JPS6190508A - 車両用音響装置 - Google Patents

車両用音響装置

Info

Publication number
JPS6190508A
JPS6190508A JP21294184A JP21294184A JPS6190508A JP S6190508 A JPS6190508 A JP S6190508A JP 21294184 A JP21294184 A JP 21294184A JP 21294184 A JP21294184 A JP 21294184A JP S6190508 A JPS6190508 A JP S6190508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
level
frequency band
noise level
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21294184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744415B2 (ja
Inventor
Junichi Kasai
純一 笠井
Hiroshi Imai
ひろし 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59212941A priority Critical patent/JPH0744415B2/ja
Publication of JPS6190508A publication Critical patent/JPS6190508A/ja
Publication of JPH0744415B2 publication Critical patent/JPH0744415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車室内外の騒音による影響を受けることなく
、常に適切な音替行性を得ることが可nピな車両用音響
装rtVc151Jする。
従来の技術 一般にカーヌテレオやカーランオ等を車室内で受聴する
場合低速走行時に乗員にとってR適の音量にすると高速
走行時に音楽が聴きとりにくくなり、逆に高速走行時に
最適の音(栓に合わせると、低速時にうるさすぎること
となる。そこで受聴時の騒音レベルに応じて音量を自動
的に調整する装置を有する車両用音響装置が種々実用、
提案されている(NISSANサービヌ周報第428号
270.271員、実開昭57−195217号凧かか
る従来の装置にあっては、音響信号の全周波数帯域を単
一の制御対象として把握し、この全周波数帯域の音圧を
所定の騒音レベルに応じて増加させるようにするもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ある周波数の騒音が再生音に影響を及は
し得る範囲は、当該周波数を中心として上下約2オクタ
ーブ程度であって、この範囲外の再生音は前記騒音によ
る影響は、極めて少ないものであることが本発明等の実
験より判明している。
したがって前記従来の装置のように、騒音全体のレベル
に応じて全域の再生音1tt−増減させる装置では、騒
音による影響の少ない周波数帯域までも同様に音圧が増
加し1強J・Jされてしまい、騒音内において音−4的
に過不足のないバランスのとれた再生音を受聴し得るも
のではなかった。
本発明は、かかる従来の実情に広みてなされたものであ
り、所定の周波数毎に騒音レベルを検出し、該騒音レベ
ルに応じて対応する周波数毎に音響信号を制御すること
によって、再生音に影響を及ぼし得る全ての騒音に対し
て、過不足のない音響(fi号制御を可能にした車両用
音響装置を提供するものである。
間提点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明にあっては、適宜の
音響ソースから出力された音響信号を増幅する手段と、
車室内に定置され増幅された音g信号を再生する手段と
周囲騒音を所定の周波数帯域毎に分析する手段と、この
周波数帯域毎に騒音レベルを検出する手段と音響信号を
前記周波数帯域に対応して分割する手段と、この分割さ
れた各音響信号を前記騒音レベルに応じて相対制御する
音響特性可変装置とを設けである。
作用 したがって、検出された周囲騒音は所定の周波数帯域毎
に分析され、各周波数帯域毎に騒音レベルが検出される
。一方音響信号も前記周波数帯域毎に分割され該周波数
帯域毎に設けられている各音響特性可変装置は、前記騒
音レベルに応じて各周波数帯域毎に音響信号を騒音に抗
し得る音響特性に制御する。よって前記音響装置本体の
再生手段はは、各周波数帯域毎に過不足なく騒音に抗し
得る再生音を出力し、全体として騒音の影響による音楽
性の欠落のない、しかも騒音中において音楽的バランス
のとれた再生音を得ることができるのである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面に従って説明する
。すなわち第1図に示したように、車両用音響装置は、
音響装置本体1とコントロール装置2とから構成されて
いる。前記音響装置本体1は、適宜の音響ソースから音
響イご号を出力するカセットデツキ、チー−す6を有し
、該カセットデツキ、チ1−す6の出力f[!ilには
、増幅手段たるプリアンプ4が設けられている。該プリ
アンプ4の出力側に(伎、習作信号の分割手段たるチャ
ンネルディパイダ5が設けられており、該チャンネルデ
ィバイダ5は、前記音#信号を、125)Iz、250
Hz 、 500 Hz 、 I KHz 、 2 K
Hz + 4 KHzを中心同波数として各帯域にオク
ターブ分割し、各周波数帯域毎に音響13号を出力する
機能を備えている3、前記チャンネルディバイダ5の出
力「11ノには、各周波数帯域毎に、音9th性可変装
置たるダイナミブクレンジコントロールke6A、6B
、6C。
6D、6E、6Fが設けられている。該ダイナミックレ
ンジコントロール装置6A〜6Fの出力側には、各周波
数イ1;・域の音V信号を混成するミキサー7が設けら
れている。該ミキサー7から出方された音響信号は、増
幅手段たるメインアンプ8f:介して、自動車9の室内
1oに定置された再生手段たるスピーカ11に入力され
ている。
一方前記コントロール装置2は、前記自動車9の適宜部
位に数層され、車室内外の騒音を′電気信号に変換する
マイクロホン12が設けられている。
該マイクロホン12の電気信号は、騒音検出回路16に
入力されており、該騒音検出回路13は、前述の電気信
号から、周波数全域における騒音を検出し、増幅する機
能を有している。この騒音検出回路13の出力側には、
前記騒音を、前記チャンネルディバイダ5によって分割
され前述の各周波数(125Hz、250Hz、500
Hz、IKHz。
2 KHz 、 4 KIE(z )を中心周波数とし
てオクターブ分析する手段たる周波数分析回路14が設
けられている。該周波数分析回路14の前記各周波数帯
域毎の出力信号は、第1の騒音レベル検出手段たる騒音
レベル検出回路15に入力されている。
該騒音レベル検出回路15は、前記各周波数帯域毎に、
騒音レベルを検出して、対応する周波数帯域のダイナミ
プクコントロール装置6A〜6Fに騒音レベル信号A、
B、C,D、E、F、を出力する機能を有している。該
騒音レベル信号A−Fは、第2の騒音レベル検出手段た
るレベル十g回路16に入力されている。該レベル半減
回路16は、前記騒音レベル検出回路15の、1適音レ
ベルIJ号A−Fを半減したレベル半減信号a、b、c
d、e、fを、下記の表に示すように各ダイナミックレ
ンジコントロールi(:16A〜6FVこ入力している
すなわち前記ダイナミックレンジコントロール装置6B
、6C,6D、6EKは、各中心周波数の騒音レベルイ
Δ号B、C,D、Eと上下1オクターブのレベル半減信
号a、b、c、d、e、fが入力されており、又ダイナ
ミックコントロール装置6A、6FKは、それぞれ各中
心周波数の騒音レベル(g号A、Fとレベル半減信号す
、eが入力されるようになっているのである。
以上のCミ成に係る本実砲例ji(おいて、力てシトデ
ツキ、チューナ6から出力された音響信−号をよ、プリ
アンプ4を介してチャンネルデ、fバイダ5に入力され
、各中心周波数の帯域に分割され、各ダイナミックコン
トロール装置6A〜6Fに入力される。一方マイクロホ
ン12エリ人力きれた騒音は、騒音検出回路16を介し
て、周波数分析回路14に入力され、前記チャンネルデ
イバイダ5と同様の各中心周波数の帯域に分析され、騒
音レベル検出回路15にて各中心周波数帯域毎の騒音レ
ベルが検出され、さらにレベル半減回路にて、各中心周
波数毎の半減レベルが倹田場れる。そして前記騒音レベ
ル検出回路15によって検出された騒音レベル信号A−
Fと、レベル半減回路15ンこよって検出されたレベル
半減信号a −fは、前記光に示したように、各ダイナ
ミックレンジコントロール装置6A〜6Fに入力畑れる
。このとき第2図に実体(イノで示したように、ある中
心周波数帯域の騒音は、矢印(ロンで示した2オクター
ブの範囲で再生音(ハ)に影響を及はすことがノ4験等
によって判明している。そこで前記表に示しfcように
、谷ダイナミックコントロールL’[6A〜6Fに、騒
音レベル検出回路で求めた値と、レベル半減回路で求め
た上下1オクターブに関して半減させた値とを入力する
と、第2図に鎖線で示したような補正特性に)を得るこ
とができる。つまり、音響1」号のある周波数のダイナ
ミヴクレンジを騒音の該当周波数のレベル及び、この周
波数の上下1オクターブの騒音レベルを半減させた値に
よって、制御することにエリ、第2図に−・点鎖線で示
した音響1B号ビフを補正特性(判にすることができる
のである。
そしてこのようにして各周波数帯域毎に補正された音響
イ百号は、各ダイナミ・ツクレンジコントロール装置6
八〜6Fよりミキサー7に入力でれる。
該ミキサー7は各周波数帯域毎に入力された廿jイd号
を混成し、メインアンプ8は、混成された行替信号をj
M幅してスピーカ11に人力する。し1こがって該スピ
ーカ11こ↓って再生される音響1d号は、前記各中心
周波数帯域毎に、第2図に鎖線で示したように補正牛V
性に)を・1」するものとなり、高音域から低音域まで
、聴感上、騒音による音楽情報の過不足が生ずることな
い再生音を得ることができるのである。
なお前記夾施例においては、復数のダイナミックコント
ロール装置6A〜6Fを用いるようにしたが、これに代
えてブラフイブフィコライザを用いても同様の騒音に抗
した制御が成し得ることは勿論でhる。
又、前記音響装置本体1に、音響信号の周波数特性から
、再生音楽の積別、例えばクラソシヴク[2ジヤズ、ポ
ピユラーミュージック等を判別する装置を設け、この判
別に従ってコントロール装置2の作動の可否を制御する
ようにすれば、例えば各周波数帯域における再生音の強
弱が一車視されるクラツク・ツク音楽再生時には、@記
コントロール装置2を停止させることができる。よって
コントロール装ff1c2の作動による1filj御に
よって音楽的に影響のないジャズ、ホヒュラーミュージ
ック等にのみ、前記制御を行なうようにすることも又可
能である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、再生音に影響を及ぼし得る
騒音の周波数帯域を分析し、各周波数毎の騒音レベルに
基づいて、音9信号の対応する周波数帯域毎の夕°イナ
ミックレンジ又は1g号レベルを制御するようにした。
し念がってロードノイズ等の低域騒音から、風切音のよ
うな高域騒音まで、騒音周波数の如何を問わず、騒音レ
ベルに応じた再生音の制御が可能となり、又音響信号の
制御に、騒音に対応する周波数帯域毎に行なうようにし
たことから、各周波数帯域において騒音に抗し得る再生
音が得られることとなる。よって騒音がいかなる周波数
帯域のものであっても聴感上、騒音による音楽情報の過
不足が生ずることない、しかも騒音内において音楽的に
バランスのとれた再生音を得ることを可能にするもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(Iパn)は、本発明の一実施例を示すブロック
図、第2図は同実施例の作用を示す説明図である。 1・・・音響装置本体、2・・・コントロール装置、6
・・・カセットデツキ、チューナ、4・・・プリアンプ
、5・・・チャンネルディパイダ、6A〜6F・・・ダ
イナミックコントロール装置(音9荷性可変装置)、8
・・・メインアンプ、11・・・スピーカ、12・・・
マイクロホン、14・・・周波数分析回路、15・・・
騒音レベル検出回路、16・・・レベル半減回路。 上田U↓−Δど;ミ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 適宜の音響ソースから出力された音響信号を増幅す
    る手段と、車室内に定置され増幅された音響信号を再生
    する手段と周囲騒音を所定の周波数帯域毎に分析する手
    段と、この周波数帯域毎に騒音レベルを検出する手段と
    音響信号を前記周波数帯域に対応して分割する手段と、
    この分割された各音響信号を前記騒音レベルに応じて相
    対制御する音響特性可変装置とを設けたことを特徴とす
    る車両用音響装置。
