JPS619460A - 親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法 - Google Patents

親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法

Info

Publication number
JPS619460A
JPS619460A JP12951684A JP12951684A JPS619460A JP S619460 A JPS619460 A JP S619460A JP 12951684 A JP12951684 A JP 12951684A JP 12951684 A JP12951684 A JP 12951684A JP S619460 A JPS619460 A JP S619460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum compound
group
general formula
diketone
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12951684A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Saito
誠三 斉藤
Toshinao Kuramitsu
倉光 利尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP12951684A priority Critical patent/JPS619460A/ja
Publication of JPS619460A publication Critical patent/JPS619460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子化合・“吻用充填剤及び顔料のような親
水性表面’6有する粉粒状物質の表面をアルミニウムキ
レート化合物で処理した後、β−ジケトン類で再度表面
処理することにより、親水性表面を変性させて有機媒質
中への分散性全改良する表面改質方法に関するものであ
る。
一般に高分子化合物用充填剤や顔料などの物質(以下単
に充填剤等と略称する)の表面は、水酸基のような親水
性官能基や吸着水分等の存在により親水性の状態にある
ため親油性に乏しく、素材そのままでは塗料、印刷イン
キ、高分子化合物等の有機媒質中への分散性や混和性が
悪く、素材そのままを多量に用いた場合は塗料や印刷イ
ンキの光沢、隠ぺい力、接着力布たはプラスチックの強
度などに欠陥を生ずることがある。このような欠陥を除
くため、充填剤等を用いるとき有機媒質中に界面活性剤
や金属石鹸を加えたり、充填剤等を有機シラン系のカン
ブリング剤で処°理する方法が一般に知られている。た
とえば、アルミニウムトリアシレート又はその誘導体を
有機媒質中に添加して充填剤の分散性を向上させる方法
(特公昭44−17025号)、部分加水分解性基を有
するチタン系化合物で処理する方法(特開昭50−14
5448号)、低級アルコールと高級アルコールのアル
ミニウムとアルコラード4たはアルミニウムアルコラー
ドの一部の基をアシル化した化合物で処理する方法(米
国特許第3905936号)、アルミニウムアルコラー
ドの一部の基ヲアルキルアセト酢酸エステルで置換した
アルミニウム・キレート化合物を添加する方法(特開昭
56−125475号)などが知られている。
しかし、こハ2らの化合物の多くは、アルキッド樹脂等
のヒドロギシル基、カルボキシル基等官能性井を多く含
イfする媒質中で反応架椰してゲル化1や−tい欠点が
あった。
こノ1.を防ぐため、比較的反応性の低いオキジアルミ
ニウム化合q勿にカルホ゛ンr俊、ホスフェート類、ノ
ルホネ−ト類ケ置換させて用いる方法(特公昭44−1
7025号、特開昭56−8393号)があるがこわ、
でも不充分な場合が多く、また、特公昭55−4132
号では、アルミニウムアルコキッドに立体障害の大きな
カルボン酸、ホスフェート類、スルホネート類を置換さ
せ、ゲル化を防ぐために樹脂中の官能性蒸圧対し等モル
以上の置換アルコキシアルミニウム化合物tmいている
しかし、この方法は目的が樹脂等の乾燥性、耐久性、安
定性の向上に置かれており、大量のアルSニウム化合物
を用いなければならない。
