JPS6355783A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6355783A
JPS6355783A JP19821086A JP19821086A JPS6355783A JP S6355783 A JPS6355783 A JP S6355783A JP 19821086 A JP19821086 A JP 19821086A JP 19821086 A JP19821086 A JP 19821086A JP S6355783 A JPS6355783 A JP S6355783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
information
recorded
recording
optical card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19821086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Taniwa
重之 谷輪
Wataru Sakagami
坂上 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19821086A priority Critical patent/JPS6355783A/ja
Publication of JPS6355783A publication Critical patent/JPS6355783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報記録媒体に係り、特にデータ記録部と補助
データ部とを有する情報記録媒体に関する。
[従来技術] 従来、光、磁気等を用いて情報を記録し、又記録された
情報を読み出す情報記録媒体の形態としては、ディスク
状、カード状、テープ状等各種のものが知られている。
これらの内、カード状に形成された光学的情報記録媒体
(以下光カードと称す)は、小型、軽IXEで持ち運び
に便利な大記録容量の媒体として、大さな需要が見込ま
れている。
第10図は光カードの概略的平面図であり、第11図は
その部分拡大図である。
第10図において、lは光カード、3は情報トラック、
2はホームポジションである。上記の光カード1は記録
情報に従って変調され、且つ微小スポットに絞られた光
ビームを光カード上で走査することによって、光学的に
検出可能な記録ピット列(情報トラック)として情報が
記録される。
この際情報トラック3の交叉等のトラブルを生ずること
なく、正確に情報を記録再生していくためには、前記光
ビームの照射位置を走査方向と垂直な方向で制御(オー
トトラッキング、以下ATと称す)する必要がある。ま
た微小スポットを光カードの曲り、機械的誤差にもかか
わらず安定に照射するために光カードに垂直な方向で制
御(オートフォーカシング、以下AFと称す)する必要
がある。
次に:tSI 0図を用いて光カードの記録・再生の方
法について説明する。
最初光ビームはホームポジション2にいる0次に光ビー
ムは図中りの方向へ移動し、記録または再生しようとす
る情報トラック3Nを見つけ、情報トラック3N上を図
中F方向へ走査し、情報の記録または再生を行う。
ここで、目的の情報トラックであるか否かを検出する手
段としては、第11図に示されるように、トラッキング
トラック5(51,52,・・・)の延長線上にあらか
じめトラック番号を記録したトラック番号記録領域(以
下プリフォーマットと称す)4を設け、記録されたトラ
ック番号を読み取り、内容を検査して目的のトラックで
あるか否かを判別する方法が取られたり、あるいは情報
トラック3 (31,32、・・・)に書き込むデータ
にトラック番号を含めたものを書き込みデータとして記
録し、トラック番号の検出には情報トラックを一旦再生
してからトラック番号部を抜さ出して目的トラック番号
と比較する方法が採用されている。
[発明が解決しようとする問題点] 情報記録媒体の記録・再生速度は、今後の進歩によりま
すます向上していく、それに伴って変調Φ復調方式も媒
体の使われ方等により様々な方式が採用されるはずであ
る。上記従来の光カードにおいては、このような点につ
いて考慮がはられれていないため、光カードに記録され
る変調方式を任意に選択しにくい問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点は、データ記録部と、少なくともこのデー
タ記録部に記録する情報の変調方式に関する情報が記録
された補助データ部とを有し、前記変調方式が前記補助
データ部の変調方式と異なる複数の変調方式である未発
明の情報記録媒体によって解決される。
[作用] 本発明は、補助データ部に記録されたデータ記録部の変
復調方式に関する情報を再生し、前記補助データ部の変
復調方式以外の他の複数の変調方式で記録された情報の
変調方式を選定するものである。
[実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
なお、本発明の情報記録媒体の一実施例として光カード
について説明する。
まず、光カードの基本構成及び光ヘツド部の構成につい
て説明する。以下の説明において、同一部材については
同一番号を付すものとする。
第4図は光カードの概略的平面図である。
同図において、光カードlにはあらかじめ連続した線状
に形成されたトラッキングトラック5 (51,52、
・・拳)が等間隔に配置されている。そして各々のトラ
ッキングトラック間毎に情報を記録するためのデータ記
録部6(61゜62 、・・・)が設けられている。即
ち、光カードlはトラッキングトラックとトラッキング
トラックとの間の全てにデータ記Q部を有している。
第5図は情報記録再生装置の光ヘツド部の構成に関する
説明図である。
第6図は光カード上に照射された光ビームを示す説明図
である。
第7図は光検出器の構成を示す説明図である。
半導体レーザ等の光1tX7から発した光ビームはコリ
メータレンズ8によって平行化され、回折格子lOによ
って3本のビームに分けられる。これらの光ビームは、
対物レンズ17により、第6図に示すように光カード1
上のトラッキングトラック51.52及びデータ記録部
61に結像され、各々ビームスポット31 .32 、
S3を形成する。ここで光カード1は図示されない駆動
手段によって矢印R方向に移動され、前記ビームスポッ
トによって、トラッキングトラックの延びている方向に
走査される。ビームスポットSl  、S2  。
S3の反射光は再び対物レンズ17を通過し、ビームス
プリー?夕11によって反射され、集光レンズ系12に
より、光検出器13,14.15に夫々投影される。集
光レンズ系12は非点収差系になっており、オートフォ
ーカシングを良く知られた非点収差方式で行えるように
配置した例である。これらの光検出器は、第7図のよう
に図示した配lで構成されており、光検出器14はA。
B、C,Dのように4分割されている。第5図において
、9は半導体レーザから放出されてコリメートされ艶光
束の断面分布を楕円から円形に変換するためのプリズム
で、16は対物レンズ17に光束を導び〈ミラーである
1次に、前述の装置を用いて光カードに情報を記録する
際の動作を第6図を用いて説明する。まず、データ記録
部61に情報を記録する場合には、ビームスポット31
  、S2 .53を夫々トラッキングトラック51、
データ記録部61、トラッキングトラック52に照射す
る。これらのビームスポットは前述のような光カードl
の移動によって矢印F方向に走査される。ビームスポッ
トSlからの反射光は前述の光検出器13に、またビー
ムスポットS3からの反射光は光検出器15に入射し、
いわゆる3ビーム法によってトラッキング信号が検゛出
される。即ちビームスポットS1及びS3がトラッキン
グトラック51.52に対してずれると光検出器13と
15に入射する光強度に差を生じ、これら受光面からの
信号を比較することによってトラッキング信号が得られ
るものである。
このトラッキング信号に基づき、図示しないトラッキン
グ手段(例えば、第5図において、対物レンズ17をZ
方向に動かす手段等)によって、ビームスボッ)Sl 
 、S2 、S3は走査方向に垂直な方向(D方向)に
一体に移動され、ATがなされる。そしてデータ記録部
61にはビームスポットS2によって、トラッキングト
ラック51.52に沿って正確に記録ピット18が記録
されていく。
次に本発明の光カードの構成について説明する。
第1図は本発明の光カードの一実施例の概略的平面図で
ある。
第2図は第1図A部の部分拡大図である。
両図に示すように、トラッキングトラック5の間(51
,52)にはGマーク19が設けられている。このGマ
ーク19は基準トラックを判別するためのマークであり
、光カードの所定の箇所にプリフォーマットで配置され
ている。
第2図に示すように、Gマーク19のあるデータ記録部
の延長線上には補助データ部たる媒体種別認識用パター
ン20(以下、単にパターンと称す)がプリフォーマッ
ト、あるいは光スポットで記録形成されている。このパ
ターンの特徴は他のデータ記録部とは全く異なるフォー
マットであり、且つ読み出し時の速度に依存せず、さら
に他のデータ記録部を再生・復調する回路を使用せずに
ソフトウェアのみで処理可能な変調方式で記録される。
この変調方式は一種のFM変調方式で、前述した光検出
器14(スボッ)S2)で検出された信号は第8図の様
になる。はじめに、信号の立ち上がりから次の立ち上が
りまでの時間を8回(第8図では2回)測定し、平均値
を計算し、その値を以後の基準時間とする。ここで11
1 。
rOJの判定式は、tlを基準時間とし、非測定時間を
Tとしたとき、例えば、T>2tlならば0.0.5t
l<T<2tlならば1と判断する。さらに確実性を向
上させるために、第9図で説明されるように、Mビット
(本実施例ではM=4)毎の繰り返しパターンで全体を
構成し、1ビツト毎、Mビットづつ比較し、同一のビッ
トパターンが連続したとき、そのパターンを媒体固有の
番号として認識する。
例えば、パターン ”6” (本実施例)はMFM変調
、速度が100mm/秒の媒体でパターン” 1”は8
−14変換、速度が200mm/秒に設定されていると
き、情報記録再生装置がMFM変調タイプであり、10
0mm/秒の速度でパターンを読み取っているものとす
ると、パターン情報が ”1”であればパターン情報に
従って、記録−再生速度を200mm/秒に設定し、変
調・復調回路を8−14変換側に切り変えることにより
、8−14変換の媒体の記録・再生が回走となる。もし
、8−14変換の変調・復調回路を持っていない装置で
あれば、記録・再生装置を制御する不図示の上位の装置
に対してr記録φ再生不可能Jの意味を持つ情報を送る
か、あるいは記録中再生装置が具備するブザー、ランプ
等でオペレータに対し、「記録・再生不可能1を知らせ
る。
なお、上記の光カードにおいては、補助データ部たる媒
体種別認識パターンと個々のデータ記録部とは隣接して
設けられているが、個々のデータ記録部と補助データ部
とが分離して設けられてもよい、以下、個々のデータ記
録部と補助データ部とが分離して設けられた光カードの
実施例について説明する。
第3図は本発明の光カードの他の実施例の概略的平面図
である。
同図において、 6 (61,62、・・・)はデータ
記録部、21 (211,212,213。
・拳・)は補助データ部である。補助データ部21の各
々は上記の媒体識別認識用パターンとそのパターンを用
いているデータ記録部との対応を示す情報を含んでいる
。なお、変調方式の制御は上述した第1図の光カードと
同様に行われる。
〔発明の効果] 以上詳細に説明したように、未発用によれば、データ記
録部以外の補助データ部に記録された情報記録部の変復
調方式に関する情報を再生し、前記補助データ部の変復
調方式以外の他の複数の変調方式を選択し記録再生回部
な情報記録媒体により、媒体種別の識別が可能になり、
また種々な変復調方式で記録・再生できるため、必要な
情報によって変復調方式を選択することができ、用途の
が広い情報記録媒体提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光カードの一実施例の概略的平面図で
ある。 第2図は第1図A部の部分拡大図である。 第3図は木Jl]の光カードの他の実施例の概略的平面
図である。 第4図は光カードの概略的平面図である。 第5図は情報記録再生装置の光ヘツド部の構成に関する
説明図である。 第6図は光カード上に照射された光ビームを示す説明図
である。 第7図は光検出器の構成を示す説明図である。 第8図は媒体種別認識用パターンの一構成例を説明する
波形図である。 第9図は媒体種別認識用パターンの他の構成例である。 第10図は光カードの概略的平面図である。 第11図は第10図の光カードの部分拡大図である。 1・拳・・会光カード 5・・・魯・トラッキングトラック 611Φψ−・データ記録部 20・−・・・媒体識別認識用パターン21・・・・・
補助データ部 代理人  弁理士 山 下 穣 平 第1図 第2図 第3図 F 第6図 F 第7図 y zQ−@x 第8図 第9図 比較1←−−−」→ 第Ω図 一−F 第11図 二ロロ ロ       〜53 0−−17−−コ m−−733 L++−1++++−ニー+j  −5−ノコロロ ロ
       〜52 7−−−]  ロー17−532 0]=コロ   ロ             〜51
1−)c−J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ記録部と、少なくともこのデータ記録部に記録す
    る情報の変調方式に関する情報が記録された補助データ
    部とを有し、前記変調方式が前記補助データ部の変調方
    式と異なる複数の変調方式である情報記録媒体。
JP19821086A 1986-08-26 1986-08-26 情報記録媒体 Pending JPS6355783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821086A JPS6355783A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821086A JPS6355783A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355783A true JPS6355783A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16387318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19821086A Pending JPS6355783A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219747A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Nec Corp マスタスライス型半導体装置
EP0265849A2 (en) * 1986-10-24 1988-05-04 Hitachi, Ltd. Optical recording/reproducing method and apparatus
JPH01285073A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Canon Inc 情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH02127042U (ja) * 1990-04-12 1990-10-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115118A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Nec Corp Recording type detecting method of magnetic tapes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115118A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Nec Corp Recording type detecting method of magnetic tapes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219747A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Nec Corp マスタスライス型半導体装置
EP0265849A2 (en) * 1986-10-24 1988-05-04 Hitachi, Ltd. Optical recording/reproducing method and apparatus
JPH01285073A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Canon Inc 情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH02127042U (ja) * 1990-04-12 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787075A (en) Optical information recording medium and apparatus for recording/reproducing information using the same
US6118752A (en) Optical information recording medium offset pre-pit array indicating identification information
US6487147B2 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
EP0261918B1 (en) Method of recording indicia for indicating presence or absence of error in medium after error checking and apparatus therefor
JPS61273779A (ja) 情報再生装置
US5042019A (en) Method of and apparatus for seeking a desired track by counting track crossing signals which are detected within a predetermined time interval
CA1294705C (en) Optical information recording medium and recording-reproducing apparatus
US20090135703A1 (en) Holographic recording medium
CA1311558C (en) Information recording-reproducing method and apparatus
JPS6355783A (ja) 情報記録媒体
EP0564203B1 (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus using card-like optical information recording medium
JPH0582659B2 (ja)
US4888753A (en) Information recording medium capable of accurately detecting the recording and reproduction starting positions and an information recording-reproducing method and apparatus therefor
JPS6355777A (ja) 情報記録再生装置
US5144608A (en) Apparatus for recording and reproducing information on and from a recording medium having a reference position mark
JPH0517612B2 (ja)
JPS62239344A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS62239345A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61198466A (ja) ホ−ムポジシヨン検出方法
CA1298404C (en) Method for recording indicia for indicating presence or absence of errorin medium after error checking and apparatus therefor
JP2728418B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH01286172A (ja) 情報記録再生装置
JPS63244377A (ja) 情報記録方法
JPS62239333A (ja) トラツキング信号検出方法
JPS63244319A (ja) 光学的情報記録媒体