JPS5884159A - セメント分散剤 - Google Patents

セメント分散剤

Info

Publication number
JPS5884159A
JPS5884159A JP17960981A JP17960981A JPS5884159A JP S5884159 A JPS5884159 A JP S5884159A JP 17960981 A JP17960981 A JP 17960981A JP 17960981 A JP17960981 A JP 17960981A JP S5884159 A JPS5884159 A JP S5884159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
salts
cement dispersant
less
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17960981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153217B2 (ja
Inventor
実 半田
小野 啓一
清 渡辺
哲也 安藤
宇田川 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17960981A priority Critical patent/JPS5884159A/ja
Publication of JPS5884159A publication Critical patent/JPS5884159A/ja
Publication of JPH0153217B2 publication Critical patent/JPH0153217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメントペースト、モルタル、コンクリート
などの水硬性材料のセメント分散剤、さらに畦しくはア
ルキルナフタレンスルホン嫉ヲ縮合成分とし九共細合物
と低分子量体の含有率を減少させたリグニンスルホン酸
塩とを主成分とするか、またはさらにこれらの成分にア
ミン酸類を加えたものを主成分として含有してなる、高
減水性と持続性のあるワーカビリチーと高強度をもたら
すセメント分散剤に関する。
一般に、セメントを使用するペーストやモルタル、コン
クリートなどを製造する際にその流動性を改善するため
に分散剤を使用するが、その分散剤としては、例えばリ
グニンスルホン酸塩を主体とするもの、β−ナフタレン
スルホン酸塩ホルマリン縮合物を生体とするもの、スル
ホン酸残基を有するメラミンのホルマリン高縮合物を主
体とするものなどがあるが、これらは次のような欠点が
ある0 すなわち、リグニンスルホン酸塩を主体とするものは、
短期強度の発現が悪いので、塩化カルシウム、硫酸ソー
ダ、アミン類などと併用してこれを改善しているが、そ
の反面、鉄筋が腐食したり冬期においては結晶が析出し
たり、さらには空気連行性、硬化遅延性、偽IIl:結
などがあるので、これを多量に使用して、水量を減少さ
せることはできない。
また、β−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物や
スルホン酸残基を有するメラミンのホルマリン高縮合物
を主体とするものは、低い単位木蓋で良好なワーカビリ
チーをもたらすことができるが、それには添加量を多く
しなければならず、しかもワーカビリチーは短時間のう
ちに大きく低下してしまうので、その使用に際しては十
分な注意が必要である0たとえば、これらの添加剤を用
いる場合には混練後のコンクリートは急速にワーカビリ
チーが低下するので、きわめて短時間のうちに取扱い作
業を完了する必要がある。通常の生コンクリートの製造
において、この添加剤を用いた場合コンクリートミキサ
ー車などによる運搬ができない。さらKは、工場におい
てコンクリート製品を製造する場合でも混線後のコンク
リートのワーカビリチーの低下に十分注意する必要があ
る。
本発明は、これらの欠点を解決することを目的とするも
のでおって、第1発明は、アルキルナフタレンスルホン
酸とそれと共縮合可能な化合物とのホルマリン共縮合物
の塩類及び全固形分中分子i2,000以下の成分の含
有率が30%以下であるリグニンスルホン酸塩を主成分
としてなるパルプ排液処理物とを主成分として含有して
なるセメント分散剤であり、$2発明は、さらにこれら
にフミン酸類を加えたものを主成分として含有してなる
セメント分散剤である。
以下、詳しく本発明について説明する。
先ス、本発明に係るアルキルナフタレンスルホン酸とそ
れと共縮合可能な化合物とのホルマリン共縮合物(以下
、率に共縮合物という。)の塩類について説明する。ア
ルキルナフタレンスルホン酸とはアルキル基の炭素数が
1〜4の範囲のものが好ましい。その理由は、炭素数が
増加するにつれて空気連行性が大となり強度発現に悪影
響を与えるからである。デルキル基としては、例えばメ
チル、プロピル、インプロピル、ブチル、イソブチルな
どがある。
このアルキルナフタレンスルホン酸と共縮合可能な化合
物としては、ナフタレン、アントラセンなどの多環芳香
族化合物およびそのスルホン化物、ベンゼン、トルエン
、フェノール、安息香酸などのベンゼン籾導体およびそ
のスルホン化物などから選ばれた1種以上である。
7A4−ルナフタレンスルホン酸の量は、共縮合物中の
全芳香族化合物1モルあたり0.05〜0.5モル、特
に0.1〜0.6モルの割合とするのが好ましい0アル
キルナフタレンスルホン酸の童が全芳香族化合物1モル
あたシ0,05モルよりも著しく少量でVまワーカビリ
チー等の改善効果は小さく、また0、5モルをこえては
空気連行性が必要以上に大となって強度発現に悪影響を
及ぼす。
また、共縮合物の塩類とは、アルカリ塩及び/又はアル
カリ土類塩でありミ具体的にはナトリウム塩、カリウム
塩、カルシウム塩およびこれらの混合塩である。
本発明に係る共縮合物の塩類の製法としては、例えば、
アルキルナフタレンとナフタレン混合物のスルホン化物
、あるいはアルコールとナフタレンを硫酸中で反応させ
て得られたスルホン化物をホルマリンで縮合し塩基で中
和することによって製造することができる。
次に、全固形分中分子量2,000以下の成分の含有率
を60チ以5下に減少させたりゲニンスルホン酸塩を主
成分としてなるパルプ排液処理物(以下、単にパルプ排
液処理物という)について説明する。
本発明において、パルプ排液処理物に含”まれる分子[
2,000以下の成分の含有率を60チ以下に限定し九
理由は、分子量2,000以下の成分の含有率が50チ
を越えるものをセメント分散剤として使用した場合は硬
化遅延性が大きく、低分散性となることにもとづくもの
である。なお、リグニンスルホン酸塩の分子量は分子量
既知の標準ポリスチレンスルホン酸を基準に用いて親水
性処理したシリカゲルによるデルパーミエイションクロ
マトグラフにより測定することができる0このようなパ
ルプ排液処理物を得るには、パルプ排液を原料とし、こ
れに檀々の化学的または物理的処理をして低分子成分を
除去すれば′よい。その原料としては亜硫酸パルプ排液
が好ましく、かつ針葉樹系パルプ排液が好ましい。また
、低分子成分を除去する方法としては、実験室的にはセ
ルロース膜を用いた透析法などを採用できるが工業的に
は限外濾過法などの方法が好ましい。特に限外p過法に
よってパルプ排液を処理する場合は任意の成分をその分
子の大きさによシ分取できるので有利である。
共縮合物の塩類とパルプ排液処理物の割合は、高減水性
と持続性のあるワーカビリチーすなわち流動性の経時低
下防止、および強度発現性の向上の点から、前者に対す
る後者の重量比を95対5から5対95とするのが望ま
しい。その理白は、共縮合物の塩類の割合がこれよりも
多くなるとワーカピリチーの持続性が悪く流動性の経時
低下が顕著となり、また、パルプ排液処理物の割合がこ
れよりも多くなると減水性が低下し空気連行量が大とな
ったり硬化遅延して強度発現が不十分とな心からである
以上の共編金物の塩類とパルプ排液処理物を主成分とし
て含有してなるセメント分散剤を用いれば、水硬性材料
に高減水性と持続性のあるワーカビリチーを付与し、空
気連行性が小さく硬化遅延もほとんどない高強度な水硬
性材料を製造することができるという効果がある。
第2発明は、第1発明のセメント分散剤にさらにアミン
酸類を含有させたものであり、それによって第1発明の
セメント分散剤の特性を保持した1 ままでさらにワーカピッチ−の持続性を良好とすること
ができる。
本発明で用いられるアミン酸類とは天然フミン酸類、ニ
トロフミン酸類なとである。天然アミン酸類とは天然に
存在している腐食酸に代表される物質であり若年炭や土
壌中に存在する物質である。
また、ニトロフミン酸類とは石炭類を硝酸にて低度に酸
分解して低分子化と官能基の増加をはかったフミン酸類
似物質である。これらいずれのフミン酸類とも効果があ
るが、水に不溶性の物質は効果が小さい0フミン酸類の
割合は、共縮合物の塩類とパルプ排液処理物との合計量
に対し多くても1.5N蓋倍程度とするのが望ましい。
本発明のセメント分散剤のセメントに対する添加率は通
當0.01〜6チS度である。また、本発明のセメント
分散剤は従来からセメント用混和剤として一般に用いら
れている減水剤、遅延剤、硬化促進剤、AFi剤、AI
減水剤、膨張剤などと併用しても何ら差支えはない0 本発明のセメント分散剤の添加時期は、前添加法、後添
加法、分割添加法のいずれでもよく、特に前添加法によ
り使用する場合はワーカピリチーの経時変化が小さいの
で従来の分散剤と比べて有利である。なお、前添加法と
は水硬性材料の混線前または混線中にセメント分散剤を
添加する方法、後添加法とは水硬性材料を短時間混練し
た後セメント分散剤を添加する方法、分割添加法とはセ
メント分散剤を一定時間ごとに分割して水硬性材料に徐
加する方法である。
水硬性劇料を調合するセメントとしては、普通、早強、
超早強、中庸熱、白色のポルトランドセメント、シリカ
、フライフッシュ、高炉水砕スラグなどを配合した混合
セメント、膨張セメント、カルシウムアルミネートと石
コウを存在させた急硬セメント、アルミナセメント、さ
らには−炉水砕スラグとアルカリ金属又はアルカリ土類
金属の水咳化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩などのアルカ
リ刺撤剤からなるセメントなどがあけられる。
本発明のセメント分散剤を添加した水硬性材料は、土木
用建築用などの場所打ちコンクリート、並びにつき固め
、振動締め固めもしくは遠心力締め固め成形したのち常
温養生又は蒸気養生もしくはオートクレーブ養生などの
加熱養生を行なって生成される、例えば、パイル、ボー
ル、コンクリート管、ボックスカルバート、U字溝、鋼
管コンクリート複合体、プルツクなどめ工場製品製造用
コンクリートとして使用される。
以下、実施例をあげて本発明を説明する。なお、本明細
書記載の部及び%はいずれも重量基準で示した。
実施例 1 第1表に示した添加剤を第2表に示す割合で所定量の水
に溶解し1.これに普通ポルトランドセメン)2.0K
f、相模用産川砂6.0 Kfを加えハンドミキサーを
用いて30℃で1分間混合しモルタルを混練した。この
モルタルの練郵上夛直後のミニスランプフローを測定し
、フロー値が260mとなるまで水量を変化させてモル
タ寡を再混練し、このときの所要水量から水セメント比
W / Oを求めて第2表に示した0混練直後のフロー
値が260−となったモルタルはフロー測定稜装置し、
15分毎にハンドミキサーによシラ5秒間混練しミニス
ランプフローをfA+1定した。ミニスランプフローは
^さ15crn(上開口部直経5cIn、下開口部直経
10 cm )のスランプコーンにモルタルを充てんし
た後すみやかにスランプコーンを引き上け、このときの
モルタルの広がりを測定して求めた。その結果を第2表
に示す。
第2衣から明かな通シ、実施例線比較例拠比べて減水性
、フローの経時変化、強度発現性の性能のバランスにお
いてすぐれていることが明がである0 第  1  宍 ム:透析処理したサルファイドパルプ排液B:限外濾過
したサルファイドパルプ排液(分離限界MW6000の
限外p過膜を使用) C:アルコール発酵処理したサルファイドパルプ排液N
=メチルナフタレンスルホン酸・ナフタレンスルホン酸
・ホルマリン共縮合物のナトリウム塩(メチルナフタレ
ン(モルyナフタレン(モル)=18、2/81.8 
)であり、次のようKして製造したものである。
β−メチルナフタレン100gとナフタレン400.9
を98%m(jl[600,9に加、t160℃で1時
間スルホン化し、次いで100℃で6フ一ホルマリン6
10gを滴下し5時間給合を行つft。
この際、粘度上昇時に少量の水を添加して粘度を低下さ
せ縮合を続けた。得られた共縮合物を常法によりライミ
ングソーデーションしナトリウム塩とした。
以1・余日 実施例 2 第6表に示す配合の添加剤を水6.2 d yhに溶解
し、普通ポルトランドセメント12.0Kf、相模用産
川砂31.7Kt、相模用産川砂利(25霞以下)42
.0Kfを用いてコンクリートを混練し、混練直後のス
ランプを測定した。次いで、コンクリートを静置し20
分毎に練り直しを行ってスランプを再測定しその経時変
化を60分間にわたり測定した。その結果を第4表に示
す。
第4表より、実施例は初期スランプ、スランプの経時変
化、強度発現性の性能のバランスにおいて比較例よシす
ぐれていることが明かである。
以丁余白 第  3  表 注)市販ムl減水剤は、商品名[ホゾリスN05LJ(
ホゾリス物産■)であり、他の銑加剤は実施例1と同一
のものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アルキルナフタレンスルホン酸とそれと共線可能な
    化合物とのホルマリン共縮合物の塩類及び全固形分中分
    子[2,000以下の成分の含有率が30重量%以下で
    あるリグニンスルホン酸塩を主成分としてなるパルプ排
    液処理物とを主成分として含有してなるセメント分散剤
    0 2)アルキルナフタレンスルホン酸とそれと共縮合可能
    な化合物とのホルマリン共縮合物の塩類、全固形分中分
    子1t2.000以下の成分の含有率が30ikt%以
    下であるリグニンスルホン酸塩を主成分としてなるパル
    プ排液処理物、及びアミン酸類とを主成分として含有し
    てなるセメント分散剤。
JP17960981A 1981-11-11 1981-11-11 セメント分散剤 Granted JPS5884159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17960981A JPS5884159A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 セメント分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17960981A JPS5884159A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 セメント分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884159A true JPS5884159A (ja) 1983-05-20
JPH0153217B2 JPH0153217B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=16068735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17960981A Granted JPS5884159A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 セメント分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997564A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 花王株式会社 セメント分散剤
DE102004050395A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Construction Research & Technology Gmbh Polykondensationsprodukt auf Basis von aromatischen oder heteroaromatischen Verbindungen, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997564A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 花王株式会社 セメント分散剤
DE102004050395A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Construction Research & Technology Gmbh Polykondensationsprodukt auf Basis von aromatischen oder heteroaromatischen Verbindungen, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung
US7910640B2 (en) 2004-10-15 2011-03-22 Construction Research & Technology Gmbh Polycondensation product based on aromatic or heteroaromatic compounds, method for the production thereof, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153217B2 (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033242A (ja) セメント添加剤
JPH11513653A (ja) スルホメチロール化リグニンに基づくコンクリート添加剤
JPS5884159A (ja) セメント分散剤
JPH08239255A (ja) セメント系グラウト材用ブリージング低減剤
JPS5992961A (ja) セメント固定遅延剤組成物
JPS5895634A (ja) セメント分散剤
JP2004091259A (ja) セメント配合物及びその使用方法
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JP3181103B2 (ja) セメント減水剤及びそれを含有するセメント組成物並びに硬化物
JP6877392B2 (ja) 粒状組成物及びその製造方法、分散剤、並びに水硬性組成物
JPS58194771A (ja) セメント添加剤
JPS5884160A (ja) セメント分散剤
JPS5811381B2 (ja) 水硬性結合剤用添加剤
JPH0114191B2 (ja)
JPS5849506B2 (ja) 水硬性結合剤用の添加剤
JPH1029840A (ja) 天然繊維補強セメント組成物の製造方法
JPH0325324B2 (ja)
JPS6011256A (ja) セメント配合物の流動性改良剤
JPS5935853B2 (ja) セメント添加剤
JPS59207865A (ja) 高強度コンクリ−トの製造法
JPS59141445A (ja) セメント配合物の流動性向上剤
JP4220781B2 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物
JPS61256954A (ja) セメント系組成物
JPH07291687A (ja) ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造 方法
JPS6183662A (ja) セメント添加剤