本発明者らは、以上のような難点を解決し、樹脂中でゲ
ル化を起さず、少量の添加で充填剤等の表面処理に効果
があり、しかも製造取扱いの簡単な化合物について研究
した結果、特定のアルミニウム化合物で充填剤等を表面
処理し、続いてβ−ジケトン類で再度表面処理すること
によって目的の条件を満し、しかも簡単な表面処理工程
によって印刷インキ等の顔料に対し、少量の添加で今ま
でにみられない良好な分散性と顕著な鮮明度向上効果が
得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は親水性表面を有する粉粒状物質を一
般式(I) (R+ O)m−AI −(0R)a −(rn+n 
)(ただし、式中R4はR3又けR4’C01lFL+
 は炭素数1ないし6のアルキル基、R2、R3および
R4はそれぞれ互いに同−又は相異なる炭素数1ないし
22のアルキル基、炭素数3ないし22のアルケニル基
、炭素数6ないし14のアリール基、炭素数7ないし1
5のアルアルキル基又は炭素数7ないし17のアルキル
アリール基であゆ、mおよびnは0.1.2.3のいず
れかであるが、mとnは一分子あたりの平均値で、m二
〇、5〜2.7.n=0.3〜2.5 、 m+n =
0.8〜3である。)で示されるアルミニウムキレート
化合物の少なくとも1睡を含有するアルミニウム化合物
で表面処理した後、β−ジケトンで再度表面処理するこ
とを特徴とする親水性表面を有する粉粒状物質の改質方
法に関するものである。
本発明のアルミニウムキレート化合物についてさらに詳
細に述べる。まず、本発明のアルミニウムキレート化合
物において、R10−は親水性官能基(たとえば水酸基
など)や吸着水の存在する充付与する基である。したが
って前記一般式(I)においてR1が炭素数1ないし6
のアルキル基という鎖長の短いものが選ばれるのは、こ
のアルコキシ基R+0−は充填剤等の親水性表面との強
い反応性が求められるためで、長鎖のものは反応性が弱
く不適当である。実用上からl′iR+は、インプロピ
ル基、5ec−ブチル基、イソブチル基等が好ましい。
R2は一般式(I)のキレート基を形成するアセト酢酸
エステルを構成するアルコールのアルキル基である。こ
のR2は炭素数1ないし22の飽和あるいは不飽和の脂
肪族基で、好寸しい例としては、たとえばオクタデシル
基、オレイル基、ベンジル基々どがあげられる。
一般式(■)のRは、R3又はR14COを表わし、こ
のR3およびR4は前記Rzの定義と同じである。
なおR,4Coとして好ましいものには、たとえばステ
アリン酸、オレイン酸、安息香酸、アビエチン酸および
アクリル酸などのカルボン酸の残基があげらハフる。な
おR2、R3およびR4は、いずれもアミン基、ヒドロ
キシ基等の官能基で置換されていてもよい。才た、R7
において1(3基とR4Co基が共存してもよい。
一般式(I)において、R+、&およびR1それぞれの
一分子あたりの存在割合を示す、m、nおよび3−(m
−1−n)は、本発明のキレート化合物が充1眞剤等の
親水性表面と反応する強さと付与しようとする親油性と
のバランスを考慮して決定される。すなわち、本発明の
アルミニウムキレート化合物の一分子あたりの平均値と
して5mは0.5ないし2,7、好ましくは工ないし2
であり、nは0.3ないし2.5、好壕しくは1ないし
2であり、m+nは0.8ないし3である。mの平均値
が0.5未満ではR50−基が少なくなるため親水性表
面との反応性が乏しくなり、2.7を超えると反応性が
強すぎて好凍しくない、、nが0.3未満では充填剤等
の表面への親油性の付与が不充分となり、25を超える
と親水性表面との反応性基であるR、O−が減少(−好
ましくない。
本発明のアルミニウムキレート化合物としてはたとえば
ジイソブロボキシアルミニウムモノエチルア七トアセテ
ートジイソブロボキシアルミニウムモノオレイルアセト
アセテート、モノイソプロレイルアセトアセテ−ト、モ
ノイソブロボキシアルミニウムモノオレエートモノエチ
・ルアセトアセテート、モノイソプロポキクアルミニウ
ムモノエチルアセトアセテートモノオレイルアセトアセ
テート、ジイソプロポキシアルミニウムモノラウリルア
セトアセテート、ジイソプロポキシアルミニラムモノス
テアリルアセトアセテート、ジインプロポキシアルミニ
ウムモノイソステアリルアセトアセテート、モノイソプ
ロポキシアルミニウムビスオレイルアセトアセテート、
モノインプロポキシアルミニウムモノメタアクリレート
モノオレイルアセトアセテート、モノイソプロポキシア
ルミニウムモノオレエートモノエチルアセトアセテート
、モノイソブロポキシアルミニウムモノオレイルアルコ
キゾドモノエチルアセトアセテート、モノイソプロポキ
シアルミニウムモノロジネートモノラウリルアセトアセ
テート、ジイソブロボギシアルミニウムモノアビエ千ル
アセトアセテート、卦よびモノイソプロポキシアルミニ
ウムモノ−N−ラウロイル−β−アラネートモノラウリ
ルア七トアセテ−1・などがあげられる。
本発明(でおいて再表面処理剤として用いられるβ−ジ
ケトン類としては、アセチルアセトン、ジ本免明におけ
るアルミニウム化合物の使用量は、゛ 充填剤等に対し
て0.1ないし30電量感、好ましくは0.5ないし2
0電量感である。また本発明におけるβ−ジケトン類の
使用量は、充填剤等に対して0.05ないし20電量感
、好ましくは0.2ないし10電量感である。
本発明における表面処理方法は、まず常温または加温下
(QC〜200C)でアルミニウム化合物を充填剤等に
そのままあるいは適当な希釈剤で希釈して混合機で混合
して表面処理するか、有機溶剤中に充填剤等と一緒に加
えて表面処理する。
続いてβ−ジケトンを用い、同様な方法で再度表面処理
する。
本発明方法により表面が改質される充填剤等としては、
炭酸カルシウム、カオリン、マイカ、水酸化アルミニウ
ム、二酸化チタン、シリカ、ジンクイエロー、鉛丹、ベ
ンガラ、唾鉛華、タルク、カーボンブラック、硫酸バリ
ウム、炭酸マグネシウム、アスベスト、ガラス繊維、カ
ーボン繊維、フタロシアニンブルー、キナクリドンイエ
ロー、紺青、およびV−キレラドCなどの無機又は有機
メツ)光」す4剤や顔料および金属微粉末や酸化金属微
粉宋音あげることができるが−これらに限定されるもの
ではなく、表面が親水性をイイする物質が広く適用され
る。この親水性表面を有する物質とは、表面に水酸基な
どの親、水性官能基や結晶水を有するものや表面に吸着
水が存在しているものである。
本発明のアルミニウム化合物およびβ−ジケトンイ@’
により表面が改質された充填剤等は広範囲の有機媒体に
応用することができる。この有機媒体としては、たとえ
ばアマニ油、キリ油、大豆油などの乾性油、脱水とマン
油、マレイン化油、スチレン化油、ビニルトルエン化油
などの合成乾性油。
ロジン、硬化ロジン、重合ロジン、ロジンエステル、マ
レイン酸樹脂、セラック、ゼメンなどの天然および棚1
樹脂、フヱノール樹脂、キシレン樹脂、変性アルキド樹
脂、ポリアミド樹脂、クマロン−インデン樹脂、ウレタ
ン樹脂などの合成樹脂、塩化ゴム、環化ゴムなどのゴム
誘導体、ニトロセルロース、エチルセルロースなどの繊
維素綿4 体1″7のγh J=4、印刷インキ等のビ
ヒクル、ヘキサン、トルエン、キシレン、セロソルブ等
の溶剤および希釈剤、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、ポリス千しン樹脂、ポ11塩化ビニル樹脂、ポ
リエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、ふっ素樹脂
、エポキシ樹脂+ ABS樹脂、BS樹脂などの成形加
工用の高分子化合物があげられる。
前記有機媒体との組み合わせにより、本発明のアルミニ
Qムキレート化合物およびβ−ジケトン類によって表面
処理された充填剤等は、印刷インキ、塗料、塩ビプラス
タイル、水酸化アルミニウムあるいは炭酸カルシウムを
多骨に含む難燃性プラスチック、ポリオレフィン樹Ml
 ト炭Hカルシウムからなる無公害プラスチック接着剤
等の多種多様の製品に応用することができる。
本発明により改質された充填剤等の実用上の効果は種々
あり、たとえば塗料や印刷インキにおいては、(I)鮮
明度が向上する、(2)光沢や隠ぺい力の増大が得られ
る、(3)接着力が向−ヒする、(4)製造時の混合時
間が短縮される、またプラスチックにおいては、(I)
充填剤等の充填比率を増すことができる、(2)流動性
がよくなる、(3)製品の物理的性質が改善さfl、る
、(4)混合時間が短縮される々どの効果が得られる。
本発明のξ−れらの効果の詳細な理由は不明であるが、
本発明におけるアルミニウム化合物が充填fill 等
の表面の水酸基と反応しやすい基を持つ一方’/7? 
