JPS6190292A - 通貨カセツト用データ感知システム - Google Patents

通貨カセツト用データ感知システム

Info

Publication number
JPS6190292A
JPS6190292A JP60218188A JP21818885A JPS6190292A JP S6190292 A JPS6190292 A JP S6190292A JP 60218188 A JP60218188 A JP 60218188A JP 21818885 A JP21818885 A JP 21818885A JP S6190292 A JPS6190292 A JP S6190292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
data
carrier
pole
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60218188A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴイツド アレクサンダー ハイン
エドワード ハズバンド
ブライアン ハチソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPS6190292A publication Critical patent/JPS6190292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/06Coin boxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は現金支払又は払出機などに使用するような通
貨類容器に関するデータを感知するデータ感知システム
に関する。
〔従来の技術〕
この発明は、例えば、利用者が機械の中に顧客識別カー
ドを挿入し、その機械にあるキーボードから一定のデー
タ(例えば、口座番号、暗証番号、支払又は預入を要求
する金額、取引の種類など)を挿入して現金を取扱うよ
うな自動出納機(ATM)などに応用がある。そこで、
機械はその取引きt処理し、その利用者の口座のその取
引きの結果をアップデートし、要求【より1以上の通貨
類カセットから引出された通貨類を払出し、その動作の
一項として利用者に識別カードを返却する。普通ATM
は少くとも2つの異なる金種の通貨類を払出すようにし
てあり、それら2種類の通貨類は別の容器(以下カセッ
トという)に納めるようにしである。
ATMの柔軟性及び多能性を強化するために、カセット
に収納している通貨類の種類及び量などのようなカセッ
トの内容に関する情報を提供する機械又は自動読取識別
手段を持つような通貨類カセットの出現が望ましい。
公知の自動読取識別手段としては、磁石の配列から成る
スイッチ・アレイ作動手段の形のものがある。そのスイ
ッチ作動手段はカセットにではなく、通貨類支払機のカ
セット収納室に配置されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術の上記のような通貨類カセット識別システムの
スイッチ作動手段のアレイは限られた情報量しか記憶す
ることができないという欠点を有する。
従って、この発明の目的は通貨類カセットが持つ識別デ
ータを感知する新規且つ有能なデータ感知システムを提
供することである。
この発明の他の目的はデータ記憶手段に対するデータ読
取手段の移動を制御して行い、データ記憶手段からのデ
ータの読取りを有効に行うデータ感知システムを提供す
ることである。
この発明の更に他の目的は通貨類カセットに備えられた
データ記憶手段に対するデータ読取手段の移動を通貨類
カセット収納手段へのカセットの挿入後に行うようにし
之データ感知システムを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は通貨類カセットの内容に関する情報の記憶容
量が相当大きく且つ容易に内容を変更でき、機械で自動
的に読取りつるようにしたデータ記憶手段を持つ前記カ
セットの識別データ感知用データ感知システムを提供す
ることによって従来技術の問題を解決した。
〔作用〕
この発明の一実施例によれば、この通貨類カセット用デ
ータ感知システムは機械読取データ記憶手段を持つ前記
カセットと、前記機械読取データ記憶手段からのデータ
を読取るデータ読取手段と前記カセット収納手段にカセ
ットヲ挿入した後で前記データ記憶手段からデータを読
取るよう(で制御して前記データ読取手段に前記データ
記憶手段を通過移動させる作動手段とを含むようにした
カセットを収容するカセット収納手段とを含めて構成さ
れる。
〔実施例〕
次に、添付図面に従いこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図において、紙弊カセット10は、例えば、ATM
の後部に配備されているカセット収納室12に挿入され
る°(第1図の矢印11の方向に)。カセット10は紙
弊収納容器14とその一端に回転可能に取付けられた錠
付蓋16とを持つ。カセットの右側(第1図乃至第3図
)には従来のドア(図に示していない)が備えられ、そ
れはカセット10をATMに挿入する前は閉位置にあり
、収納室12に挿入したときには自動的に開くようにし
である。カセット10を完全に収−納室12に挿入した
位置で、紙弊はATMのピック機構(図に示していない
)でドアを開けて容器14から引出され、顧客に渡すよ
うに送出される。
カセット10の側壁外面には両側に各1本の水平レール
18が設けられる。レール18は夫々収納室12の2つ
の側壁22.23の内面に設けである大体U形断面の2
つの水平某内部材20に摺動自在に係合する。カセッ)
IMt−収納室12に入れるときには、レール18の先
端(第1図乃至第3図の右端)を案内部材20の中に入
れてから第3図に示すような完全挿入位置までレール1
8を案内部材20内を摺動させることKよって収納室1
2にカセット10を挿入する。
カセット10はカセットの識別番号及び収納されている
紙弊の種類及び量などのようなカセット及び内容物に関
する情報を供給する識別手段がカセットの外部に備えで
ある。第1図乃至第4図に示す実施例では、その識別手
段はカセット及びその内容を識別するに必要な情報を記
録しである磁気テープ26を有する標準磁気カード24
の形のものである。例えば、その情報は標準ダブル周渡
数位相符号化方式を使用してテープ26に記録する。カ
ード24は4個の金属タブ28〜31を用いてカセット
10の側壁の外側に取付けられる。
磁気テープ26はカード24の一面に横に延びるように
張り付けられる。タブ28〜30は容器14に固定され
、タブ28.29の対向する垂’J4 MSは夫々カー
ド24の両垂直端と重ね合わされ、タブ30の上部水平
端はカード24の下水平端と重ね合わされる。タブ31
は蓋16に固定され、タブ31の下水平端はカード24
の上水平端と重ね合わされる。カード24を異なる識別
情報を記録した別のカードと交換したい場合には、蓋1
6の錠を外してそれを開け、カード24の上端からタブ
31を外すことによって行うことができる。そこでカー
ド24は上方に摺動させ、タブ28〜30から外すこと
によって取出すことができる。カード24を交換して蓋
16を閉位置にし錠をかけると、タブ31の下端が新カ
ードの上端に重なり、新カードをそこに保持する。
磁気テープ26は英国Egham 5urrey所在の
データ・レコーディング・ヘッド社製のMSCC型読取
ヘッドのような従来の磁気読取ヘッド32で読取るよう
にすることができる。ヘッド32は以下に説明するよう
に収納室12の側壁22に摺動自在に取付けられたキャ
リヤ34に取付けられる。又。
ヘッド32は穴を通して板ばね36に固定される。
板ばね36ばねじ38(第4図)によってキャリヤ34
の中央垂直板42に固定された2つの支持スタッド40
.41に取付けられる。スタンド41に固定されたねじ
38の軸は板ばね36の溝44(第2図、第3図)を通
り、板ばね36が曲ジうるようにして、板42の主平面
に対して直角方向に読取ヘッド32を移動しうるように
する。読取ヘッド32の可焼性電気導線45(第1図)
はキャリヤ34の板42の上端に形成された凹部46を
通過する。
キャリヤは1対の側板47を持ち、それは側壁22の外
面に固定されている1方向ダツシユボツ)50のピスト
ン(図に示していない)に対して一端が接続されている
水平のロッド48に固定される。ダッシュポット50か
ら離れているロッド48の端部は側壁22の外表面から
突出ている支持ブラケット52に摺動自在だ取付けられ
る。圧縮ばね54はロッド48のキャリヤ34とブラケ
ット52との間にそれを囲むように取付けられ、その一
端はキャリヤ34の側板47に対して支持され、キャリ
ヤ34を第1図乃至第3図の左方向に押圧する。案内ロ
ッド56はロッド48の下に平行に配置され、夫々側板
47の下端に形成された2つの凹部58に摺動自在に嵌
め込まれる。案内ロッド56の一端はブラケット52に
固定され、ロッド56の他端は側壁22の外表面から突
出ている別の支持ブラケット60に固定される。カセッ
ト10を収納室12に挿入する前では、キャリヤ34は
ばね54によってブラケット60に当るように最左端位
置に位置付げされている。後述するように、キャリヤ3
4はばね54の作用に反対して案内ロッド56に清いブ
ラケット60から離れるように摺動させることができる
