JPS6190876A - 超砥粒電着丸鋸 - Google Patents

超砥粒電着丸鋸

Info

Publication number
JPS6190876A
JPS6190876A JP59211086A JP21108684A JPS6190876A JP S6190876 A JPS6190876 A JP S6190876A JP 59211086 A JP59211086 A JP 59211086A JP 21108684 A JP21108684 A JP 21108684A JP S6190876 A JPS6190876 A JP S6190876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular saw
cutting blade
superabrasive
electrodeposited
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59211086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishizuka
博 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59211086A priority Critical patent/JPS6190876A/ja
Priority to US06/782,446 priority patent/US4637370A/en
Priority to EP85420176A priority patent/EP0178237B1/en
Priority to DE8585420176T priority patent/DE3584712D1/de
Priority to BR8504930A priority patent/BR8504930A/pt
Publication of JPS6190876A publication Critical patent/JPS6190876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D65/00Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/04Circular saw blades with inserted saw teeth, i.e. the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/12Saw-blades or saw-discs specially adapted for working stone
    • B28D1/121Circular saw blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide
    • Y10T83/8881With anti-friction means
    • Y10T83/8883Roller with peripheral flange or groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス、タイル、れんが、コンクリート等の、
硬くてもろい材料の切断に適した回転研摩工具、特にダ
イヤモンドやcBNのような超砥粒を電着した丸鋸に関
する。
ダイヤモンドやcHNのような超砥粒を用いる丸鋸はブ
レードとも呼ばれるが、これには生に鋼製円板(台金)
の外周部にこれらの粒子を金属質結合材で固着したもの
が用いられている。
このような丸鋸はその形状によって一般に、超砥粒を苫
む研摩材層(切刃)を連続環状に合金の外周に固着した
もの(連続タイプ)と、切粉の排除動率をよくするため
に研摩材層を放射状の間隙によって複数のブロックに分
割した形状のもの(セグメントタイプ)とに大別できる
。切刃の合金への固着方法については超砥粒を粉末冶金
的手法で金属質結合材中に分散固定したいわゆるチップ
を、台金外周の円周上に周期的にろう付は等で固定する
もの、及びこのような砥粒を電着によって合金周辺域に
連続して、又ははソ連続して固着する方法が広く行われ
ている。そして この際使用する合金の寸法、砥粒の粒
度、結合材の種類、切刃の砥粒集中度等の諸条件は、被
切断材質の種類、寸法等に応じて広い範囲から選択され
ている。
このブレードは、石材やコンクリート構造物からIC基
板に至る広範囲の切断に対して利用されている。しかし
このうち、連続タイプのブレードにおいては、被切酊「
面がかなりの面積にわたって研摩材層と接触するので切
断抵抗が大きく、結局かなり大きな駆動力を必要とする
。またこのタイプでは砥粒の目つぶれや切刃の目づまり
金主じやすく、頻諧なドレノンング作業によって新たな
刃先を露出させる手間を要するという欠点がある。
これに比ベセグメントタイプのブレードでは、切粉の排
出が改善されるのと共に、両統的な切断に伴う@掌のた
めに刃先の自生が促進されるのでこの傾向は緩和される
が、チップ間の間隙が一般に小さく、依然としてかなり
大きな切断抵抗が存在する。
本発明はダイヤモンドやcBNのような超研屋材粒子を
固着した丸鋸において、切刃の構成を最適化することに
よって上記従来工具の欠点全除去したものでろって、そ
の要旨とするところは、金属製円形基板の外周に複数の
切刃基台を互に間隙を面の少くとも該前面に隣接する部
分に超砥粒含有層全電着したこと全特徴とする、超は粒
篭看丸鋸に存する。
発明において超砥粒含有層で被覆されるべき基台は前面
が、該基板と同心の円周に対して鋭角、好ましくは60
°以下の傾斜角を持つ。この前面は必ずしも平面とする
必gはなく、各点において接平面が同様の鋭角をなす湾
曲面であってもよい。
従って基板に垂直方向に見た基台の断面形状は、基板内
に底辺をもつ三角形又は台形に近い。一つの基台の後面
と隣接基台の前面とは互に接して起始させることができ
るが、基板径が充分に大きい場合は、ある程度の間隔を
置くことができる。
こ3で前面又(は後面というのは切断作業時の回転方向
に関してであることは自明のとおシである0上記形状の
切刃基台について、隣接基台間の間隙の大きさは、側方
断面積の総和が、1又は複数個の基台の底辺の中心及び
頂点又は頂辺の中点を通るそれぞれ2個の円周で囲まれ
た面積の30係以上とすると、切断抵抗軽減の点で大き
な効果が得られる。
切刃基台の太きさとしては、切刃を細かくする程切断時
の衝撃によるワークの割れが減少し、かつ切れ味も向上
するが、切刃自体の剛性は低下する。従って一般に、切
刃の高さは基台外径、つまりブレード全体の直径の1/
1o以下、小径のものでは特に1/15以下とするのが
好ましい。
切刃の並びについては、各基台乃至切刃を基板とはソ同
一平面内に配l貧するのが闇便であるが、このほか厚み
方向に偏移した千鳥状、或は1〜数個ごとに反対の角度
をもって基板に対して傾斜させることができる。
切刃基台に固着せしめる研摩材としては、ダイヤモンド
や硬質相の窒化硼素(cBN、 wBN等)が利用可能
で、これらは特に砥粒を電着のような非加熱的手法でN
i等の金属と共に固着し被覆するOこの場合、従来ダイ
ヤモンドチップ砥石の製作に多用されている焼結工程に
おけるような酸化、相転移、熱応力による粒子の強度低
下は生じないが、切断時には大きな衝撃荷重が加わるの
で、結晶性の良好な、即ち内部歪みの少いダイヤモンド
粒子が好適である0こNで本発明による丸鋸においては
 切断作用は主として基台前面の研摩材によって行われ
、一方側面の研摩材は主に切溝の幅を拡げる役割をする
。側面に必要以上の研摩材被覆を行っても、単に接触面
積の増加による切断抵抗を増すのみであり、切断性能の
向上は得られないから、基台の前面に隣接する側面の一
部のみに被穆することが必要にして十分な条件である。
このように本発明に従って作成された丸鋸においては、
基台前面の特に先端付近に配置した研ず材が効果的に切
断を行い、研摩材が基台から脱落すると 続いて露出基
台が側枕され、この結果有効切断部は下方へ移動し、こ
れは基台底辺部に達して露出基台面の増加により切断抵
抗が大巾に増大するまで進行するので、長時間にわたっ
て安定した切れ味が得られるのである。基台部、従って
合金全体を構成する材質としてはSK種銅鋼程度剛性も
つものが適当である。
このような丸鋸の切断機構は焼結チップを付けたセグメ
ントタイプのブレードの場合に類似している0しかし本
発明によれば切刃基台が基板と一体成形されるので剛性
が大きいこと、またダイヤモンド等の粒子が固着過程で
熱に曝されることがないので、強度の劣化がなく、この
点において焼結チップよりも高負荷下での切断に耐える
ものである。
実施例 第1図に部分的に略示する構成のブレードを製作し、タ
イルの切断性能を試験した。1枚の5K−5N種鋼板か
ら切出した台金は厚さ1mJn1直径lOOmxの基板
部と、この外周に形成された厚さ0.8rxa、高さ5
羽の平板状基台を32個有する。基台前面は平面で基板
の外周に対して58°の傾斜角を有する。
合金の電着不要部をプラスチック部品で覆ってマスキン
グし、N1の下地めっきを施したあと、これを第2図に
示すような型1に入れ、台金2の下地めっき層上にダイ
ヤモンド粒子3(東名ダイヤモンド工業■製、IMS−
8級、40150メソ/−ンを赦布し、電解浴を入れた
槽4中で通電してN1を析出させて仮付けし、さらに別
の構成で本付けを行なって、結局4.7カラツトを固着
した0この時の切刃部の厚さは1.8藺であった。
明細書の浄書・(内容に変更なし) 方で0.8 jIJ)を用い、この100mj’ よシ
外方の全周にわたって、上記と同種同一サイズのダイヤ
モンド粒子8.0カラツトを、Niの電着により固着し
た。
上記のようにして得られた本発明品及び比較用の丸鋸を
用い、次の条件で切断を行なった。
周 速:   4100  m/分 方 式: 湿式、水道水冷却、7t/分被削材: a器
タイル、108m口X10au+切断抵抗が異常に大き
くなり実質的に作業の続行が不可能になるまでに達成し
た切断距離及び所要動力を、次表に対比して示す。
以上から明らかなように本発明品の丸鋸は従来構成品に
比べて25%速い切断速度にて9倍の砥石寿命、1.7
倍の切断速度においても3倍近い寿命を示し、駆動に要
するエネルギーも格段に少く、本発明品のすぐれた切削
性能がこれから容易に理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による超砥粒電着丸鋸の一実施形を略示
する部分図、第2図はこの丸鋸の製作過程に利用しうる
電着構成の略示である01・・・型、2・・・台金、3
・・・ダイヤモンド粒子。 4・・・電解槽。 第 1 図 第2 図 手  続  補  正  ;t:(方式)昭和乙Oイ昏
 2月140

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属製円形基板の外周に複数の切刃基台を互に間隙
    を保って設け、該切刃基台は基板に対して鋭角に傾斜し
    た前面を有し、さらに該切刃基台の前面並びに側面の少
    くとも該前面に隣接する部分に超砥粒含有層を電着した
    ことを特徴とする、超砥粒電着丸鋸。 2、上記切刃基台の側面輪郭が本質的に三角形である、
    特許請求の範囲第1項記載の超砥粒電着丸鋸。 3、上記切刃基台の側面輪郭が本質的に台形である、特
    許請求の範囲第1項記載の超砥粒電着丸鋸。 4、上記超砥粒がダイヤモンド粒子又は立方晶窒化硼素
    (cBN)粒子である、特許請求の範囲第1項記載の超
    砥粒電着丸鋸。 5、上記切刃基台の前面の基板円周面に対する傾斜角が
    60°以下である、特許請求の範囲第1項記載の超砥粒
    電着丸鋸。 6、側方断面において上記間隙の占める面積が、少くと
    も一つの切刃基台の底辺及び頂点又は頂辺中央を通る二
    つの円周に挾まれた面積の30%以上である、特許請求
    の範囲第1項記載の超砥粒電着丸鋸。
JP59211086A 1984-10-08 1984-10-08 超砥粒電着丸鋸 Pending JPS6190876A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211086A JPS6190876A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 超砥粒電着丸鋸
US06/782,446 US4637370A (en) 1984-10-08 1985-10-01 Rotary saw blade
EP85420176A EP0178237B1 (en) 1984-10-08 1985-10-07 Rotary saw blade
DE8585420176T DE3584712D1 (de) 1984-10-08 1985-10-07 Kreissaegeblatt.
BR8504930A BR8504930A (pt) 1984-10-08 1985-10-07 Lamina de serra rotativa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211086A JPS6190876A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 超砥粒電着丸鋸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190876A true JPS6190876A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16600181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211086A Pending JPS6190876A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 超砥粒電着丸鋸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4637370A (ja)
EP (1) EP0178237B1 (ja)
JP (1) JPS6190876A (ja)
BR (1) BR8504930A (ja)
DE (1) DE3584712D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297012A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション フライング切断装置
JPS6452655U (ja) * 1987-09-26 1989-03-31
JPH07251321A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hiroshi Ishizuka 超砥粒含有ソーブレード
JP2003340637A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Allied Material Corp 騒音防止機能を有するサーキュラソー用基板およびサーキュラソー
JP2004322231A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Read Co Ltd 研削砥石
JP2004322230A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Read Co Ltd 研削砥石
JP2007186838A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Tsudakoma Corp 織機
JP2017196695A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社アマダホールディングス 砥粒帯鋸刃

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300872A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Sanwa Daiyamondo Kogyo Kk 超砥粒カッタ−
JPS63300871A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Sanwa Daiyamondo Kogyo Kk 超砥粒カッタ−の製造方法およびその製造装置
US5215072A (en) * 1992-05-04 1993-06-01 Blount, Inc. Cutting element and saw chain for cutting aggregate material
US5697835A (en) * 1995-01-09 1997-12-16 Nitz; Joseph W. Oscillating cutting blades
BR9708062A (pt) * 1996-03-15 1999-07-27 Norton Co Ferramenta de corte abrasiva de uma única camada de metal que possui uma superfície cortante perfilada
DE29700458U1 (de) * 1997-01-13 1997-08-14 Basf Magnetics Gmbh Vorrichtung zum Verringern der Rauhigkeit und des Abriebs von Schichtbändern
EP1210218A1 (de) * 1999-09-11 2002-06-05 Handschuh & Scheider GmbH Sägeblatt sowie verfahren zur herstellung eines sägeblatts
US6945850B2 (en) * 2001-02-06 2005-09-20 Perrey David A Saw blade with abrasive surface
US20050178264A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Setliff David D. Reversible circular saw blade
US20060094322A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ouderkirk Andrew J Process for manufacturing a light emitting array
US7404756B2 (en) 2004-10-29 2008-07-29 3M Innovative Properties Company Process for manufacturing optical and semiconductor elements
US20060112799A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Hambleton Neal S Fiber cement saw blade
US20100122620A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Pacific Saw And Knife Company Llc Circular saw blade with thermal barrier coating
KR101252406B1 (ko) * 2011-09-07 2013-04-08 이화다이아몬드공업 주식회사 절삭성이 우수한 브레이징 본드 타입 다이아몬드 공구 제조 방법
US9694512B2 (en) 2011-09-07 2017-07-04 Ehwa Diamond Industrial Co., Ltd. Brazing bond type diamond tool with excellent cuttability and method of manufacturing the same
US9387565B2 (en) * 2011-12-13 2016-07-12 Alderson (Nz) Limited Abrasive apparatus and components thereof
DE102012201667A1 (de) * 2012-02-06 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Drehoszillationstrennwerkzeug für eine Werkzeugmaschine
US9149913B2 (en) * 2012-12-31 2015-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article having shaped segments
US20220355443A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 Zachary Smith Tools for cutting and sanding solid materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547686A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Amada Co Ltd Circular saw
JPS5614433A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Manufacture of optical fiber base material
JPS58186569A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Disco Abrasive Sys Ltd 電着砥石

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US836910A (en) * 1905-10-02 1906-11-27 Joseph Zerfas Animal-cleaving machine.
US1469985A (en) * 1922-01-09 1923-10-09 Bath John Mechanism for grinding taps
US1539259A (en) * 1923-09-04 1925-05-26 Parker Rotary Stone Saw Compan Stone saw
US2736312A (en) * 1954-04-08 1956-02-28 Oscar G Goldman Saw blade with inserted teeth
US3788182A (en) * 1972-09-07 1974-01-29 Wallace Murray Corp Cutting tools with round face tooth inserts
US3886926A (en) * 1973-07-19 1975-06-03 George H Hall Wire saw
DE2853650A1 (de) * 1978-12-13 1980-06-19 Tusch Kg Diamant Trennscheibe
US4407263A (en) * 1981-03-27 1983-10-04 Diamond Giken Co., Ltd. Cutting blade
JPS5981063A (ja) * 1982-10-27 1984-05-10 Sanyo Electric Co Ltd カツタ刃
SU1135674A1 (ru) * 1983-10-24 1985-01-23 Одесский Инженерно-Строительный Институт Отрезной круг

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547686A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Amada Co Ltd Circular saw
JPS5614433A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Manufacture of optical fiber base material
JPS58186569A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Disco Abrasive Sys Ltd 電着砥石

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297012A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション フライング切断装置
JPS6452655U (ja) * 1987-09-26 1989-03-31
JPH0521318Y2 (ja) * 1987-09-26 1993-06-01
JPH07251321A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hiroshi Ishizuka 超砥粒含有ソーブレード
JP2003340637A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Allied Material Corp 騒音防止機能を有するサーキュラソー用基板およびサーキュラソー
JP2004322231A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Read Co Ltd 研削砥石
JP2004322230A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Read Co Ltd 研削砥石
JP2007186838A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Tsudakoma Corp 織機
JP2017196695A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社アマダホールディングス 砥粒帯鋸刃

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178237B1 (en) 1991-11-21
BR8504930A (pt) 1986-07-22
US4637370A (en) 1987-01-20
EP0178237A1 (en) 1986-04-16
DE3584712D1 (de) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190876A (ja) 超砥粒電着丸鋸
US6273082B1 (en) Abrasive cutting tool
JP3714922B2 (ja) ダイヤモンド工具
JP3782108B2 (ja) 超砥粒電着切れ刃およびその製法
JP3791610B2 (ja) 鏡面加工用超砥粒ホイール
US8028687B2 (en) Diamond tool
JP5701211B2 (ja) 研磨剤を含浸する電鋳製薄型カッティングソー及びコアドリル
US6401705B1 (en) Diamond blade and method of manufacturing the same
JPS6234719A (ja) 硬質材切断用丸鋸
US20220097157A1 (en) Machining tool having asymmetrical teeth having cutting particles
US20050016517A1 (en) Abrasive blade
JPS61142076A (ja) セグメント型ダイヤモンドソ−
EP1252975A2 (en) Electro-deposited thin-blade grindstone
JP2002192469A (ja) 超砥粒薄刃切断砥石
JP4073414B2 (ja) 回転円盤カッター
KR20070102016A (ko) 와이어 쏘우 비드
RU2808089C2 (ru) Режущий инструмент с асимметричными зубьями, имеющими режущие частицы
JPH0760648A (ja) 精密研削切断砥石
JP2001087943A (ja) 回転複合カッター
JPH081807Y2 (ja) 切断用砥石
JP3539679B2 (ja) ダイヤモンドブレードのセグメント構造
JP4371689B2 (ja) 超砥粒ブレード
JP3969024B2 (ja) 電鋳薄刃砥石
KR200402617Y1 (ko) 커팅휠
JP2004276218A (ja) 研削用工具