′71.Tな′Il(、油性k t、’jつキ1/−ト
基やカルボン酸基を4、〒つために充」f・〕削等と有
機媒ノiAあるいは樹脂等との混和性が向上−するため
と考えられる。寸だアルミニウム化合物による表面処理
に引き続いて行わわるβ−ジケトン類による再表面処理
によって、アルミニウム化合物に由来する活性の大きい
残存アルコキシ基およびアルミニウム化合物の吸着水、
結晶水等との反応によって生じた水酸基が、β−ジケト
ン類によってキレート化されることにより安定なキレー
ト化合物に変化することによって、本来の1−′f性で
ある充填剤等の分散剤的効果を失なうことなく、ゲル化
剤的特性が防止されるものと考えられる。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお
実施例中の配合割合は重量に基づくものである。
実施例1 第1表に示す顔料1()?、n−へキサン30f!およ
びジイソプロポキシアルミニウムモノオレイルアセトア
セテート(アルミニウム化合物)を100m/のビーカ
ーに秤取する。常温で30分間攪拌混合した後、温浴上
で風乾した。次いでこの顔料に、第1表に示すアセチル
アセトン(β−ジケトン)とn−ヘキサン30SFf加
えて、常温で30分間攪拌混合し、次いで温浴上で風乾
して表面処理済顔料を得た。
以]・余白 第   1   表 注(I):商品名[ラーベン$]255J、、コロンビ
ヤアンカーボン社製 注(2):商品名rCyanine blue LBG
J 、住友化学工業(株)製 注(3):商品名[Lionol Red DWGJ 
、東洋インキ製造(株)製 (展色試験) 第1表に示した表面処理済顔料の印刷インクにおける鮮
明度向上効果をみるために、表面処理済顔料を4号フェ
スに添加し、フーノく一マーラーで混線(I00X3回
)して着色油を得た。次いでこの着色油を展色紙に展色
して肉眼による観察(官能検査)と分光光度計による反
射率の測定′を行なった。それらの結果は下記の通りで
ある。
(I)カーボンブラック 第2表 注(I)配合:4号ワニス70部十顔料30部(2)未
処理顔料から得られた着色油を基準にして増粘の度合を
官能的に評価した。
(3)未処理顔料から得られた着色油舎基準にして、色
調:黒さ:光沢などを肉眼で官能的に評価した。
(4)波長(3(I0,asにおける反射率金求め、未
処理顔料から1外られた着色油を基準にして、これに対
する低下率を算出した。数値が大きいほど黒色度は大き
い。
(2)フタロシアニンブルー1) 第3表 注(I)配合:4号ワニス70部十顔料30部(2) 
 社メrl′L理顔刺から得られた着色油を基準にして
、色調、光沢、ブロンズ、透明性など肉眼で官能的に評
価した。
(3)波長720−における反射率を求め、未処理顔料
から得られた着色油を基準圧して、これに対する低下率
を算出した。数値が大きいほど赤味のないきれいな青色
である。
