JPH01134724A - 情報記録担体及び情報再生装置 - Google Patents

情報記録担体及び情報再生装置

Info

Publication number
JPH01134724A
JPH01134724A JP29215487A JP29215487A JPH01134724A JP H01134724 A JPH01134724 A JP H01134724A JP 29215487 A JP29215487 A JP 29215487A JP 29215487 A JP29215487 A JP 29215487A JP H01134724 A JPH01134724 A JP H01134724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track
tracks
parts
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29215487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hiroki
知之 廣木
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29215487A priority Critical patent/JPH01134724A/ja
Publication of JPH01134724A publication Critical patent/JPH01134724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的に情報を再生する情報記録担体及び情
報再生装置に係り、特に隣接する情報トラックの分離・
識別を容易にした記録担体及びr!−1生装置に関する
[従来の技術] 従来、光学的に情報を自生するために用いられる光学式
の情報記録担体の形態としては、ディスク状、テープ状
、カード状等各種のものが知られている。なかでもカー
ド状に形成された記録担体(以ド「光カード」と称す)
は製造が容易で携帯性が良く、アクセス性も良い記録担
体であり、光カードから情報を再生ずる光学式情報再生
装置とともに開発が進められている。
このような記録担体には2値化された情報がビットのイ
r無という形式で記録されている。また、記録された情
報を読み出すには、読出し用光束をピット列に照射し、
光の吸収・反射等の現象を利用してビットの有無に対応
して変化する反射光または透過光の光量変化を光センサ
ーによって検出することで情報の再生を行う。
第8図は、このような光カードを用いた光カードrI)
主装置の概略的構成図である。
同図において、光ヘツド本体lは、L E D等からな
る光源2を有し、この光源2から発せられた光をレンズ
等からなる光学系3を通して光カードCの情報記録面C
f上に集光させる。光源2としてLEDを用いた場合、
LEDの発光部は通常数百ミクロン程度の大きさを有す
るため、この発光部はほぼ−様な面光源とみなし得る。
従って、光学系3により光源2と情報記録面Cfとを適
切な光学的配置とすることにより、光カードCの情報記
録面C[のある程度の領域(複数の情報あるいは情報ト
ラックを含む領域)を照射することができる。
情報記録面Cfで反射された光は、結像光学系4を介し
て反射ミラー5で反射され、CCD等からなるラインセ
ンサ6上に結像される。ラインセンサ6は、光ヘッド1
の送り方向Xに対して平行に受光素子が配列されており
、情報記録面Crの光学的に対応する部分の情報を順次
走査(主走査)して電気信号に変換する。
光カードCは、モータ7に連結された駆動ローラ8およ
び駆動ピンチローラ9と押えゴマ10およびIIとによ
り記録面Cfに対して垂直方向に湾曲された状態でY方
向に移動する。ラインセンサ6は光カードCの送り方向
Yに対応した情報記録面C「の光学的に対応する部分の
情報を順次走査(副走査)して電気信号に変換する。
第9図は、光カードCの記録フォーマットの一例を示す
模式的平面図であり、第1O図は、その要部拡大図であ
る。
両図において、記録担体である光カードC上の情報記録
面CfにはY方向にバンドcbが形成され、このバンド
cbはX方向に複数列配列されている。さらに各バンド
cbには、情報トラックCtがY方向に複数配列されて
形成され、各トラックCしは数十〜+00数十ビット程
度の情報をイ■している。
情報トラックCしは、第1O図に示されるように同期部
CIO、リファレンス部C1l、スタート部CI2およ
びデータ部C13から構成されている。リファレンス部
CI+は、Y方向に配列されている複数の情報トラック
Ctを隣接する情報トラックCtから分離・識別するた
めのもので、各トラックCtの中心線上に配置した識別
ラインKtからなっており、データ部C13を正確に再
生することができるようにオントラックの情報をあたえ
るために使用される。また、第8図において説明した主
走査方向とは、第10図中でXツノ向であり、ラインセ
ンサ6は1. IE D等で照明された光カードC−1
のトラックCしにそって情報を順次1す生する。すなわ
ち情報トラックCしとラインセンサ6とは光学的に土性
に保たれている。
第1+図および第12図は、オントラック時およびオフ
トラック時のrI■牛信号を示す波形図で、両図におい
て、信号領域SIO,SllおよびS12は、それぞれ
同期部CIO、リファレンス部C11およびスタート部
CI2に対応する。また、両図において図(Δ)はライ
ンセンサ6からの出力信号を微分した信号、図(B)は
図(A)の信号をヒステリシス付コンパレータを通して
得たデジタル信号で、図(A)のレベルV11および■
16はコンパレータの比較レベルである。
両図から明らかなように、オントラック時にはリファレ
ンス部CI+に対応するデジタル信号がある一定時間「
11」レベルとなり、オフトラック時には「1−」レベ
ルとなる。したがって、デジタル信号の状態によりオン
トラックか否かを判定し、データ領域CI3の再生を行
う。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、前記従来例では、各情報トラックにリフ
ァレンス部が設けられているために情報記憶容ち1が減
少し、またリファレンス部を構成する識別領域のビット
は他のビットと比べて幅が略1/2であることから、光
カードの製造工程が複雑となる欠点があった。
また、リファレンス部だけでオントラックを検出しよう
とすると、リファレンス部と他のビットとの切れ目がは
っきり識別出来ず、1トラツク全てを読み誤まるバース
トエラーが発生するという問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明による情報記録担体及び情報再生装置は、このよ
うな問題点を解決するためになされたもので、 複数個の情報トラックをこの情報トラックの長平方向と
略直交する方向に配列し、これら各情報トラック毎に設
けられた基準領域の配列パターンを隣接する情報トラッ
ク毎にずらして配置するようにすると共に、11;1記
基準領域の配列パターンに)Aづいて+iiJ +iL
!複数個の情報トラックの各トラックに対するオントラ
ックを検出し、該検出した情報トラック内のデータを再
生することを特徴とする。
[作用] このように本発明は、各情報トラックのデータ以外の同
期パターンやスタートパターン等のデータ再生時に用い
る基準情報パターンを隣接する各情報トラック毎にトラ
ック長手方向にずらして配置することで各情報トラック
の区別を可能にし、リファレンス部を省略している。
[実施例] 第1図は、本発明による情報記録担体の一実施例を示す
要部拡大図である。
第1図において、複数の情報トラックCtが図のY方向
に複数列配列されて形成されており、これら各情報トラ
ックCtは、データ両生時の検出窓及びクロック信号を
作るための同期パターンを有する同期部CI、データの
最初の位置を表わすスタート部C2およびデータ部C3
から構成され、同期部CIの同期パターンは、lトラッ
ク毎に略1/2周期づつずらせた状態で形成されている
。なお、各部を構成する各ビットは、その長さが情報と
して意味を持つものとする。
第2図および第3図は、オントラック時(第1図のライ
ンa)およびオフトラック時(第1図のラインb)の再
生信号の出力波形を示し1図Aはラインセンサ7の出力
信号1図Bはこの出力信号の微分信号および図Cはこの
微分信号をヒステリシス付きコンパレータを用いてレベ
ルVHおよびVLで2値化したデジタル信号をそれぞれ
示している。
なお、両図において信号領域S1.S2およびS3は、
同期部CI、スタート部C2およびデータ部C3にそれ
ぞれ対応し、また、図Aにおいて正の部分はビット部(
第1図において黒で表わした部分)に対応し、負の部分
はビット部以外(第1図において白で表わした部分)に
対応する。
第2図から明らかなように、第1図のラインaの位置で
は情報トラックCt、の中心位置を再生するので、ライ
ンセンサ6からは同期部CIの同期ノ(ターンに相応し
た信号が得られる(第2図への領域Sl)、また、同様
に第1図のラインCの位置でも同期信号を得ることがで
きる。これに対してオフトラック時には、再生信号が隣
接する2つの情報トラックCLから影響を受けるので、
第2図へに示すような信号は得られない。すなわち、隣
接する情報トラックCしの同期パターンは、明暗のパタ
ーンが1トラツク毎に逆に配列されているので、常に明
と暗が接している。このため、オフトラック時には同期
信号が常に「0」レベルで一定となる(第3図Aの領域
Sl)。したがって、同期信号の有無を不図示の判別回
路を用いて検出すればオントラックか否かを判別できる
ここで、オントラックである場合は、オントラック信号
に基づいて情報トラック内のデータの再生が行なわれる
。また、検出された同期信号はPLL回路(不図示)に
人力されて、情報再生時のクロック信号の形成も行なわ
れる。
以−L説明したように、同期部の同期パターンの明暗を
1トラツク毎に交互に配置することによってオントラッ
ク時とオフトラック時の同期信号の出力に差異が表われ
ることにより、情報トラックの略中心位置を判別するこ
とができ、正確な情報li生を行なえる。また、これに
より従来情報トラックの中心を識別するために設けてい
たリファレンス部を省略することが可能となり、その分
データ容量を増加させることができ、リファレンス部を
省略することで光カードの製造工程を簡略化することが
できる。
次に、第4図は、本発明による情報記録担体の第2の実
施例を示す要部拡大図で、第1図と同一部分には同一符
号を付して説明する。
本実施例では、同期部CIの代りにスタート部C2をず
らせて配置している点を除いては第1図と同様に構成さ
れている。
第5図は、本実施例による情報トラックの再生信号を示
す波形図で、図(A)  (B)  (C)は、第4図
のラインa、b、c上で得られるラインセンサ6の出力
信号を示す波形図である。
第4図において、ラインaおよびCの位置はトラック中
心であるので、この位置で両生ずる時のラインセンサ6
の出力は第5図(八)および(C)に示すようにスター
トビットに相応する信号が得られる。また、データ部S
3の始まる位置は、同期部S1とスタートビットとの位
置関係から不図示の判別回路を用いて判別することがで
きる。
しかし、第4図のラインbで再生ずる場合は、スタート
ビットの位置が隣接するトラックでずれているためスタ
ートビットの信号が得られず、オフトラックの判別が可
能となる。
次に、第6図は、本発明による情報記録担体の第3の実
施例を示す要部拡大図で、第1図と同一部分には同一符
号を付して説明する。
本実施例では、情報トラック上のビットの位置が情報と
して意味を持つように構成され、さらに、スタート部が
2ビツト構成である点を除いては第1図と同様に構成さ
れている。
第7図は1本実施例による情報トラックの再生信号を示
す波形図で、図(A)  (B)  (C)は。
第6図のラインa、b、c上で得られるラインセンサ6
の出力信号を示す波形図である。
第6図において、ラインaおよびCの位置はトラック中
心であるので、この位置で再生する時のラインセンサ6
の出力は第7図AおよびCに示すように同期パターンに
相応した信号が得られる。
ところが、第6図のラインbの位置で再生する場合は、
同期パターンのビットが略1/2周期分ずれて設けられ
ているために、隣接する2つの情報トラックの影響を受
けて同期信号が得られない。
すなわち、第7図Bの信号領域Stに見られるように、
周期が2倍で振幅の小さい信号となる。したがって、第
1図の実施例の場合と同様に、不図示の判別回路を用い
て同期部の信号波形によってオントラックとオフトラッ
クとの判別が可能となる。
なお、第6図におけるデータの変調方式はMFM (M
odify Frequency Modulatio
n )の場合であるが、他の変調方式の場合は同期部C
Iと同じようにスタート部C2のパターンも1/2周期
ずれた位置に設定することでデータ再生が可能となる。
[発明の効果] 以」二詳細に説明したように、本発明によれば、情報再
生時の基準となる同期部やスタート部等の基準パターン
を1トラツク毎に略1/2周期ずらして配置することに
より、リファレンス部を省略でき、かつ、正確なオント
ラック信号を得ることができる。また、情報容量の増加
と共に記録担体の製造工程の簡略化ができる等多大な効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による情報記録担体の一実施例を示す
記録フォーマットの要部拡大図、第2図および第3図は
、第1図の再生信号を示す波形図、 第4図は、本発明による情報記録担体の第2の実施例を
示す記録フォーマットの要部拡大図。 第5図は、第4図の再生信号を示す波形図、第6図は、
本発明による情報記録担体の第3の実施例を示す記録フ
ォーマットの要部拡大図、第7図は、第4図の再生信号
を示す波形図、第8図は、光カード再生装置の概略的構
成図、第9図は、光カードの一例を示す模式的平面図、 第10図は、光カードの従来の記録フォーマットを示す
要部拡大図、 第1+図および第12図は、第10図の再生信号を示す
波形図である。 C・・・・光カード c b−・・バンド Ct・・・情報トラック C1・・・同期部 C2−・・スタート部 C3・・・データ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の情報トラックをこの情報トラックの長手
    方向と略直交する方向に配列し、これら各情報トラック
    毎に設けられた基準領域の配列パターンを隣接する情報
    トラック毎にずらして配置するようにしたことを特徴と
    する情報記録担体。
  2. (2)前記基準領域の配列は、隣接するトラック毎に略
    1/2周期ずらして配置されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の情報記録担体。
  3. (3)前記基準領域は、情報再生時に再生信号検出窓を
    作り出すための同期パターンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の情報記録担体。
  4. (4)前記基準領域は、情報再生時にデータ開始位置を
    示すスタートパターンであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の情報記録担体。
  5. (5)複数個の情報トラックをこの情報トラックの長手
    方向と略直交する方向に配列し、これら各情報トラック
    毎に設けられた基準領域の配列パターンを隣接する情報
    トラック毎にずらして配置した情報記録担体から情報を
    再生する装置であって、前記基準領域の配列パターンに
    基づいて前記複数個の情報トラックの各トラックに対す
    るオントラックを検出し、該検出した情報トラック内の
    データを再生することを特徴とする情報再生装置。
JP29215487A 1987-11-20 1987-11-20 情報記録担体及び情報再生装置 Pending JPH01134724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29215487A JPH01134724A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 情報記録担体及び情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29215487A JPH01134724A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 情報記録担体及び情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134724A true JPH01134724A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17778240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29215487A Pending JPH01134724A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 情報記録担体及び情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787075A (en) Optical information recording medium and apparatus for recording/reproducing information using the same
EP0801382B1 (en) Optical information recording/reproducing device and method for recording/reproducing information
JPS61273779A (ja) 情報再生装置
US5027339A (en) Optical card analyzing apparatus
US4912311A (en) Information recording carrier
JP2571205B2 (ja) 情報記録担体
JPH0757302A (ja) 光ディスク媒体
JPS61192075A (ja) 情報記録担体およびその再生方法
JPH01134724A (ja) 情報記録担体及び情報再生装置
JPH01155566A (ja) 情報記録担体およびその情報再生方法
JPS6355783A (ja) 情報記録媒体
US5181196A (en) Erase mark detecting circuit for detecting an erase mark superimposed on data recorded on a sector of an optical recording medium
JPH01125725A (ja) 情報記録担体
JPH01133221A (ja) 情報再生方法および情報再生装置
JPH01125724A (ja) 情報記録担体
EP0302507A2 (en) Optical card recording/playing back apparatus
JPS62140245A (ja) 情報記録担体
JPH01134728A (ja) 光ディスク装置の記録読出方式
US7564773B2 (en) Optical disk including address data recording region formed with paired wobbling sections of identical phase
JPH0721940B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS62140244A (ja) 情報記録担体
JPS62140243A (ja) 情報記録担体
JPH01169733A (ja) 光学的情報再生装置
JPH01144218A (ja) 情報記録担体
JPS62137729A (ja) 情報記録担体