JPS6191444A - 空気調和機の圧縮機駆動装置 - Google Patents

空気調和機の圧縮機駆動装置

Info

Publication number
JPS6191444A
JPS6191444A JP59214503A JP21450384A JPS6191444A JP S6191444 A JPS6191444 A JP S6191444A JP 59214503 A JP59214503 A JP 59214503A JP 21450384 A JP21450384 A JP 21450384A JP S6191444 A JPS6191444 A JP S6191444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
frequency
drive signal
voltage
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214503A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Miura
三浦 賢一郎
Yasunori Himeno
姫野 保則
Takashi Deguchi
隆 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59214503A priority Critical patent/JPS6191444A/ja
Publication of JPS6191444A publication Critical patent/JPS6191444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機における圧縮機の駆動装置におい
て、特に低温時における暖房立上り時間の短、縮化、及
び圧縮機の保1護に関するものである。
従来例の有数とその問題点 一般に知られているように、空気調和機を低温時暖房運
転する場合、冷媒が圧縮機内の潤滑油中に溶は込んでし
まうため、圧縮機が駆動されても、冷媒循環量がなかな
か増加せず、暖房立上シ時間が長くなったシ、さらに、
潤滑作用が阻害され、冷媒の流通を制御する弁等に悪影
響を与えることがあ不。
このため従来は、上記不具合点を避けるために、圧縮機
の近締に別途ヒータを設け、低温時には、このヒータに
通電し、圧縮機全外部から加熱し、圧縮機内部温度が一
定値以下にならないよう制御していた。
以上のように、従来は、低温時の対策のため、ヒータが
別途に必要であり、さらに圧縮機を外部より加熱するた
め効率が悪く入力が大きいという欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、インバータにより駆動される空気調和
機の圧縮機駆動装置において、低温時何ら特別の加熱手
段を設けることなく、圧縮磯自身を内部から効率よく加
熱するものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、直流電圧を発生す
る手段と、この直流電圧を可変電圧で、かつ可変周波数
交流電源に変換する電源変換手段と、071 、fL!
交流゛市源により駆動され、空気調和機の冷媒を循環き
せる圧縮手段と、前記空気調和機の周囲環境温度を検知
する手段とより溝成し、低温時には前記電源変換手段に
より、通常運転周波数より高周波の交流電圧を発生させ
、圧縮機自身を内部より加熱し、圧縮機内部温度が一定
値以下にならないようにするものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図において、1は直流電源、2・3・4ばそのコレ
クタが直流電源1の正側端子に接続されたトランジスタ
、5・6・7はそれぞれそのエミッタが直流電源1の負
側端子に接続されたトランジスタで、各々3相ブリツジ
を構成している。
8・9・10・11・12・13はフライホイールダイ
オードで、各々前記トランジスタ2〜7と並列に接続さ
れている。14は空気調和機の圧縮機を駆動する3相モ
ータの固定子巻線、15・16・17・18・19・2
0は各々トランジスタ2・3・4・5・6・7を駆動す
るドライバ回路、21はインバータ駆動信号発生装置、
22は運転指令装置、23は空気調和機(図示せず)の
近締に設けられたサーミスタ、バイメタルスイッチなど
の温度検知装置である。
通常時の運転パターンは以下の通りである。まず運転指
令装置22により空調負荷に応じた目標運転回転数信号
が出力され、インバータ駆動信号発生装置21は圧縮機
が上記目標回転数で運転されるよう、ドライバ回路15
〜20を介して、トランジスタ2〜7にベース駆動信号
を出力する。
この駆動信号を第2図に示す。同図において、UHはト
ランジスタ15のON/○FF状態を表わしており、以
下同様に、VH,WH,UL、VL%WLは各々トラン
ジスタ16・17・1819・20の○N10 F F
状態を表わし、時間t1は約7〜33 /n S a 
cである。そしてHレベルはON状態、LレベルはOF
F状態を表わす。
このような駆動信号が与えられるとその結果として、固
定子巻線14の各端子間には、第2図に示されるような
3相交流電圧が印加されるので、圧縮機は所定の回転数
で運転する。この制御技術自体は公知であるため、詳細
な説明を省略する。
一方、圧縮暗が停止中、雰囲気温度が低下した場合は、
温度検知装置23により低温状態が検知され、運転指令
装置22よりスタンバイ運転指令が出力され、インバー
タ駆動信号発生装置21は、ドライバ回路15〜20金
介して、トランジスタ2〜7ヘベース駆動信号を出力す
る。
この1駆動信号を第3図に示す。同図において、U)(
はトランジスタ15のON/○FF、状態を表わしテオ
リ、以下同様に、VH,WH,UL、VLWLは各々1
ヘランジスタ16・17・18・ 1920の○N10
FF状態を表わし、時間t2は約10μsec、  時
間t3は約40μSecである0そしてHレベルはON
状態、Lレベルは○FF状態を表わす。
このような駆動信号が与えられるとその結果として、固
定子巻線14の各端子間には、第3図に示されるような
交流電圧が印加される。ここで注意を要するのは、この
時の交流電源の周波数の選定である。ある程度以下の低
周波数を選定すると、振動、騒音の発生、または必要以
上に入力が大きくなり過大な温度上昇を招いたり、さら
に場合によっては圧縮機が回転を開始する等の不具合が
発生する。
本笑施例では、上記不具合点を克服するため、第3図に
示すように、通常運転周波数(30〜150H2程度)
よりかなり高周波である約25KH2の単相交流電波を
採用している。このような高周波では、可聴域をはずれ
るので騒音も発生せず、また圧縮機の共振周波数からも
大きくはずれるので振動の発生も押さえられる。さらに
固定子巻線14のインダクタンス分の影響により、固定
子巻線14を通って流れるモータ″直流が小σくなり、
その結果入力も低く押さえられ、過大な温度上昇も防止
できるとともに、圧縮機の回転部が回転することもない
尚、単相交流電源を採用した理由は、装置がシンプルに
構成できるためである。
また上記駆動信号は、第4図に示すように、一定時間t
4ON、一定時間t5OFFのくり返しで給供される。
これは、圧縮機の内部温度が必要以上に高くなったり、
また不要な電力消費を押をえるためである。これらの時
間設定は、圧縮機固定子巻線の温度が20〜30°C程
度になるように決定すれば良い。本実施例では、t4を
約3m1nt5に約5m1nにしており、圧縮機の周囲
空気温度が約−5°Cのときに、巻線温度T1が30°
C1T2が約25°Cになる。
発明の詳細 な説明したように本発明は、空気調和機における圧縮機
をインバータ装置により可変電圧で、かつ可変周波数交
流電源で駆動する構成において、低温時圧縮機が停止中
に、上記交流1E源より通常運転周波数より高周波の交
流電源を、一定時間ON一定時間OFFのくり返しで、
供給するもので、何ら特別な加熱手段を設けることなく
、振動騒音の発生もなく、圧縮機の回転部も回動させる
ことなく、圧縮機内部から加熱し、小さな電力で圧縮機
の保温効果を高めることができ、単純な構成で、低温時
における暖房立上り時間を短縮するとともに、圧縮機内
部の潤滑作用を円滑にし、弁等を保護する効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す空気調和機における圧
縮機の、駆動装置の概略回路図、第2図は同駆動装置に
おける通常運転時のトランジスタ導通状態とモータに印
加される電圧波形を示すタイムチャート、第3図は同駆
動装置における低温時のトランジスタ導通状態とモータ
に印加される電圧波形を示すタイムチャート、第4図は
同、駆動装置における低温時の運転状態と巻線温度の状
態を示すタイムチャートである。 1・・・・直流電源、2〜7 ・トランジスタ、8〜1
3 ・・・ダイオード、14・・・・固定子巻線(圧縮
機)、21 ・・・インバータ駆動信号発生装置、23
・・・・・温度検知装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名′7
ジ 2 図 時間 第3図 特開

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電圧を発生する手段と、この直流電圧を可変電圧で
    かつ可変周波数交流電源に変換する電源変換手段と、前
    記交流電源により駆動され、空気調和機の冷媒を循環せ
    しめる圧縮手段と、この空気調和機の周囲環境温度を検
    知する温度検知手段とより構成され、前記温度検知手段
    が低温状態を検知したとき、通常運転時より高周波数の
    交流電圧を、一定時間ON、一定時間OFFのくり返し
    で前記圧縮手段に供給する空気調和機の圧縮機駆動装置
JP59214503A 1984-10-12 1984-10-12 空気調和機の圧縮機駆動装置 Pending JPS6191444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214503A JPS6191444A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 空気調和機の圧縮機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214503A JPS6191444A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 空気調和機の圧縮機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191444A true JPS6191444A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16656790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214503A Pending JPS6191444A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 空気調和機の圧縮機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191444A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62178832A (ja) インバ−タ付空気調和機の制御回路
JPH0642826A (ja) 冷暖房兼用空調機のコンプレッサ起動制御方法
JPS6191445A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JP3021947B2 (ja) 能力可変型空気調和装置の制御方法
JPS63279043A (ja) 圧縮機駆動システム
JPH11324934A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JP2804796B2 (ja) 電動機制御装置
JPH0541836B2 (ja)
JPS6191444A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JP2000308353A (ja) 電源装置
JPS616549A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JPS6116278A (ja) 圧縮機の駆動装置
JPS6191449A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JPS6191448A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JPH10141739A (ja) 空気調和装置
JPH0228353Y2 (ja)
JPS63294461A (ja) 空気調和機
JPH0743027A (ja) 圧縮機駆動制御装置
JPH0225093Y2 (ja)
JPS63161363A (ja) 空気調和機の圧縮機モ−タの加熱方法
JPH0239180Y2 (ja)
JPS6179943A (ja) 空気調和機
JPS6219897Y2 (ja)
JPS6086351A (ja) 空気調和機
JPS617699A (ja) インバ−タ付空調機