JPS5849506B2 - 水硬性結合剤用の添加剤 - Google Patents

水硬性結合剤用の添加剤

Info

Publication number
JPS5849506B2
JPS5849506B2 JP56028068A JP2806881A JPS5849506B2 JP S5849506 B2 JPS5849506 B2 JP S5849506B2 JP 56028068 A JP56028068 A JP 56028068A JP 2806881 A JP2806881 A JP 2806881A JP S5849506 B2 JPS5849506 B2 JP S5849506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin sulfonate
additive
additives
weight
hydraulic binders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56028068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145059A (en
Inventor
実 半田
清 渡辺
新一郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP56028068A priority Critical patent/JPS5849506B2/ja
Publication of JPS57145059A publication Critical patent/JPS57145059A/ja
Publication of JPS5849506B2 publication Critical patent/JPS5849506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント、石膏などの水硬性結合剤用添加剤
、さらに詳しくは、高分子量体の含有量が犬で、かつリ
グニンスルホン酸塩を主体とするものとβ−ナフタレン
スルホン酸塩ホルマリン縮合物とを主成分として含有す
るものとからなり、これを水硬性結合剤に添加すると、
硬化遅延作用がなく、高いヲーカビリチーと高強度をも
たらす水硬性結合剤用の添加剤に関する。
一般的に、セメントを使用するコンクリート、モルタル
、ペーストや石膏プラスタなどを製造する際に、その流
動性や作業性を改善するために分散剤を使用されている
が、その分散剤としては、例えばリグニンスルホン酸塩
を主体とするもの、β−ナフタレンスルホン酸塩ホルマ
リン縮合物を主体とするもの、スルホン酸残基を有する
メラミンのホルマリン高縮合物を主体とするものなどが
あるが、これらには次のような欠点がある。
すなわろ、リグニンスルホン酸塩を主体とするものは、
短期強度の発現が悪いので、塩化カルシウム、硫酸ソー
ダ、アミン類などと併用してこれを改善しているが、そ
の反面、鉄筋が腐蝕したり冬期においては結晶が析出し
たり、さらには空気連行性、硬化遅延性、偽凝結などが
あるので、これを多量に使用して用水量を減少させるこ
とはできない。
また、β−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物や
スルホン酸残基を有するメラミンのホルマリン高縮合物
を主体とするものは、低い単位水量で良好なワーカビリ
チーをもたらすことができるが、それには添加量を多く
しなければならず、しかもワーカビリチーは短時間のう
ちに大きく低下してしまうので、ホットミキシングに不
向きとなるばかりでなく、通常の使用に際しては分割添
加しなげればならない。
本発明は、これらの欠点を解決した水硬性結合剤用の添
加剤を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は、リグニンスルホン酸塩を主体とす
るものとβ−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物
とを主成分として含有してなるものからなり、該リグニ
ンスルホン酸塩を主体とするものは、リグニンスルホン
酸塩が80重量%以上、糖分がペントースとして2.5
重量%以下、しかも、分子量20000以上のものが3
0重量%以上を含有しているものであることを特徴とす
る水硬性結合剤用の添加剤である。
以下、さらに本発明について詳し《説明する。
本発明は、特定のりグニンスルホン酸塩含有物とβ−ナ
フタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物との二或分を主
或分として含有する水硬性結合剤用の添加剤であるが、
まず特定のりグニンスルホン酸塩を主体とするものから
順に説明する。
本発明に係るリグニンスルホン酸塩を主体とするものは
種々の方法によって得られる。
その方法としては、例えば、亜硫酸パルプ廃液のりグニ
ンスルホン酸含有液に消石灰を添加し、リグニンスルホ
ン酸を不溶性の塩基性塩とする方法、ポリカチオンを添
加し不溶性の複合体とする方法、溶媒により糖類及び低
分子量体を抽出分離したり、また限外沢過などによって
得られる。
特に限外沢過によってリグニンスルホン酸塩を得る方法
では添加剤を使用することなく高分子リグニンが個別に
回収できる他、糖の回収も同時に行うことができるので
有利な方法である。
その際の亜硫酸パルプ廃液は針葉樹からのものでも広葉
樹からのものでもよいが、針葉樹から得られたものが好
ましい。
また針葉樹としては種々のものがあるが、えぞ松を用い
たものが好ましい。
本発明において、リグニンスルホン酸塩を主体とするも
のの分子量を20000以上のもの30重量%以上に限
定した理由は、親水性処理したシリカゲルによるゲルパ
ーミエイションクロマトグラフ(GPC)を用いて、種
々高分子化処理したりグニンスルホン酸塩の分子量分布
を測定すると共に試料を0,531Jし、これを水硬性
結合剤に添加したところ、分子量20000以上の高分
子量成分が30%未満の場合は、空気連行性や低分散性
となることにもとづくものである。
さらに、本発明に係るリグニンスルホン酸塩を主体とす
るものの好ましい態様について説明する。
リグニンスルホン酸塩を主体とするものとは、亜硫酸パ
ルプ廃液を処理したものであって、通常、リグニンスル
ホン酸塩、セルロース分解物の糖類その他炭水化物及び
その誘導体など含有する混合物である。
これらの中、リグニンスルホン酸塩は水硬性結合剤に添
