な透湿性
を示すが吸湿性を殆ど示さず、電池セパレータ用、医療
用等の吸湿性を有する方が望ましい分野で用いるには必
ずしも好ましくたい。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は透湿性及び吸湿性の両性質に優れたフィル
ムを提供すること大目的に鋭意検討を行なった結果、特
殊あ°処理を施した多孔質フィルムとするととによシ目
的を達成し本発明を完成するに到ったものである。
即ち、本発明はポリオレフィン樹脂700重量部、充填
剤コ!〜グO0重量部、液状又はワックス状の炭化水素
量合体/〜ioo重量部とからなる組成物を溶融成形し
て未延伸フィルムまたはシートとし、該未延伸フィルム
またはシートを少々くとも一軸方向に延伸加工して得た
多孔質フィルムまたはシートであって、該多孔質フィル
ムまたはシートは界面活性剤と潮解性無機塩とで親水化
処理されているととを特徴とする親水化された多孔質フ
ィルムまたはシートに存する。
本発明で用いるポリオレフィン樹脂としては高密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
ンが単独、あるいは二種類以上の混合物として用いられ
、更には高圧法低密度ポリエチレンが混合されてもよい
。又、結 、品性ポリプロピレンも用いられる。
充填剤としては、無機及び有機の充填剤がm−られ、無
機充−’Jl剤としては、炭酸カルシウム、メルク、ク
レー、カオリン、シリカ、珪藻土、炭酸マグネシウム、
炭酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、水酸化マ
グネシウム、酸比カルシウム、酸化マグネシウム、酸化
チタン、アルオナ、マイカ、アスベスト粉、ガラス粉、
シラスパル−ν、ゼオライト、珪酸白土等が使用され、
有機充填剤としては、木粉1、)パルプ粉等のセルロー
ス系粉末等が使用される。
又 これらは単独賃は混合して用いられる。充填剤の平均粒
径としては、JOB以下のものが好ましく、ioμ以下
のものが更に好ましく、!μ以下のものが最も好ましい
。粒径が大きすぎると延伸物の気孔の緻密性が悪くなる
。充填剤の表面処理は、樹脂への分散性、史には延伸性
の点で、実施されていることが好ましく、脂肪酸゛又は
その金属塩での処理が好ましい結果を与える。
液状またはワックス状の炭化水素重合体としては、液状
ポリブタジェン、液状ポリブテン、液状ポリイソプレン
、及びそれらの誘導体が用いられる。中でも水酸基末端
液状ポリブタジェン、及びその誘導体、例えば末端がイ
ソシアネート変性、無水マレイン酸変性、エポキシ変性
等の液状物が好ましく用いられる。更には、水酸基末端
液状ポリブタジェンを水素添加したポリヒドロキシ飽和
炭「ヒ水素が良好な結果を示す。
該ポリヒドロキシ飽和炭化水素は、7分子当シ少くとも
/、1個の水酸基を有する主鎖が飽和したまたは大部分
飽和した炭化水素系ポリマーであって、400−ダグ0
0θ、好ましくは100−コt2oooの範囲の数平均
分子量(蒸気正性による)をもつものが用いられる。数
平均分子量が小さすぎると耐候性が十分でなく、また大
きすぎると流動性が低下するため取シ扱いが困難となる
。7分子光シの平均水酸基数は/J以上、好ましくは/
、1以上、とくに好ましくは2.0−1.0である。そ
して水酸基は主鎖の末端、長釧分岐の末端にあることが
好ましい。
しかしてこのようなポリヒドロキシ飽和炭化水素は、公
知の方法、例えば過酸化水素等を重合開始剤として、ブ
タジェン単独あるいは共重合性モノマーとをラジカル重
合して得られるブタジェン系液状重合体を水素添加する
ことによって得られる。共重合モノマーとしてはイソプ
レン、クロロプレン、スチレン、メチル(メタ)アクリ
レート、メチルビニルエーテル等が挙げられる。
水素添加はニッケル系触媒(tnえば還元ニッケル、ラ
ネーニッケル)、コバルト系触媒、白金触媒、パラジウ
ム触媒、ロジウム触媒、ルテニウム触媒、これらの混合
又は合金系触媒を使用して通常の方法で実施される。
末端に極性基のあるもののポリオレフィン樹脂、充填剤
系への導入は、両者の相溶性を向上させる上で好ましi
結果を与えるものと推定される。
又、ポリヒドロキク飽和炭化水素を用いるときには、液
状エポキシ樹脂あるいはエポキシ化植物油の如きエポキ
シ基含有の液状有機化合物を併用することも出来る。
該ポリオレアイン樹脂と充填剤及び液状、又・はワック
ス状の炭化水素重合体を配合してなる組成物を溶融成形
して得たフィルムまたはシートから一軸延伸又は二軸延
伸加工して多孔質フィルムま九はシートを得る際のポリ
オレフィン樹脂と充填剤及び液状又はワックス状の炭化
水素重合体の配合割合はポリオレフィン樹脂100Ji
量部に対して充填剤2j−91001!量部、液状ヌは
ワックス状の炭化木葉重合体/−100重量部である。
充填剤の割合が2j重量部未満では延伸したフィルムに
気孔が充分形成されず、多孔化度合が低くなる。
又、充填剤の配合割合が9t00重量部を越えると混練
性、分散性、フィルムまたはシートの成形性が劣る。
液状、又はワックス状の炭化水素重合体の割合が100
重量部を越えると、ポリオレフィン樹脂の持つ特性が薄
れ、満足な混練性、フィルムまたはシートの成形性およ
び延伸性を確保するととが出来ない。また、7重量部未
満でもフィルムまたはシートの成形性および延伸性で劣
シ、満足すべき多孔化フィルムまたはシートが得られな
い。
フィルム又はシートの成形については、通常のフィルム
又はシートの成形装置及び成形方法に準じて行えば良く
、円形ダイによるインフレ    、−ション成形、T
ダイによるTダイ成形等を適宜採用すれば艮い。その選
択は、次の延伸の方法によ)異なる。
すなわち、−軸延伸の場合は、ロール延伸が通常好んで
採用されるが、チューブラ−延伸で、−軸方向(引取方
向)を強調させた形であっても艮い。
又、延伸は一段でも二段以上の多段でも差支えない。
通常、充填剤を含有したフィルムまたはシートの多孔化
が達成される延伸倍率は3.j〜を倍であるが、本発明
のような組成物からなるフィルムまたはシートの多孔化
は延伸倍率7・コ〜ご倍と低倍率でも達成される。しか
し、多孔化とフィルム又はシートの物性の異方性の低下
の観点よ)、好ましくはへ!〜ダ倍が良い。
次に二軸延伸の場合を記す。
二軸延伸は、同時及び逐次延伸に於いて極めて良好な延
伸性を示す。
二軸延伸でも低倍率延伸が可能であシ、少なく共1方向
が7・−倍で均一延伸と多孔化が達成される。これに伴
い、表面強度が強い多孔性フィルムを得る事が出来る。
通常、多孔化が達成され、かつ、均一延伸の可能な延伸
倍率は、少なく共1方向が八と4.0倍である。好まし
くは1.−〜3.0倍が良い。
又、−軸延伸二軸延伸共延伸后に熱処理を実施する事に
より、フィルム精度を安定化する事が出来る。又、全知
のコロナ処理、フレーム処理等の表面処理を施す事も出
来る。
該ポリオレフィン樹脂、充填剤および液状又はワックス
状の炭化水素重合体を配合してなる組成物を溶融成形し
た後、−軸延伸又は二軸延伸して得た多孔質のフィルム
またはシートは界面活性剤と潮解性無機塩とによシ親水
化処理される。
処理に用いられる界面活性剤は非イオン系界面活性剤、
カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれ
でもよく、またこれらの界面活性剤の二種類以上の併用
でもよい。
非イオン系界面活性剤としては、ポリオール脂肪酸モノ
グリセライド、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビタν脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリルx−fル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸等。
カチオン系界面活性剤としては第四級アンモニウム塩、
ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアミンオ
キシド等、アニオン系界面活性剤としてはアルキルスル
2オン&!、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキ
ルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルスルホコノ1り
酸塩、アルキルスルフォン酸エステル塩、ポリオキシエ
チレンアルキルスルフォン酸エステル塩、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルスルフォン酸エステル塩、アルキ
ルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸塩等が
用いられる。
また、処理に用いられる潮解性無機塩としては、周期率
表第1族、II族金属のハロゲン化物が好ましく、具体
的には塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウ
ム、塩化亜鉛等が用いられる。なかでもアルカリ金属、
アルカリ土類金属のハロゲン化物が好ましい。これらの
潮解性無機塩の二種類以上の併用でもよい。
多孔質フィルムまたはシートを、界面活性剤と潮解性無
機塩とで親水化処理する為には、先ず界面活性剤で該多
孔質フィルムまたはシートを処理し、次いで潮解性無機
塩で処理するか、又は界面活性剤と潮解性無機塩とで一
緒に処理することが望ましい。
多孔質フィルムまたはシートを界面活性剤で処理するに
は、例えば浸漬法、噴霧法等が用いられるが、通常、簡
便な、界面活性剤と実質的に均一混合する液体に界面活
性剤を混合あるいは溶解し、該溶液に多孔質フィルムま
たはシートを浸漬し、界面活性剤をフィルム又はシート
に含浸させる浸漬法が用いられる。
界面活性剤と実質的に均一に混合する液体としては、純
