JPS6186469A - セラミツクス焼結体の製造法 - Google Patents

セラミツクス焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS6186469A
JPS6186469A JP59207534A JP20753484A JPS6186469A JP S6186469 A JPS6186469 A JP S6186469A JP 59207534 A JP59207534 A JP 59207534A JP 20753484 A JP20753484 A JP 20753484A JP S6186469 A JPS6186469 A JP S6186469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintered body
ceramic sintered
ceramic
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59207534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411508B2 (ja
Inventor
博 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP59207534A priority Critical patent/JPS6186469A/ja
Publication of JPS6186469A publication Critical patent/JPS6186469A/ja
Publication of JPH0411508B2 publication Critical patent/JPH0411508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分針〕 本発明は、セラミックス焼結体の製造法に関する。更に
詳しくは、熱間等方加圧焼成法によるセラミックス焼結
体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来から行われている高密度のセラミックス焼結体の製
造法には、ホットプレス法、HIP法(熱間静水圧プレ
ス法) 、5HIP法(固体熱間静水圧プレス法ンなど
があるが、ホットプレス法では単純な形状の焼結体しか
製造できず、HlP法では高価な白金や石英ガラスのカ
プセルを必要とし、また5HxP法では固体潤滑剤を用
いるため、それによって左右される焼結体の耐熱温度が
1000℃程度しかないというような欠点がそれぞれみ
られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、上記HIP法および5HIP法を変形発展
させ、HIP法における如く白金や石英ガラスのカプセ
ルを使用せずにこの方法と同等の効果を奏する方法を求
めて種々検討の結果、特定の混合粉末を用いる熱間等方
加圧焼成法を採用することにより、かかる課題が効果的
に解決されることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は熱間等方加圧焼成法によるセラミックス焼成
体の製造法に係り、セラミックス焼成体の装造は、高温
において溶融し、等方性圧力媒体音形成する粉末および
焼成発??!注粉末との混合粉末中でセラミックス成形
体を焼成することにより行われる。
図面の第1図は、本発明に係る方法の一態様のFA要を
(りす面図として示したものであり、カーボン型1.1
′、 1trを用い、混合粉末2中にセラミックス成形
体3全置き、以下に説明する如くに焼成を行なう。
混合粉末の一方の成分を構成する高温において溶融し、
等方性圧力媒体を形成する粉末としては、例えば窒化け
い素Si、N4が用いられる。この粉末は勿論、焼成さ
るべきセラミックス成形体とは反応せず、それの分解を
防ぐ保護の役目をも併せ持っていなければならない。
混合粉末の他方の成分は、焼成時にそれ自身で発泡する
かあるいは発泡剤を添加し、それによって発泡させ、離
型性を改魯せしめるような粉末が用いられる。具体的に
は、上記窒化けい素に対しては約1〜20のモル比の二
酸化けい素が、それ自身で発泡する粉末として用いられ
る。また、発泡剤を添加することによって発泡する粉末
としては、約5〜7ARR%程度のFe20SSOなど
を発泡成分として添加した5102−人工20.混合粉
末などが用いられる。
これらの各混合粉末中で焼成されるセラミックス成形体
としては、例えば窒化けい素(Sl、N4)またはSi
、N4、All 、 Al2O,および5in2からな
る化合物(商品名サイアロン)などのセラミックス成形
材料に、例えば酸化イツトリウム(Y2O,)、酸化ア
ルミニウム(A12o、)、酸化マグネシウム(MgO
)などの焼結助剤の少くとも一種を約1〜10ffij
lii%程度添加してこれを成形し、約600〜120
0℃の温度で約0.5〜3時間時間力走ものが用いられ
る。
混合粉末中に埋め込まれたセラミックス成形体の焼成は
、一般に温度約1700〜1900℃、加圧圧力的20
0〜5ooz、時間約1〜5時間の条件下で行われる。
混合粉末を用いないで、セラミックスJJX、膨[ド3
じこのような温度条件下で焼成した場合には、)a形体
(1上方よりの一方向の加圧に留まるが、不完明方1云
fcおいては、混合粉末が溶融すること(こより、〕戊
ノe体シよ水中に浸漬された場合と同様にすべての方向
からカロ圧されることになり、このような加圧状態を深
つ/ζまま焼成される熱間等方加圧腕JJ′i、が実現
さノする。
〔完萌の効果〕
本Uら明方法では、加圧媒体として粉末を用いる点にお
いて5RIP法に準じているが、その加圧媒体粉末とし
てセラミックス成形体の焼成温度において1ケ1課し、
等方性圧力媒体を形成するようなものt用いること;で
より、HIP法と同様の効果を奏し、しかもその効果は
カプセルなどの使用を必要とはぜずに達成させる。
このようにして、本発明では、複雑な形状の成形体から
f)高密度焼結体を容易に得ることができ、しかも同一
または異なる複数個の成形体を同時にに゛ε或了ること
ができる。使用された加圧媒体粉末は、冷却されると多
JL筑体となるので、それ全粉砕することにより再度く
り返して使用することができる。なお、加圧媒体粉末を
使用すると、例えばSi3N4と5102とが反応して
一部31□N 20を形成し、混合粉末成分が減少する
ので、その分の各粉末成分全補充して再使用することが
できる。更に、この粉末層の存在は成形体と型とを隔離
させているため、保護粉末としての作用を有している。
更に、混合粉末中の焼成発泡性粉末の存在は、溶融粉末
が発泡体となるため、焼成されたセラミックス焼結体と
混合粉末との離型テ容易にする。
〔実施例〕 次に、実施例について本発明を説引する。
実施例 Si、N4に焼結助剤としてY2O,およびAl 20
 、とそれぞれ5重−%および2取量%の割合で添加し
、直径50柵、厚さ5調の円板状に成形した成形体を1
000℃で1時間力焼し、第1図に示された態様に従っ
て、Si、N41モルとSi0□3モルの割合で混合さ
れた混合粉末中に埋め込み、それを窒素ガス雰囲気中、
1800℃、5002〜.4詩間の条件下で:゛、Z成
し7ヒ。混合゛分末は、一旦i’i i、rl! して
発泡体と、′[つ、そ5すLi2 (/こ位置して貌成
さi、’こ成形体は、)よぼ理(R’l ′if i屁
に近い密1悶3.2りΔdの緻密な焼結体ど形1uさせ
:″こ。
4 図面の11f1単な説携 第1.A;ま、本発明(こ議る方法の一態ト′^のにε
要を示4゛旨面図である。
(符号の謁1ッj) l・・・・・刀−ボン型 2・・・・・・混合粉禾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高温において溶融し、等方性圧力媒体を形成する粉
    末および焼成発泡性粉末との混合粉末中でセラミツクス
    成形体を焼成することを特徴とする熱間等方加圧焼成法
    によるセラミツクス焼結体の製造法。 2、高温において溶融し、等方性圧力媒体を形成する粉
    末が窒化けい素である特許請求の範囲第1項記載のセラ
    ミツクス焼結体の製造法。 3、焼成発泡性粉末が二酸化けい素である特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のセラミツクス焼結体の製造
    法。
JP59207534A 1984-10-03 1984-10-03 セラミツクス焼結体の製造法 Granted JPS6186469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207534A JPS6186469A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 セラミツクス焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207534A JPS6186469A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 セラミツクス焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186469A true JPS6186469A (ja) 1986-05-01
JPH0411508B2 JPH0411508B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=16541316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207534A Granted JPS6186469A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 セラミツクス焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303864A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Nippon Cement Co Ltd サイアロン焼結体の製造方法
CN108421980A (zh) * 2018-03-16 2018-08-21 华中科技大学 一种基于增材制造的热等静压成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303864A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Nippon Cement Co Ltd サイアロン焼結体の製造方法
CN108421980A (zh) * 2018-03-16 2018-08-21 华中科技大学 一种基于增材制造的热等静压成形方法
CN108421980B (zh) * 2018-03-16 2019-07-19 华中科技大学 一种基于增材制造的热等静压成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411508B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3911188A (en) High strength composite ceramic structure
JPS62260782A (ja) 熱結合繊維質物品
GB2170820A (en) Preparation of very strong and very heat-stable ceramic moldings of silicon nitride
JP4890968B2 (ja) 低熱膨張セラミックス接合体及びその製造方法
KR960004427B1 (ko) 아이소스태틱 프레싱에 의한 분말물질 물품의 제조방법
JPS6186469A (ja) セラミツクス焼結体の製造法
JPS61501835A (ja) Si↓3N↓4で金属ケイ素粒状体を機械切削する方法
JPS5918165A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
EP1095915A3 (en) Low-temperature firing ceramic composition, process for producing same and wiring substrate prepared by using same
US5334339A (en) Boron nitride sinter and process for its production
JPS61101465A (ja) 秩化珪素結合炭化珪素焼結体の製造方法
JPS6011261A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法
US4971740A (en) Method for manufacturing a sintered body of silicon nitride
JPS6077179A (ja) 窒化ケイ素質セラミツクス焼結体の接着方法
JPS5884186A (ja) セラミツクスの接合方法
JPS59156954A (ja) 多孔質セラミツクスの製造方法
JPS5864270A (ja) 窒化けい素焼結体
JPS61132562A (ja) 炭化ケイ素質焼結体の製造法
EP0503854A1 (en) Removal method of glass adhered to sintered object during isostatic pressing process
JPS61215260A (ja) SrO―MgO―CeO2系窒化珪素セラミックスの製造法
JPS6340768A (ja) 窒化ケイ素系セラミツクス
JPH07247173A (ja) 等方加圧焼結用ダイス
JPS6270266A (ja) 切削工具用複合焼結体の製造方法
JP2622078B2 (ja) 磁気ヘッド用非磁性セラミックスの製造法
JPH01313391A (ja) ダイヤモンド気相合成用基板