加した場合に有効に働くものであるが、他のものは完全
に分離不可能であり、これらは水硬性結合剤の水和反応
に悪影響を及ぼすものであるからなるべく少ない方がよ
い。
すなわち、本発明においては、リグニンスルホン酸塩を
主体とするものに含まれるリグニンスルホン酸塩の割合
は80%以上は必要であり、好ましくは90%以上であ
る。
リグニンスルホン酸塩の含有量を測定するには、紫外線
吸収スペクトル法、コロイド滴定法等によって求めるこ
とができる。
次に、糖分の含有量は、ペントースとして2.5%以下
としたものは、硬化遅延を防止し、短期強度の発現を良
好となる。
糖分を減少させる方法として、ヘキソース成分はアルコ
ール醗酵法により減少させることが効果的である。
糖成分は、酸化処理法によっても減少させることができ
るが、強度ナ酸化はりグニンスルホン酸のスルホン基を
脱離させるので注意が必要である。
リグニンスルホン酸塩のスルホン基含有率が著しく多少
の場合は、分散性が悪くなるので、その含有率をフエニ
ルプロパンあたり0,25〜0.55であるものが好ま
しく、その含有率は電導度滴定法により求められる。
以上説明したような好ましい態様のりグニンスルホン酸
塩を主体とするものの市販品としては、ノルウェー国ボ
ルガード社(BORREG AARD)の製品で日本代
理店ボクスイ・ブラウン(株)が販売している商品名“
ウルトラジン (ULTRZINE)”、“ウルトラジンNA(ULT
RZINE NA) 、”ウルトラジンCA(ULTR
ZINE CA ’)がある。
次にβ−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮金物につ
いて説明する。
これは、単独縮音物に限られるものではなく、ナフタレ
ン、アントラセンなどの多環芳香族化合物及びそのスル
ホン酸化合物、ベンゼン、トルエン、フェノール、安息
香酸などのベンゼン誘導体及びそのスルホン酸化合物等
とのホルマリン共縮合物であってもよい。
β−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物に対する
前記リグニンスルホン酸塩との重量割合は、前者2〜8
に対し後者8〜2とするのが好ましい。
その理由は、β−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮
合物の割合がこれよりも大きいと、ワーカビリチ一の持
続性が悪く、流動性の経時低下が顕著となる。
一方リグニンスルホン酸塩の割合が大きいと、空気連行
したり硬化遅延したりなどして強度発現に悪影響を与え
る。
本発明の添加剤は、従来から水硬性結合剤の混和剤とし
て一般的に用いられている減水剤、遅延剤、硬化促進剤
、AE剤、膨張剤などと併用可能であること勿論である
本発明添加剤の水硬性結合剤に対する添加量は、通常、
0.01〜3%程度である。
以上、説明した通り、本発明は高分子量体の含有量を増
加させたりグニンスルホン酸塩を主体とするものとβ−
ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物とを主成分と
して含有してなる添加剤であり、これを使用することに
よって、少量添加であっても良好なワーカビリチーかえ
られ、かつその後の経時変化が小さく、しかも空気連行
や硬化遅延も殆んどないので高強度をもたらすという効
果がある。
以下、実施例をあげてさらに本発明を説明するよ.*な
お、明細書記載の部及び%はいずれも重量基準で示した
実施例 l 第1表に示した添加剤の所定量を270部の水に溶解し
、これに普通ボルトランドセメント600部、川砂12
00部を加え、モルタルミキサーを用いて温度20℃で
モルタルを混練した。
このモルタルの練上り時点のテーブルフロー及びそのモ
ルタルをミキサーで攪拌状態に保ち、所定時間経過毎に
経時フローを測定した。
また、同一配合条件で別にモルタルを混練し、練上り時
点の空気量及び圧縮強さを測定した。
これらの結果を第2表に示す。
なお、テーブルフロー、圧縮強さはJISR5 2 0
1,空気量はASTMC 1 5 8−5 9に準拠
して測定した。
実施例と比較例を比較すると、実施例はテーブルフロー
値が高く、フローの低下が少なく、圧縮強さも犬である
ことがわかる。
実施例 2 第3表に示す配合に従って、20℃におけるコンクリー
トを混練し、スランプ、空気量、圧縮強度を測定した。
その結果を第4表に示す。なお、材料は可傾式ミキサー
に一括投入し3分間混練しぐてコンクリートとしたが、
その際、空気量調節のために市販の天然樹脂酸塩系のA
E剤を使用した。
スランプは、練上り時点とその後毎分2回転に調整した
可傾式ミキサーにより攪拌を続け、所定時間経過毎に測
定し、また圧縮強度は練上り時点のコンクリートで供試
体を成形し、20℃水中養生を行った結果である。
実施例と比較例を比べると、実施例はスランプが高くス
ランプの低下が少なく、圧縮強度も犬であることがわか
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リグニンスルホン酸塩を主体とするものとβナフタ
    レンスルホン酸塩ホルマリン縮合物とを主成分として含
    有してなるものからなり、該リグニンスルホン酸塩を主
    体とするものは、リグニンスルホン酸塩が80重量%以
    上、糖分がペントースとして2.5重量%以下、しかも
    、分子量20000以上のものが30重量%以上を含有
    しているものであることを特徴とする水硬性結合剤用の
    添加剤。
JP56028068A 1981-02-27 1981-02-27 水硬性結合剤用の添加剤 Expired JPS5849506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028068A JPS5849506B2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27 水硬性結合剤用の添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028068A JPS5849506B2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27 水硬性結合剤用の添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145059A JPS57145059A (en) 1982-09-07
JPS5849506B2 true JPS5849506B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=12238442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56028068A Expired JPS5849506B2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27 水硬性結合剤用の添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141609A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 三菱電機株式会社 ヒンジ機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992953A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 花王株式会社 セメント分散剤
CN106082756B (zh) * 2016-06-24 2018-01-09 山东省莱芜市汶河化工有限公司 一种溶剂法集中磺化分餐式缩合生产萘系减水剂的生产系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417918A (en) * 1977-07-12 1979-02-09 Tsutae Murata Method of fluidizing blended concrete
JPS5556051A (en) * 1978-10-16 1980-04-24 Sanyo Kokusaku Pulp Co Slump decrease preventing agent for mortar concrete and workability improvement thereby
JPS5811381A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 黒崎窯業株式会社 熱処理炉サンドシ−ル用サンド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417918A (en) * 1977-07-12 1979-02-09 Tsutae Murata Method of fluidizing blended concrete
JPS5556051A (en) * 1978-10-16 1980-04-24 Sanyo Kokusaku Pulp Co Slump decrease preventing agent for mortar concrete and workability improvement thereby
JPS5811381A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 黒崎窯業株式会社 熱処理炉サンドシ−ル用サンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141609A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 三菱電機株式会社 ヒンジ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57145059A (en) 1982-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214412B1 (de) Verwendung von Salzen wasserlöslicher Naphthalinsulfonsäure-Formaldehydkondensate als Zusatzmittel für anorganische Bindemittel und Baustoff
JPS62162506A (ja) 水硬性結合剤及びセメント質混合物製造方法
US3852081A (en) Cement compositions containing alpha gypsum having improved long-term durability
US4164426A (en) Concrete having improved compressive strength
WO1997013733A1 (en) Lignin-based concrete admixtures
JPS5849506B2 (ja) 水硬性結合剤用の添加剤
US4308069A (en) Prevention of slump loss in fresh concrete
EP0020771B1 (en) Method for improving the workability of concrete mortar
JPS5811381B2 (ja) 水硬性結合剤用添加剤
SU872489A1 (ru) Комплексна добавка дл бетонной и растворной смеси на основе цемента
GB1588130A (en) Hydraulic cementitious compositions
NO823752L (no) Tilsetningsstoff for sement, moertel og betong
JPH0155211B2 (ja)
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JPS593429B2 (ja) 生コンクリ−トの製法
JP3181103B2 (ja) セメント減水剤及びそれを含有するセメント組成物並びに硬化物
WO2019086489A1 (en) Corn steep liquor as an admixture for mineral suspensions
JP3382961B2 (ja) コンクリート減水剤
JP2615857B2 (ja) 水硬性セメント用添加剤
JPH0114191B2 (ja)
JPH0325324B2 (ja)
JPS5884159A (ja) セメント分散剤
JPS59207865A (ja) 高強度コンクリ−トの製造法
JPS63230547A (ja) セメント添加剤
JPS6215500B2 (ja)