JPS6181806A - 車輪リムへのタイヤの取付方法および取付装置 - Google Patents

車輪リムへのタイヤの取付方法および取付装置

Info

Publication number
JPS6181806A
JPS6181806A JP60201970A JP20197085A JPS6181806A JP S6181806 A JPS6181806 A JP S6181806A JP 60201970 A JP60201970 A JP 60201970A JP 20197085 A JP20197085 A JP 20197085A JP S6181806 A JPS6181806 A JP S6181806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
mounting device
roll
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60201970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108611B2 (ja
Inventor
コルネリス シユリステイアーン ダムマン
ヤコブ プラートスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOORAND MECH BV
Original Assignee
HOORAND MECH BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOORAND MECH BV filed Critical HOORAND MECH BV
Publication of JPS6181806A publication Critical patent/JPS6181806A/ja
Publication of JPH07108611B2 publication Critical patent/JPH07108611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/132Machines for removing and mounting tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気タイヤを車輪のリムの周囲に装着するタイ
ヤ取付方法および装置に関する。
(従来の技術) 従来タイヤ取付構成としては、単一のタイヤ取付装置を
車輪のリムの実質的に全円周部に亘って移動するものが
提案されている。この単一の取付装置の移動時に車輪の
リムおよび空気タイヤに対し円周方向に沿って力を加え
、内部チューブと外部タイヤでなる空気タイヤをリムに
装着せしめるように設けられている。
(発明が解決しようとする問題点・) しかしながら単一の取付装置をリムの中心に対し円周方
向に回動するため、リムを荷(−別途の固定部材に固定
しておシ、この固定部材を介しリムに過大の応力が加わ
ってリムに変形を来たす危惧瀘あシ、構成も煩雑になっ
ていた。またリムに空気タイヤを装着する際空気タイヤ
にリムの円周方向に沿う回転力が加わシ、延いては空気
タイヤの弁もこれに追従するので、弁が斜めKなって不
都合である上、この場合弁が引抜かれる危惧があった。
本発明の目的は上記欠点を除去し、リムに過大の応力が
加わることを防ぎ、且空気タイヤに対しリムの円周方向
に沿う回転力が加わることを抑止し得るタイヤ取付方法
および装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、上記の目的は少なくとも一組の取付装
置が具備され、一旦車輪のリムに沿い実質的に360度
の角度に亘り同一速度且互いに反対方向に移動可能に構
成され、更に好適には、車輪のリムの周囲にタイヤの内
側補強部を位置せしめた後、各取付装置の圧入・摺動装
置の摺動装置をりイヤに当接し、タイヤの外側補強部を
隣接するリムの縁部に対し一部押圧し、各取付装置の外
側補強部用のロールをリムの縁部に当接し、次いで各取
付装置をリムに沿って移動して外側補強部の残部をリム
の縁部と当接された外側補強部用のロールにより隣接す
るリムの縁部に押圧すると共K。
摺動装置によりタイヤに制動力を与えタイヤを円周方向
く押圧し、摺動装置によj51Jムペツド内に圧入する
ように構成することにより達成される。
(作用) しかし゛て上述一の本発明によれば、特に車輪のリムを
含む平面に沿って配設される一対の取付装置からりムに
加わる力の成分がリムの回転軸を通るように構成さ′れ
るので、リムを格別の固定部材により固定しなく七も、
リムが固定状態に置かれ得、リムに過度の応力が加わら
ず、且構成を簡潔にし得る。またリムに対し空気タイヤ
が回転することが有効に抑止されるので、弁に不都合な
力が加わることを防ぐ作用も得れる。
尚本明細書中リムの周囲に取シ付けるタイヤの内、車輪
のリムに隣接する部分を内側補強部、リムから離間した
部分を外側補強部と呼ぶ。
(実施例) 第1図乃至第8図を参照するに、本発明による車輪のリ
ムの周囲に空気タイヤを取シ付ける空気タイヤ取付装置
が示されている。空気タイヤ取付装置の各構成部材およ
び車輪リムは支承台(1)上に支承されスポークを有し
た車輪リムに対し空気タイヤ取付装置が配役てれる。車
輪(2)にはシャフト(3)と、弁穴(4)を有するリ
ム(5)と、弁を有する内部チューブ並びに外部タイヤ
(8)とが具備される。外部タイヤ(8)の取付は時に
、車輪(2)のシャフト(3)は空気タイヤ取付装置の
中心軸αGと合致するよう/Sプ支承体(9)の空胴部
内に挿入される。
ここで外部タイヤ(8)の、リム(5)の局部に付設さ
れるワイヤでなる両補強部の内、リム(5)に近接する
補強部を内側補強部とし、一方リム(5)から離間した
部分の補強部を外側補強部とする。図示の実施例におい
て、リム(5) G’C装着された外部タイヤ(8)の
外側補強部は内側補強部よ)上位に位蓋し、外側および
内側補強部はリム(52の隣接するリム縁部(図示の実
施例では上部リム緑部)を越えて延出する。また外部タ
イヤ(8)の内側補強部は常に装着当□初にリム(5)
の局部に当接せしめられる。
車輪(2)の周部には鏡対象に構成された2個の取付装
置(11)が装着される。各取付装置(11)自体は夫
々アーム(至)の外端部に配設されたプラットホームQ
2+に装着されている。一方各アーム(至)は駆動装置
α尋(第2図併照)を介し中心軸(10)を中心に回動
可能に設けられている。駆動装置α脣には好ましくは電
動機のようなモータ(ト)が包有式れておシ、モータ(
至)の出力シャフトにはベベルギアαGが具備され、ベ
ベルピニオン(イ)は同形の2個のクラウンギヤaηと
噛み合わせられ、クラウンギヤ翰は夫々宜いに反対方向
に回転可能に設けられると共に、中空シャフト(至)を
介し上記の各アームα3と連結てれている。
この場合クラウンギヤ0ηは同一構成にされていて、互
いに反対方向に同一回転速度で回転され、従ってクラウ
ンギヤαりに連結筋れた各取付装置(11)も同一回転
速度でかつ互いにヌ対方向に回転されゐととくなる。ま
た各取付装置aυは実質的に回転角で180度に亘夛、
即ち両者で実質的IC360度ンこ亘り回転可能であシ
、各両数付装置(1υは回転限界位置において相互に隣
接するととになる。
第5図〜第7図には取付装置αDの異なる動作状態が示
ちれているが、取付装置・は次の4機能を果たし得る。
即ち、(a)リム(5)の局部に外部タイヤ(8)の内
側補強部を配置てぜる前に外部タイヤを上動させる、(
b)リム(5)の周部に外部タイヤ(8)の内側補強部
を配置する、(c) +)ム(5)の局部に外部タイヤ
(8)の外側補強部を配置する、(al外側補強部をリ
ム(5)の周部に配置するときリム(5)に外部タイヤ
(8)を圧入する。
更に取付装置(11)の全構成部材は実質的にその中央
支承体αIll連結でれ得る。取付装置0υにより上記
aの外部タイヤ(8)の上動機能が実現されるように、
外部タイヤを上動するアーム翰は、中央支承体α9に保
持されたシャフトのを中心に旋回可能忙殺けられている
。またアーム翰の一端部は外部りイヤ(8)の内側補強
部と隣接する側面部と当接可能でるハアーム翰の他端部
は中界支承体Q9にヒンジを介し連結されたシリンダ・
ロッド装置(2)に対し枢支されている。
取付装置(11)により上記すの機能、すなわちリム(
5)の局部に内側補強部を位置させる機能が実現される
ように内側補強部用のロール(ハ)を回転可能に支承す
るアーム@がシャフト翰を中心に回転可能に設けられ、
シャフト(ロ)は中心軸(10)に対し直角に交鎖する
ように中央支承体α9に支承され、アーム@は連結体に
)を介しシリンダ・ロッド装置(1)に連結される。ま
た連結体(イ)によりシリンダ・ロッド装置(至)によ
る調整動作が増大ちれて、アーム翰がシャフトHを中心
に広い回転角に亘り旋回可能(第2図および第3図を対
照)にされ、この場合連結体(イ)およびシリンダ・ロ
ッド装置(1)は中央支承体α9に対しヒンジを介して
連結される。
取付装置(11)により上記Cの機能、即ちリム(5)
の周部に外側補強部を位置させる機能が実現されるよう
に、外側補強部用のロール翰がアーム翰に枢支されてお
シ、且ロール翰は異なる直径の2シリンダ部を有し、且
アーム翰はその自由端部において直径が最小になるよう
に設けられている。
またアーム(ハ)はシャフト(1)を中心に旋回可能に
設けられ、シャフト(ホ)は中心軸αGに対し直角に交
鎖するように中央支承体α9に支承される。一方アーム
(ハ)の外側補強部用のロール翰と対向する端部はシリ
ンダ・ロッド装置6pにヒンジを介し連結されている。
取付装置(11)により上記dの機能、即ちリム(5)
に外部タイヤ(8)を圧入する機能を実現するように、
独立して調整可能な2摺動装置Qでなる圧入・摺動装置
が配設されておシ、各摺動装置(2)は中央支承体翰に
中央軸(10)と直角に交鎖する平行な各シャフト(至
)を中心に旋回可能に設けられる。この場合摺動部材(
至)を旋回可能にするため、各摺動部材(至)の自由端
部と対向する端部が中央支承体(至)に枢支されたシリ
ンダ・ロッド装ff(至)にヒンジを介し連結される。
また各摺動部材(至)には円板(2)が包有されておシ
、円板(至)の局部が外部タイヤ(8)の側面部と当接
可能にされている。即ち円板(ロ)はネジ輪を中心に回
転可能に設けられ、ネジ輪はアーム(財)の自由端部に
固設されておシ、アーム6υは中央支承体四に対しヒン
ジを介し連結される。且アーム■にはネジ(7)を中心
として同心にスリーブ(イ)が装着され、円板(ロ)の
一部はスリーブ(至)内に案内され挿入されている。
更忙ブレーキ用の2イニングQがスリーブ(イ)内に摺
動可能に且カム曽を介しネジ輪に対し非回転になるよう
配設されている。カム(至)自体はライニングQ上に配
設され、スリーブ(財)に設けられた軸方向に延びるス
ロット(財)内において案内される。
ライニング勺とアーム(2)との間にはコイルバネ閃が
配設され、コイルバネ(4)を介しライニングQが円板
一の隣接面に対し押圧され制動力が円板■に与えられる
ように構成されている。
且また取付装置(11)には支承体(至)に枢支された
リム支承用のロール(ロ)が包有される。このロール(
ロ)を介しリム(5)が内側補強部用のロール@又は外
側補強部用のロール翰の下方旋回位置に固定され得る。
この場合取付装置(11)のすべてのヒンジ部は中心軸
αQに対し直角なシャフトを中心に夫々旋回され得る。
各取付装置(11)の下部には近接スイッチ(至)が配
設される。近接スイッチ(至)は支承台(1)へ向って
延び、取付装置aI)が所定位置に達したときモータ(
2)をオフするように作動する。この場合支承台(1)
上に複数の検出部材一が配設され、近接スイッチ關が旋
回されて検出部材(至)の−を通過したとき検出部材(
至)を介して近接スイッチ(至)からパルスが発生され
モータαGを停止さ些ることになる。また各取付装置(
11)は3位置、すなわち開始位置sp、  終了位置
IPおよびタイヤ中心決め位置CPで停止するように構
成される。従って検出部材(至)は支承台上の上記各位
置に相応する位置に配置される。
一方車輪(2)の半径方向外側且取付装置(11)の鏡
対称面とリム(5)のリムベッド部の中心との交鎖点の
一近傍には回転可能な4個のロールm、@])、(6)
(財)が配設される(特に第4図参照)。この場合リム
を支承するロール師は上記の交鎖卓に近いリム(5)の
下部に配設され、リム(5)を半径方向に位置決めし支
承するよう動作する。ロール(6)はリム(5)を固定
するように動作し、上記の交鎖点の他側部のリム(5)
の上位に配設され、シリンダ・ロッド装置(図示せず)
を介しリム(5)に対し接近又は離間して移動され得る
。ロール(6)は外部タイヤ(8)の中心位置決めする
ように動作し、外部タイヤ(8)の下側画と当接可能で
ある。また同様にロール的は外部タイヤ(8)の中心位
置決めするように動作し、外部タイヤ(8)の上側面と
当接可能Kかクシリンダ・ロッド装置(図示せず)を介
し外部タイヤ(8]に対し接近又は離間して移動゛され
得る。
また外部タイヤ(8)の中心位置決めするロール(6)
(財)は、夫々リム(5)と一点で当接可能に設けられ
、ロールθの、@3の各中心に最至近の接線に対し小さ
なある角度をなして延びるよう配置され、且電動機等(
図示せず)を介し駆動可能に設けられている。
リム(5)の周部には更に弁連結体一が配設される(特
にMl囚および第4図参照)。弁連結体■は支承体(ハ
)内のアーム(7)に装着され、アーム■−は中心軸(
IQを中心に回転可能である。且内部チューブを膨らま
せるため、圧縮空気路が弁連結体−からアームに)を介
し中心軸00へ向って延び、クラウンギヤ翰の中空シャ
フトを介し圧縮空気連通部(ロ)へ延びている。圧縮空
気連通部(ロ)には圧縮空気供給源に連結したホースが
接続される。また弁連結体一の直背部には上面が傾斜し
た位置決めカム(至)が配設されており、外部タイヤ(
8)がリム(5)の周囲に位置せしめられるとき弁の一
側に位置する車輪(2)のスポークが位置決めカム(至
)の上面に係止され得る。
加えてリム(5)を支承する支承体噛が外部タイヤ中心
決め用のロール(6)、榊に対し半径方向において対向
する車輪(2)の周部において支承台(1) に装着さ
れる。   ゛ 上述の構成において取付装置(11)、弁連結体■。
ロール■、(6)、(6)、@3等の車輪(2)と係合
するすべての部材は半径方向に位置調整可能にされ得、
異なった直径のリム(5)に対し適応可能に構成される
更に本発明によるタイヤ取付装置により IJム(5)
の周囲に外部タイヤ(8)を取シ付ける方法を以下に説
明する。
いま、リム(5)の周囲に外部タイヤ(8)を配置する
前には、取付装置(11)は外部タイヤ中心決め用のロ
ール(6)、@3の一側の開始位置spに夫々位置して
いる。また外部タイヤ(8)上に配置可能なロール(1
3)。
翰、(ロ)、(財)はすべて上方に向って旋回位置にあ
シ、圧入・摺動装置の摺動装置に)は開放され、外部タ
イヤ(8)を)、動するアーム翰が最下位置にある。
豆本タイヤ取付装置は操作者に向って傾斜せしめられ、
この場合の傾斜角は車輪(2)をタイヤ取付装置に最適
に脱着し得るようガ約45度程度にすることが望ましい
車輪(2)に内部チューブ並びに外部タイヤ(8)を装
着する場合、外部タイヤ(8)の内側補強部がリム(5
)の弁穴(4)の近傍においてリム(5)の上級部を越
え、一部が圧入せしめられ、内部チューブの弁が弁穴(
4)内に固定されると共に1内部チューブが外部タイヤ
(8)の内部に完全に収容される必要がある。内部チュ
ーブを外部タイヤの内部に完全に収容したとき、内部チ
ューブに圧力P、の圧縮空気が注入されることになる。
更に詳述するに、 (1)先ず弁が弁連結体■内に挿入され、シャフト(3
)がハブ支承体(9)の空胴部内に挿入されるように、
車輪(2)がタイヤ取付装置に対し配置される。
弁連結体■内に弁を簡単に配置可能にするため、位置決
めカム(財)が弁連結体一の直背部に配置され、これK
より弁の一側に位置するスポークが位置決めカム(財)
に沿って下方に移動される。従って弁は弁連結体一の正
面に自動的に位置決めされる。車輪(2)をタイヤ取付
装置に配置したとき、シャフト(3)がハブ支承体(9
)上に、リム(5)が支承体噛上に夫々配置される。
(2)  次にリム(5)を固定するロールθυがリム
(5)に゛沿って下動され、リム(5)がリム支承用の
ロール(ロ)。
師に対し下方へ押圧される。一方外部タイヤ(8)が取
付装置(11)のタイヤ上動用のアーム(イ)により上
方へ押圧され、外部タイヤ(8)の外側補強部とリム(
5)の上縁部との間に間隙が置かれる。次いで内側補強
部用のロール(ハ)が動作位置まで旋回されて、ロール
(13)はアーム勾によ)解放された外部タイヤ(8)
の内部に一部挿入され、ロール(ハ)の下側面がリム(
5)に当接せしめられる(第3図参照)。
(3)  このとき本タイヤ取付装置が作動されて、外
部タイヤ上動用のアーム(1)が下動され、その後取付
装置(11)を支承するアーム(至)がモータα9によ
)駆動されて取付装置(11)がリム(5)に沿い実質
的忙、180度の角度に亘り等速度且互いに反対方向に
移動され、一方円側補強部用のロール(ハ)がリム(5
)上に当接されていて、外部タイヤ(8)の内側補強部
がリム(5)のJ:縁部に対し押圧される。
(4)取付装置aυが第1図の終了位置EPに達したと
き、取付装置(11)が停止され、内側補強部用のロー
ル(ハ)がリム(5)から離間して上動され、その後ア
ーム(至)がモータ(至)により駆動されて反対方向に
各開始位置spまで戻される。
(5)開始位置において圧入・摺動装置の摺動装置(財
)が外部タイヤ(8)〈対し当接され、摺動部材(イ)
を介し外部タイヤ(8)の外側および内側補強部が一部
リムベッド内に圧入される。このようにして外側補強部
がリム(5)の上級部に対し一部押圧され、同時に外側
補強部用のロール翰がリム(5)の上級部の自由部に当
接される。次いでロール翰の最小径のシリンダ部がリム
(5)の上縁部のスポーク側と係止され、ロール翰の両
シリンダ部間の面により IJム(5)の上級部の反対
側部が押圧される。
(6)取付装置(11)は再びリム(5)に沿い実質的
K。
180度の角度に亘って等速度且互いに反対方向に終了
位置ICPiで移動され、外側補強部用のロール翰がリ
ムの上級部に対し転動当接され、外部タイヤ(8)の外
側補強部がリムの上級部に対し当接されると共に、摺動
装&(2)の円板(34)が外部タイヤ(8)の各側面
部に対し転動当接される。
各摺動装置に)においては制動用のライニング(至)が
コイルバネ[相]を介し円板■に対し押圧されておシ、
ライニング鏝と円板−との摩擦接触により制動力が円板
(至)K加えられる。しかして円板(34)により外部
タイヤ(8)が円周方向に加圧されるため、外部タイヤ
(8)の外側補強部が外側補強部用のロール翰を介しリ
ム(5)の上級部に対し容易に押圧され得、また内側お
よび外側補強部が共K IJムペツド内に圧入され得る
。2イニングQと各円板(至)間の摩擦接触は均一であ
シ、且外部タイヤ(8)の円周方向の加圧力が良好に調
整可能である。
各取付装置(11)が大々終了位置に達し、外部タイヤ
(8)がリム(5)に対し完全に取シ付けられると、取
付装置(11)の移動が停止される。タイヤ取付工程が
終了すると、タイヤ中心決め工程が開始される。
この場合外部タイヤ(8)の外側補強部がリムベッド内
に確実に合致されて配役せしめられる必要がある。
(7)取付装置(11)が終了位izpに達したとき、
内部チューブの空気を入れ膨張させる工程が開始される
。この内部チューブ膨張工程は、圧縮空気連通部θのか
ら弁連結体■および弁を介しチューブへ圧縮空気を供給
することにより実行される。これにより外部タイヤ(8
)が膨張された後、取付装置(11)は再び開始位NS
Pへ向って移動されることになるが、開始位置より手前
の中心決め位置cpすなわち開始位置から好ましくは1
20度離間した位置に停止される。次に両摺動装置(2
)が外部タイヤ(8)から離間され、この間に内部チュ
ーブ内が所定の最終空気圧に昇圧される。
(8)  ここでタイヤ中心決め用の上側のロール(至
)が外部タイヤ(8)K対し当接され、外部タイヤ(8
)が両ロール(6)、輪間に保持される。このときタイ
ヤ中心決め用のロール(6)、@3の駆動が開始されて
、車輪(2)が好ましくは一回転回転駆動される。車輪
(2)がロール(6)、(I4により回転駆動されると
き、ロールに)、(43は夫々上述の如く位置決めされ
ていて、半径方向に各ロール(6)、(財)において半
径方向の力がタイヤに加えられる。この半径方向の力が
内向きか外向きかはロール(イ)、@3の回転方向くよ
り定まる。即ちロール(6)、(至)が第1の回転方向
に向うとき、外部タイヤ(8)には半径方向外向きの力
が生じ、外部タイヤ(8)がリム(5]から僅かに引き
出される。この第1の回転方向に向った後ロール(9)
、(至)の駆動力が中断され、該駆動方向が逆転されて
、車輪(2)が反対方向に回転駆動され、半径方向内向
きの力がロール(6)、(財)を介し外部タイヤ(8)
に加えられ、外部タイヤ(8)がリム(5)内に圧入さ
れる。この中心決め工程により外部タイヤ(8)がリム
ベッド内に確実に合致されて配設されリム(5)内にお
いて外部タイヤ(8)のぐらつきが防止される。
(9)  タイヤ中心決め工程後、中心決め中、車輪(
2)の回転を案内する外側補強部用のロール翰およびタ
イヤ中心決め用の上側のロール(至)が外部タイヤ(8
)から離間して上動され、その後取付装置(11)はモ
ータ(至)により再び各開始位置spへ向って移動され
る。
αQ  17ム保持用のロール(財)が車輪(2)から
外された時、リム(5)の周囲に外部タイヤ(8)を取
シ付ける全工程が完了し、タイヤが取シ付けられた車輪
(2)が本タイヤ取付装置から外されることになる。
上述に説明したタイヤ取付法は一部のみを実行してもよ
い。上記の工程(1)〜(4)は□車輪(2)を本タイ
ヤ取付装置に配設する前に、外部タイヤ(8)の内側補
強部を予めリム(5)上に配置すべく手動で実行できる
。この場合タイヤ取付装置をより簡単な構成にし得る。
本発明によるタイヤ取付方法の各工程は実質的に完全に
自動化し得る。この場合本発明のタイヤ取付装置をコン
ピュータにより制御することが極めて好ましい。
(発明の効果) 上述のよう釦構成された本発明によれば、リム並びに弁
に過度の応力を加えることなくリムに対し空気タイヤを
円滑に装着でき、リムを損傷することがなく、リムへの
空気タイヤの装着の自動化も図シ得る等々の顕著な効果
を達成できる。
本発明は図示の実施例に限定されるものではなく、特許
請求の範囲の技術的思想に含まれる設計変更を包有する
ことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタイヤ取付装置の一実施例の平面
図、第2図は同正面図、第3図は同部分正面図の一部、
第4図は第1図の線W−IVに沿って切断した拡大断面
図、第5図は第1図の線V−Vに沿って切断した拡大断
面図、第6図は空気タイヤを取シ付けた状態を示す第5
図と同様の拡大断面図、第7図は第1図の線■−■に涜
って切断した拡大断面図、第8図は同一部を断面で示す
説明図である。

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一組の取付装置を車輪のリムに沿い実
    質的に360度の角度に亘つて同一速度且互いに反対方
    向に移動してなることを特徴とする、リムに沿つて移動
    可能な取付装置によりリムの周囲にタイヤを装着するタ
    イヤの取付方法。
  2. (2)車輪のリムの周囲にタイヤの内側補強部を配設し
    、各取付装置の圧入・摺動装置の摺動装置をタイヤに当
    接し、タイヤの外側補強部を隣接するリムの縁部に対し
    一部押圧して各取付装置の外側補強部用のロールをリム
    の縁部に当接し、次に各取付装置をリムに沿つて移動し
    て外側補強部の残部をリムの縁部に当接されている外側
    補強部用のロールにより隣接するリムの縁部に対し押圧
    し、摺動装置によりタイヤに制動力を与えてタイヤを円
    周方向に押圧し且摺動装置によりリムベッド内に圧入し
    てなる特許請求の範囲第1項記載のタイヤの取付方法。
  3. (3)タイヤに圧縮空気を入れて膨張し、タイヤ中心決
    め用のロールをタイヤの両側部に当接し、リムを双方向
    に少なくとも1回転回転し、リムの一方向の回転時に半
    径方向外向きの力成分を有する摩擦力をタイヤ中心決め
    用のロールを介してタイヤに与えてタイヤをリムから僅
    かに引き出し、リムの他方向の回転時に半径方向内向き
    の力成分を有する摩擦力をタイヤ中心決め用のロールを
    介してタイヤに与えてタイヤをリム内に押圧するようタ
    イヤに対しタイヤ中心決め用のロールを位置決めしてな
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のタイヤの取付
    方法。
  4. (4)車輪のリムの周囲にタイヤの外側補強部を配置す
    る前に、外側補強部を隣接するリムの縁部から離間する
    よう押圧して、外側補強部と隣接するリムの縁部との間
    に間隙を置き、各取付装置の内側補強部用のロールをタ
    イヤの内部内に一部導入し且タイヤの内側補強部に隣接
    するリムの縁部に対し押圧し、各取付装置をリムに沿つ
    て再び移動し内側補強部を隣接するリムの縁部に対し押
    圧してなる特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一
    項記載のタイヤ取付方法。
  5. (5)少なくとも一組の取付装置が車輪のリムに沿い実
    質的に360度の角度に亘り且互いに反対方向に同一速
    度で移動可能に配設されてなる車輪リムへのタイヤの取
    付装置。
  6. (6)一組の取付装置がリムに沿い夫々実質的に180
    度の角度に亘り移動可能に設けられてなる特許請求の範
    囲第5項記載のタイヤの取付装置。
  7. (7)各取付装置がアームに連結され、アームは駆動モ
    ータに連結されリムの中心軸を中心に回転可能に設けら
    れてなる特許請求の範囲第5項又は第6項記載のタイヤ
    の取付装置。
  8. (8)各取付装置にはリムの周囲にタイヤの外側補強部
    を配置するロールが具備されてなる特許請求の範囲第5
    項〜第7項のいずれか一項記載のタイヤの取付装置。
  9. (9)外側補強部用のロールが異なる直径の2円筒部を
    有し、2円筒部の内の自由端部側の円筒部が小径にされ
    てなる特許請求の範囲第8項記載のタイヤの取付装置。
  10. (10)外側補強部用のロールがアーム上に枢支され、
    アームの端部が取付装置の中央支承体に連結されてなる
    特許請求の範囲第8項又は第9項記載のタイヤの取付装
    置。
  11. (11)外側補強部用の各ロールのアームはロールと対
    向する端部がシリンダ・ロッド装置にヒンジを介し連結
    されてなる特許請求の範囲第10項記載のタイヤの取付
    装置。
  12. (12)各取付装置にはタイヤの外側補強部が車輪のリ
    ムの周囲に配置されたときタイヤを円周方向に押圧しリ
    ムベッド内にタイヤを圧入する圧入・摺動装置が具備さ
    れてなる特許請求の範囲第5項〜第11項のいずれか一
    項記載のタイヤの取付装置。
  13. (13)各圧入・摺動装置には互いに独立して調整可能
    な2つの摺動装置が包有され、2つの摺動装置の一方が
    他方より所定距離だけ上位に配設され且アームを介し中
    央支承体に連結され、摺動装置の各アームの自由端部に
    タイヤと協働可能な制動用の円板が支承されてなる特許
    請求の範囲第12項記載のタイヤの取付装置。
  14. (14)制動用の円板がライニングを介し制動力を被動
    可能に設けられてなる特許請求の範囲第13項記載のタ
    イヤの取付装置。
  15. (15)ライニングが摺動装置のアームとライニングと
    の間のコイルバネを介し円板に対し押圧され、円板の回
    転を阻止可能に設けられてなる特許請求の範囲第14項
    記載のタイヤの取付装置。
  16. (16)各摺動装置の円板と対向する端部が調整モータ
    に対しヒンジを介し連結されてなる特許請求の範囲第1
    3項記載のタイヤの取付装置。
  17. (17)タイヤの相対向する側面部と協働しタイヤを中
    心決めするロールが各ロールの中心に至近の、リムの一
    点を通る接線に対し小さな角度をもつて位置決めされ配
    設されてなる特許請求の範囲第5項〜第16項のいずれ
    か一項記載のタイヤの取付装置。
  18. (18)タイヤ中心決め用の少なくとも一のロールがモ
    ータにより駆動可能に設けられてなる特許請求の範囲第
    17項記載のタイヤの取付装置。
  19. (19)タイヤ中心決め用のロールの少なくとも一が調
    整モータを介しタイヤに対し接近・離間可能に設けられ
    てなる特許請求の範囲第17項又は第18項記載のタイ
    ヤの取付装置。
  20. (20)各取付装置にはリムの周囲にタイヤの内側補強
    部を配置するロールが包有されてなる特許請求の範囲第
    5項〜第19項のいずれか一項記載のタイヤの取付装置
  21. (21)内側補強部用のロールが枢支シャフトを中心に
    旋回可能なアームに枢支されてなる特許請求の範囲第2
    0項記載のタイヤの取付装置。
  22. (22)内側補強部用の各ロールのアームが内側補強部
    用のロールと対向する端部において調整モータと連結さ
    れてなる特許請求の範囲第21項記載のタイヤの取付装
    置。
  23. (23)内側補強部用のロールのアームの、ロールと対
    向する端部と調整モータとの間に連結体が配設されてな
    る特許請求の範囲第22項記載のタイヤの取付装置。
  24. (24)各取付装置にはタイヤの外側補強部をリムから
    離間するよう押圧するタイヤ上動アームが包有されてな
    る特許請求の範囲第5項〜第23項のいずれか一項記載
    のタイヤの取付装置。
  25. (25)タイヤ上動アームが中央支承体に対しヒンジを
    介し連結され、タイヤ駆動アームは一端部が内側補強部
    と隣接するタイヤの側面部に対し押付け可能に設けられ
    、他端部がヒンジを介し調整モータに連結されてなる特
    許請求の範囲第24項記載のタイヤの取付装置。
  26. (26)各取付装置にはロッドに枢支されたリム支承用
    のロールが包有されてなる特許請求の範囲第5項〜第2
    5項のいずれか一項記載のタイヤの取付装置。
  27. (27)少なくとも一の取付装置には駆動モータを停止
    する近接スイッチが具備されてなる特許請求の範囲第5
    項〜第26項のいずれか一項記載のタイヤの取付装置。
  28. (28)各近接スイッチが支承台に向つて延び、支承台
    上に配設された検出部材と協働可能に設けられてなる特
    許請求の範囲第27項記載のタイヤの取付装置。
  29. (29)弁連結体へ空気を供給する装置が具備されてな
    る特許請求の範囲第5項〜第28項のいずれか一項記載
    のタイヤの取付装置。
  30. (30)弁連結体が支承体を介し中央軸を中心に回転可
    能なアームに装着されてなる特許請求の範囲第29項記
    載のタイヤの取付装置。
  31. (31)空気タイヤの弁を弁連結体の前面に位置決めす
    る位置決めカムが弁連結体の近傍に配設されてなる特許
    請求の範囲第29項又は第30項記載のタイヤの取付装
    置。
  32. (32)位置決めカムが弁連結体の直背部に配設され、
    弁の側部に位置するスポークを支承する2つの上側傾斜
    面部を有してなる特許請求の範囲第31項記載のタイヤ
    の取付装置。
  33. (33)リムロールがリムの側部に配設され、2つのリ
    ムロールの内タイヤの外側補強部と隣接するリムの縁部
    側のリムロールが調整モータを介しリムに対し接近・離
    間可能に設けられてなる特許請求の範囲第5項〜第32
    項のいずれか一項記載のタイヤの取付装置。
  34. (34)少なくとも一のリムロールがモータにより駆動
    可能に設けられてなる特許請求の範囲第33項記載のタ
    イヤの取付装置。
JP60201970A 1984-09-17 1985-09-13 車輪リムへのタイヤの取付方法および取付装置 Expired - Lifetime JPH07108611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8402851 1984-09-17
NL8402851A NL8402851A (nl) 1984-09-17 1984-09-17 Werkwijze en inrichting voor het omleggen van een luchtband om een wielvelg.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181806A true JPS6181806A (ja) 1986-04-25
JPH07108611B2 JPH07108611B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=19844479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201970A Expired - Lifetime JPH07108611B2 (ja) 1984-09-17 1985-09-13 車輪リムへのタイヤの取付方法および取付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4673016A (ja)
EP (1) EP0175411B1 (ja)
JP (1) JPH07108611B2 (ja)
DE (1) DE3585065D1 (ja)
NL (1) NL8402851A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705352A (en) * 1985-12-30 1987-11-10 Amphenol Corporation Fiber optic connector
DE4019992C2 (de) * 1990-06-22 1996-08-08 Hofmann Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Reifensitzverbesserung von auf Scheibenrädern montierten Luftreifen bei Kraftfahrzeugrädern
JP2564056B2 (ja) * 1990-12-26 1996-12-18 株式会社ブリヂストン タイヤのリム組み内圧充填方法及びその装置
JP2574564B2 (ja) * 1991-09-03 1997-01-22 株式会社ブリヂストン タイヤのリム組み方法及びその装置
US5339880A (en) * 1991-12-20 1994-08-23 Bridgestone Corporation Apparatus for assembling tire and rim and filling inner pressure
US5758703A (en) * 1995-10-31 1998-06-02 Onodani Machine Co., Ltd. Apparatus for mounting and removing a tire from a wheel
US6125904A (en) 1998-06-01 2000-10-03 Aim Automotive Integrated Manufacturing, Inc. Robotic apparatus and method for assembling a tire to a rim
IT1309353B1 (it) * 1999-04-02 2002-01-22 Butler Eng & Marketing Macchina monta-smontagomme per ruote di veicoli industriali.
US20040187302A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Daimler Chu Tire-rimming device for toy cars
US7044188B2 (en) * 2003-06-12 2006-05-16 Dürr Systems, Inc. Apparatus for mounting and inflating a tire and wheel assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900017A (en) * 1957-08-12 1959-08-18 Orval M Lewis Circumferentially traveling shoe type portable tire mounting device
GB840076A (en) * 1958-10-03 1960-07-06 Ford Motor Co Improvements in or relating to the assembly of tubeless tires onto wheel rims
US3086578A (en) * 1960-07-28 1963-04-23 Fmc Corp Tire changing apparatus
US3489198A (en) * 1967-01-25 1970-01-13 Sylvester William Malinski Method and apparatus for mounting and removing pneumatic tires
US3612140A (en) * 1970-01-28 1971-10-12 Sylvester William Malinski Apparatus for mounting tire casings onto dual-flanged rims
US4262727A (en) * 1979-01-08 1981-04-21 Schifferly Richard E Automatic tire mounting and demounting machine
US4425954A (en) * 1981-04-20 1984-01-17 Motor Wheel Corporation Method and apparatus for mounting tires on rims

Also Published As

Publication number Publication date
US4673016A (en) 1987-06-16
DE3585065D1 (de) 1992-02-13
JPH07108611B2 (ja) 1995-11-22
NL8402851A (nl) 1986-04-16
EP0175411A3 (en) 1988-03-02
EP0175411B1 (en) 1992-01-02
EP0175411A2 (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610288A (en) Apparatus for mounting pneumatic vehicle tires
JPS6181806A (ja) 車輪リムへのタイヤの取付方法および取付装置
JP2002087034A (ja) 自動タイヤ取外し及び取付装置とその装置を備えたタイヤ取外し機
US6521071B2 (en) Tread application apparatus with automated tread centering feature
JP4199431B2 (ja) 小組み用作業装置
US20080156447A1 (en) Tire and Wheel Mounting System and Method
CN110091682B (zh) 一种单车装胎装置和单车的装胎方法
US5224532A (en) Method for assembling tire and rim and filling inner pressure
US5339880A (en) Apparatus for assembling tire and rim and filling inner pressure
JP2004050334A (ja) ブレーキディスク加工用竪型両頭平面研削盤
US4702295A (en) Method and apparatus for mounting pneumatic vehicle tires
US4784203A (en) Method and apparatus for mounting and removing a pneumatic tire
EP0624486B1 (en) Machine for mounting tires on wheel rims
JP2803885B2 (ja) タイヤユニフォミティマシンにおけるリム間隙設定方法及び装置
KR20000048067A (ko) 림 상에 타이어를 장착하는 방법 및 장치
JP2000177343A5 (ja)
EP1547758B1 (en) A method of centering an annular tread on a tyre casing.
JP2593129Y2 (ja) タイヤ交換装置
JP2930899B2 (ja) 歪み成形装置
JPS62279041A (ja) ホイ−ルの製造装置
CN220178875U (zh) 一种可调节角度的汽车零部件表面打磨设备
AU713060B3 (en) An apparatus for removing a tyre wall from a tyre carcass
JP2925344B2 (ja) タイヤフィッティング装置
JPH0159165B2 (ja)
JPH0561121B2 (ja)