(3)赤色アゾレーキ11 第   4   表 注(I)配合:4号ワニス65部十顔料35部(2)未
処理顔料から得られた着色油を基準にして、色調、光沢
、ブロンズ、透明性などを肉眼で官能的に評価した。
理顔料から得られた着色油を基準にして、こねに対する
低下−iを算出した。数値が大きいζ1ときれいな赤色
である。
以上の結果から明らかなように、印刷インクへの応用に
おいて、本発明方法により処理された顔料は、色の鮮明
度が向1−するうえ、アルミニウムキレ−)(k介物で
m−処理1.た顔料にみられるゲル化による増粘がない
という特長を有17ている。
実施例2 カーボンブラック5017をn−へキサ7150m1に
分散し、ジイソプロポキシアルミニウムモノオレイルア
セトアセテート5?を加えて、室温で2時間攪拌混合し
た。次いでジベンゾイルメタン2.5zを加えて室温で
1,5時間攪拌混合した後、n−ヘキサンを留去して表
面処理済顔料を得た。
こうしてず計られた顔料を実施例1と同様にして展色試
験を行なった。その結果tよ第5表に示す。
実施例3 カーボンブラック5054in−へキサン50m1に分
散し、ジイソプロポキシアルミニウムモノエチルアセト
アセテ−トロ 7i加えて、室温で30分M t%拌混
合した。次いでアセチルアセトン1.1z金加え室温で
1時間攪拌混合した後、n−ヘキサンを留去して表面処
理済顔料金部た。
こうして得られた顔料を実施例1と同様にして展色試験
を行なった。その結果は第5表に示す。
実施例4 カーボンブラック501を石油エーテル50m1に分散
し、ジイソプロポキシアルミニウムモノエチルアセトア
セテ−)1051’f、(加えて、室温で30分間攪拌
混合した。次いでアセト酢酸エチル2.347を加え室
温で1時間撹拌した後、石油エーテルを留去して表面処
理済顔料を得た。
こうしてイ()られた顔料を実施例1と同様にして展色
試験を行なった。その結果Fi第・5表に示す。
以下奈白 第5表 ′g扉(例5 丁−酸化゛f−クン309.n−ヘキサン907・およ
び/イノブロボギゾアルミニウムモノオレイル了・セト
アセテート3g・を200m6ビーカーに秤取した。常
温で;(0分間4キ拌混合したのち、温浴上で’ 、’
 G?: L 介。次いでオレイルアセトアセトアミド
27−とn−ヘキサンtoy’6加えて常温で30分間
帽5拌混合E〜、n−ヘキサンを留去して表面処理済二
峻化千クンを1(シた。
K′1記表面処J”lj済二酸化千タン0.3?および
キシレン3 (l me i試験管中に加え充分振とう
して分散させ、二酸化チタンの沈降する度合を沈降度と
して求め、静置した時間と沈降度の関係を対照(I)お
よび対照(2)と比較した。結果tl−第6表に示す。
・試験に用いた試料 対照(I):市販品(ジアミンのオレイン酸塩) 対照(2):未処理 ・沈降度=(沈降面の高さ/静置直後の溶液の高さ)X
100 第   6   表 注(I)対照品は市販品0.03i、二酸化チタン0.
