JPS6183191A - 芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド - Google Patents

芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド

Info

Publication number
JPS6183191A
JPS6183191A JP60193272A JP19327285A JPS6183191A JP S6183191 A JPS6183191 A JP S6183191A JP 60193272 A JP60193272 A JP 60193272A JP 19327285 A JP19327285 A JP 19327285A JP S6183191 A JPS6183191 A JP S6183191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
imide
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60193272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547549B2 (ja
Inventor
ジヨナサン・デビツド・リツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6183191A publication Critical patent/JPS6183191A/ja
Publication of JPH0547549B2 publication Critical patent/JPH0547549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り果よ五■ユ方1 本発明は芳香族イミドのシリル化法及びかく得られるシ
リル芳香族イミドに関するものである。
シリル芳香族イミドはRTV (室温加硫性)組成物用
の接着促進剤として及び対応するシリル芳香族無水物の
製造用の中間体として有用である。
死米立盈韮 バリー(B arrV)らの米国特許第2,474゜0
87号明細書によって示されるごとく、ジシラン類はハ
ロゲン化有機化合物、たとえばアルキルハライド又はア
リールハライドとへロジシランとを金属触媒の存在下で
反応させることによってオルガノシラン類を製造するた
めに使用されてきた。
ハロゲン化ジシラン及び有機塩化物、たとえばクロルベ
ンゼン又はブチルクロライドを用いて対応するオルガノ
へロシランを製造するための幾分類似の方法はアトウェ
ル(Atwell )らの米国特許第3.772,34
7号明細書に記載されている。
遷移金属触媒を使用して活性化芳香族基質をジシランで
シリル化することは予測性に乏しい。たとえば、松本ら
はジエー・オー・エム・シー(JOMC)、85.C1
(1985)においてニトロクロルベンゼンをジシラン
で容易にシリル化し得ることを示している。しかしなが
ら、経験によれば、ある種の官能基をもつ芳香族ジカル
ボニル化合物、たとえばクロル無水フタル酸のジシラン
によるシリル化は実施不可能であることが認められた。
本発明はハロゲン化芳香族酸無水物とは異なり、他の官
能基をもつ芳香族ジカルボニル化合物、たとえばクロル
フタルイミドのようなハロゲン化芳香族イミドはポリシ
ランを用いて容易にシリル化され得るという知見に基づ
くものである。その結果として、本発明はつぎの反応式
: %式% (式中、Xはハロゲンであり、RはX、水素、C(1−
8)アルコキシ、C炭化水素及び置換C(1−13)炭
化水素基からなる群から選んだ一価の原子又は基であり
、R1はR1−〇−及び−S−から選ばれそしてR1が
一〇−又は−8−又はそ−3iSS’i一連結基を形成
し得るものであり、R2は+1 三価のC芳香族有機基であり、R3は C(1−13)−何次化水素基及び置換−何次化水素基
から選ばれ、そしてnは1〜50の範囲の整数である)
に従うシリル芳香族イミドの合成法を提供するものであ
る。
及皿ム亘遺 本発明によれば、 (A)式: %式%(2) のポリシランと式: 饅 のハロ芳香族イミドとを遷移金属触媒の有効量の存在下
で反応させ、−そして (B)工程(A)の混合物から生成シリル芳香族イミド
を回収する、工程からなる式: のシリル芳香族イミドの製造法が提供される。たイし上
式中、R,R1、R2、R3、n及びXはいずれも前記
定義したとおりである。
及虱立韮■鬼皿3 式(1)及び式(2)のR及びR1の範囲に含まれる基
は、たとえば水素、クロル、ブロムのようなハロゲン、
メトキシ、エトキシ、プロポキシのようなC(1−8)
アルコキシ基、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチルのようなC(1−8)アルキル基、フェニル、ト
リル、キシリル、ナフチル、クロルフェニルのようなア
リール基及びハロアリール基、ビニル、アリルのような
アルケニル基、トリフルオルプロピル等のようなハロア
ルキル基である。
式(1)及び(3)のR2の範囲に含まれる基は、たと
えば 式(1)及び(3)のR3の範囲に含まれる基は、たと
えばRの範囲内に含まれるc (i−a)アルキル基及
びCアリール基である。
式(3)のハロ芳香族イミドの例としてはN−ブチル−
3−クロルフタルイミド、N−ブチル−4−クロルフタ
ルイミド、N−フェニル−3−クロルフタルイミド、N
−フェニル−4−クロルフタルイミドが挙げられる。
式(2)によって示されるポリシランの例としては、ヘ
キサメチルジシラン、クロルペンタメチルジシラン、1
,2−ジクロルテトラメチルジシラン、1.1.2−ト
リクロルトリメチルジシラン、1,1,2.2−テトラ
クロルジメチルジシラン、ヘキサクロルジシラン、メト
キシペンタメチルジシラン、1.2−ジメトキシテトラ
メチルジシラン、エトキシペンタメチルジシラン、1゜
2−ジェトキシテトラメチルジシラン等が挙げられる。
本発明の実施に使用し得る遷移金属触媒は、たとえばパ
ラジウム、パラジウム/炭素、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム、ビス(ベンゾニトリル)パ
ラジウムジクロライド、ビス(トリフェニルホスフィン
)パラジウムジクロライド等を包含する。
遷移金属触媒の有効量とは式(3)のハロジカルボニル
化合物の重量に基づいて0.01〜O910重量部の遷
移金属触媒を使用し得ることを意味する。
本発明の実施に際し、式(3)のハロ芳香族イミドと式
(2)のポリシランとの反応は前記定義したごとき遷移
金属触媒の有効量の存在下に行なわれる。経験によれば
、反応を不活性ガス雰囲気、たとえば窒素、アルゴン又
はその他の員ガス雰囲気中で行なう場合に有効な結果を
得ることができることが認められた。ハロ芳香族イミド
及びポリシランの割合は広範囲に変え得る。しかしなが
ら、ハロ芳香族イミド1モル当り少なくとも2グラム原
子の珪素を与えるに足る量のポリシランを使用すること
が好ましい。
ポリシランと芳香族ハライドとの反応を助長するために
不活性有機溶剤、たとえばトルエン、アニソール、キシ
レン、メシチレンを使用し得る。
110’C〜300℃の温度を使用し得る。所望のシリ
ル芳香族イミドの回収は標準的技術に従って、たとえば
ヘキサンのような非極性溶剤を添加して沈澱を生起さけ
、ついで濾過しかつ溶剤を真空下で除去することによっ
て達成することができる。
本発明のシリル芳香族イミドはRTV (室温加硫性)
組成物用の接着促進剤として及び標準的なアルカリ加水
分解法により1.3−ビス(無水フタル酸)ジシロキサ
ンのような対応するシリル芳香族無水物の製造のための
中間体として有用でおる。
つぎに本発明を当業者によりよ〈実施せしめるために例
証の目的で実施例を示すが、これらは同等本発明を限定
するものではない。実施例中、すべての部は重曇部であ
る。
大茄10− N−n−ブチル−4−クロルフタルイミド 1゜26[
J  (5,62ミリモル>、1.2−ジメトキシテト
ラメチルジシラン 2.O(]  (1,12ミリモル
)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム 
40m(1(5モル%)を含むトルエン201!の溶液
をアルゴン雰囲気中で還流まで加熱した。この還流状態
におる溶液は黄金色となり、ついで深赤色に変色した。
48時間遠流した後、混合物を冷却しそして有機溶剤を
ストリッピングににり除去した。残渣をついで乾燥ヘキ
サン301!の添加によって精製した。残渣を濾過によ
り取出し、ついで溶剤を真空下で除去した。かくして4
−(ジメチルメトキシシリル)−N−n−ブチルフタル
イミドを83%の収率で得た。この生成物の同定は質量
スペクトル、ガスクロマトグラフ分析によって[認され
た。
この物質をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、ヘキ
ナンで溶出すると最初に形成されたメトキシシランの加
水分解が生起して式: %式% をもつ対応するビスイミドを与えた。
口のヒスイミドはシリコーンRTV接着促進剤として有
用である。
大塵■ユ 実施例1の方法を、ただしN−メチル−4−クロルフタ
ルイミド 0.2a、1.2−ジメトキシテトラメチル
ジシラン 0.37(+及び(Ph3 P) 4 Pd
 40mClを用いて反復した。この溶液を撹拌下に1
5時間加熱するとN−メヂルー4−(ジメチルメトキシ
シリル)フタルイミドが55%の収率で19られた。
上述した実施例は本発明の実施に利用し得るきわめて多
数の態様の中の二、三のもののみに向けられたものであ
るが、本発明は著しくより広範囲の式(3)の芳香族ハ
ロフタルイミド及び式(2)のジシランを実施例に先立
つ説明中に示されるごときより広範囲の遷移金属触媒の
存在下に使用する方法に向けられるものであることを理
解すべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のポリシラン及び式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (両式中、Xはハロゲンであり、RはX、水素、C_(
    _1_−_8_)アルコキシ基、C_(_1_−_1_
    3_)炭化水素基及び置換C_(_1_−_1_3_)
    炭化水素基から選んだ一価の原子又は基であり、R^1
    はR、−O−及び−S−から選ばれそしてR^1が−O
    −又は−S−又はそれらの混合物である場合にはR^1
    は▲数式、化学式、表等があります▼及び ▲数式、化学式、表等があります▼連結基を形成し得る
    ものであり、R^2は三価C_(_6_−_1_3_)
    芳香族有機基であり、R^3はC_(_1_−_1_3
    _)一価炭化水素基及び置換一価炭化水素基から選んだ
    基であり、nは1〜50の整数である)のハロ芳香族イ
    ミドを、遷移金属触媒の有効量の存在下で反応させ、そ
    して (B)工程(A)の混合物から得られるシリル芳香族イ
    ミドを回収することからなる式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R^1、R^2及びR^3は前記の意義を
    有する)のシリル芳香族イミドの製造法。 2、ジシランがジメトキシテトラメチルジシランである
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、遷移金属触媒がテトラキス−トリフェニルホスフィ
    ンパラジウムである特許請求の範囲第1項記載の製造法
    。 4、クロルフタルイミドがN−n−ブチル−4−クロル
    フタルイミドである特許請求の範囲第1項記載の製造法
    。 5、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはハロゲン、水素、C_(_1_−_8_)
    アルコキシ基、C_(_1_−_1_3_)炭化水素基
    及び置換C_(_1_−_1_3_)炭化水素基であり
    、R^1はR、−O−及び−S−から選ばれそしてR^
    、が−O−又は−S−又はそれらの混合物である場合に
    はR^1は▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数
    式、化学式、表等があります▼連結基を形成し得るもの
    であり、R^2は三価のC_(_6_−_1_3_)芳
    香族有機基であり、そしてR^3はC_(_1_−_1
    _3_)一価炭化水素基及び置換一価炭化水素基から選
    んだ基である)のシリル芳香族イミド。 6、4−(ジメチルメトキシシリル)−N−n−ブチル
    フタルイミド。 7、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物。
JP60193272A 1984-09-04 1985-09-03 芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド Granted JPS6183191A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64730184A 1984-09-04 1984-09-04
US647301 1984-09-04
CA000570203A CA1327044C (en) 1984-09-04 1988-06-23 Silylation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183191A true JPS6183191A (ja) 1986-04-26
JPH0547549B2 JPH0547549B2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=25671959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193272A Granted JPS6183191A (ja) 1984-09-04 1985-09-03 芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6183191A (ja)
CA (1) CA1327044C (ja)
DE (1) DE3531466A1 (ja)
FR (1) FR2569700A1 (ja)
GB (1) GB2164040B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107943A (ja) * 1986-09-02 1988-05-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族イミドのシリル化法および生成したシリルイミド
JPS63108028A (ja) * 1986-09-02 1988-05-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ イミドポリシロキサン
EP0292260A2 (en) * 1987-05-19 1988-11-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for producing 1,3-bis(dicarboxyphenyl)-disiloxane derivative or dianhydride thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792713A (fr) * 1971-12-15 1973-06-14 Dow Corning Procede catalytique de transformation de disilanes en silanes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.MACROMOL.SCI.-CHEM=1984 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107943A (ja) * 1986-09-02 1988-05-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族イミドのシリル化法および生成したシリルイミド
JPS63108028A (ja) * 1986-09-02 1988-05-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ イミドポリシロキサン
EP0292260A2 (en) * 1987-05-19 1988-11-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for producing 1,3-bis(dicarboxyphenyl)-disiloxane derivative or dianhydride thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2164040A (en) 1986-03-12
FR2569700A1 (fr) 1986-03-07
CA1327044C (en) 1994-02-15
JPH0547549B2 (ja) 1993-07-19
DE3531466A1 (de) 1986-03-13
GB8512737D0 (en) 1985-06-26
GB2164040B (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112845B1 (en) Method for making silylnorbornane anhydrides
JP5360736B2 (ja) Si−Si結合を有する化合物の製造方法
JPH0331290A (ja) 第3級炭化水素基含有ハロゲン化シランの製造方法
JPS6183191A (ja) 芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド
JPH0789972A (ja) フラーレン誘導体およびその製造方法
GB2198444A (en) Process for the preparation of polysilanes
US4730055A (en) Method for silylating aromatic imides and silylimides made therefrom
JPH0257075B2 (ja)
JPH10139784A (ja) ビニルシリル基含有ケイ素化合物の製造方法
JPH01125388A (ja) アミドシランおよびアミドシロキサンの製造方法
EP0423686B1 (en) Silacyclobutanes and process for preparation
JP2932143B2 (ja) ポリシランの製造方法
US5049688A (en) Allyl cyclosilalactams
JP2705967B2 (ja) 1―アザ―2―シラシクロブタン化合物およびその製造方法
JPH05202068A (ja) アルキンのシリルホルミル化法及びそれによって得られる生成物
JPH0647595B2 (ja) 二無水物終端ポリジオルガノシロキサンの製造方法
JPH06107671A (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP3385354B2 (ja) テトラキス[ビス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)シリル]ベンゼンとその製造方法
JPH05140173A (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2512348B2 (ja) ブタジエニル基含有シロキサン化合物及びその製造方法
JPH0676495B2 (ja) シリル置換ポリシラン
JP3445322B2 (ja) 長鎖n−アルキル基含有シランの製造方法
JP2000351785A (ja) シラメチレン結合を含むケイ素化合物およびその製造法
JPH08277292A (ja) 有機けい素化合物の製造方法
JP3972088B2 (ja) 耐熱性のケイ素含有重合体