JP59212941A 1984-10-11 1984-10-11 車両用音響装置 Expired - Fee Related JPH0744415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212941A JPH0744415B2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11 車両用音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212941A JPH0744415B2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11 車両用音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190508A true JPS6190508A (ja) 1986-05-08
JPH0744415B2 JPH0744415B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16630827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212941A Expired - Fee Related JPH0744415B2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11 車両用音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744415B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500466A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声調整装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2009206629A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sony Corp オーディオ出力装置、オーディオ出力方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528681A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic volume adjusting unit
JPS5824209A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Biiba Kk 自動音量調整装置の外部騒音検出回路
JPS5826218U (ja) * 1981-08-11 1983-02-19 アルパイン株式会社 イコライザ装置
JPS6241452U (ja) * 1985-08-28 1987-03-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826218B2 (ja) * 1979-09-14 1983-06-01 安立電気株式会社 移動無線通信におけるゾ−ン切替方式
JPS57207623A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Takashi Miura Crosslinking and molding of macromolecular material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528681A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic volume adjusting unit
JPS5824209A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Biiba Kk 自動音量調整装置の外部騒音検出回路
JPS5826218U (ja) * 1981-08-11 1983-02-19 アルパイン株式会社 イコライザ装置
JPS6241452U (ja) * 1985-08-28 1987-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744415B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953219A (en) Stereo signal reproducing system using reverb unit
JP4894342B2 (ja) 音響再生装置
JP3261128B2 (ja) 音響エンハンスメントシステム
US20070036364A1 (en) Sound field compensating apparatus and sound field compensating method
US6386039B1 (en) Method and apparatus for determining the acoustic spatial characteristics particularly of a vehicle occupant compartment in a motor vehicle
JP2876993B2 (ja) 再生特性制御装置
JPH06195092A (ja) カラオケ装置
JPS6190508A (ja) 車両用音響装置
JPS60145714A (ja) 車両用音響装置
KR20030029887A (ko) 적어도 2 개의 상이한 소오스의 오디오 신호의 재생 방법
JPH05218769A (ja) 自動車用音響装置
JPH05121983A (ja) 車載音響装置
JPH0329500A (ja) 車両用オーディオ装置
JPH03284800A (ja) 音響装置
JPS6219031Y2 (ja)
JPH06311587A (ja) オーディオ装置のネットワークゲイン自動設定方法
KR100401709B1 (ko) 자동차용 오디오 장치의 스피커 조립체
JPH01223895A (ja) 音響再生装置
JPH06311586A (ja) オーディオ装置の自動利得調整増幅器
Ohki et al. New-AFB automotive sound system
JPS5839950Y2 (ja) 車輌用音響システムの低音域補償装置
JPH0865800A (ja) 音響再生装置
JPH03139100A (ja) 車載音響再生装置
JPH0562520B2 (ja)
JP3275662B2 (ja) 車載用音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees