JPS6187022A - 地盤掘削装置 - Google Patents

地盤掘削装置

Info

Publication number
JPS6187022A
JPS6187022A JP20889584A JP20889584A JPS6187022A JP S6187022 A JPS6187022 A JP S6187022A JP 20889584 A JP20889584 A JP 20889584A JP 20889584 A JP20889584 A JP 20889584A JP S6187022 A JPS6187022 A JP S6187022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
struts
rotator
excavation
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20889584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517332B2 (ja
Inventor
Masahiro Sagara
相良 正浩
Sadao Hara
原 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITAKURA YOSHIE
Original Assignee
ITAKURA YOSHIE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITAKURA YOSHIE filed Critical ITAKURA YOSHIE
Priority to JP20889584A priority Critical patent/JPS6187022A/ja
Publication of JPS6187022A publication Critical patent/JPS6187022A/ja
Publication of JPH0517332B2 publication Critical patent/JPH0517332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/13Foundation slots or slits; Implements for making these slots or slits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、地盤に略方形の掘削孔を穿設するlCめの地
盤掘削装置に関するものである。
く口) 従来の技術 従来、地盤に掘削孔を穿設する装置は、垂直に立設した
回転軸に刃体を連設し、同月体の回転により地盤を掘削
するように構成されていた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点従って、掘削孔
の形状は円柱状に限定され、例えば、地表から隙間なく
掘削孔を穿設し、同孔中の掘削土に硬化材を注入混練し
て、その硬化により軟弱地盤の改良を行う場合は、掘削
孔が円柱状であるため、隣接した掘削孔とのラップ代が
多く、非能率、かつ資材の浪費を伴い、特にすでに施工
した掘削孔中の掘削土が硬化している場合には、隙間が
生じて完全な施工ができず、また、上記工法を密接列状
に施工して、掘削土の硬化により、地中に連続した壁体
を築造して、止水、土止め等を行う場合には、能率向上
のために多軸の掘削装置が用いられているが、この装置
の掘削孔も円柱状であるためラップ代が大きく、更に、
連続隣接して施工することができず、まず装置の軸数か
ら2を減じた軸数分のスペースを空けて、飛び飛びに施
工し、次いで、装置両端の軸を先に穿設した掘削孔にそ
れぞれ挿入して施工するという、いわば二0 掘りを要
するという欠点があった。
(ニ) 問題点を解決するための手段 木5’M明では、背降自在の左右支社の下端の間に、掘
削体多数を配設した回動自在の横軸回転体を軸架し、同
回転体の回動及び降下により、地盤に略方形断面の掘削
孔を穿設するように構成した掘削装置を提供せんとする
ものである。
(ホ) 作 用 上記構造により、横軸回転体の直径及び長さと略同幅、
同長の略方形断面の掘削孔を地盤に穿設することができ
る。
くべ) 効 果 本発明ににれば、掘削孔の形状を略方形断面とすること
ができるので、軟弱地盤改良の場合ラップ代を少(する
ことができ、すでに硬化した掘削孔に隣接して施工する
場合でも隙間が生ぜず完全な施工ができ、また地中連続
壁体築造の場合、少いラップ代で順次隣接して施工すれ
ばよいので作業が簡便となると共に、前述した様な二度
掘りの必要がなく、更に壁体表面が平滑であるので、同
表面を地下至の壁面等に利用する場合等は、表面の処理
が筒中になるという効果がある。
(1〜) 実施例 本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれば、(A>は
地盤掘削装置を示し、クローラにより移動自在のベース
マシン(1)の前端にリーダー(2)を立設し、リーダ
ー(2)の下端には横長手状の支持体(3)を連設し、
同支持体(3)の左右両端に配設した左右スライダ(4
)(4)=によりパイプ状の左右支柱(5)(5)−を
上下摺動自在に支持し、同支柱(5)(5)−の上端を
相互に連結材(6)により連結し、連結材(6)の中央
部をリーダー(2)により昇降自在に支持して、同中央
部とリーダー(2)上端との間に張設したワイヤく7)
の出入れにより左右支柱(5)(5)−を一体向に昇降
作動せしめるものである。
左右支柱(5)(5)−の下端には、それぞれ縦軸回転
により地盤を垂直に掘削する左右錐体(8)(8)′が
連設されており、同錐体(8)(8)′の近接上方の左
右支柱(5)<5)′間には、4M軸回転体(9)が水
平横方向に軸支されている。
横軸回転体(9)は、略円筒形状であり、同回転体(9
)の左右両端からそれぞれ突設した左右軸(10)(1
0) ′の内側端は、それぞれ傘歯車機構(11)<1
1)′を介して、左右支社(5)(5)=内部を挿通し
た左右駆動軸(12)(12)−と連動連結しており、
同駆動軸(12)(12)′の上端は、左右支柱(5)
(5)−の上端に配設した駆動機構(13)(13)−
と連動連結して、同機4b5 (13)(13)−の回
転動力により同回転体(9)を回動せしめるように構成
している。
同回転体(9)の外周面(14)には掘削体(15)多
数が配設されており、掘削体(15)は同回転体(9)
の回動及び左右支柱(5)<5)−の降下により、地盤
に略方形状の掘削孔(ト1)を穿設するものである。
なお、本実施例においては、掘削土を排出せず、同掘削
土を掘削孔(1」)中でノズル(16)から噴出する硬
化材と混練して、その硬化により地中に連続した壁体を
築造するように構成している。
なお図中(17)は、左右傘歯車機構(11)(11)
−を被覆すると共に左右軸(10)(10)′を軸支す
るためのギヤケースを示す。
第5〜第10図に示すものは、本発明を応用した他の実
施例を示し、第5図は、横軸回転体く18)の内部に、
油圧モータ等の駆動機構(19)を組み込み、左右支社
上端の駆動部を配することにより重心を低下せしめて移
動中の安定性向上をはかったものである。
第6図及び第7図に示すものは、2本の横軸回転体を前
後水平に並設し、前後回転体く20)(20) ′を相
互に逆方向に回転せしめて、前後回転体<20)(20
) ′にかかる掘削反力の水平成分を相殺して支柱(2
1)にかかる水平方向の力を軽減するものである。
第8図及び第9図に示すものは、2個の横軸回転体を上
下に配設して、相互に逆方向に回転せしめるもので、上
下回転体(22)(22)′の中間位置に駆動機構(2
3)を内蔵したフレーム(24)を架設しており、掘削
時及び同回転体引き上げ時に、昇降作動の垂直性を高め
ると共に混練の効果を高めるものである。
第10図に示すものは横軸回転体(28)を螺旋状の掘
削刃体(29〉で構成したものを示す。
第11図に示すものは、横軸回転体の外周面(25)に
チェノ(26)を弛緩状態に巻回し、チェノ(26)の
躍動により掘削するように構成したものを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による掘削装置の全体正面図第2図は
、同要部平面図 第3図は、同要部側面図(一部切欠) 第4図は、同要部拡大側面図(一部切欠)第5図は、〜
第11図は、信実流側 (H):掘削孔 (5)(5)” :左右支社 (9);横軸回転体 (14):  外周面 (15):掘削体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)一体に昇降自在とした左右支柱(5)(5)′を所
    定間隔を保持して立設し、各支柱(5)(5)′の下端
    相互の間に回動自在の横軸回転体(9)を架設状態に軸
    支し、横軸回転体(9)外周面(14)には掘削体(1
    5)多数を配設して、横軸回転体(9)の回動及び降下
    により地盤に略方形状の掘削孔(H)を穿設すべく構成
    してなる地盤掘削装置。
JP20889584A 1984-10-03 1984-10-03 地盤掘削装置 Granted JPS6187022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20889584A JPS6187022A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 地盤掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20889584A JPS6187022A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 地盤掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187022A true JPS6187022A (ja) 1986-05-02
JPH0517332B2 JPH0517332B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=16563904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20889584A Granted JPS6187022A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 地盤掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327614A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Seikichi Yamamoto 撹拌混合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976324A (ja) * 1982-10-20 1984-05-01 Raito Kogyo Kk 「かく」拌混合による地中壁の構築工法およびその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976324A (ja) * 1982-10-20 1984-05-01 Raito Kogyo Kk 「かく」拌混合による地中壁の構築工法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327614A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Seikichi Yamamoto 撹拌混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517332B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118223A (en) Multi-shaft auger apparatus and process for forming soilcrete columns and walls and grids in situ in soil
JP5043731B2 (ja) 遮水壁の構築工法
JPS6187022A (ja) 地盤掘削装置
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JPS5849254Y2 (ja) ケ−シング付多軸掘削機
JPH0396514A (ja) ソイルセメント止水壁構築法及びその装置
JPH06193045A (ja) 多軸式強制攪拌装置による地盤の改良工法
WO1995011349A1 (fr) Dispositif excavateur a arbres multiples
JP2929981B2 (ja) 地盤の掘削,攪拌装置
JP2943675B2 (ja) 土留め壁の構築工法
JPH0448898B2 (ja)
JP3202557B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0721624Y2 (ja) 回転掘削装置
JP2000104245A (ja) 連続地中壁の施工方法及びそのための装置
JP2000104246A (ja) 土留壁の構築方法およびその方法に用いられる3軸オーガ掘削機
JPH018587Y2 (ja)
JPH0827775A (ja) 三軸式ソイル連続壁工法
JPS6187021A (ja) 地盤掘削装置
JP2001248148A (ja) ソイル柱施工装置
JP2001248149A (ja) ソイル柱施工装置
JPS639607Y2 (ja)
JPS639608Y2 (ja)
JPH02115406A (ja) 多軸混練オーガ機
JP2971587B2 (ja) 地下連続壁の施工方法
JP3081799U (ja) ソイル柱施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees