JPH0257075B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257075B2
JPH0257075B2 JP60148463A JP14846385A JPH0257075B2 JP H0257075 B2 JPH0257075 B2 JP H0257075B2 JP 60148463 A JP60148463 A JP 60148463A JP 14846385 A JP14846385 A JP 14846385A JP H0257075 B2 JPH0257075 B2 JP H0257075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norbornane
anhydride
mixture
dicarboxylic anhydride
norbornene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60148463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156189A (ja
Inventor
Jiin Edei Bikutoria
Edowaado Hooruguren Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6156189A publication Critical patent/JPS6156189A/ja
Publication of JPH0257075B2 publication Critical patent/JPH0257075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0874Reactions involving a bond of the Si-O-Si linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明と同じ譲受人に譲渡されたRyangの米国
特許第4381396号に示されるように、本発明前、
シリルノルボルナン無水物は白金触媒の存在下、
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水
物、即ち“ノルボルネン無水物”をジメチルクロ
ロシランのようなシラン及びトルエンのような有
機溶剤と反応させることにより製造されていた。
次に混合物は、揮発物質を除去するために減圧ス
トリツピング操作をうける。生成するジオルガノ
ハロシリルノルボルナン2,3−ジカルボン酸無
水物(例えば5−ジメチルクロロシリル−ノルボ
ルナン−2,3−ジカルボン酸無水物)は次にテ
トラヒドロフランのような有機溶剤中0℃におい
て水により加水分解される。加水分解生成物は次
いで減圧下200℃のような高温に加熱することに
よりストリツピングを受ける。式 を有する5,5′−(1,1,3,3−テトラメチ
ル−1,1,1,3−ジシロキサン−ジアリル)
−ビス−ノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無
水物(以後“シロキサンノルボルナン二無水物”
と呼ぶ)が80%の収率で得られる。
本発明は、まずノルボルネン無水物とジメチル
クロロシランの間の反応を有効量の白金触媒及び
有機溶剤の存在下で行い、次いで得られる混合物
の減圧蒸留を行い5−ジメチルクロロシリル−ノ
ルボルナン2,3−ジカルボン酸無水物を得るこ
とによつて、シロキサンノルボルナン二無水物を
製造できるという発見に基づいている。意外なこ
とに、このクロロシリル−ノルボルナン無水物の
約100〜180℃の温度における溶融状態での加水分
解及び減圧下でのストリツピングにより例えば98
%といつた95%を越える収率でシロキサンノルボ
ルナン二無水物を得られることが見出された。さ
らに、よく知られた反応である酸無水物の加水分
解はみられない。
発明の記載 本発明によつて (1) 有効量の白金触媒及び有機溶剤の存在下で5
−ノルボルネン−2,3−カルボン酸無水物を
ジメチルクロロシランでヒドロシリル化する工
程、 (2) (1)の混合物を減圧蒸留し、5−ジメチルクロ
ロシリル−ノルボルナン−2,3−ジカルボン
酸無水物を回収する工程、 (3) 約100〜180℃の範囲内の温度で5−ジメチル
クロロシリル−ノルボルナン2,3−ジカルボ
ン酸無水物を加水分解する工程、及び (4) 減圧下で(3)の混合物のストリツピングを行う
工程、 から成るシロキサンノルボルナン二無水物を製造
する方法が示される。
シロキサンノルボルナン二無水物の収率が最適
であることに加え、本発明方法はまた、残留触媒
及びその他の不純物を含まない上記二無水物を回
収することを可能にする。
5−ノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水
物及びジメチルクロロシランの間のヒドロシリル
化反応は、ジグリムエチレングリコールジメチル
エーテル、トルエン、クロロベンゼン、エチレン
グリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等の不活性有機溶剤の存在下で容易になること
が経験から明らかになつた。白金触媒及びノルボ
ルネン無水物を有機溶媒に溶かし、約80℃の温度
にあたためればよい。次に溶液を70〜100℃に保
ち、おだやかな還流を維持するのに十分な速度で
シランを加えればよい。反応が完了したら、溶剤
を蒸留により除去し、生成物を減圧蒸留により単
離し精製すればよい。
クロロシリルノルボルナンを、約100〜110℃の
温度にあたため、溶融状態において過剰の水をク
ロロシランに加えることができる。1時間後、減
圧下において過剰の水を除去して無色のガラス状
固体が得られる。エーテル又はその他適当な有機
溶剤ですり砕いてガラス状固体の精製を行うと、
定量的収率で125〜149℃の融点をもつ白色結晶性
固体であるシロキサンノルボルナン二無水物を単
離できる。
本発明の実施で用いることができるヒドロシリ
ル化触媒は、例えばKarstedtの米国特許第
3775452号、Ashbyの米国特許第3159601号及び第
3159662号及び本発明と同じ譲受人に譲渡された
Lamoreauxの米国特許第3220972号に示されるよ
うな不飽和シロキサンの白金錯体である。有効量
の白金触媒は、ヒドロシリル化混合物の重量に対
して白金約0.001重量%〜0.1重量%である。
以下の実施例は、限定のためではなく、説明の
ために示される。部はすべて重量による。
実施例 白金500ppmを、Karstedtの米国特許第
3775452号に示されるような不飽和シロキサンの
白金錯体の5%溶液として5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボン酸無水物100g及びトルエン
100mlの混合物(80℃においてかく拌されている)
に加える。ノルボルネン無水物−トルエン混合物
は共沸蒸留により乾燥させておく。次いで、得ら
れる混合物にジメチルクロロシラン64gを滴加す
る。80℃のポツト温度でおだやかな還流を維持す
るのに十分な速度でオレフインスラリーにシラン
を加える。約1〜2時間かけてシランを添加した
後、混合物をさらに4〜6時間80℃に保つ。ノル
ボルネン無水物のヒドロシリル化の間は、混合物
を常にかく拌する。NMRによるオレフインの共
嗚の消失により示される付加反応の完了後混合物
を室温に冷却する。溶剤及びその他の揮発物質を
約60torrの圧力において除去する。生成物を蒸留
により精製する。これは165〜170℃(0.15mm)の
沸点をもつ。製造方法に基づくと、1−ジメチル
クロロシリル−ノルボルナン−3,4−ジカルボ
ン酸無水物が95%の収率で得られる。生成物は
105〜107℃の融点を有する。
かく拌し、油浴で110℃〜115℃に加熱しなが
ら、溶融1−ジメチルクロロシリル−ノルボルナ
ン−3,4−ジカルボン酸無水物164.6gに水6.2
mlを加える。1時間後さらに水1mlを加え、かく
拌を合計2時間続ける。過剰の水を次いで真空中
でストリツピングする。生成物をドライアイスの
温度に冷却すると硬いガラス状固体が得られる。
生成物をエーテルですり砕き、真空中で乾燥させ
ると、微細な白色粉末145.5gが得られる。これは
収率98%にあたる。製造方法及びそのスペクトル
に基づき、生成物は1,3−ビス(1−ノルボル
ナン−3,4−ジカルボン酸無水物)−1,1,
3,3−テトラメチルジシロキサンである。生成
物の融点は125〜148℃である。成物は、残留触媒
及びガス及びイオンクロマトグラフイーで示され
るノルボルネン無水物のようなその他の不純物を
含まない。
上記実施例は、本発明の実施で使用できる非常
に多くの変形のうちのわずかに係るだけである
が、本発明の方法が、この実施例の前の記載に示
される広範囲の有機溶媒及び条件を利用できるこ
とは当然である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1) 有効量の白金触媒及び有機溶剤の存在下
    において、5−ノルボルネン−2,3−カルボ
    ン酸無水物をジメチルクロロシランでヒドロシ
    リル化する工程、 (2) (1)の混合物を減圧蒸留して5−ジメチルクロ
    ロシリル−ノルボルナン−2,3−ジカルボン
    酸無水物を回収する工程、 (3) 約100〜180℃の範囲内の温度で5−ジメチル
    クロロシリル−ノルボルナン−2,3−ジカル
    ボン酸無水物を加水分解する工程、及び (4) 減圧下で(3)の混合物にストリツピング操作を
    行う工程、 から成る式 のシリルノルボルナン二無水物を製造する方法。 2 溶剤がトルエンである特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 3 白金触媒が不飽和シロキサンの白金錯体であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP60148463A 1984-07-16 1985-07-08 シロキサンノルボルナン二無水物の製造方法 Granted JPS6156189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/631,421 US4542226A (en) 1984-07-16 1984-07-16 Method for making siloxanenorbornane bisanhydride
US631421 1984-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156189A JPS6156189A (ja) 1986-03-20
JPH0257075B2 true JPH0257075B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=24531132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148463A Granted JPS6156189A (ja) 1984-07-16 1985-07-08 シロキサンノルボルナン二無水物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4542226A (ja)
JP (1) JPS6156189A (ja)
DE (1) DE3524235A1 (ja)
FR (1) FR2567522B1 (ja)
GB (1) GB2162186B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166363A (en) * 1987-05-19 1992-11-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for producing 1,3-bis(dicarboxyphenyl)-disiloxane derivative or dianhydride thereof
US5387569A (en) * 1992-02-25 1995-02-07 Blue Planet Technologies Co., L.P. Catalytic solution suitable for converting combustion emissions
SK100294A3 (en) * 1992-02-25 1995-06-07 Blue Planet Tech Co Catalytic system and method of emissions converting
US5460790A (en) * 1992-02-25 1995-10-24 Blue Planet Technologies Co., L.P. Catalytic vessel for receiving metal catalysts by deposition from the gas phase
US6152972A (en) * 1993-03-29 2000-11-28 Blue Planet Technologies Co., L.P. Gasoline additives for catalytic control of emissions from combustion engines
US20080001140A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Gelcore Llc Optoelectronic device
WO2010095329A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 日立化成工業株式会社 新規な液状テトラカルボン酸二無水物及びその製造方法
US8080287B2 (en) * 2009-03-31 2011-12-20 Ppg Industries Ohio, Inc Low temperature curable coating compositions, related methods and coated substrates
CN108219727A (zh) * 2018-01-03 2018-06-29 郑州中原思蓝德高科股份有限公司 一种有机硅改性环氧树脂封装材料及led封装胶

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381396A (en) * 1982-07-07 1983-04-26 General Electric Company Silynorbornane anhydrides and method for making

Also Published As

Publication number Publication date
GB8506218D0 (en) 1985-04-11
JPS6156189A (ja) 1986-03-20
FR2567522B1 (fr) 1988-09-30
FR2567522A1 (fr) 1986-01-17
DE3524235A1 (de) 1986-01-16
GB2162186B (en) 1987-11-18
US4542226A (en) 1985-09-17
GB2162186A (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257075B2 (ja)
JP2000327782A (ja) 部分付加環状オルガノハイドロジェンシロキサンの製造方法
JP2654075B2 (ja) 環状シルエチニルポリマーの製造方法
US4837339A (en) 4-Substituted-1,2,3,6-tetrahydrophthalic acid anhydride
EP0203519B1 (en) Ethylidenenorbornyl dimethylmethacryloxysilane
KR900006209B1 (ko) 1,3-비스(디카르복시페닐)디실옥산 유도체 또는 이의 이무수물의 제조방법
US5965762A (en) Chlorohydrosilane derivatives and their preparation method
JPH05202068A (ja) アルキンのシリルホルミル化法及びそれによって得られる生成物
JP2613111B2 (ja) α―ハイドロジエンオルガノポリシロキサンの製造法
JPH07258416A (ja) 両末端官能性ジフェニルシロキサンオリゴマー化合物およびその製造方法
JPH0223571B2 (ja)
JPS63107943A (ja) 芳香族イミドのシリル化法および生成したシリルイミド
JPS62153322A (ja) 末端ジヒドロオルガノシロキサンの製造方法
JP2541060B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JPH02117682A (ja) 1,3−ビス(ヒドロキシフェニル)ジシロキサン誘導体の製造法
JPS6172614A (ja) 水素化ケイ素化合物の製造方法
JPS6183191A (ja) 芳香族イミドのシリル化法とこれから製造されるイミド
JPH0442414B2 (ja)
FR2569701A1 (fr) Procede de silylation
US5166363A (en) Process for producing 1,3-bis(dicarboxyphenyl)-disiloxane derivative or dianhydride thereof
JPH0372486A (ja) 新規な有機ケイ素化合物
JP2617774B2 (ja) 官能性末端を有するイソブチレン系重合体及びその製造法
JPH0737465B2 (ja) 1,3−ビス(ジカルボキシフエニル)ジシロキサン誘導体又はその二無水物の製造方法
KR900000039B1 (ko) 실릴 피롤리딘 유도체의 제조방법
JP2001048889A (ja) テトラキス(ジアルコキシシリル)ベンゼンとその製造方法