JPS6183659A - セメント添加剤 - Google Patents

セメント添加剤

Info

Publication number
JPS6183659A
JPS6183659A JP20689484A JP20689484A JPS6183659A JP S6183659 A JPS6183659 A JP S6183659A JP 20689484 A JP20689484 A JP 20689484A JP 20689484 A JP20689484 A JP 20689484A JP S6183659 A JPS6183659 A JP S6183659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
sulfonic acid
fluidity
water
naphthalene sulfonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20689484A
Other languages
English (en)
Inventor
和美 廣喜
泰弘 亀田
柿崎 正義
千田 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
DKS Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP20689484A priority Critical patent/JPS6183659A/ja
Publication of JPS6183659A publication Critical patent/JPS6183659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント混合物の流動性を改良し、経時による
流動性の低下を防止し、施工性、作業性を改善するセメ
ント添加剤に関するものである。
セメント混合物(セメント、水、砂、砂利等の骨材等の
混合物)の物性、作業性を改良するために、種々の薬剤
、例えば空気連行剤、減水剤、分散剤、流動性向上剤、
消泡剤、硬化遅延剤等の添加剤が配合されて使用される
ことはよく知られている。
実用的に使用されている薬剤は、前記の作用効果を個別
に発揮するというものだけではなく、いくつかの効果を
同時に発現するものが多い。
例えば、最も広く使用されているナフタリンスルホン酸
ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩は、分散、減水
効果が大であるが、若干の空気連行性、流動性向上効果
も示すことはよく知られているところである。
現在までのところ、単一の薬剤で、すべての問題を望ま
れるように解決、改苦し得るものはなく、多くの場合は
特定の効果だけに着目して最適の添加剤を選択使用する
か、それぞれの弱点を補完、補強し合うように何f類か
の薬剤を混合使用する方法がとられている。
近年、コンクリート、モルタル等は、大規模な使用が増
加すると共に、品質管理の要求度が高まって来ており、
多くの場合、生コンクリート製造基地より、生コンクリ
ートミキサー車で、大量、長距離輸送して使用に供され
る場合が著しく増加して来ている。
この場合、生コンクリートは配合混練後、時間の経過と
共に、セメント粒子の物理的、化学的凝集が進行し、そ
の流動性が低下してくるという現象がある(スランプロ
スと呼ぶ)。これはナフタリンスルホン酸ホルムアルデ
ヒド縮合物系の添加剤を使用する場合、特に著しい。
近年、コンクリートの強度を高めるため、水の配合量を
減少させる必要があり、この現象はさらに強まっている
このため、生コンクリートl造基地において、−使用時
の作業性、施工性を考慮して、適当な流動性となるよう
に調製をして発送するようにしているが、この場合にも
よく知られているように技術的限界があり、またこのよ
うに配慮をしても、交通事情によって、輸送時間が、生
コンクIJ −1−iキサ−車毎に予定より変動するの
が常である。
さらに大金打設の場合は、多数の生コンクリートミキサ
ー車が打設順を待つことになり、さらに現場の種々の事
情によって、予定外の時間を要することもしばしばであ
るから、生コンクリートミキサー車毎に経過時間が異な
ってくる。
このような事態になると、生コンクリートの流動性が予
定のレベル以下に低下してしまうため、生コンクリート
のポンプ圧送に際し、圧送圧が大きく上昇したり、甚だ
しい場合、閉塞が起こることがある。
また、打設時の生コンクリートの流れが悪く、コンクリ
ートに空隙を生じたり、パイブレーク−等による締め固
め作業に負担がかかる、仕上がりが不均一になる等の不
都合を生じる。
コンクリート汲、コンクリートパイル等のコンクリート
成型品の製造においても、同様な現象から、製品の不均
一、不合格品の発生原因となる。
このため、生コンクリートの流動性低下の防止について
は、数多(の方法が提案されている。
例えば、流動性向上剤を、分割、連続して添加すること
によって、流動性を回復、長時間維持する方法がある(
特公昭51−15856号)。
しかし、この方法には、薬剤の計量管理、添加という負
担がか\す、特に輸送途中で実施する必要があるという
煩わしさがあると共に、使用中の生コンクリートには、
通常の設備で添加が困難であるという欠点がある。また
、流動性向上剤を、粒伏にして添加し、徐々に生コンク
リート中で溶解させることにより、逐次流動性向上剤を
生コンクリート中に補給して、流動性の低下を防く方法
がある(特開昭54−139929号)。
この方法では、ある程度の対応はできるものの、輸送中
の攪拌混合が不充分であると、不均一となる他、溶解残
りの薬剤が生コンクリ−1−中に局在するために、打設
後の固まったコンクリートの強度や耐久性が不均一、か
つ低下するという欠点がある。
また、特定範囲の品質を持つポリビニルアルコールを、
特定縮合度範囲のナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒ
ド高縮合物と混合し、コンプレックス化したものを添加
して、生コンクリート中で除去に流動性向上剤であるナ
フタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物を放出させ
ることにより補給して、長時間流動性を維持する方法が
ある(特公昭59−14.417号)。
この方法では、コンプレックスを形成しているために流
動性向上剤の初期有効量が低下するためか、流動性の維
持には多量の薬剤が必要であるという欠点がある。
マタ、ポリビニルアルコールを多量に用いルト却って凝
集効果を高める性質があるため、配合原料と配合比を厳
密にコントロールしなければならない。
さらに、6τ区動性向上剤として作用するナフタリンス
ルホン酸ホルムアルデヒド縮合物が、次第にセメント粒
子等の表面に吸着消費されていくと、ポリビニルアルコ
ールが残存することになり、これはセメント粒子の凝集
を促進するという相殺作用が生しるため、原理的にどう
しても流動化剤の多量添加が必要であるという必然性を
もつと共に、ある限界をこえると急激に流動性が低下す
るという欠点がある。
本発明者らはこれら従来技術の問題点を解消すべく、鋭
意研究の結果、ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド
縮合物もくしはその水溶性塩を主として含有する化合物
に、ポリビニルアルコール硫酸化物の水溶性塩を混合使
用することにより、これらの欠点を一挙に解決したセメ
ント添加剤が得られることを見い出したものである。
すなわち、本発明では、ポリビニルアルコールのヒドロ
キシル基の一部を硫酸エステル基、またはスルホン酸基
で置換し、強アニオン性を付与することにより、ぞれ自
体、セメント混合物の分散性を向上させる効果を持った
ポリビニルアルコール硫酸化物を使用することにより、
ポリビニルアルコールよりも水溶性が良好であるため、
ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物とのコン
プレ、クス形成能も向上するが、ナフタリンスルホン酸
ホルムアルデヒド縮合物の徐放が円1%であり、またポ
リビニルアルコールのように有害な凝集作用がなく、か
えって分散剤としての有用な効果を示すために、少量の
添加で、セメント配合量の流動性を長時間、良好に保持
することができ、時間の経過後、急激に効果を失うこと
がないという特徴がある。これらの作用効果は、ナフタ
リンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、もしくはその
水溶性塩を主として含有する化合物100重量部に、ポ
リビニルアルコール硫酸化物の水溶性塩5〜30重量部
を配合することにより達成されるもので、当範囲外での
配合割合では、これらの作用効果を充分に発揮すること
ができない。
本発明に使用するナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒ
ド縮合物もしくはその水溶性塩を主として含有する化合
物とは、例えばナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒ
ドとを100〜160 ’Cに加熱、縮合せしめて得ら
れる縮合物もしくは、それをアルカリ、アルカリ土類金
属水酸化物等で中和して得られる水溶性塩や、ナフタリ
ンスルホン酸に他のアルキルナフタリンや単環式芳香族
化合物のスルホン酸、アンスラセンスルホン化物、クレ
オソート油スルホン化物、リグニンスルホン酸等を混合
したものとホルムアルデヒドとを縮合させた改質ナフタ
リンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物もしくはその水
溶性塩の他、尿素、ジシアンジアミド、メラミン等の含
窒素化合物とホルムアルデヒドとを縮合せしめると同時
にスルホン化した化合物とナフタリンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮合物との混合物、共縮合物など、セメント
用流動性向上剤として使用されるもので、ナフタリンス
ルホン酸ホルムアルデヒド縮合物を含むものはすべて使
用できる。
これらのものは、無機硫酸塩、遊離硫酸の含有量の少な
いものが好ましい。
流動性向上効果を充分に発揮するためには、公知のよう
に、ある程度以上の高縮合度のものが必要である。
さらに、特公昭59−14417号に示されるポリビニ
ルアルコールとの併用系では効果5失うような非常に縮
合度の高すぎるものも、ナフタリンスルホン酸ホルムア
ルデヒド縮合物それ自体が流動性向上効果を有するもの
は使用できるので、通用範囲が広い利点がある。
本発明に使用するポリビニルアルコール硫酸化物もしく
はその水溶性塩は、ポリビニルアルコールを公知の方法
により硫酸化して容易に得られる。
原料として使用するポリビニルアルコールは凸化率(ポ
リ酢酸ビニルの加水分解によって製造されるものを指し
、鹸化によって水酸基を生じる。)60モル%〜100
モル%の範囲であること、さらに好ましくは凸化率70
モル%以上であることが望ましい。なお、鹸化率が60
モル%以下であると硫酸化の効率が低下するので好まし
くない。
重合度は特に制限はしないが、あまり低分子では効果が
低下するので、好ましくは500以上であり、また工業
的に入手が容易である。
硫酸化度はあまり低くては、本発明の〃ノ果を充分に発
1屯できないので20モル%以上であることが好ましい
硫酸化度の上限は特に制限はないが、型造技術上、70
モル%程度までが実用的であり、かつ充分に本発明の目
的を達成できる。なお、本発明にいう硫酸化度は、原料
ポリビニルアルコールの加水分解率より算出したヒドロ
キシル基のすべてを硫酸化した場合を100モル%とし
て、その数値に対する比率で表す。
ポリビニルアルコールの硫酸化は、例えば濃硫酸にポリ
ビニルアルコール粉末を混合し、室温で1時間放置した
後、冷低級アルコールで洗浄した後、アルカリ等で中和
する方法や、ポリ酢酸ビニルをエチルアルコール中、硫
酸を触媒として60℃で、鹸化率が60%以上となるよ
うにアルコリシスした後、103%硫酸を室温で反応さ
せ、アルカリ、アンモニアのエチルアルコール溶液で中
和する方法(1,M、 Fingauz法)、尿素とス
ルファミン酸とポリビニルアルコール粉末とを混合加熱
する乾式法(特公昭37−12538号参照)等で容易
ζこ製造され、硫酸化度は硫酸化剤の量、濃度、反応時
間、湿度等を任意に選択することで調節できることは、
よく知られている。
また、本発明のポリビニルアルコール硫酸化物にはホル
ムアルデヒドと重亜硫酸塩とから得られる化合物とポリ
ビニルアルコールとの反応によって得られる。例えばス
ルホメチレーション反応生成物も包含される。
本発明に使用するポリビニルアルコール硫酸化物はこれ
らの製造方法に限定されるものではないことはいうまで
もない。
本発明に使用する、ナフタリンスルホン酸ホルムアルデ
ヒド縮合物もしくはその水溶性塩は、セメント混合物の
流動性向上効果の大きいものを使用する必要がある。
一般にナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の
縮合度は高い程、流動性向上効果が大きいことは、よく
知られており、これらの目的のために、特公昭41−1
1737号等において、種々提案されている。
本発明において使用する、ナフタリンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮合物もしくはその水溶性塩は、それ自体セ
メント混合物の流動性同上効果が大きいものであれば良
く、特に構造、組成の限定はない。一般的には平均核体
数6以上のものであれば良く、低分子量のものの含有量
が少ない程好ましい。
本発明の組成物をセメント添加剤として使用すると、固
まったコンクリートの性能を損なうことなく、まだ固ま
らないセメント混合物の流動性を長時間安定かつ良好な
状態に維持できるので、実用上極めて品質管理が容易と
なり、品質が一定した製品が得られるという効果を発揮
する。
次に本発明を実施例により、説明するが、本発明はこれ
に限定されるものでない。
(%は重量甚準を示す。) 実施例1 練り混ぜ量501となるように、表−1の調合を計量し
、傾胴型ミキサーに投入、2分間混練を行う。
ミキサーより混練物を取出し、rJos A ll0I
J法によりスランプ値を測定する。
この値を「添加剤添加前」とする。再びミキサーに戻し
、表−2に示す本発明配合物の所定量を各々添加し、2
分間混合を行い。スランプ値を測定する。この値を「添
加剤添加直後」とする。
以後低速(5rpm)でミキシングを続け、20分毎に
スランプ値を測定し、経時変化を測定した。
その結果を表−2に示した。
(以下余白) 註1; 実験隘1〜5で使用したポリビニルアルコール
硫酸化物の原料として使用したポリビニルアルコールは
平均重合度1400゜加水分解率72モル%のものであ
る。
註2: 実験隘6,8で使用した原料ポリビニルアルコ
ールは平均重合度1900、加水分解率95モル%であ
る。
註3: 実験患7で使用したポリビニルアルコール硫酸
化物は、平均重合度1900、加水分解率96モル%の
ポリビニルアルコールをヒドロキシメタンスルホン酸ソ
ーダと反応させて得られたスルホノチル化ポリビニルア
ルコールを使用した。
註4: 実験嵐9で使用したナフタリンスルホン酸ホル
ムアルデヒド縮合物は、82重量%のナフタリンと18
重量%のメチルナフタリンとの混合物を出発原料とした
ものを使用した。
表−2から明らかなように本発明によるセメントi加剤
を使用すると、長時間スランプロスを防止し、良好なス
ランプ値を推持しているが、硫酸化しないポリビニルア
ルコールを使用するか、ナフタリンスルホン酸ホルムア
ルデヒドk 合fM 単独の場合は、時間の経過と共に
スランプロスが増大し、60分以上を経過すると急激に
スランプ値が低下し、実用上支障を生じることが明白で
ある。
また比較例より少量の添加剤量で良好なスランプ値を示
している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物も
    しくはその水溶性塩を主として含有する化合物100重
    量部に、ポリビニルアルコール硫酸化物の水溶性塩5〜
    30重量部を配合してなるセメント添加剤。
  2. (2)ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の
    水溶性塩が、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、ア
    ルカリ土類金属の塩またはその混合物である特許請求の
    範囲第1項記載のセメント添加剤。
  3. (3)ポリビニルアルコール硫酸化物の水溶性塩が、ナ
    トリウム、カリウム、アンモニウム、アルカリ土類金属
    の塩またはその混合物である特許請求の範囲第1項記載
    のセメント添加剤。
JP20689484A 1984-10-01 1984-10-01 セメント添加剤 Pending JPS6183659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689484A JPS6183659A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 セメント添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689484A JPS6183659A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 セメント添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183659A true JPS6183659A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16530815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20689484A Pending JPS6183659A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 セメント添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183659A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567236A (en) * 1992-12-29 1996-10-22 C F P I Composition containing materials improving the rheological properties of cement-based products
WO2010008092A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
WO2010008093A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
JP2010024099A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kao Corp 水硬性組成物用早強剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567236A (en) * 1992-12-29 1996-10-22 C F P I Composition containing materials improving the rheological properties of cement-based products
WO2010008092A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
WO2010008093A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
JP2010024099A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kao Corp 水硬性組成物用早強剤
JP2010042987A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Kao Corp 水硬性組成物用早強剤
JP2010042986A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法
CN102099312A (zh) * 2008-07-18 2011-06-15 花王株式会社 水硬性组合物用早强剂
US8567703B2 (en) 2008-07-18 2013-10-29 Kao Corporation Method for producing hydraulic powder
US8598255B2 (en) 2008-07-18 2013-12-03 Kao Corporation Early strengthening agent for hydraulic composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725665A (en) Use of salts of water-soluble
US4677159A (en) Process for the synthesis of highly stable sulfonated melamine-formaldehyde condensates as superplasticizing admixtures in concrete
JPS6016851A (ja) セメント混和剤
JPS59128247A (ja) セメント組成物のための腐食抑制性添加物
JPS5945949A (ja) セメント組成物およびその製造方法
JPS6114101B2 (ja)
JPS6183659A (ja) セメント添加剤
US4820766A (en) Highly stable sulfonated melamine-formaldehyde condensate solution
JPS60161365A (ja) セメント分散剤
CA2287423C (en) Process for preparing an aqueous solution of sulfanilic acid modified melamine-formaldehyde resin and a cement composition
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JPS6183661A (ja) セメント添加剤
JPH07126051A (ja) 高流動性セメントの製造方法
JPH0155210B2 (ja)
JPS6016850A (ja) セメント混和剤
JPS6150900B2 (ja)
JP2833135B2 (ja) 高性能減水剤の製造方法
JPS6224371B2 (ja)
JPS58125652A (ja) 顆粒状コンクリ−ト混和剤
JPS6328866B2 (ja)
JPS6183662A (ja) セメント添加剤
JPS5884159A (ja) セメント分散剤
WO2009054753A1 (fr) Additif combiné pour mélange de construction
JPS59146965A (ja) コンクリ−トまたはモルタル用流動化剤
JPS5884160A (ja) セメント分散剤