ロッド48及び56から離れ、キャリヤ34の中央板4
2の主表面に取付けられているスタッド64にはポール
62が揺動自在に取付けである。
ポール62はスタッド64に取付けであるねじりばね6
6によって反時計方向(第1図乃至第3図で)に力がか
けられている。ばね66の一端は夫々ポール62の上端
68と、板42に固定されている停止部材70とに当接
している。カセット10を収納室12に挿入する前では
、ポール62は停止部材70に当接している定位置にば
ね66の力で当て付いている。第4図に見られるように
、読取ヘッド32及びポール62は壁22のキャリヤ3
4が取付けである側と反対側に配置される。ヘッド32
の支持スタッド40.41とポール62のスタッド64
及び停止部材70とは壁22に形成された長間ロア1(
第2図、第3図)を通過する。目的は後述するが、カセ
ット10の側壁に固定されて外に延びるスタッド72は
カセット10が収納室12に挿入されたときにはポール
62の端面74に当接するように配置され、収納室12
の側壁22に固定され内部に延びるスタンド76はカセ
ット10の挿入中ポール62のカム面78に当接するよ
うに配置される。
次に、第1図乃至第4図を用いて紙弊カセット識別シス
テムの動作を説明する。前述の如く、カセット10を収
納室12に入れる前は、ポール62はばね66によって
停止部材70に当る定位置に当接しておジ、キャリヤ3
4はばね54によってブラケット60に当接するキャリ
ヤ34の最左端位置に安置している。カセット10の挿
入動作中、カセット10のレール18は案内部材20に
清って摺動され、収納室12の端部に達するまでカセッ
ト10を移動する。そのとき、カセット10のスタッド
72はポール62の端面74に当接する。
その点で磁気テープ26の先端(第1図及び第2図にお
ける右端)は読取ヘッド32と接触する。
すなわち、ヘッド32は板ばね36によってテープ26
に接するように押えられる。読取ヘッド32に対する板
ばねの取付配置の関係から、磁気カード24と収納室1
2の側壁22との間の空隙にある量の許容誤差がある。
ポール62がスタッド72に当接すると、キャリヤ34
はカセット10と共に矢印11の方向に移動し、キャリ
ヤ34はばね54の動作に対抗してロッド48,56に
浴って摺動する。第1図及び第2図は上記の当接直後の
キャリヤ34の位置を示す。ダッシュポット50の一方
向性はそれが収納室12に対するカセット10の挿入を
妨害しないようにしたものである。キャリヤ34はポー
ル62がその定位置で停止部材70に接触したまま、ポ
ール62のカム面78がスタッド76に接触するように
なるまでカセット10と共に移動し続ける。それ故、キ
ャリヤ34はロッド48,56に清って移動を続け、ポ
ール62はポール62の端面74が第3図のようにスタ
ンド72との接触から外れ、その点でカセット10が収
納室12の完全挿入位置に達するようになるまで、スタ
ッド76により時計方向に回転する。そこで、キャリヤ
34はばね54の力によシダッシュポット50の作用に
対抗してロッド48.56に清って反転する。そして、
ポール62の下端がスタンド72の上にのる。そこで、
読取ヘッド32はばね5・↓の力によりダッシュポット
50の制御を受けて右から左に大体一定速度で自動的に
移動して、テープ26に記録されているカセット識別デ
ータを読取り又は感知できることになる2読取ヘツド3
2が磁気テープ26の左端に達すると、直ちにキャリヤ
34もその最左位置に達し、キャリヤ34の左側板47
はブラケット60に当たる。第1図乃至第4図で以上説
明したデータ感知方式はカセット10を収納室12に入
れる速度に関係なく、常に一定速度て制御されて、磁気
テープ26に記録されているデータを読取ることができ
ることを保証するということがわかるであろう。
第5図において、読取ヘッド32はリード線45及びそ
れを接続するコネクタ80を介してATMの制御ボード
82に接続される。制御コード82は読取ヘッド32の
出力を増幅する増幅器84を含み、それを方形及びレベ
ル変換回路86に供給する。回路86の出力は入力信号
からクロック及びデータ信号を発生するデテクタ88に
供給される。
デテクタ88から発生したクロック及びデータ信号は夫
々Inte48041マイクロコントローラのようなマ
イクロコントローラ90のクロック及びデータ入力に供
給される。マイクロコントローラ90はそこに供給され
たデータ信号を8ビツト・データ・ブロックに変換し、
それをマイクロコントローラ90の出力ライン94に現
われたハンドシェーク制御信号と共にデータ・ライン9
2を介してATMの処理システム(図に示していない)
に送る。
そのような方法で、ATMはカセット内容物の種類及び
量を含むカセットの持つ識別データを知らされる。
上記の磁気カード24は、例えば、光学パー・コードの
形で光学的に識別データを記録したようなカードと交換
することができる。そのように変更したシステムでは、
磁気読取ヘッド32の代りてバー・コード読取ヘッドを
使用する。
〔発明の効果〕
以上説明したように構成することにより、この発明によ
るカセット識別システムは磁気テープを用いてそこに大
量のデータを記憶することかでき、そのデータを自動的
に且つ誤りなく読取ることができ、変更したい場合は容
易に変更することができるようにして所期の目的を達成
した。
【図面の簡単な説明】
第1図はATMのカセット収納室に部分的に挿入された
紙弊カセノ)k示すこの発明によるシステムの部分斜視
図、 第2図はカセット収納室に対して途中まで挿入した場合
のカセットを示す第1図のシステムの側面図、 第3図はカセットをカセット収納室に完全に挿入したと
きのカセットと収納室との関係を示す第2図に類似する
側面図、 第4図は第2図の4−4線から切断し、カセットの紙弊
収容室とふたとを示した断面図、第5図はデータ感知シ
ステムに使用する制御回路のブロック図である。 図中、10・・・カセット、12・・・紙弊収納室、1
4・紙弊収納容器、16・・・蓋、18・・・レール、
20・・案内部材、24・・・磁気カード、26・・・
テープ、32・・・磁気ヘッド、36・・・板ばね、3
4・・・キャリヤ、48.56・・・ロッド、50・・
・ダッシュポット、52・・・圧縮ばね、62・・・ポ
ール、60・・・ブラケット、66・・・ねじりばね、
72・・スタッド、82・・・制御ボード、84・・増
幅器、86・・・方形及びレベル変換回路、88・・デ
テクタ、90・・・マイクロコントローラ。 出願代理人 斉  藤    勲 FIG、4 FIG、5 1+: 贈i16 ?6 ;  しやシー1Lt灸田工倉 8を デテクタ qo 二 マイクロコ+、 トo−ラ 12= テ゛−7・フィン 94: 血々ライン

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機械読取データ記憶手段を持つ通貨類力大ットと
    、 前記通貨類カセットを挿入しうるようにされ、前記機械
    読取データ記憶手段からデータを読取るデータ読取手段
    と、前記カセット挿入後に前記データ記憶手段からデー
    タを読取るために前記データ記憶手段を通過するよう前
    記データ読取手段を制御的に移動する作動手段とを含む
    カセット収納手段とから成る通貨類カセット用データ感
    知システム。
  2. (2)前記作動手段は前記データ読取手段を一方向に移
    動するばね手段と、前記ばね手段による移動中前記デー
    タ読取手段の速度を制御する緩衝手段とを含む特許請求
    の範囲第1項記載のシステム。
  3. (3)前記カセット収納手段は前記データ読取手段用キ
    ャリヤと、前記カセットを前記カセット収納手段に挿入
    するよう摺動自在に移動しうる固定支持手段と、前記キ
    ャリヤに取付けたポール手段と、前記カセットに取付け
    られ前記カセット収納手段に対して前記カセットを挿入
    中前記ポールに接触して前記キャリヤを前記カセットと
    共に移動するように構成した第1のポール接触手段と、
    前記固定支持手段に取付けられ前記挿入が完了したとき
    に前記ポール手段に接触して前記キャリヤを解放し前記
    第1のポール接触手段による前記キャリヤの移動方向と
    反対方向に前記ばね手段による前記制御的に前記キャリ
    ヤを移動することにより前記データ読取手段と前記デー
    タ記憶手段との間に相対移動を生じさせるようにした第
    2のポール接触手段とを含む特許請求の範囲第2項記載
    のシステム。
  4. (4)前記データ読取手段は弾力性取付手段によって前
    記キャリヤに取付けられることにより前記相対移動中前
    記データ記憶手段に対して弾力的に支持されるようにし
    た特許請求の範囲第3項記載のシステム。
  5. (5)前記ばね手段は前記第1のポール接触手段による
    前記キャリヤの移動中圧縮されるように構成した圧縮ば
    ねを含む特許請求の範囲第3項記載のシステム。
  6. (6)前記データ記憶手段は前記カセットの外部に取外
    し自在に取付けられたデータ支持カードの形のものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のデータ感知システム。
  7. (7)前記データ記憶手段は前記カセットの外部に備え
    られた磁気コーティングを含む特許請求の範囲第1項記
    載のシステム。
  8. (8)前記磁気コーティングは前記カセット収納手段に
    前記カセットを挿入する方向に平行に延びる磁気帯の形
    のものである特許請求の範囲第7項記載のシステム。
  9. (9)通貨類カセット収納手段と、 機械読取データ記憶手段からデータを読取るデータ読取
    手段と、 前記データ読取手段用キャリヤと、 前記カセット収納手段に対して通貨類カセットを挿入す
    る方向に平行に直線往復移動しうるように前記カセット
    を摺動自在に取付けるために前記カセット収納手段に固
    定した支持手段と、 前記キャリヤに係合され前記キャリヤを1方向に移動す
    るばね手段と、 前記キャリヤの前記1方向への範囲及び速度を制御する
    緩衝手段と、 前記キャリヤに取付けられたポール手段と、前記カセッ
    トに取付けられ前記カセット収納手段に対して前記カセ
    ットを挿入中前記ポールに接触して前記キャリヤを前記
    カセットと共に前記1方向と反対方向に移動するように
    構成した第1のポール接触手段と、 前記固定の支持手段に取付けられ前記挿入が完了したと
    きに前記ポール手段に接触して前記キャリヤを解放し前
    記ばね手段による前記制御的に前記キャリヤを前記1方
    向に移動することによりデータ読出のために前記データ
    記憶手段と前記データ読出手段との間で相対移動を生じ
    させるようにした第2のポール接触手段とを含み、 機械読取データ記憶手段を持つ通貨類カセットからデー
    タを感知するデータ感知システム。
  10. (10)前記緩衝手段はダッシュポットである特許請求
    の範囲第9項記載のシステム。
  11. (11)前記ばね手段は前記第1のポール接触手段によ
    る前記キャリヤの移動中に圧縮されるようにした圧縮ば
    ねを含む特許請求の範囲第9項記載のシステム。
JP60218188A 1984-10-03 1985-10-02 通貨カセツト用データ感知システム Pending JPS6190292A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08425005A GB2165383B (en) 1984-10-03 1984-10-03 Data sensing system for currency cassettes
GB8425005 1984-10-03
GB681171 1984-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190292A true JPS6190292A (ja) 1986-05-08

Family

ID=10567646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218188A Pending JPS6190292A (ja) 1984-10-03 1985-10-02 通貨カセツト用データ感知システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4670643A (ja)
JP (1) JPS6190292A (ja)
CA (1) CA1236564A (ja)
DE (1) DE3535131A1 (ja)
GB (1) GB2165383B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262736A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Omron Tateisi Electronics Co 紙幣類放出機のカ−トリツジ
US4792865A (en) * 1984-08-24 1988-12-20 Eastman Kodak Company Disk container supporting a detachable memory
US5099423A (en) * 1985-06-27 1992-03-24 Diebold, Incorporated Method and apparatus for account settlement in an ATM
JPS62184591A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 オムロン株式会社 現金自動取引処理装置
GB2210027B (en) * 1987-09-22 1991-07-03 Ncr Co Currency cassette and cash dispensing system including such cassette.