水、更にはメチルアルコール、エチり ルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール
類等が挙げられる。またこれらの混合物も用いることが
出来る。
更には、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、クロロホル
ム、アセトン、四塩化炭素など、あるhはさらKこれら
の混合物も用いることが出来る。
界面活性剤の濃度としては0.1重量%以上、さらkは
7重量%以上とすることが好ましす。
゛界面活性剤の濃度が0./″JxtqbJxtqb未
満水化処理が可能であっても浸漬時間等の処理時間を長
くシ危ければならず好ましくない。
続いて、界面活性剤で処理された多孔質フィルムまたは
シートを潮解性無機塩で処理する場合にも、例えば浸漬
法、噴霧法等が用いられるが、通常、簡便な、潮解性無
機塩と実質的に均一混合する液体に潮解性無機塩を混合
あるいは溶解し、該溶液に該フィルムまたはシートを浸
漬し、潮解性無機塩をフィルムまたはシートに含浸させ
る浸漬法が用いられる。
潮解性無機塩と実質的に均一混合する液体としては、純
水、更にはメチルアルコール、エチルアルコール等のア
ルコール類等が挙ケラレル。
また、これらの混合物も用いることが出来る。
更にはアセトン、ジエチルエーテル、クロロホルムなど
、ある込はさらにはこれらの混合物も用いることが出来
る。
潮解性無機塩の濃度としてはo、i重量係以上、親水化
処理が可能であっても浸漬時間等の処理時間を長くする
必要があシ、好ましくなh0多孔質フィルムまたはシー
トを界面活性剤と潮解性無機塩とで同時に親水化処理す
るにおいても、浸漬法、噴霧法等が用いられるが、通常
は浸漬法が用いられる。
界面活性剤と潮解性無機塩とを実質的に均一に混合する
液体としては、純水、更にはメチルアルコール、エチル
アルコール等のアルコール類等が挙げられる。またこれ
らの混合物も用いることが出来る。更にはアセトン、ク
ロロホルムなど、あるbはさらにはこれらの混合物も用
いることが出来る。
多孔質フィルムまたはシートに公知のコロナ処理、フレ
ーム処理等の表面処理を施した後に界面活性剤及び潮解
性無機塩で処理することも出来る。
本発明のフィルムは一定以上の透湿度および吸湿率を有
するものであシ、透湿度がzoog/ vt・−24’
hr tH上、好ましくは100077/1rhhr以
上であシ、吸湿率が0.3重量1m上である。
これらの要求特性を満たすフィルムは電池セパレーター
用あるいは医療用等に好適に用いることが出来るが、本
発明の詳細な説明した範囲内で要求に応じ適度な透湿度
および吸湿率の4のを選択するととが出来る。
〔実施例〕
次に本発明を実施fllKよシ更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を越えな込限btx下の実施例に限
定されるものではな込。
参考例/(ポリヒドロキシ飽和炭化水素の製造)容量1
0Lのオートクレーブに、市販の液状、ポリブタジェン
〔日本盲違■製:G−一〇〇〇、分子iコ000〕JJ
ag、シクロヘキサン3kg及びカーボン担持ルテニウ
ム(1%)触媒(日本エンゲルハルト社Jll ) J
 o OJlを仕込み、精選アルゴンガスで系内を置換
し丸後、高純度水素ガスをオートクレーブに供給し、同
時に加熱を開始し、約30分を要して定常条件(内温約
100℃、内圧的−tlF/1:3f)K到達させた。
この条件JIC1hlt時間維持し、次いで水素化反応
を停止した。得られたポリi−は、ヨウ素価! I /
 ” ’ I s 水酸基価a u KOHsy/JI
 0ffi状のポリヒドロキシ飽和炭化水素であった。
実施例/ メルト・インデックスかムσli/10分、密度がO,
デ/19/dlである線状低密度ポリエチレyw脂(1
iOTATlo−17,IF12oG、 三菱化成工業
■〕J−ダ匈と炭酸カルシウム(平均粒径0.?μm脂
肪酸処理)z、rJcgを、まずヘンシエルミ髄)キサ
−中で攪拌混合し、次いでこれに#1fPIl/で得た
ポリヒト冒キシ飽和炭化水素θ・ttcgを添加し、更
に攪拌混合を行ない、loIcgの混合物を得た。
該配合操作を70回実施し、最終的1/C100即の混
合物を得た。
なお、メルト・インデックスはA8TM D/λ3/−
りOにより、190℃、荷重コ−# kgの時の樹脂の
押出量を示し、密度はjlTM D/!0! K準拠し
、密度勾配管法によ)コ0℃で求めたものである。
かくして得られた混合物を、二軸混練機D8M4j(日
本製鋼所■製)によシ混線し、造粒した。これをjOm
φ押出機によジインフレージョン成形し、厚さ/20μ
のフィルムに製膜した。
ここで製膜条件は下記のとおシである。
押出機シリンダ一温度 : /70−190−190℃
ヘッド、ダイス温度  :  /90−190℃。
ブロー比    :2.7 折多径     :53!■ かくして得られたフィルムを、ロール延伸機によシー軸
延伸し、続いて、更に熱弛緩処理を行な−、フィルム厚
さ9!μの多孔質フィルムを得た。
延伸及び熱弛緩条件は下記のとおシである。
熱弛緩温度 100℃ 熱弛緩率 13% 該多孔質フィルムをアニオン系界面活性剤の嘔水溶液に
所定時間浸漬した後、風乾した。
次いで更に塩化リチウムの1%水溶液に所定時間浸漬し
た後、風乾した。
この処理フィルムの透湿度及び吸湿率を表−/に示すが
比較例7に対し吸湿量が大巾に向上していることが判る
尚、これらの測定方法は下記のとお夛である。
リ 透湿度(1/ rtr−J @時間):Jより Z
O20r−/974に準じ、温度30℃、相対湿度9Q
鳴で測定した。
コ)吸湿率(重量嘔):フイルムを塩化カルシウムを入
れたデシケータ−中で−2ダ時間乾燥処理(−0℃の恒
温室)後、−20℃、相対湿度乙!僑の条件下で1.2
μ時間後の重置増加を測定、重量百分率で示す。
比較例/、コ 実施例1において、ロール延伸機による一軸延伸によ〕
得られたフィルム厚さり!μの多孔質フィルム(比較例
1)、更には該フィルムを実施例1で用いた界面活性剤
で、所定濃度の溶液に所定時間浸漬処理属、風乾して得
られたフィルム(比較例−2)である。
表−7に測定結果を示したが、透湿度は大きくて良好な
るものの、吸湿率が小さく、殆んど吸湿性を示さ々いか
又は不十分表板湿性しか示さない。
比較例J 実施例/において、ロール延伸機による一軸延伸によ)
得られたフィルム厚さ?jμの多孔質フィルムを用い、
塩化リチウムのj wt優氷水溶液70秒間浸漬した後
、風乾した。測定結果を表−7に示すが吸湿率は0./
 wt4 以下と非常に小さいものであった。
さ・ 実施例− 実施例/において、ロール延伸機による一軸延伸によシ
得られたフィルム厚さ?!μの多孔質フィルムを用い、
実施例1で使用したアルキルナフタレンスルホン酸ソー
ダーと塩fヒリチウムの所定濃度を共に溶解した溶液に
所定時間浸漬した後、風乾した。
この処理フィルムの透湿度及び吸湿率を表−コに示す。
実施例3 実施例/で使用したのと同じ線状低密度ポリエチレン樹
脂3.04に9と、メルト働インデック三菱化成工業■
〕0.3ダ権及び実施例1で用いたのと同じ炭酸カルシ
ウム!、9 kgを、まずヘンシエルミキ誉−中で攪拌
混合し、次いでとれに参考例/で得たポリヒドロキシ飽
和炭化水素0、!峠とエポキシ「ヒ大豆油〔ムDK C
lgarO−/JOX、、7デカ・アーガス比学■〕θ
、λ鰭を添加し、更に攪拌混合を行なった。
次いで実施例1と全く同じ方法で混練造粒した。
続−て、インフレーション成形によシ厚さノ10μのフ
ィルムlcJ11M膜した。かくして得られたフィルム
をロール延伸機によ)−軸延伸を行な−、フィルム厚さ
♂2μの多孔質フィルムを得た。
親展条件及び延伸、熱弛緩条件は実施例7と同様である
該多孔質フィルムを用い、ポリオキシエチレンソルピタ
ンモノラウレー) (Vオド−k TV−Li2O、花
王石鹸■〕と塩化リチウムの所定濃度を共Kflj解し
た水溶液に所定時間浸漬した後、風乾した。
この処理フィルムの透湿度及び吸湿率を艮−3に示す。
比較例グ 実施fl13において、ロール延伸機による一軸延伸に
よ〕得られたフィルム厚さ17ttの多孔質フィルムを
、実施例3で用いたポリオキシエチレンソルビタンモノ
ラウレートの所定濃度の溶液に、所定時間浸漬処理属、
風乾した。得られた結果を表−3に示したが、吸湿率が
小さく、吸湿性に劣るものである。
実施例グ 実施例3において、ロール延伸機による一軸延伸によシ
得られたフィルム厚さ?2μの多孔質フィルムを用い、
ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド〔コータミ
ンコダP1花王石鹸株〕と塩化リチウムの所定濃度を共
に溶解した水溶液に所定時間浸漬した後、風乾した。
また該多孔質フィルムを用−1実施例3で用いたポリオ
キシエチレンソルビメンモノラウレートと塩化カルシウ
ムの所定濃度を共に溶解した水溶液に所定時間浸漬処理
した後、風乾した。
得られた結果を艮−ダに示す。
比較例! 実施例3で用いた一軸延伸によるフィルム厚さ/2μの
多孔質フィルムを、実施例グで用いたラウリルトリメチ
ルアンモニウムクロライドのjet%水溶液に10秒間
浸漬した後、風乾した。結果を表−〆に示す。
実施例! 実施例3に於て、線状低密度ポリエチレンを3.4tλ
峠、高圧法低密度ポリエチレンヲ0.3 /kg、炭酸
カルシウムを!、にkg、ポリヒドロキシ飽和炭化水素
を’ 、” 幻、エポキシ化大豆油をθ、J#とした他
は全て実施f!lJと同様にして、インフレーション成
形LJtさ//!μのフィルムを得た。次いで該フィル
ムをロール延伸機によシー軸延伸し、フィルム厚さ/3
μの多孔質フィルムを得た。
得られた多孔質フィルムを用い、実施例/で使用したア
ルキルナフメレンスルホン酸ソーダーと塩化リチウムの
所定濃度を共に溶解した溶液に所定時間浸漬した後で風
乾した。
処理フィルムの透湿度及び吸湿率を表25に示した。
実施例ご 実施例/に於て、線状低密度ポリエチレンをメルトイン
デックス0.0111i/10分、密度0.94θII
/Cdの高密度ポリエチレン(N0VATI!!O,’
H,Ej00.三菱化成工業■〕に変えた他は、全て実
施例1と同様にしてインフレーション成形し、/10μ
のフィルムを製膜した。
次に一軸延伸により、フィルム厚さ90μの多孔質フィ
ルムを得た。
該多孔質フィルムを用層、実施例/で使用したアルキル
ナフタレンスルホシ酸ソーダーと塩化リチウムの所定績
度を共に溶解した検液に所定時間浸漬した後、風乾した
測定結果を艮25に示す。
実施例2 実施例3に於て線状低密度ポリエチレンを3.2〜、高
圧法低密度ポリエチレンを0.4#、炭酸カルシウムを
Jr、/に9、ポリヒドロキシ飽和炭化水素を0.6権
、エポキシ化大豆油を0..2kgとした他は全て実施
例3と同様セしてインフレーション成形し厚さノコθμ
のフィルムを得た。
次いで該フィルムをロール延伸機によシー軸延伸及び熱
弛緩処理を実施した。
延伸及び熱弛緩条件は下記のとお)である。
延伸温度 イO℃ 延伸倍率 2.0倍 熱弛緩温度  100℃ 熱弛緩率 70% 続いて、該−軸延伸フィルムをテンター横延伸機により
横方向に延伸し、更に横方向に熱弛緩処理した。
条件は下記のとおルである。
横延伸@度  9J−℃ 横延伸倍率  J、を倍 横方向熱弛緩温度   101℃ 横方向熱弛緩率    ノ!鳴 得られたフィルムはフィルム厚みj!μの多孔質フィル
ムである。
該多孔質フィルムを用い、実施例3で使用したポリオキ
シエチレンソルビタンモノラウレートと塩化リチウムの
所定濃度を共に溶解した水溶液に757定時間授潰した
後で風乾した。この処理フィルムの透湿度及び吸湿率を
表−7に示す。
〔発明の効果〕
本発明のフィルムまたはシードは透湿度、吸湿性に優れ
たものであ)、衣料用、包装用、電池セパレーター用、
濾過材用、医療用等として用いて大変効果的なものであ
る。
出願人 三菱(ヒ成工業株式会社 代理人 弁理士 長径用   − (ほか〕名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン樹脂100重量部に対して、充填
    剤25〜400重量部、液状又はワックス状の炭化水素
    重合体1〜100重量部とからなる組成物を溶融成形し
    て未延伸フィルムまたはシートとし、該未延伸フィルム
    またはシートを少なくとも一軸方向に延伸加工して得た
    多孔質フィルムまたはシートであって、該多孔質フィル
    ムまたはシートは界面活性剤と潮解性無機塩とで親水化
    処理されていることを特徴とする親水化された多孔質フ
    ィルムまたはシート。
  2. (2)親水化処理により、透湿度500g/cm^2〜
    24hr以上、吸湿率0.3重量%以上とされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のフィルム
    またはシート。
JP21698684A 1984-10-16 1984-10-16 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト Granted JPS6195043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21698684A JPS6195043A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21698684A JPS6195043A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195043A true JPS6195043A (ja) 1986-05-13
JPH058742B2 JPH058742B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=16697023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21698684A Granted JPS6195043A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
EP1152025A1 (en) * 1999-12-14 2001-11-07 Tokuyama Corporation Porous polyolefin film, process for producing the same, and use thereof
EP1171927A4 (en) * 1998-12-22 2004-07-28 Finecell Co Ltd MICROPOROUS SOLID ELECTROLYTES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
EP1171927A4 (en) * 1998-12-22 2004-07-28 Finecell Co Ltd MICROPOROUS SOLID ELECTROLYTES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP1152025A1 (en) * 1999-12-14 2001-11-07 Tokuyama Corporation Porous polyolefin film, process for producing the same, and use thereof
EP1152025A4 (en) * 1999-12-14 2005-07-13 Tokuyama Corp POROUS POLYOLEFIN FILM, METHOD OF MANUFACTURE AND USE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058742B2 (ja) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824561B2 (ja) 微孔性pvdfフィルムおよび製造方法
US5238735A (en) Microporous shaped article and process for preparation thereof
JP3979521B2 (ja) 耐熱性微多孔膜
Dudek et al. Pervaporative dehydration of ethanol/water mixture through hybrid alginate membranes with ferroferic oxide nanoparticles
JPS5939460B2 (ja) 多孔膜の製法
WO1993001623A1 (fr) Separateur de piles renfermant un electrolyte organique et production du separateur
JPWO2002072248A1 (ja) 微多孔膜およびその製造方法
JPS624422A (ja) ガス分離用の異方性膜及びその製造法
JP5314591B2 (ja) 微多孔膜のインテグリティテスト方法
Ghobadi et al. Modified poly (vinyl alcohol)/chitosan blended membranes for isopropanol dehydration via pervaporation: Synthesis optimization and modeling by response surface methodology
CN108014658B (zh) 一种氧化石墨烯(GO)稳定的Pickering乳液制备多孔明胶膜的制备方法
Khosravifard et al. Development and tuning of Matrimid membrane oxygenators with improved biocompatibility and gas permeance by plasma treatment
CA1073822A (en) Ethylene-vinyl alcohol copolymer membranes with improved permeability characteristics and a method for producing the same
JPS61264031A (ja) 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト
EP1963408B1 (en) Method for preparing microporous films of semicrystalline polymer
JPS6195043A (ja) 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト
JPS61264032A (ja) 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト
JPS63210144A (ja) 微多孔性フイルムの製造方法
JPS60215034A (ja) 親水化された多孔質フイルムまたはシ−ト
KR101814037B1 (ko) 유-무기 복합 이온교환막 및 그의 제조방법
JPS60229731A (ja) 柔軟性に優れる多孔質フイルム
JPS63243146A (ja) 微孔性ポリプロピレンフイルム
JPH04334531A (ja) 分離用膜及び分離方法
JP2003138050A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2004224915A (ja) 微多孔膜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees