JPS5997564A - セメント分散剤 - Google Patents

セメント分散剤

Info

Publication number
JPS5997564A
JPS5997564A JP20741882A JP20741882A JPS5997564A JP S5997564 A JPS5997564 A JP S5997564A JP 20741882 A JP20741882 A JP 20741882A JP 20741882 A JP20741882 A JP 20741882A JP S5997564 A JPS5997564 A JP S5997564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
concrete
polymerized
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20741882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613424B2 (ja
Inventor
岡田 英三郎
黒坂 貴美男
正春 佐藤
秀輝 田中
明 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP57207418A priority Critical patent/JPH0613424B2/ja
Publication of JPS5997564A publication Critical patent/JPS5997564A/ja
Publication of JPH0613424B2 publication Critical patent/JPH0613424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント分散剤、さらに詳しくは、セメント
組成物であるセメントペースト、モルタル及びコンクリ
ートに使用する減水剤釜びにスランプロス防止剤に関す
るものである。
セメント分散剤としては、各種のものが知られているが
、代表的なものとしては、β−ナフタレンスルポン酸ホ
ルムアルデヒド縮合物(以下β−NBFと略す)塩、メ
ラミンスルホン酸ポルムアルデピド縮合物塩、リグニン
スルホン酸(以下LSと略す)塩が知られている。これ
らはセメント組成物を混練する際に使用され、これによ
υ使用水量の減少や作業性の向上が計られている。とこ
ろが、これらの公知の分散剤はいずれも共通の欠点とし
て経時的に流動性の低下(以下スランプロスと称す)が
著しく大きいことが知られている。
一般に、水硬性セメント組成物は、練pまぜ後時間の経
過とともにセメント粒子の化学的および物理的凝集が進
み、流動性を次第に失い施I上ワーカビリチーに問題が
生ずる。特にβ−NSFに代表される高性能減水剤を添
加したコンクリートは、コンクリート用混和剤を用いな
い時や、AE剤、減水剤、AE減水剤などの従来の混和
剤を用いた時に比較して、その減水率が高度となるため
にスランプロスが著しい。この様なスランプロスが生ず
ると、例えばコンクリート2次製品工場などにおいてセ
メント組成物のポンプ圧送を行っている際、昼休みやト
ラブルによって圧送を一時中断し、その後圧送を再開し
た時に、圧送圧が急激に増大したシーポンプが閉塞する
などの事故となるし、また型枠にセメント組成物を打ち
込んだのち倒れかのjIH由で締め固めなどの成型が遅
れた場合未充填などの問題を生ずる。
レデイミクストコンクリートについても、コンクリート
製造プラントから打設現場に到る期間中にスランプロス
が起こシ、作業性が著しく低下したシ、ポンプの閉塞、
成型時の未充填等の問題を引き起こすことがある。この
ようなスランプロスの原因は明確にはなっていないが、
セメントペースト中のセメント粒子が水と接触後、化学
的な水利反応による凝結、および(又は)粒子間引力に
よる物理的凝集が進行し、セメントペーストひいては水
硬性セメント組成物の流動性が経時的に低下するためと
考えられている。特にβ−NSF+L8などのコンクリ
ート用減水剤(セメント分散剤)を添加すると、減水剤
がセメント粒子に吸着し、セメント粒子のジータ電位を
上げ、その電気的な反撥力により、セメント粒子を分散
させ、水硬性セメント組成物の流1+D性を向上させる
ことができるが(座部、コンクリート工学14巻3号、
12〜19頁、1976年3月号参照)1時間とともに
セメントの水利析出鉱物中に減水剤が収蔵され、その電
気的反撥力が期待できなくなシ流動性が低下してくると
考えられる。したがって、セメント粒子を分散する減水
剤を何らかの方法で供給し続けることができると、セメ
ント粒子を常に一次粒子の形態のまま分散させることが
でき、水硬性セメント組成物のスランプロスを防止する
ことができると考えられる。
このような考え方によりスランプロスの対策として見い
出された方法としては、次のようなものがある。すなわ
ち 1)コンクリート用混和剤を粉末あるいは粒状にするか
、担体に封じ込めて有効成分を徐々に系に放出してその
効果を持続する(例えば特開昭54−139929号公
報)。
11)コンクリート用混和剤全機械力によって繰返し水
硬性セメント組成物に添力11する( 9’Jえは特公
昭51−15856号公報)。
などであるO しかしながら1)においては、スランプロス防止効果は
十分に認められている力ヨ、スランフ゛維持の目的を終
了したのちにもセメント分散却」力;セメント配合物中
に局在的に残存し、局部的なブリージングの発生、ひい
ては強度低重などの悪影響を残す。it)においても、
スランプロス防止効果は認められるが、ミキャ゛−排出
後のコンクリートが圧送配管中あるいは型枠中&Cある
とコンクリート用混和剤の添加は困難となる0又スラン
プロス防止対策として、セメント粒子の化学的凝結を抑
制するために、オキシカルボン酸塩やりゲニンスルホン
酸塩などの物質を添加おるいは併用してセメントの初期
水利反応を遅延させる方法(例えば特公昭52−245
53号公報、特公昭52−13855号公報、特開昭5
4−17918号公報)も見い出されているが、この方
法によりセメント粒子の化学的凝結はある程度抑制され
るが、その効果は十分でない。又効果を高めるために添
加量を大きくすると、初期スランプが大きくなり過ぎ、
骨材分離を引き起こす危険がある。
このように、何れの方法も各々欠点を有しておシ、実用
上問題がある0 本発明者らは上記1)の方法におけるように分散剤が粉
末あるいは粒状のような固型ではなく、また11)の方
法におけるように機械力によるのではなく、通常の形態
のコンクリート用混和剤によるスランプロス防止方法を
研究し本発8Aを完成するに到った。
すなわち、本発明は高分子化されたりゲニンスルホン酸
又はその塩であシ、その20%水溶ある化合物と他のセ
メント減水剤を必須成分として含む、スランプロス防止
型のセメント分散剤を提供するものである。
本発明の高分子化されたりゲニンスルホン酸(以下LS
と略す)又はその塩は、LS又はその塩と水溶性過酸化
物をpH9以下、好ましくは8以下の水中で10〜60
 C’1好ましくは20〜45rにて反応させ得ること
ができる。用いられるLS又はその塩は、木材のパルプ
化の際得られる一般のLSでよいが硬化遅延を抑制する
ためには限外p適法などにょシ残存する糖分含量を減少
したものが好ましい。
水溶性過酸化物としては過硫酸アンモニウム(以下AP
Sと略す)や過硫酸カリウムC以下KPSと略す)、過
酸化水素が使用されるが、高分子化反応の制御のために
はAPS又はKPSが最も好ましい。APS又はKPS
の場合はLSの固型分に対し5〜20重量%使用され、
過酸化水素の場合は、LSの固型分に対し2〜10重量
%使用して反応し、pH5〜8における20チ水溶液粘
度が400〜20万cps (2o c)、好ましくは
100o〜1o万cpθ(20c)まで高分子化される
ことが必要である。
本発明に於て必須成分として使用される他のセメント減
水剤としては次のようなものが例示される。
即チ、β−す7タレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合
物(β−NSF)、リグニンスルホン酸(L S ) 
s メラミン樹脂スルホン酸、ポリカルボン酸又を。J
これらの塩などであって、これらの中、β−N S F
及びLSの塩が最も好ましい0 リグニンスルホン酸を高分子化すると次の第1表にLS
−APS−1として例示する如く、モル1’ k 7 
o−値ハ従来のりゲニンスルホン酸CLs−1)に比べ
て低下するが、これに他のセメント分散剤を併用すると
後述する実施例(第4゜5表)に示す如く長時間スラン
プを一定に保つことができる。本発明に使用される高分
子化リグニンスルホン酸は第1図に示す如くそのゲルク
ロマトグラフィーが従来のりゲニンスルホン酸のものと
は全く異なるパターンを示している。
1) ボレーガート社製市販リグニンスルホン酸塩2)
  LS−1にその固型分の15重量%の過硫酸アンモ
ニウム(以下APSと略す)を50〜50Cにて8時間
反応させる。pHは酢酸及び炭酸水素す) IJウムに
よシ調節した。
5) 20%固型分濃度、B型粘度計にて測定4ン フ
ェニルプロパン当シのモル数 (測定法) 透析によりAPSを除去した後、カチオン交換を行ない
、  0. I N−NHllOHを滴定液として電導
度測定によシ求めた。
5) 各種のLSを固型分にて3部とり、これを水27
0部に溶解し、普通ポルトランドセメント600部、細
骨材1200部を加え、モルタルミキサーにて混合しモ
ルタルを得、J工5R−5201に準じてそのモルタル
フロー値を測定した。
なお、最近フェニルプロパン当fi0.20モル以上の
カルボキシル基と0.10モル以上のスルホン基ヲ肩す
るLS塩によるスランプロス防止剤が開示されておシ(
%公昭56−40106号公報)、かかる構造を有する
LS塩がセメント中のaとキレートを形成しやすいため
、水利を抑制し、スランプロスを防止する旨説明されて
いる。これに対して本発明の高分子化LS又はその塩は
例えば第1表に示した通シ、カルボキシル基が0.16
モル、スルホン基が0.07モルであシ、これらの基の
含有量に関係なく、過酸化物により高分子量化されたL
Sがスランプロス防止効果を発揮するものと考えられる
本発明の分散剤の添加量としては高分子化されたLS又
はその塩の添加量はセメント組成物のセメントに対して
、固型分重量%として0.05〜1.0が良い。0.0
5%以下であるとスランプ防止効果の時間が短かくな夛
、充分な効果を示さない。又、1.0%以上使用しても
差しつかえはないが、経済的に無意味となる。又、高分
子化されたLS以外のセメント減水剤の添加量はセメン
ト組成物のセメントに対して固型分重量%として0.1
〜0.5%が良く、所要スランプ値に応じて添加量を決
定することができる。
本発明によるセメント分散剤配合物の水硬性セメント組
成物への添加形態は水溶液状において実施されることが
最も望ましいが、粉末あるいは粒状においてもスランプ
ロス防止効果は得られる。また、その添加時期は、配合
物を練シまぜ水に溶解する、練夛上がった水硬性セメン
ト組成物に添加する、粉末にてセメントに添加するなど
が可能である。さらに配合物の各成分をあらかじめ混合
しておくことが実用上便利であるが、水硬性セメント組
成物線シまぜの任意の過程に各成分を別々に添加するこ
とも可能である。
又本発明のセメント分散剤には、硬化遅延剤を併用して
もよいし、ポリビニルアルコールやポリエチレングリコ
ール、ポリアルキレングリコール等の水溶性高分子化合
物−を併用することも出来る。
以下に本発明の実施例を挙げ本発明を説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
参考例(高分子化リグニンスルホン酸塩の製造)市販リ
グニンスルホン酸塩(ボレガード社製、以下LS−1と
略す)の20%固型分水溶液300yを酢酸及び炭酸水
素ナトリウムにょシpH5,4に調節し、この溶液に過
硫酸アンモニウム(hPs)qyをboyの水に溶かし
たものを室温にて滴下する。滴下後6o〜SaCで8時
間反応し゛C畠分子反応生成物(以下L8−AP8−1
と略す)を得る0水分を調節して20%固型分とした所
、pH5,4における粘度は36000cpe(20C
)であった。処理条件を変更して同様にして得られた高
分子化リグニンスルホン酸塩を第2表に示した。KPS
は過硫酸カリウムを示す。
1)LSの固型分に対する重量係 2)  NaOHにより調節 5) 20%固型分濃度にてB型粘度計及びレオメータ
−RM−1(高滓製)によシ測定 実施例 リ コンクリートの配合および使用材料筒  3  表 セメント(Gl) :普通ポルトランドセメント(小野
田セメント)細骨材(S):紀の用産砂(比重2.5 
B、 7M2.91 )粗骨材(G):宝塚産砕石(比
重2.61. FM6.98 )水(Wl コンクリートの練り混ぜ方法 方法1:セメント分散剤をあらかじめ練り混ぜ水に溶解
し25Cにて可傾式ミキサ ーにおいて、4011R勺混ぜ第3表のコンクリートを
得、さらにその回転数 を2 rpmにて所定時間線シ続け、スランプと空気量
の経時変化を測定した○ スランプ、空気量、圧縮強度の測定お よび強度供試体の採取などは全てJ工Sに準拠して行な
った0 方法2:セメント分散剤をコンクリート練シ上シ後に添
加すること以外は方法1と 同様に行った。
2)試験条件 コンクリートの練シ混ぜ条件を第4表に示す。
3)試験結果 試験結果を第5表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図a IJゲニンスルホン酸と本発明に使用する高
分子化リグニンスルホン酸のゲルクロマトグラフィーを
示す図である。 出願人代理人 古 谷    馨 第   1   図 小 手続補正書(自発) 昭和58年1月10日 特許庁長官若杉和夫 殿 1 事件の表示 特願昭57−207418号 2 発明の名称 セメント分散剤 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (0911花王石鹸株式会社 4代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 (1)  明細書13頁1行「水分を調節」を「水分と
pHとを調節」と訂正 (1)同15頁第2表の脚注の21    r NaO
Hにより調節」を「酢酸および炭酸水素ナトリウムによ
り調節」と訂正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高分子化リグニンスルホン酸又はその塩と400セ
    ンチボイズを越え20万センチポイズ以下の範囲のもの
    であること′fr:%徴とするセメント分散剤。 2 高分子化リグニンスルホン酸又はその塩が酸素ラジ
    カルを発生し得る水溶性過酸化物によfi IJゲニン
    スルホン酸又はその塩を高分子化したものである特許請
    求の範囲第1項記載のセメント分散剤。 3 水溶性過酸化物が過硫酸アンモニウム又は過硫酸カ
    リウムである特許請求の範囲第2項記載のセメント分散
    剤。
JP57207418A 1982-11-26 1982-11-26 セメント分散剤 Expired - Lifetime JPH0613424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207418A JPH0613424B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 セメント分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207418A JPH0613424B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 セメント分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997564A true JPS5997564A (ja) 1984-06-05
JPH0613424B2 JPH0613424B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16539419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207418A Expired - Lifetime JPH0613424B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 セメント分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613424B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445469B2 (ja) * 1984-09-26 1992-07-24 Mitsui Toatsu Chemicals
CN102180615A (zh) * 2011-03-18 2011-09-14 华南理工大学 一种改性碱木质素水泥助磨剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884159A (ja) * 1981-11-11 1983-05-20 電気化学工業株式会社 セメント分散剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884159A (ja) * 1981-11-11 1983-05-20 電気化学工業株式会社 セメント分散剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445469B2 (ja) * 1984-09-26 1992-07-24 Mitsui Toatsu Chemicals
CN102180615A (zh) * 2011-03-18 2011-09-14 华南理工大学 一种改性碱木质素水泥助磨剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613424B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811336B2 (ja) 新規なセメント分散剤
JP3418406B2 (ja) 乾燥モルタル混合物
EP1615860B1 (en) Solid supported comb-branched copolymers as an additive for gypsum compositions
CA2284579C (en) Additive for production of highly workable mortar cement
JP2000327386A (ja) セメント用分散剤及びこれを含む水硬性組成物
KR101470307B1 (ko) 콘크리트용 화학 혼화제 및 레미콘 회수수를 사용한 무독성 콘크리트의 제조방법
EP0097513A1 (en) Cementiferous compositions
CN111978482A (zh) 一种自密实混凝土用聚羧酸保塑剂及其制备方法
JP2741631B2 (ja) 流動性低下防止型セメント分散剤
CN109867486B (zh) 一种耐高温砼专用保水外加剂及其制备工艺、应用
CN108558261A (zh) 一种抑制装配式混凝土泌水的外加剂及其制备方法
JPS5997564A (ja) セメント分散剤
JPS6131333A (ja) セメント混和剤
JP3347428B2 (ja) 高流動性セメントの製造方法
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JPS5992953A (ja) セメント分散剤
JPS5992954A (ja) セメント分散剤
CN113024153B (zh) 一种液态水泥增效剂
JPS605052A (ja) セメント分散剤
JPH0571530B2 (ja)
JP2002220588A (ja) 注入材及びその製造方法
JP2638106B2 (ja) セメント混和剤
CA1222530A (en) Cement dispersant
JP2022119650A (ja) コンクリート組成物およびその製造方法
JP2002321963A (ja) 止水材