JPS6187369A - 電荷結合装置の駆動回路 - Google Patents

電荷結合装置の駆動回路

Info

Publication number
JPS6187369A
JPS6187369A JP20817184A JP20817184A JPS6187369A JP S6187369 A JPS6187369 A JP S6187369A JP 20817184 A JP20817184 A JP 20817184A JP 20817184 A JP20817184 A JP 20817184A JP S6187369 A JPS6187369 A JP S6187369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
coupled device
charge
potential
charge coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20817184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Shuzo Matsumoto
脩三 松本
Hisanobu Tsukasaki
塚崎 久暢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20817184A priority Critical patent/JPS6187369A/ja
Publication of JPS6187369A publication Critical patent/JPS6187369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は低電圧駆動に適した電荷結合装置の駆動回路に
関する。
〔発明の背景〕
従来の電荷結合装置は低電圧駆動が困難であった。以下
、そのことについて図面を用いて詳して説明する。
第2図(α)は従来における電荷結合素子の縦方向断面
と駆動回路とを示す模式図、第5図は電荷結合素子の駆
動パルス波形を示す波形図、第2図(b)、 (c)、
 (d)、 (g)はそれぞれ第5図に示す時刻t、+
 t2 + ’3 p t4における電荷結合素子の内
部電位図である。尚、第2図(α)に示す従来例は、2
相構造、2相駆動の例である。
第2図(α)において、1はP型基板、2はNu埋め込
みチャンネル、5は電荷逆流防止用電位障壁形成のため
のP型不純物理め込み層、4は出力浮遊拡散層、5は出
力リセット用ドレイン拡散層、6は入力拡散層、7は入
力サンプリングゲート、8は入力用基準ゲート、9α〜
15αは   ・それぞれ転送ゲート、9h〜15bは
それぞれ蓄積ゲート、16は出力ゲート、17はリセッ
トゲート、18は入力信号源、19は入力バイアス用定
電圧源、20 、21はそれぞれ定電圧源、22はクロ
ック入力端子、25はパルスタイミング発生回路、24
〜27はそれぞれゲート駆動素子、28はサンプルホー
ルド回路、VDDは電源電圧、である。また、ゲート駆
動素子24〜27の各出カッくルス波形はそれぞれ第5
図に示す駆動ノくルス波形p、 l p21 pS、1
島である。尚、第3図に示す各ノくルス波形のLつレベ
ルは接地電位となっている。
では、第2図、第5図を用いて電荷結合装置の動作を説
明する。
第5図に示す様に、時刻1=1.において、サンプリン
グパルスPsがHiyhのため、第2図(α)に示す入
力拡散層6と入力基準ゲート8下のチャンネルは導通し
、ゲート8下の電位の井戸は、第2図(b)に示す様に
、入力拡散層6の電位VINまで、電荷(この場合は電
子)で満たされる。
又、電荷転送部では、最も電位の高い蓄積ゲー) IQ
b、 12A 、 14.6下にそれぞれ電荷が転送蓄
積される。又、出力部では、出力浮遊拡散層4に供給さ
れた電荷が接合容量で電圧に変換される。
次に時刻1=12について説明する。時刻t=t2では
、第5図(ロ)に示す様に、サンプリングパルスPsが
LOWとなるので、第2図(α)に示すサンプリングゲ
ート7下の電位が低くなって、入力拡散層6と基準ゲー
トB下のチャンネルは第2図(c)に示す様に非導通と
なり、基準ゲート8下に電荷かたくわえられる。ここで
、電荷の存在しない時のゲート8下の電位をφj”tf
 r空乏層容量をCとすると、たくわえられた電荷Qは
C(φrgf −VIN )と表わせ、入力拡散層6の
電位VINに比例する。又、転送部では、第5図(ロ)
に示す様に駆動パルスP2がり。Wのため、電位の低い
状態に電荷は存在し、第2図(C)に示す如くになる。
次に時刻1=1.の状態について説明する。時刻1=1
.では、第5図(イ)に示す様に、駆動パルスP)がH
すhになるため、ゲート9,11.見、15下の電位は
高くなり、ゲー)、 B 、 10b 、 12.1!
l 。
14b下に存在していた電荷は、第2図(d)に示す様
にそれぞれゲー)9b、 11b 、 15b 、 1
sb下へ転送される。又、出力部では、第5図(ハ)に
示す様にリセットパルスPRがHi 、phのため、出
力浮遊拡散層4とドレイン拡散層5が導通し、出力浮遊
拡散層4の電位は、ドレイン拡散層5の電位、すなわち
電源電圧VDDにリセットされる。
次に時刻1=1.について述べる。時刻1=14では、
駆動パルスP1が第5図(イ)K示す様にLOWになる
ので、転送部では、ゲー)9,11,15゜下の電位が
低くなり、電荷は第2図(#)に示す様に電位の低い状
態に存在することになる。又、出力部では、第5図(ハ
)に示す様に、リセットパルスPRもLow Kなりて
いるので、出力浮遊拡散層4はリセ・ソトドレイン拡散
層5と切り離されている。さらに、又、ゲート15下の
電位も低くなるので、ゲート15下に存在していた電荷
は、出力浮遊拡散層4に転送され、ここで、接合容量で
電圧として取り出される。以下、同様にして、第2図(
b) 、 (C) 、 (d) 、 (g)に示した動
作がくり返される。
さて、次に、電源電圧VDDの下限について考えてみる
今、駆動パルスP1がLowレベル(即ち、接地電位)
の時の蓄積ゲー) 15.6下の電位をl1lso 。
出力電圧のダイナミックレンジを−DRl ’FL荷を
転送するための最低電位勾配な−Eとすると(第2図C
h)参照)、電源電圧VDDは下式を満足する必要があ
る。
VDD≧φso+φE + 16DR・・・・・・・・
・・・・(1)したがって、一定の出力電圧のダイナミ
ックレンジ−〇Rと、周波数特性とを確保して、かつ電
源電圧VDDを下げるためには、式(1)におけるφS
Oを小さくする必要がある。しかし、φSOが小さくな
ると転送効率が劣化するという問題がある。
すなわち、駆動パルスP1. P2が共にLowレベル
の時(第2図(C)参照)における電荷の存在する井戸
の電位φQが、ある値より小さくなると、転送効率が劣
化するからである。原因としては、トラップによる電荷
の捕獲が考えられる。一つの蓄積ゲート下の井戸におけ
るトラップの影響は小さいが、転送段数が多くなると、
周波数特性の劣化や波形歪となって現われる。実験によ
ると、16Qの下限は4V程度であるため、転送電荷に
よる電圧ドロヴブ分を考慮するとφSOは6V程度とな
る。又、−Eは実験によると1V程度なので、出力ダイ
ナミックレンジφDRを2Vとるためには電源電圧VD
Dの下限は9vとなり、これ以下にするのは困難である
この様K、従来においては、電荷結合装置の低電圧駆動
が困難であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除去し、電
荷結合装置の低電圧駆動が可能となる電荷結合装置の駆
動回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、転送部を駆動する駆動パルスのLowレベ
ルを高くし、16soの小さい電荷結合素子でもトラッ
プの影響を受けないようにし、又、出力ゲー)K隣接す
るゲートに印加される駆動パルスのLowレベルは従来
通り接地電位とすることにより、φSOの小さい電荷結
合素子を用いて、電源電圧の低電圧化をはかる様にした
。尚、転送部を駆動する駆動パルスのLowレベルを高
くする1手段として、ゲート駆動素子をダイオードを介
して接地する様にした。
〔発明の実施例〕
第1図(α)は本発明の一実施例を示す模式図である。
第1図(α)において第2図(α)と同一符号のものは
同一機能を有するものとする。本実施例における第2図
(α)との相違点は、転送部のゲート駆動素子24と2
5の低電圧側端子をダイオード51゜52を介して接地
し、出力ゲート16に隣接するゲート15α、15bを
駆動する駆動素子50を独立させている点である。尚、
抵抗55は、ダイオード51.52Ki干17)Ill
−ML、常時2 Vng (VBE:ダイオードの順方
向電圧)の電圧を発生させ駆動素子24 、25の仮想
接地電位の安定化をはかるものである。コンデンサ54
は平滑用コンデンサである。又、第4図は本発明におけ
る電荷結合素子の駆動パルス波形を示す波形図であり、
パルス波形p、 l p21 ps l PRl pu
sはそれぞれ第1図(α)に示す駆動素子24〜27、
および50の出力パルス波形である。
さらに、又、第1図(hl〜(11はそれぞれ第4図に
示す時刻t1〜t4における電荷結合素子の内部電位図
である。
尚、本実施例における動作原理は従来と同様なので説明
は省略する。
本実施例では、転送部のゲート駆動素子24゜250低
電圧側端子をダイオード51 、52を介して接地する
ことにより、第4図(イ)、(ロ)に示す様に、ゲート
駆動素子24 、25の各出力パルスP、 、 P2の
Lowレベルを接地電位より2 VBE高くするととも
に、出力ゲート16に隣接するゲート15α、15hを
駆動する駆動素子50を独立させることにより、第4図
(イ)に示す様にゲート15α、 15bに印加される
駆動パルス(駆動素子50の出力パルス)P、5のLo
wレベルを従来例と同様接地電位となるようにしている
以上の様にすることにより、第1図(b) 、 (C1
に示す様に、従来よりもφSOの値が小さくなるよう構
成した電荷結合素子を用いても、従来と同等のφQを得
ることができ、トラップの影響を受けないようにするこ
とができる。
又、この様にφSOが小さくなったことにより、電源電
圧VDDが同じであるなら、本実施例の方が従来圧比べ
出力におけるダイナミックレンジφDRを大きくとるこ
とができる。このことは同等のダイナミックレンジφD
Rであるなら、電源電圧VDDをその分下げられること
を意味する。
実際の値としては、駆動パルスPL、P2のLowレベ
ル持ち上げ電圧の8割程度が得られる。第1図(α)に
示すダイオード2個分の場合には1■程度の余裕が得ら
れる。
ここで、本実施例において、転送ノ(ルス(駆動パルス
p4. p2の振幅値の減小による転送効率の劣化と、
ゲー) 15(Z 、 15A下に電荷が存在する場合
のトラップの影響について考えておく必要がある。
転送パルスのレベルに関しては、クロック周波数1oへ
4Hz、すなわち通過帯域4■h程度のjil、パルス
レベルs Vppで実績がある。又、ゲート15α、1
5h下のトラップの影響に関しては、井戸−ケ所分なの
で影響を受けても特性の劣化はほとんどない。
では、次に、本実施例においズ、どの程度まで電源電圧
VDDを下げることができるかを検討してみる。
今、転送パルスレベルの最小値を5■PP、ゲート電圧
(ゲートに印加される電圧)の変化に対する内部電位の
変化の割合を0.8.)ラップの影響を受ける電位なP
TRP を転送部における転送可1荷の電圧変化分をΔ
φQ、とすると、転送部でトラップの影響を受けない条
件は φTRP <φSo + (VDD −5)−0,8−
ΔφQ ・(2)である。又、出力部におけるダイナミ
ックレンジの関係は前述した(1)式で示される。
ココテ、16TRP =4 V l Δl’Q =2 
V y  −Z ” 1■、φDR: 2 Vとすると
、従来例では、前述した如く、電源電圧VDDは9■で
あるのに対し、本発明では(1) 、 (2)式より7
.2Vとなり、約2■の低電圧化が可能となる。また、
転送パルスレベルを5 vppよりさらに下げることに
より、さらに消費電力の低減が可能になる。
尚、本実施例では、ダイオードでゲタ電圧をはがせたが
、インピーダンスが低ければどのようなものでもよい。
また、ダイオードの場合その個数も、特性との関係で任
意であるのは言うまでもない。
次に、第5図は第1図(α)に示す実施例を集積化した
場合の具体例を示す構成図である。
第5図において、第1図(α)と同一機能を有するもの
は同一符号を付しである。その他、54゜55はそれぞ
れ集積回路(IC)の外部端子、56は電荷結合素子(
CCD)、である。尚、説明の都合上、不要な部分につ
いては省略しである。
第5図に示す様に、外部端子54は、仮想接地電位の端
子でダイオード51 、50を介して接地されている。
又、外部端子55は、集積回路全体の接地端子である。
尚、第1図(α)に示す抵抗55は集積回路内素子で簡
単に構成できる。またICの外部端子54 、55はプ
リント基板のライン抵抗の低減のため、隣接ピンとする
のが望ましい。
また、第5図に示すダイオード50 、51はIC内に
集積することも可能である。その例を第6図に示す。
第6図は第5図のダイオードを集積した場合の具体例を
示す構成図である。
第6図において、57はN−VbLL層でPMO8FE
Tを製造する際のN−Wat層と同一のものである。5
8はPfi拡散層でPM08F’ETのドレインおよび
ソース領域を形成する工程と同一の工程できる。すなわ
ち、57と58とでダイオードを構成できる。第6図の
例では、N −Wgtt層とP散拡散層とで構成したが
、プロセス工程の変更で他のダイオードで構成してもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ll’soの小さい電荷結合素子でも
トラップの影響を受けないようにすることができるので
、電源電圧を約2■低下させることができ、電荷結合装
置の低電圧駆動が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)は本発明の一実施例を示す模式図、同図(
5)乃至(t)はそれぞれ同図(α)の電荷結合素子の
所定時刻における内部電位図、第2図(α)は従来にお
ける電荷結合素子の縦方向断面と駆動回路とを示す模式
図、同図(h)乃至(g)はそれぞれ同(α)の電荷結
合素子の所定時刻における内部TL位図、第3図は第2
図(d)の電荷結合素子の駆動パルス波形を示す波形図
、第4図は第1図(cL)の電荷結合素子の駆動パルス
波形を示す波形図、第5図は第1図(α)の実施例を集
積化した場合の具体例を示す構成図、第6図は第5図の
ダイオードを集積化した場合の具体例を示す構成図、で
ある。 24〜27 、50・・・ゲート駆動素子、51.52
・・・ダイオード、見・・・抵抗、54・・・コンデン
サ。 梢 1 乙 第 2 口 6                        
             ゝ1吊 3 口 第4図 1+   亡2 τ3   τ4 第 ′5 口 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)電荷結合装置の電荷を転送、蓄積するためのゲート
    に接続されて、該ゲートに駆動パルスを供給する駆動素
    子を含み、該素子の低電圧側端子の電位が、前記電荷結
    合装置の接地電位より高いことを特徴とする電荷結合装
    置の駆動回路。
JP20817184A 1984-10-05 1984-10-05 電荷結合装置の駆動回路 Pending JPS6187369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20817184A JPS6187369A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電荷結合装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20817184A JPS6187369A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電荷結合装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187369A true JPS6187369A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16551832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20817184A Pending JPS6187369A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 電荷結合装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025474A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Toshiba Corp 固体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025474A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Toshiba Corp 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9460679B2 (en) Active matrix display device
US4485433A (en) Integrated circuit dual polarity high voltage multiplier for extended operating temperature range
JPS6233751B2 (ja)
JP3401808B2 (ja) 電荷転送装置
US4998265A (en) Method of driving a charge detection circuit
EP0280097B1 (en) Charge transfer device with booster circuit
KR910007841B1 (ko) 전하전송소자
JPS6187369A (ja) 電荷結合装置の駆動回路
JPS61224357A (ja) 電荷転送装置
US6515318B2 (en) Charge transfer device
JPS6230505B2 (ja)
US4503550A (en) Dynamic CCD input source pulse generating circuit
US4890307A (en) Input circuit of charge transfer device
JPS5829634B2 (ja) 電荷結合装置
JPS6352474B2 (ja)
JPS5946424B2 (ja) 電荷転送素子
JP2768736B2 (ja) 電荷転送装置
JPH0375960B2 (ja)
JPH0410159B2 (ja)
JP3024276B2 (ja) 電荷転送素子
JPH0263299B2 (ja)
JPH0518290B2 (ja)
JPS6257110B2 (ja)
JPS6142359B2 (ja)
JPS6222459B2 (ja)