3?およびキシレン30罰を混合して測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親水性表面を有する粉粒状物質を、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ただし式中Rは、R_3又はR_4CO、R_1は炭
    素数1ないし6のアルキル基、R_2、R_3およびR
    _4はそれぞれ互いに同一又は相異なる炭素数1ないし
    22のアルキル基、炭素数3ないし22のアルケニル基
    、炭素数6ないし14のアリール基、炭素数7ないし1
    5のアルアルキル基又は炭素数7ないし17のアルキル
    アリール基であり、mおよびnは0、1、2、3のいず
    れかであるが、mとnは一分子あたりの平均値でm=0
    .5〜2.7、n=0.3〜2.5、m+n=0.8〜
    3である。〕で示されるアルミニウムキレート化合物の
    少なくとも1種を含有するアルミニウム化合物で表面処
    理した後、β−ジケトン類で再度表面処理することを特
    徴とする親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法
    。 2、一般式( I )のR_1がイソプロピル基、sec
    −ブチル基およびイソブチル基から選ばれた少なくとも
    1種のアルミニウム化合物である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3、一般式( I )のR_2又はR_3がエチル基オク
    タデシル基、オレイル基およびベンジル基から選ばれた
    少なくとも1種のアルミニウム化合物である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4、一般式( I )のR_4CO−がステアリン酸、オ
    レイン酸および安息香酸の残基から選ばれる少なくとも
    1種のアルミニウム化合物である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 5、一般式( I )のmが1ないし2のアルミニウム化
    合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、一般式( I )のnが1ないし2のアルミニウム化
    合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、粉粒状物質が無機又は有機顔料である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 8、粉粒状物質が高分子化合物用充填剤である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 9、β−ジケトン類がアセチルアセトンである特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 10、β−ジケトン類がアセト酢酸エス テルである特許請求の範囲第1項記載の方法。 11、β−ジケトン類がN−アルキルアセト酢酸アミド
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 12、β−ジケトン類がジベンゾイルメタンである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP12951684A 1984-06-23 1984-06-23 親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法 Pending JPS619460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12951684A JPS619460A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12951684A JPS619460A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619460A true JPS619460A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15011427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12951684A Pending JPS619460A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195341A (ja) * 1996-11-18 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料及びその製造方法並びにこれを塗布した塗膜
JPH10259320A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料およびその製造方法並びにそれを塗布した塗膜
JPH10259324A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料およびその製造方法並びにそれを塗布した塗膜
JPH11323192A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Mitsubishi Materials Corp 帯電防止効果のある光触媒膜とその形成用の光触媒塗料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195341A (ja) * 1996-11-18 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料及びその製造方法並びにこれを塗布した塗膜
JPH10259320A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料およびその製造方法並びにそれを塗布した塗膜
JPH10259324A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料およびその製造方法並びにそれを塗布した塗膜
JPH11323192A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Mitsubishi Materials Corp 帯電防止効果のある光触媒膜とその形成用の光触媒塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2157394C2 (ru) Водные чернила и покрытия, содержащие модифицированные углеродные продукты
TW426716B (en) Surface-modified colored pigment and its process for preparation and use
US5200164A (en) Easily dispersible carbon blacks
FI63955C (fi) Laett dispergerbart pigment eller fyllmedel samt foerfarande foer dess framstaellning
KR100210825B1 (ko) 신규한 박편 안료
JP2000319128A (ja) 変性シリカ被覆金属酸化物、その製法およびそれを含有する組成物
US5447561A (en) Pigment-dispersed resin composition
JP2001011342A (ja) 変性シリカ被覆顔料、その製法およびそれを含有する組成物
JPS642633B2 (ja)
JPH045071B2 (ja)
JP4310134B2 (ja) 表面処理コロイド状炭酸カルシウム
JPS619460A (ja) 親水性表面を有する粉粒状物質の表面改質方法
US4081412A (en) Coating compositions
JP4438925B2 (ja) 改質カーボンブラック粒子粉末及びその製造法、当該改質カーボンブラック粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP5247967B2 (ja) 黒色複合粒子粉末及びその製造法、並びに該黒色複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物
JP3623790B2 (ja) ペースト状樹脂組成物
JPS6126830B2 (ja)
US4576647A (en) Oleophilic composition comprising a powdery or granular substance having a hydrophilic surface and an aluminum chelate compound
JPH11256068A (ja) カーボンブラック分散体
JP3894292B2 (ja) 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
DE69007671T2 (de) Diarylid-/Disazopyrazolon-Pigmentzusammensetzungen.
TW593568B (en) Method of producing stabilized organic pigment particles and device therefor
JP2657112B2 (ja) γ型キナクリドン顔料の製造法
JPH0579101B2 (ja)
US2987412A (en) Process for the preparation of organophilic oxides and chromate pigments