SE460686B (sv) * 1988-01-05 1989-11-06 Philips Norden Ab Upptecknings- och/eller avlaesningsanordning med i beroende av en uppteckningsbaerares foerflyttning motriktad roerelse av ett upptecknings- och/eller avlaesningshuvud
EP0355238B1 (de) * 1988-08-25 1993-07-28 Scheidt & Bachmann Gmbh Anlage mit einer Mehrzahl von selbstkassierenden Warenverkaufs- oder Dienstleistungsautomaten
GB8908528D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Ncr Co Data transfer system for currency cassettes
GB8920940D0 (en) * 1989-09-15 1989-11-01 Ncr Co Portable container for valuable items
DE3933819A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Herbert Theissen Verfahren zur behandlung von in einem wertbehaelter befindlichen zahlungsmitteln
ES2089183T3 (es) * 1989-12-04 1996-10-01 Interbold Aparato de manipulacion de hojas.
US5240368A (en) * 1989-12-04 1993-08-31 Diebold, Inc. Sheet handling apparatus
US5092575A (en) * 1990-09-05 1992-03-03 Pitney Bowes Inc. Portable apparatus for supporting sheets
US6523742B1 (en) * 1990-12-28 2003-02-25 Fujitsu Limited Cash processing system for automatically performing cash handling with limited operator handling of cash
US5559317A (en) * 1995-03-27 1996-09-24 International Verifact Inc. Card reader with carriage powered by movement of inserted card
US5871209A (en) * 1996-03-01 1999-02-16 Currency Systems International, Inc. Cassette based document handling system
US5907141A (en) * 1996-07-19 1999-05-25 Mars Incorporated Use of security coupons in connection with locking mechanisms for vending and gaming machines
GB9718798D0 (en) * 1997-09-05 1997-11-12 Ncr Int Inc Document feeding apparatus
US6092731A (en) * 1997-09-25 2000-07-25 Eversharp Pen Company Easy opening money wrapper with graduated scale and bar code and a system and method for managing inventory of money using same
EP2378491A3 (en) * 1998-06-26 2016-01-20 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Bill deposit/withdrawal machine
US6367691B1 (en) * 1998-11-23 2002-04-09 Diebold, Incorporated Automated transaction machine with mechanism for separating notes
DE10051554A1 (de) * 2000-10-18 2002-05-02 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ablage von Banknoten
US6789736B2 (en) * 2001-08-22 2004-09-14 Cubic Corporation Distributed architecture for magnetic fare card processing
DE10210688A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitskassette für Banknoten
JP3909841B2 (ja) * 2002-11-06 2007-04-25 日本金銭機械株式会社 紙幣取扱装置及び紙幣情報伝達法
DE102008027348A1 (de) * 2008-06-07 2009-12-10 Wincor Nixdorf International Gmbh Manipulationserkennungssystem für in Geldautomaten entnehmbar einsetzbare Geldkassetten
DE102010036578A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren zum Wertscheintransport
CN106246032B (zh) * 2016-08-01 2018-01-12 新达通科技股份有限公司 一种atm机芯钞门的开与关控制结构
DE102018104300A1 (de) * 2018-02-26 2019-08-29 Anker Kassensysteme Gmbh Geldbehälter, Geldaufbewahrungsvorrichtung, Kassensystem sowie Verfahren zur Freigabe eines Kassensystems

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3074353A (en) * 1959-02-02 1963-01-22 Columbus Mckinnon Corp Magnetic proximity switch dispatch system
DE1152664B (de) * 1962-01-10 1963-08-08 Siemens Ag Zielkennzeichnungsvorrichtung an den Foerdereinheiten von Transportanlagen
US3227886A (en) * 1962-05-21 1966-01-04 Machinery Electrification Inc Photoelectric article coding and classifying device
US3351413A (en) * 1964-04-10 1967-11-07 Elmo Co Ltd Cinematographic camera with magazine having sensitivity control
US3260349A (en) * 1965-10-04 1966-07-12 Rapids Standard Co Inc Coded carrier conveyor system
US3575265A (en) * 1968-11-12 1971-04-20 Luther G Simjian Article delivery system
BE758401A (fr) * 1969-11-03 1971-05-03 Bell & Howell Co Procedes et appareils de lecture d'informations
US3643065A (en) * 1969-11-21 1972-02-15 Federal Pacific Electric Co Code recognition apparatus and method
US3916157A (en) * 1970-09-08 1975-10-28 Mmbi Inc Specimen carrier
US3665160A (en) * 1970-12-18 1972-05-23 Automatic Toll Systems Inc Coded security vault
US3751640A (en) * 1972-02-14 1973-08-07 Rapistan Inc Code reading system
JPS48105531U (ja) * 1972-03-09 1973-12-08
US3813658A (en) * 1972-03-22 1974-05-28 Charlton W Movable-object identification system
AT317680B (de) * 1972-10-03 1974-09-10 Eumig Wiedergabeeinrichtung
FR2219729A5 (ja) * 1973-02-23 1974-09-20 Crouzet Sa
US3896293A (en) * 1973-08-06 1975-07-22 Amp Inc Card reader transport mechanism
NL7603705A (nl) * 1976-04-08 1977-10-11 Ir Rudolph Abraham Hulscher Werkwijze voor het sorteren van spincops, en spin- hulzen ten gebruike daarbij.
US4221376A (en) * 1978-02-28 1980-09-09 International Business Machines Corporation Document cartridge and mounting apparatus
SE413118B (sv) * 1978-03-21 1980-04-14 Lundblad Leif For verdehandlingar och/eller verdeforemal avsedd lasbar kassett, box eller dylikt, samt ett kassetten omfattande holje
SE445592C (sv) * 1978-12-08 1988-06-21 De La Rue Syst Sedelhanteringsapparat med maskinavläsningsbara identifieringsorgan
US4577763A (en) * 1984-03-28 1986-03-25 Ncr Corporation Cash dispensing system

Also Published As

Publication number Publication date
US4670643A (en) 1987-06-02
GB8425005D0 (en) 1984-11-07
GB2165383A (en) 1986-04-09
GB2165383B (en) 1988-05-25
DE3535131A1 (de) 1986-04-03
CA1236564A (en) 1988-05-10
DE3535131C2 (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190292A (ja) 通貨カセツト用データ感知システム
EP0167356B1 (en) Device for reading and writing ic card as external memory
EP0256086B1 (en) Data terminal and method for identifying authorized operation thereof
JP2545346B2 (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
US7777984B2 (en) Cartridge holder apparatus and magnetic recording/reproduction apparatus including same
JPH1055415A (ja) カード処理装置
JP3761499B2 (ja) カートリッジ自動装填装置におけるロボットハンド
JP2652626B2 (ja) カード受入れ機構
JP2003141467A (ja) Icカードリーダライタ機能付き紙幣処理装置
JPS63317486A (ja) 情報担体のための保管ケース
US6457648B1 (en) Dual-interface card reading device
CN216623275U (zh) 一种显示卷烟数量用计数放置盒
EP0571150A2 (en) Tape cartridge and recording/reproducing apparatus
TW389889B (en) Recording medium loading device
JP2524914Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6245331Y2 (ja)
JP2621027B2 (ja) 紙幣カセット及び現金支払システム
JPH0421980A (ja) 磁気ヘッドの支持機構
JP2003173423A (ja) 記録メディア装置
JPH033305B2 (ja)
JP2762030B2 (ja) Icカード処理装置
JP2001507492A (ja) ディスク交換機または同種のもの用交換可能ディスクマガジン
JP2628719B2 (ja) カード管理装置
JP2963036B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6134600Y2 (ja)