JPS6182286A - 光記録カ−ド - Google Patents

光記録カ−ド

Info

Publication number
JPS6182286A
JPS6182286A JP59204892A JP20489284A JPS6182286A JP S6182286 A JPS6182286 A JP S6182286A JP 59204892 A JP59204892 A JP 59204892A JP 20489284 A JP20489284 A JP 20489284A JP S6182286 A JPS6182286 A JP S6182286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
optical recording
card
recording card
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59204892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hiramatsu
平松 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59204892A priority Critical patent/JPS6182286A/ja
Publication of JPS6182286A publication Critical patent/JPS6182286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えばカード状記録媒体に必要な情報が光
の反射率の相違に対応したコードで記録された光記録カ
ードに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第2図は、この発明の背景技術としての光記録カードを
示すものである。この光記録カード1ノの一部には長手
方向に沿って情報記録エリアとしてのストライプ12が
設けられている。
このストライプ12には第3図に示す如く、情報記録エ
リアのホームポジションを示すスタートタリフ13.記
録情報の区切シを示す複数のリファレンスライン14が
設けられており、これらスタートタリフ13.リフアレ
ンスライン14は低反射率とされている。また、隣接す
るリファレンスライン14の始端と後端は交互にずらさ
れており、これらリファレンスライン14の相互間には
記録部としてのバンド15が設けられている。これらバ
ンド15には第4図に示す如くトラック16が例えば数
千列設けられており、これらトラック16には数十ビッ
トの例えばバーコード情報が記録されている。このバー
コードは1ビツトが約11μ×15μであり、1”の部
分は第5図に示す如く、反射率が40%の外皮(クラフ
ト)17に穴18が穿設され、反射率が60%の下層(
アンダーレーヤ)19が表出されている。また、0#の
部分は外皮17で表わされる。尚、2θは基イ反であシ
、21は透明プラスチックカプセルである。
一方、第6図は光記録カード11の読取シ装置を概略的
に示すものである。光記録カード11はシャトルと称す
る移動体22上にストライプ12を上向きにして乗せら
れる。移動体22はi9ルスモータ23によって駆動さ
れる無端ベルト24によシ、光記録カード11をストラ
イプ12の長手方向と直交する方向に移動するようにな
されている。この光記録カード11には対向して光学系
25が配設されている。この光学系25には光記録カー
ド11の表面に光を照射する光源26、およびレンズ2
7が設けられるとともに、光記録カード11表面からの
反射光を受光するレンズ28、および例えばCCDライ
ンセンサからなる受光器29が設けられており、この光
学系25は・ぐルスモータ等からなる駆動機構30によ
って、光記録カード11のストライプ12方向へ移動可
能とされている。
上記読取り装置で光記録カード11のストライプ12に
記録された情報を読取るには、先ず、移動体22および
光学系25を駆動し、受光器29によってスタートクリ
ア13が検出される。
この後、受光器29によりリファレンスライン14の始
端、後端でリファレンスライン14を計数しながらバン
ド15が選択される。即ち、受光器29は通常の読取シ
状態において、第7図(a)に示す如く、受光器29の
両端から1/3に位置するPl、22点でリファレンス
ライン14を検出するよう位置制御されている。また、
バンド15を検出する場合は、受光器29が同図(b)
 (c)に示す如く、リファレンスライン14の始端あ
るいは後端に移動されておシ、受光器29のP2でのみ
リファレンスライン14が検出されるように表っている
。したがって、スタートクリア13を検出した後、同図
(b)に示す位置より光記録カード11をストライプ1
2の長手方向と直交する方向に移動し、受光器29のP
2で検出されるリファレンスライン14の数を計数すれ
ば、奇数番目のバンド15f選択することができる。1
だ、スタートクリア13を検出した後、受光器29を同
図(c)に示す如くリファレンスライン14の後端へ移
動し、この位置よシ光記録カード11をストライプ12
の長手方向と直交する方向に移動して受光器29のP2
で検出されるリファレンスライン14の数を計数すれば
偶数番目のバンド15を選択することができる。このよ
うにして、例えば第8図に一点破線で示す如くバンド1
5の始端から後端、後端から始端へ受光器29が移動さ
れ、情報が読取られる。
ところで、上記構成の光記録カードではリファレンスラ
イン14の始端あるいは後端でリファレンスライン14
の数を計数してバンド15を選択しているため、あるバ
ンド15を読取をためには、先ず受光器29でスタート
クリア13を検出した後、リファレンスライン14の数
を計数しながら受光器29をそのバンド15まで移動し
なければならず、読取シに時間を要するものであった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたものであシ、そ
の目的とするところは任意のバンドを直接的に読取るこ
とができ、読取9時間を短縮し得る光記録カードを提供
しようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は各バンドに番号コードを設け、この番号コー
ドを読取ることによシ直接所要のバンドを読取れるよう
にしたものである。  、〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。尚、第2図乃至第8図と同一部分には同一符号を
付す。
第1図はこの発明に係わる光記録カードのストライプ1
2の構成を概略的に示すものである。
この実施例ではリファレンスライン14の始端と後端は
それぞれ一致されておシ、各バンド15内で、リファレ
ンスライン14の始端と後端部分にはそれぞれバンド1
5を識別する番号コード31が設けられている。
このように、各バンド15の両端部に番号コード31を
設けたことによシ、例えば指定されたバンドの情報を読
取る場合、従来のように一度スタートクリフを検出し、
この後リファレンスラインの数を計数するといった動作
が不要であシ、リファレンスライン14の始端あるいは
後端において受光器29をリファレンスライン14と直
交する方向に駆動し、番号コード31を読取ることによ
って指定されたバンド15を検出することができる。し
たがって、直接的に所定のバンドを検出して読取シを行
うことができるため、従来に比べて読取シ時間を短縮す
ることができるものである。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
要旨を変えない範囲において種々変形実施可能なことは
勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようにこの発明によれば、任意のバンド
を直接的に読取ることができ、読取9時間を短縮し得る
光記録カードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係わる光記録カードの一実施例を
示すものであり、要部のみを示す概略構成図、第2図乃
至第8図は従来の光記録カードを説明するために示すも
のであり、第2図は概観を示す平面図、第3図はストラ
イプの構成を説明するために示す図、第4図はバンドの
構成を説明するために示す図、第5図は光記録カードの
要部の断面図、第6図は読取シ装置の一例を示す概略構
成図、第7図、第8図はそれぞれ読取多動作を説明する
ために示す図である。 11・・・光記録カード、12・・・ストライプ、14
・・・リファレンスライン、15・・・バント、29・
・・受光器、31・・・番号コード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カード表面に光学的に読取られる情報が記録された
    複数の記録部を有し、これら記録部内に各記録部を識別
    するコードを設けたことを特徴とする光記録カード。 2)前記光学的に読取られる情報は光の反射率を変えて
    コード化されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光記録カード。 3)前記コードは各記録部のそれぞれ両端に設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記
    録カード。
JP59204892A 1984-09-29 1984-09-29 光記録カ−ド Pending JPS6182286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204892A JPS6182286A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 光記録カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204892A JPS6182286A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 光記録カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182286A true JPS6182286A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16498121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204892A Pending JPS6182286A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 光記録カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182286A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337876A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Olympus Optical Co Ltd 光カ−ド
JPS6355785A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Canon Inc 情報記録媒体
JPS63117373A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体
US4918415A (en) * 1986-05-23 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Data reading and/or writing apparatus for use with an optical card
US4982077A (en) * 1986-06-13 1991-01-01 Csk Corporation Recording format for optical recording medium
US4982075A (en) * 1985-03-14 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium with track group indicators
US4985616A (en) * 1987-02-25 1991-01-15 Hitachi, Ltd. Optical card having optical grooves for access and wobbled marks for tracking and a recording-reproducing apparatus therefor
US5179267A (en) * 1986-05-23 1993-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Data reading and/or writing apparatus of type using optical card
US5233598A (en) * 1985-12-11 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium having a plurality of information tracks arranged in a predetermined rectilinear direction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982075A (en) * 1985-03-14 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium with track group indicators
US5233598A (en) * 1985-12-11 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium having a plurality of information tracks arranged in a predetermined rectilinear direction
US4918415A (en) * 1986-05-23 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Data reading and/or writing apparatus for use with an optical card
US4924199A (en) * 1986-05-23 1990-05-08 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card for data storage for use in a data recording and retrieving apparatus
US5179267A (en) * 1986-05-23 1993-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Data reading and/or writing apparatus of type using optical card
US4982077A (en) * 1986-06-13 1991-01-01 Csk Corporation Recording format for optical recording medium
JPS6337876A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Olympus Optical Co Ltd 光カ−ド
JPS6355785A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Canon Inc 情報記録媒体
JPS63117373A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体
US4985616A (en) * 1987-02-25 1991-01-15 Hitachi, Ltd. Optical card having optical grooves for access and wobbled marks for tracking and a recording-reproducing apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69227175D1 (de) Aufzeichnungsträger für ein optisches Informationssystem mit eingebettetem Identifikationskode
DE3767846D1 (de) Optisch integrierter lesekopf zum auslesen von auf einem magnetischen traeger aufgezeichneten informationen.
JPS6182286A (ja) 光記録カ−ド
US4492993A (en) Magnetic recording tape and corresponding method providing indication of end-of-tape conditions
ES502023A0 (es) Un mecanismo de accionamiento de disquetes magneticos de almacenamiento de datos de informacion.
US5917671A (en) Recording method and information medium for a plurality of longitudinal track bundles enabling tracking during recording and/or playback of track bundles
US5113061A (en) Optical card having an identifier for identifying track construction and apparatus for writing and/or reading data on and/or from the optical card
JPS61208688A (ja) 情報記録担体
US5233598A (en) Information recording medium having a plurality of information tracks arranged in a predetermined rectilinear direction
JPS62173631A (ja) 光記録媒体
JP2670132B2 (ja) 光カード記録再生装置
JPS61243943A (ja) 情報記録媒体
JPS6246469A (ja) 磁気カ−ド及びその情報記録方式
WO2001041131A3 (en) Fluorescent multilayer data storage system
JPS61188672A (ja) 光記録媒体読取り装置
EP0355620A3 (en) Optical card
JPS62140244A (ja) 情報記録担体
JPS61188686A (ja) 光記録媒体
JPS61198466A (ja) ホ−ムポジシヨン検出方法
JPS62140243A (ja) 情報記録担体
JPS61246928A (ja) 光データ記録カード
JP3013301U (ja) プリペイドカード
JPS62140245A (ja) 情報記録担体
JPH01155566A (ja) 情報記録担体およびその情報再生方法
JPH01134724A (ja) 情報記録担体及び情報再生装置